| Kakaku |
『コスパはいい車』 マツダ CX-5 2017年モデル Petamk2さんのレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 103〜462 万円 (2,984物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 44件
2019年8月15日 21:35 [1251109-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
1万キロ記念 |
11,000km時点での煤具合 |
2018年式XD エクスクルーシブモードのレビューです。
【エクステリア】
フロントやサイドのデザインはよくできていると思います、ジャガーやインフィニティの様なプレミアム感があります。
リアデザインはボテッとしていてあまり好みではないです。
ボディカラーが白系だとテールランプの小ささが目立ちノッペリした印象ですね。
【インテリア】
ナッパレザーシートは滑りにくいので快適です、また柔らかめの革にしてはヘタりにくいですね。
シートベンチレーション機能が購入の決めてでした。
低価格帯からHUD標準は頑張っていますね。
インテリアデザインは地味なので、わかりやすい高級感ではハリアーに軍配が上がります。
メーターが7インチの液晶ですが表示内容が少なく地味なので液晶化した意味があったのか疑問。
やっと装備された360度ビューモニターは画質が荒く見づらいです。
【エンジン性能】
2.2のディーゼルターボなのでパワーは十分です。
ガソリンのような気持ちよさはないですね。
ちょい乗りがエンジンに良くない等、面倒くささも有るのでストレスフリーで乗りたいならガソリン車を選んだほうが良いですね。
DPF再生中はオイルが焼けるような焦げ臭い匂いがします。
【走行性能】・【乗り心地】
SUVなので走行性能はそれなりです。
走行性能・CX-5>ハリアー
乗り心地・ハリアー>CX-5
静粛性は新車装着のTOYOプロクセスが煩いタイヤなので交換すればハリアー並の静粛性になります。
直進安定性は当然ホイールベースが長いCX-8の方が高いです。
【燃費】
運転の仕方を気にしなくても16km/L以上は走ります。
【価格】
装備内容を考えるとプロアクティブならかなりお得。
【総評】
コスパではライバルのエクストレイルと比較して優れていますね。
私は今回初マツダだったので大手メーカーに比べマツダの対応に驚くことがありました。
メーカーの信頼性・対応を重視するならハリアーを買ったほうがいいですね。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
参考になった18人(再レビュー後:16人)
2019年8月14日 20:52 [1251109-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2018年式XD エクスクルーシブモードのレビューです。
【エクステリア】
フロントやサイドのデザインはよくできていると思います、ジャガーやインフィニティの様なプレミアム感があります。
リアデザインはボテッとしていてあまり好みではないです。
ボディカラーが白系だとテールランプの小ささが目立ちノッペリした印象ですね。
【インテリア】
ナッパレザーシートは滑りにくいので快適です、また柔らかめの革にしてはヘタりにくいですね。
シートベンチレーション機能が購入の決めてでした。
低価格帯からHUD標準は頑張っていますね。
インテリアデザインは地味なので、わかりやすい高級感ではハリアーに軍配が上がります。
メーターが7インチの液晶ですが表示内容が少なく地味なので液晶化した意味があったのか疑問。
やっと装備された360度ビューモニターは画質が荒く見づらいです。
【エンジン性能】
2.2のディーゼルターボなのでパワーは十分です。
ガソリンのような気持ちよさはないですね。
ちょい乗りがエンジンに良くない等、面倒くささも有るのでストレスフリーで乗りたいならガソリン車を選んだほうが良いですね。
【走行性能】・【乗り心地】
SUVなので走行性能はそれなりです。
走行性能・CX-5>ハリアー
乗り心地・ハリアー>CX-5
静粛性は新車装着のTOYOプロクセスが煩いタイヤなので交換すればハリアー並の静粛性になります。
直進安定性は当然ホイールベースが長いCX-8の方が高いです。
【燃費】
運転の仕方を気にしなくても16km/L以上は走ります。
【価格】
装備内容を考えるとプロアクティブならかなりお得。
【総評】
コスパではライバルのエクストレイルと比較して優れていますね。
私は今回初マツダだったので大手メーカーに比べマツダの対応に驚くことがありました。
メーカーの信頼性・対応を重視するならハリアーを買ったほうがいいですね。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
参考になった2人
2019年8月14日 20:36 [1251109-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2018年式XD エクスクルーシブモードのレビューです。
【エクステリア】
フロントやサイドのデザインはよくできていると思います、ジャガーやインフィニティの様なプレミアム感があります。
リアデザインはボテッとしていてあまり好みではないです。
ボディカラーが白系だとテールランプの小ささが目立ちノッペリした印象ですね。
【インテリア】
ナッパレザーシートは滑りにくいので快適です、また柔らかめの革にしてはヘタりにくいですね。
低価格帯からHUD標準は頑張っていますね。
インテリアデザインは地味なので、わかりやすい高級感ではハリアーに軍配が上がります。
メーターが7インチの液晶ですが表示内容が少なく地味なので液晶化した意味があったのか疑問。
やっと装備された360度ビューモニターは画質が荒く見ずらいです。
【エンジン性能】
2.2のディーゼルターボなのでパワーは十分です。
ガソリンのような気持ちよさはないですね。
ちょい乗りがエンジンに良くない等、面倒くささも有るのでストレスフリーで乗りたいならガソリン車を選んだほうが良いですね。
【走行性能】・【乗り心地】
SUVなので走行性能はそれなりです。
走行性能・CX-5>ハリアー
乗り心地・ハリアー>CX-5
静粛性は新車装着のTOYOプロクセスが煩いタイヤなので交換すればハリアー並の静粛性になります。
直進安定性は当然ホイールベースが長いCX-8の方が高いです。
【燃費】
運転の仕方を気にしなくても16km/L以上は走ります。
【価格】
装備内容を考えるとプロアクティブならかなりお得。
【総評】
コスパではライバルのエクストレイルと比較して優れていますね。
私は今回初マツダだったので大手メーカーに比べマツダの対応に驚くことがありました。
メーカーの信頼性・対応を重視するならハリアーを買ったほうがいいですね。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
参考になった0人
2019年8月14日 19:32 [1251109-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントやサイドのデザインはよくできていると思います、ジャガーやインフィニティの様なプレミアム感があります。
リアデザインはボテッとしていてあまり好みではないです。
ボディカラーが白系だとテールランプの小ささが目立ちノッペリした印象ですね。
【インテリア】
ナッパレザーシートは滑りにくいので快適です、また柔らかめの革にしてはヘタりにくいですね。
低価格帯からHUD標準は頑張っていますね。
インテリアデザインは地味なので、わかりやすい高級感ではハリアーに軍配が上がります。
メーターが7インチの液晶ですが表示内容が少なく地味なので液晶化した意味があったのか疑問。
やっと装備された360度ビューモニターは画質が荒く見ずらいです。
【エンジン性能】
2.2のディーゼルターボなのでパワーは十分です。
ガソリンのような気持ちよさはないですね。
ちょい乗りがエンジンに良くない等、面倒くささも有るのでストレスフリーで乗りたいならガソリン車を選んだほうが良いですね。
【走行性能】・【乗り心地】
SUVなので走行性能はそれなりです。
走行性能・CX-5>ハリアー
乗り心地・ハリアー>CX-5
静粛性は新車装着のTOYOプロクセスが煩いタイヤなので交換すればハリアー並の静粛性になります。
直進安定性は当然ホイールベースが長いCX-8の方が高いです。
【燃費】
運転の仕方を気にしなくても16km/L以上は走ります。
【価格】
装備内容を考えるとプロアクティブならかなりお得。
【総評】
コスパではライバルのエクストレイルと比較して優れていますね。
私は今回初マツダだったので大手メーカーに比べマツダの対応に驚くことがありました。
メーカーの信頼性・対応を重視するならハリアーを買ったほうがいいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月20日 21:30 | ||
| 2025年10月19日 20:13 | ||
| 2025年10月18日 08:31 | ||
| 2025年10月13日 00:54 | ||
| 2025年9月6日 23:36 | ||
| 2025年9月2日 17:07 | ||
| 2025年8月7日 20:15 | ||
| 2025年6月26日 14:39 | ||
| 2025年6月25日 12:10 | ||
| 2025年6月21日 00:28 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,669物件)
-
- 支払総額
- 193.8万円
- 車両価格
- 185.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 311.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
CX−5 2.2 XD Lパッケージ ディーゼルターボ 4WD AT誤発進抑制制御(前進・後退時)・車線逸脱
- 支払総額
- 157.1万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.8万km
-
CX−5 XD レトロスポーツエディション 試乗車並行販売 360°全方位カメラ 運転席電動シート 純正フロントアンダースポイラー・リアアンダースポイラー
- 支払総額
- 383.1万円
- 車両価格
- 370.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
CX−5 2.2 XD スポーツ アピアランス ディーゼルターボ 4W 当社下取りワンオーナー/ナビ/360°モニタ
- 支払総額
- 318.8万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜489万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
13〜163万円
-
37〜632万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円











