| Kakaku |
『いい車でした』 マツダ CX-5 2017年モデル コロポックルさんさんのレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,075物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 65件
2023年8月18日 21:59 [1188173-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
約5年乗りこの度乗り換えましたので感想を。
【エクステリア】
斜め前からのシルエットは惚れ惚れします。
登場からだいぶ経ちましたが、古臭さは感じません。ただ、少し飽きました。
【インテリア】
いいと思いますが、良く言えばすっきり飾らない。悪く言えば地味。
【エンジン性能】
ディーゼルはトルクおばけなので坂でも高速道路でもアクセルをあまり踏まないでもいいのが魅力。ただ出足は軽にも負けます。
【走行性能】
高速でも怖さを感じませんでした。
ディーゼルは前が重いので気持ちよく曲がる印象はないです。
【乗り心地】
最初は最高と思いましたが、ロードノイズの煩さや、低速域が苦手すぎてストレスもあり。
他のメーカーの車も日々進化してますからね。
【燃費】
ディーゼルなのでよし。80キロ超えてくるとみるみる燃費は落ちる。
【価格】
値引きがけっこうあったので妥当かと。
【総評】
嫌になるような不満もない車で、優等生でした。ただ、ディーゼルの音や振動はハイブリッドに慣れてしまうと気になってしまいました。
約5年乗って6万キロで5割ちょっとで売れたのでリセールもまぁまぁかと。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人(再レビュー後:15人)
2023年8月17日 22:52 [1188173-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
約5年乗りこの度乗り換えましたので感想を。
【エクステリア】
斜め前からのシルエットは惚れ惚れします。
登場からだいぶ経ちましたが、古臭さは感じません。ただ、少し飽きました。
【インテリア】
いいと思いますが、良く言えばすっきり飾らない。悪く言えば地味。
【エンジン性能】
ディーゼルはトルクおばけなので坂でも高速道路でもアクセルをあまり踏まないでもいいのが魅力。ただ出足は軽にも負けます。
【走行性能】
高速でも怖さを感じませんでした。
ディーゼルは前が重いので気持ちよく曲がる印象はないです。
【乗り心地】
最初は最高と思いましたが、ロードノイズの煩さや、低速域が苦手すぎてストレスもあり。
他のメーカーの車も日々進化してますからね。
【燃費】
ディーゼルなのでよし。80キロ超えてくるとみるみる燃費は落ちる。
【価格】
値引きがけっこうあったので妥当かと。
【総評】
嫌になるような不満もない車で、優等生でした。ただ、ディーゼルの音や振動はハイブリッドに慣れてしまうと気になってしまいました。
約5年乗って、5割ちょっとで売れたのでリセールもまぁまぁかと。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった1人
2019年1月5日 09:39 [1188173-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
新車から13年乗ったトヨタの6気筒2500NAセダンからCX5へ乗り換えました。
納車後1ヶ月経過し高速も含め1000km走行したのでレビューしたいと思います。
比較したのはハリアー、フォレスター、CX8です。
【エクステリア】
これが気に入らないと買ってないです。
リアは最初は苦手でしたが所有し近くで見ると凝っているデザインです。その分、洗車や雪下ろし時がかなり大変です…
色によってはのっぺり感が主張されますが…
黒はいい感じで評判もいいです。只、まとまったデザインのためか膨張色の白より小さく見えます。
CX8の方が写真ではかなりかっこいいですが
街中で汚れていると綺麗なラインが映えずに間延びした印象です。
MAZDA車はまだ認知度が低く、友達や職場の人からもあれどこの車?かっこいいね!と言われます。ハリアーと違い認知度が低いのにかっこいいと言われるのは嬉しいですね。
購入層もトヨタ信者の少ない若者中心に売れてるようです。すれ違うとだいたい私も含めおじさんですが(笑)
【インテリア】
Lpackageですが十分な印象です。
コスパ的にはプロアクティブだと思いますがファブリックシートの座り心地が悪くLpackageにしました。CX8のファブリックシートはいい感じでした。
特別仕様車はCX8を買える値段になるのが馬鹿らしくやめました。黒内装は魅力ですが。
内装の見せ方はハリアーが1歩上です。
後部座席は少し狭めですが170cm前後の大人4人なら十分だと思います。180cmの人が頻繁にのるならちょっと窮屈かなと思います。
【エンジン性能】
2500NAとかなり迷いましたがディーゼル単体のエンジンを乗れるのも最後かなと思い、ディーゼルにしました。トルクは凄く坂道や急な加速でもシフトチェンジなく速度がのります。同乗者から優しい運転になったと言われます。私的には試乗では感動したエンジンでしたがいざ乗ると楽しさはありません。
ガソリンエンジンに慣れたせいかエンジンを回しすぎると加速が頭打ちになるのと、中間加速はいいですが高速域の気持ちいい伸びが感じられません。あと北海道の冬の朝はガソリン車でも煩いですがディーゼルは比じゃないくらい煩いです(笑)次買う時は燃費とか考えずガソリンにすると思います。
ただCX8で感じた出だしのもっさり感は車重の影響かあまり感じません。
【走行性能】
セダンに比べるとロールは感じますがSUVの中ではいい方だと思います。ハリアーはここがかなり劣っていた印象。
高速ジャンクションのカーブではCX8よりはCX5の方が横Gが感じませんでした。
先日、雪道で急に前の車がスピンした際に、ダブルレーンチェンジのように回避しましたが変に横滑りや揺り返しなく回避ができて、これには感動しました。また急ブレーキ時の挙動の乱れなさや滑らかなABSの介入など試乗では分からない部分で買ってよかったと思わせてくれました。
【乗り心地】
固めですがフワフワ系が嫌いな私には丁度いいです。また、思ったより段差も上手くいなしてくれます。静粛性もいい方ですがCX8に乗ってしまうといいとは言えません。
ロードノイズは路面により煩いですがこれはどの車も同じだと思います。
高速でも音楽が聞こえない、後部座席と声を張り上げないと会話できないということはありません。現行ヴォクシーやエスティマに乗りますが乗り心地や静粛性は比べるまでもありません。固めの足回りのため高速の方が乗り心地がいいです。
GVCのためか同乗者から揺れないと評判がよく、いつも寝ない同乗者も乗り心地がいいから寝てしまったと言ってました。
まだスタッドレスでしか乗ってないので夏タイヤの19インチでどう変わるか楽しみです。
【燃費】
北海道の冬なので暖房ガンガンですが街乗り10より下回ることはありません。高速時速100km前後で16km、バイパス時速70から80kmで20kmくらいいきます。
前車が街乗り6kmでハイオクだったので燃料を気にせず乗れます。
【価格】
クリーンディーゼル、安全装備もフル装備で400万以内で乗れるならコスパはいいと思います。
【総評】
いろいろ試乗しましたがバランスがいい車だと思います。ただCX8の出来がいいので車庫や取り回し、値段に問題がなければCX8の方が満足度は高いと思います。私はマンションの駐車場が全長がダメで諦めましたが…。
ただCX5は雪により狭くなった道でもコンパクトカーのように 取り回ししやすいです。その影響でCX8は運転しないと言っていた妻もセカンドカーがあるのに雪道が運転しやすいとCX5で買い物などに言っています(短距離泣
販売台数をみてもCX5で十分と言う人が多いのでしょうね。
今後、MAZDAのディーゼルの耐久性やブランドイメージの構築が上手く行けば、もっともっと売れてくる車だと思います。
なのでいろいろネガティブなことも書きましたがいい車であるのは間違いなく、買って後悔はしない車だと思います。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
2019年1月3日 01:03 [1188173-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
新車から13年乗ったトヨタの6気筒2500NAセダンからCX5へ乗り換えました。
納車後1ヶ月経過し高速も含め1000km走行したのでレビューしたいと思います。
比較したのはハリアー、フォレスター、CX8です。
【エクステリア】
これが気に入らないと買ってないです。
リアは最初は苦手でしたが所有し近くで見ると凝っているデザインです。その分、洗車や雪下ろし時がかなり大変です…
色によってはのっぺり感が主張されますが…
黒はいい感じで評判もいいです。只、まとまったデザインのためか膨張色の白より小さく見えます。
CX8の方が写真ではかなりかっこいいですが
街中で汚れていると綺麗なラインが映えずに間延びした印象です。
よくCX8のりはCX5と差別化して欲しいと言いますがその通りだと思います。もっと差別化してたら駐車場を無理してでもCX8を買ってたと思います。最低でもフラッグシップSUVにするならフロントだけでもLEDウインカーにすべきかと。ただ顔真っ赤にしてCX5の延長ではない、CX9のプラットフォームだよとかのウンチクは、大半の人は興味ないですしオタクっぽいので言わないほうがいいかと(笑)
MAZDA車はまだ認知度が低く、友達や職場の人からもあれどこの車?かっこいいね!と言われます。ハリアーと違い認知度がないのにかっこいいと言われるのは嬉しいですね(笑)
【インテリア】
Lpackageですが十分な印象です。
コスパ的にはプロアクティブだと思いますがファブリックシートの座り心地が悪くLpackageにしました。CX8のファブリックシートはいい感じでした。
特別仕様車はCX8を買える値段になるのが馬鹿らしくやめました。黒内装は魅力ですが。
内装の見せ方はハリアーが1歩上です。
後部座席は少し狭めですが170cm前後の大人4人なら十分だと思います。180cmの人が頻繁にのるならちょっと窮屈かなと思います。
【エンジン性能】
2500NAとかなり迷いましたがディーゼル単体のエンジンを乗れるのも最後かなと思い、ディーゼルにしました。トルクは凄く坂道や急な加速でもシフトチェンジなく速度がのってくのは同乗者から優しい運転になったと言われます。私的には試乗では感動したエンジンでしたがいざ乗ると楽しさはありません。
ガソリンエンジンに慣れたせいかエンジンを回しすぎると加速が頭打ちになるのと、中間加速はいいですが高速域の気持ちいい伸びが感じられません。あと北海道の冬の朝はガソリン車でも煩いですがディーゼルは比じゃないくらい煩いです(笑)次買う時は燃費とか考えずガソリンにすると思います。
ただCX8で感じた出だしのもっさり感は車重の影響かあまり感じません。
【走行性能】
セダンに比べるとロールは感じますがSUVの中ではいい方だと思います。ハリアーはここがかなり劣っていた印象。
高速ジャンクションのカーブではCX8よりはCX5の方が横Gが感じませんでした。
【乗り心地】
固めですがフワフワ系が嫌いな私には丁度いいです。また、思ったより段差も上手くいなしてくれます。静粛性もいい方ですがCX8に乗ってしまうといいとは言えません。
ロードノイズは路面により煩いですがこれはどの車も同じだと思います。
高速でも音楽が聞こえない、後部座席と声を張り上げないと会話できないということはありません。現行ヴォクシーやエスティマに乗りますが乗り心地や静粛性は比べるまでもありません。固めの足回りのため高速の方が乗り心地がいいです。
GVCのためか同乗者から揺れないと評判がよく、いつも寝ない同乗者も乗り心地がいいから寝てしまったと言ってました。
まだスタッドレスでしか乗ってないので夏が楽しみです。より固くなるかな(笑)
【燃費】
北海道の冬なので暖房ガンガンですが街乗り10より下回ることはありません。高速時速100km前後で16km、バイパス時速70から80kmで20kmくらいいきます。
前車が街乗り6kmでハイオクだったので燃料を気にせず乗れます。
【価格】
クリーンディーゼル、安全装備もフル装備で400万以内で乗れるならコスパはいいと思います。
【総評】
いろいろ試乗しましたがバランスがいい車だと思います。ただCX8の出来がいいので車庫や取り回しに問題がなければCX8の方が満足度は高いと思います。私はマンションの駐車場が全長がダメで諦めましたが今後、家を建る予定なのでディーゼルが高く売れる内に乗り換えると思います。
あとまだMAZDAのディーゼルを保証が切れてから乗る気はしないです。担当者もディーゼルは壊れた場合修理費は高くなる傾向があると。買い替え促進ですかね(笑)
まぁいろいろネガティブなことも書きましたがいい車であるのは間違いなく、後悔はしない車だと思います。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月20日 21:30 | ||
| 2025年10月19日 20:13 | ||
| 2025年10月18日 08:31 | ||
| 2025年10月13日 00:54 | ||
| 2025年9月6日 23:36 | ||
| 2025年9月2日 17:07 | ||
| 2025年8月7日 20:15 | ||
| 2025年6月26日 14:39 | ||
| 2025年6月25日 12:10 | ||
| 2025年6月21日 00:28 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,803物件)
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 124.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 326.8万円
- 車両価格
- 313.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 242.3万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円









