| Kakaku |
『お恥ずかしながら』 マツダ CX-5 2017年モデル じゃがいも農家mmさんのレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,022物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年4月14日 08:15 [1249480-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ディーラーに飛び石でルーフの塗装お願いしたけど、色が違うような気がしてます |
4.4.14書き換えと追記
免許とって20年以上ですが、人生初の乗用車購入です。
ついに買ってしまいました。マツダのクリーンディーゼル!
ここがほとんどの購入理由です。
(軽油引取税は、消費税の対象ではなく、地元の一般財源にもなります)
マツダにイメージの良くない知り合いも、これならいいね!
と言っていただけて、とっても照れます(笑)
他にも、なんて言うクルマー?とか、
マツダからこんなカッコイイ車出してるんだねーとか、
外車じゃないからちょうどイイねーとか、
結構好評です。
内装はもっと好評な気がしますよ。
エンジンは、特にストレスありません。音質など好みがあると思いますが
我が家のコモンレールでは無い、トラクターより静かです。
尿素水(アドブルー)が必要ないのもいいですね。
制御がしっかり効いてる感がありますから、キャブレターのようなダイレクト感が懐かしくなります。
スポーツ性を期待したくなる程の出来の良さ。
ゆったりと乗っているだけでじゅうぶんな満足感ありますね。
自宅には軽バンもありますが、NAで(夏は)FRなので発進は負けたな〜って感じです。車重が軽いのでビヤーっと動きます。
CX-5は1速目は「するするっ」と発進ですが
踏み込みますと二段階のターボで、ぐるっと回ってシューってな感じでいいですね。耳栓したらガソリン車みたいな加速です。
こちら札幌で、約3年で4万キロ乗ってしまいましたが、
各スタンドの燃料で差を感じますので、
「加速が‥」と感じる方は違う所での給油もおススメです!
冬の軽油もモサっとしますので、春先は気を付けたいですね。
以外ですが、ENEOSが一番レスポンス悪いよ〜な気が。
色んなエネオス使ってみたのですが‥
同じ看板でも場所によって違いますから、試してみて下さい。
入れたらかなりの確率で、ノズル清掃中になって回転数上がります。
オカモトで給油してます。
軽油の欠点は、
セルフ給油でノズルを持った時、手が汚れる事ありますね。
あとコロナであまり乗らないのですが、一ヶ月くらいで劣化してくるような…
そしてオイル交換の料金が‥ 北海道マツダさんは値下がって
専用のオイルとフィルターの交換で8,866円!!
(理想のオイル交換だそうです)
純正のDL1で約7,000円。
(これで充分だそうですよ)
オートバックスの部分合成DL1とフィルターで約5500円
(JAFの会員だと更に5%オフ)
ほとんど↑これで走ってます。
(小さいオートバックスは、このメニューないですね)
そのうち、専用の20Lを通販で1万3千円で買って
ディーラーで持ち込み交換してみようと思います。
(工賃約千円。フィルターも交換で+2千円だそうです)
オートバックスの会員だと工賃550円+マツダ用のフィルター代。
ジェームスだと持ち込みで割増130%なので、工賃だけで1300円。
↓↓
燃費は、クルーズコントロールをたくさん使って、
高速で約20〜22キロ、郊外で時速60キロ位で走ると22〜25キロ、
自分の足をたくさん使って、1割減くらいでした。
市内では10〜14キロ。
スカイアクティブ専用オイルだと若干なめらかで3〜5%くらい燃費いい感じしました。
1800キロの初めてのオイル交換時に、自己責任でマツダや、トヨタで扱っているクリーンディーゼル用のMT-10入れての燃費です。
ワコーズのエアコンオイルも入れたので、バイパスとか郊外の燃費はいい感じします。
札幌から峠を越えて帯広へ。
夜に雨だったのでエアコンとエンジン付けて仮眠。
観光で釧路の方面をいろいろ回って札幌に帰宅。
合計850キロ走って、約18キロでした。
5500円でお釣りきました。
十勝の軽油が札幌より15円安かったです。
ゴールデンウィークに中山峠経由で函館へ行った時
24キロランケ
(総走行距離3000キロ、専用オイルの時で全て一般道)
8月に同じ道のりを、エアコンつけて22キロでした。
猛暑だと、市内で10〜12キロです。
↑↑コロナ前の乗り始めはこんな日もありました。
燃費は今も変わりません。冬タイヤでもあんまり変わらないです。
エンジントラブルまだありませんけど
乗ってみてわかったのは、ガソリン車よりもみえないところが汚れやすい事です。
燃焼室、エンジンオイル、DPFの部分ですが
燃焼室はアイドリングストップの復帰の時、振動が大きく感じたら
KUREのノズルクリーナー使います。約800円
オイル交換の時に「スラッジナイザー」してセットだと安い
「SOD1plus」も入れました。発進などいい感じです。
2回目いれて、5000キロでディーラーにオイル交換お願いしたら
「まだ大丈夫ですよ」といわれました。
DPFは燃焼始まって30分くらいの時あったので
ガルフのクリーナー使いました。5千円。
1万キロでエアフィルターも清掃しました。
砂とかデカイゴミ多かったです。
2万キロで交換する人です。
燃料フィルターを6万キロで交換しないといけません
2万円しないとかいっていたような
乗り心地は、好みの固めなので不満はありませんが、
腰高なのは否めません。SUVって感じです。
シートの吸い込みもいいですね。蒸れません。
ハンドリングは期待をし過ぎない方がいいと思います。
エンジンの調子によって少し変わります。
FFベースの車って感じです。
総合的に、いい車です!
次のFRのCX-5楽しみです。
夏は、虫さんたちがフロントの隙間に
たくさん入り込み洗車が大変です。
洗車後に撥水の敵、水滴を拭きあげようと
バックドアを開けると隙間からの水のしたたりに
ちょっと驚きます。
狭い駐車場にやっとの思いで駐車したら
降りられなかったりもします。
CX-5って、かわいいでしょ(笑)
マツコネ、アップデートして調子いいです
中古屋さんで走行距離が1桁で
安かったので購入して3年。
とっても満足してます。
北海道マツダさんで車検お願いしたらやっと…サイドミラー交換してくれました。
ディーラーの対応は不思議な事多いです。。スズキの方が親切かな
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった70人(再レビュー後:16人)
2019年10月20日 23:50 [1249480-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
免許とって20年以上ですが、人生初の乗用車購入です。
ついに買ってしまいました。マツダのクリーンディーゼル!
ここがほとんどの購入理由です。
(軽油引取税は、消費税の対象ではなく、地元の一般財源にもなります)
マツダにイメージの良くない知り合いも、これならいいね!
と言っていただけて、とっても照れます(笑)
他にも、なんて言うクルマー?とか、
マツダからこんなカッコイイ車出してるんだねーとか、
外車じゃないからちょうどイイねーとか、
結構好評です。
内装はもっと好評な気がしますよ。
エンジンは、特にストレスありません。音質など好みがあると思いますが
我が家のコモンレールでは無い、トラクターより静かです。
尿素水(アドブルー)が必要ないのもいいですね。
制御がしっかり効いてる感がありますから、キャブレターのようなダイレクト感が懐かしくなります。
スポーツ性を期待したくなる程の出来の良さ。
ゆったりと乗っているだけでじゅうぶんな満足感ありますね。
1万キロでエアフィルターも清掃しました。
軽よりも砂とかデカイゴミ多かったです。
自宅には軽バンもありますが、NAで(夏は)FRなので発進は負けたな〜って感じです。車重が軽いのでビヤーっと動きます。
直後にCX-5に乗り換えると1速目は「ノソノソっ」と発進ですが
踏み込みますと二段階のターボで、ぐるっと回ってシューってな感じでいいですね。耳栓したらガソリン車みたいな加速です。
こちら札幌で、約5ヶ月で1万5000キロ乗ってしまいましたが、
各スタンドの燃料で差を感じますので、
「加速が‥」と感じる方は違う所での給油もおススメです!冬の軽油もモサっとしますので、春先は気を付けたいですね。
以外ですが、ENEOSが一番レスポンス悪いよ〜な気が。
色んなエネオス使ってみたのですが‥
次にホクレン。コスモからいい感じで、出光、モダ、オカモトです。
近所にオカモトある方はうらやましいです〜(あくまで主観です)
同じ看板でも場所によって違いますから、試してみて下さい。
軽油の欠点は、
セルフ給油でノズルを持った時、手が汚れる事ありますね。
特に丸紅さん‥ですが、時間とか他社のGSでもありますよね。
オイル交換の料金は‥ 北海道マツダさんで
専用のオイルとフィルターの交換で約11,500円!!
(理想のオイル交換だそうです)
オートザムさんもほぼ同じ値段を言ってました。
純正のDL1で約7,000円です。(これで充分だそうですよ)
オートバックスの部分合成DL1とフィルターで約5500円
(JAFの会員だと更に5%オフ)
今は↑これで走ってます。
(小さいオートバックスは、このメニューないですね)
そのうち、専用の20Lを通販で1万3千円で買って
ディーラーで持ち込み交換してみようと思います。
(工賃約千円。フィルターも交換で+2千円だそうです)
オートバックスの会員だと工賃550円+マツダ用のフィルター代。
ジェームスだと持ち込みで割増130%なので、工賃だけで1300円。
燃費は、クルーズコントロールをたくさん使って、
高速で約20〜22キロ、郊外で時速60キロ位で走ると22〜25キロ、
自分の足をたくさん使って、1割減くらいでした。
市内では10〜14キロ。
スカイアクティブ専用オイルだと若干なめらかで3〜5%くらい燃費いい感じしました。
1800キロの初めてのオイル交換時に、自己責任でマツダや、トヨタで扱っているクリーンディーゼル用のMT-10入れての燃費です。
(今度のオイル添加剤はSOD1plus入れてみようと思ってます)
ワコーズのエアコンオイルも入れたので、バイパスとか郊外の燃費はいい感じします。
先日、「バンドじゃないもん!」のライブを見に峠を越えて帯広へ。
夜に雨だったのでエアコンとエンジン付けて仮眠。
観光で釧路の方面をいろいろ回って札幌に帰宅。
合計850キロ走って、約18キロでした。
5500円でお釣りきました。
十勝の軽油が札幌より15円安かったです。
ゴールデンウィークに中山峠経由で函館へ行った時
24キロランケ
(総走行距離3000キロ、専用オイルの時で全て一般道)
8月に同じ道のりを、エアコンつけて22キロでした。
猛暑だと、市内で10〜12キロです。
シートの吸い込みもいいですね。蒸れません。
乗り心地は、好みの固めなので不満はありませんが、
腰高なのは否めません。SUVって感じです。
ハンドリングは期待をし過ぎない方がいいと思います。
優等生な感じで、乗ってる方には好評ですが、
運転手が楽しくなるフィーリングでは無いかなと思います。
鹿さんの飛び出しに急ハンドル切った時、
あれ??って感じでした。
長くつづくゆるいカーブでも
思ってるラインにうまく切れない時あります。
ただ運転下手なだけかもしれません(笑)
総合的に、いい車ですから、
次のCX-5にすごく期待しちゃいますね。
マツコネのナビで目的地を設定したらフリーズしたり
コンビニから出ようとバックに入れても画面真っ暗だったり
フロントのセンサーが反応して
ピピッと音がしても真っ暗だったり
走り始めのフロントカメラの映像が真っ暗だったり
画素数が低くて見ずらかったりします。
サイドミラーが助手席側だけ大きな音で
折りたたみます。
夏は、虫さんたちがフロントの隙間に
たくさん入り込み洗車が大変です。
洗車後に撥水の敵、水滴を拭きあげようと
バックドアを開けると隙間からの水のしたたりに
ちょっと驚きます。
狭い駐車場にやっとの思いで駐車したら
降りられなかったりもします。
CX-5って、かわいいでしょ(笑)
最近、マツコネ調子いいです!
アップデートもしてないのに‥
中古屋さんで走行距離が1桁のこの車が
お値打ちで安かったので2月に購入。
いろいろあって4月から乗り始めて、冬はまだなので
どんな感じなのか楽しみにしています。
こちらの書き込みも2012年の発売以来、読んでいたのでとても参考になりました。ありがとうございます。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった21人
2019年8月8日 20:54 [1249480-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
DPFでも回転数変わらないような |
自慢の愛車を遠くから |
免許とって20年以上ですが、人生初の乗用車購入です。
ついに買ってしまいました。マツダのクリーンディーゼル!
ここがほとんどの購入理由です。
マツダにイメージの良くない知り合いも、これならいいね!
と言っていただけて、とっても照れます(笑)
他にも、なんて言うクルマー?とか、
マツダからこんなカッコイイ車出してるんだねーとか、
外車じゃないからちょうどイイねーとか、
結構好評です。
内装はもっと好評な気がしますよ。
エンジンは、特にストレスありません。音質など好みがあると思いますが
我が家のコモンレールでは無い、トラクターより静かです。
尿素水(アドブルー)が必要ないのもいいですね。
制御がしっかり効いてる感がありますから、キャブレターのようなダイレクト感が懐かしくなります。
スポーツ性を期待したくなる程の出来の良さ。
ゆったりと乗っているだけでじゅうぶんな満足感ありますね。
1万キロでエアフィルターも清掃しました。
軽よりも砂とかデカイゴミ多かったです。
自宅には軽バンもありますが、NAで(夏は)FRなので発進は負けたな〜って感じです。車重が軽いのでビヤーっと動きます。
直後にCX-5に乗り換えると1速目のターボラグを一瞬感じてしまいます。2速からは最高〜
変速ショックも少なくていいですね。
こちら札幌で、約3ヶ月で1万キロ乗ってしまいましたが、各スタンドの燃料で差を感じますので、
「加速が‥」と感じる方は違う所での給油もおススメです!冬の軽油もモサっとしますので、春先は気を付けたいですね。
セルフ給油でノズルを持つと、軽油で手が汚れる事あるので初めて軽油を給油する時は、テンション下がると思います。
特に丸紅さん‥ですが、時間とか他社のGSでもありますよね。
以外ですが、ENEOSが一番レスポンス悪いよ〜な気が。色んなエネオス使ってみたのですが‥
次にホクレン。コスモからいい感じで、出光、モダ、オカモトです。
近所にオカモトある方はうらやましいです〜(あくまで主観です)
同じ看板でも場所によって違いますから、試してみて下さい。
北海道マツダさんのオイル交換の料金はナント!
専用のオイルとフィルターの交換でナント約11,500円。
(理想のオイル交換だそうです)
オートザムさんもほぼ同じ値段を言ってました。
DL1で約7,000円です。(これで充分だそうですよ)
オートバックスの部分合成DL1とフィルターの交換で約5500円(JAFの会員だと更に5%オフ)
今は↑これで走ってますけど、次は専用の20Lを通販で1万3千円で買って
ディーラーで持ち込み交換してみようと思います。
オートバックスだとマツダ用のフィルター買えば
会員は交換料無料なのでフィルター代のみですみますし
ジェームスだと持ち込みで割増なので
どこにしようか検討中です。
燃費は、高速で約20〜22キロ、郊外で時速60キロ位で走ると22〜25キロ、市内で10〜14キロ
スカイアクティブ専用オイルだと若干なめらかで3〜5%くらい燃費いい感じしました。
1800キロの初めてのオイル交換時に、
自己責任でクリーンディーゼル用のMT-10入れての燃費です。
(今度のオイル添加剤はSOD1plus入れてみようと思ってます)
ワコーズのエアコンオイルも入れたので、バイパスとか郊外の燃費はいい感じします。
先日、「バンドじゃないもん!」のライブを見に峠を越えて帯広へ。
夜に雨だったのでエアコンとエンジン付けて仮眠。
観光で釧路の方面ぐるぐる回って札幌に帰宅。
合計850キロ走って、約18キロでした。
6000円でお釣りきました。
十勝の軽油が札幌より15円安かったです。
ゴールデンウィークに高速に乗らず函館へ行った時は、24キロ。
(走行距離3000キロ、専用オイルの時です)
先週で22キロでした。
最近の猛暑だと、市内で10〜12キロです。
シートの吸い込みもいいですね。蒸れません。
(オナ〜ラ〜をしても大丈夫かもしれません)
乗り心地は、好みの固めなので不満はありませんが、
腰高なのは否めません。ゆったりSUVって感じです。
ハンドリングは期待をし過ぎない方がいいと思います。
優等生な感じで、乗ってる方には好評ですが、
運転手が楽しくなるフィーリングでは無いかなと思います。
鹿さんの飛び出しに急ハンドル切った時、
あれ??って感じでした。
長くつづくゆるいカーブでも
思ってるラインにうまく切れない時あります。
ただ運転下手なだけかもしれません(笑)
総合的に、いい車ですから、
次のCX-5にすごく期待しちゃいますね。
マツコネのナビで目的地を設定したらフリーズしたり
コンビニから出ようとバックに入れても画面真っ暗だったり
フロントのセンサーが反応して
ピピッと音がしても真っ暗だったり
走り始めのフロントカメラの映像が真っ暗だったり
画素数が低くて見ずらかったりします。
サイドミラーが助手席側だけ大きな音で
折りたたみます。
夏は、虫さんたちがフロントの隙間に
たくさん入り込み洗車が大変です。
洗車後に撥水の敵、水滴を拭きあげようと
バックドアを開けると隙間からの水のしたたりに
ちょっと驚きます。
狭い駐車場にやっとの思いで駐車したら
降りられなかったりもします。
CX-5って、かわいいでしょ(笑)
中古屋さんで走行距離が1桁のこの車が
お値打ちで安かったので2月に購入。
いろいろあって4月から乗り始めて、冬はまだなので
どんな感じなのか楽しみにしています。
こちらの書き込みも発売以来、読んでいたのでとても参考になりました。
ありがとうございます。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- エコ
- その他
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった33人
「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月20日 21:30 | ||
| 2025年10月19日 20:13 | ||
| 2025年10月18日 08:31 | ||
| 2025年10月13日 00:54 | ||
| 2025年9月6日 23:36 | ||
| 2025年9月2日 17:07 | ||
| 2025年8月7日 20:15 | ||
| 2025年6月26日 14:39 | ||
| 2025年6月25日 12:10 | ||
| 2025年6月21日 00:28 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,740物件)
-
CX−5 2.2 XD スマート エディション ディーゼルターボ ナビETC 360度 純正2カメドラレコ Apple Ca
- 支払総額
- 254.5万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
CX−5 2.0 20S ブラックトーンエディション BOSE 360度 ETC 電動リアゲート Apple CarP
- 支払総額
- 260.2万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 277.1万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 229.3万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円












