| Kakaku |
『辛口評価でスミマセン』 マツダ CX-5 2017年モデル ファル.komさんのレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,098物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
2017年10月1日 17:11 [1021578-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
現在所有していたXDLパケ2WD2013年モデルと比較でのレビューになることをFrontきしておきます。
【エクステリア】
・雑誌や画像で見てた時より、実車の方がイマイチに感じたのが正直な意見です。
思ったより、インパクトがない、なんかノペッとした印象でした。
全体的なフォルムが前モデルとほとんど変わらない印象なので、これもインパクトに欠けた。
・フロントの大きく変わったデザインに比べて、リアの印象があまりにも変化が薄すぎる。デミオと同じ印象。
・フロントグリルデザイン、これ洗車の時どうすんだろ?
今の蜂の巣グリルでもウンザリしてんのに、それ以上の造形の複雑さで、コンプレッサーでエアー吹き付けないと水切れないでしょ。
・サイドの樹脂部分のデザインが水平になったのは良いですね。
・ライト外観デザインは良くなったけど、デイライトを含むライト点灯時のデザインが、マツダはイマイチ。
ライト点灯時のデザインこそ、そのメーカーの象徴になるので、もう少し力を入れてほしいとこ。
・19インチホイルデザイン、今までで一番カッコ悪い!
三角組み合わせただけにしか見えない、残念なデザイン。
【インテリア】
・インテリアに期待してましたが、これまた思ったより印象が薄かった。
特にメーター周りのデザインがほとんど変わってないので、新しいという感覚になれなかった。
全体的な質感は前モデルの後期型から上がっているので。
・ギア周りのデザインは高級感が増していて好印象なものの、無理に横幅を取ったため、ドラポジの左足の窮屈さが気になって仕方ない。
・マツコネの性能が飛躍的に良くできないのであれば、せめてディスプレイの大型化はしてほしいとこ。
・水平基調のデザインは良い感じ。
しかし、助手席側の木目調のパネルが「何でそこに?」という違和感。そこだけ突然トヨタの内装が出現した感じ(笑)
・シートデザインがほぼ前モデルと同じで、ガッカリ。シートの質感や、座り心地は向上しているのだろうけど、もう少しデザインに変化がほしいとこ。
あと、シートは黒で、他が白とか内装パターンを選べるとよかったんですけどねぇ。
・ハンドル形状、ホーンデザインも好きではないです。
【エンジン性能】
・XDAWDでしたが、Gベクの性能は素晴らしい!
ここは前モデルと全く違う特筆すべき大きな進化だと思います。
交差点などの日常におけるコーナリングで、十分その違いを体感できる。
・その反面、排気量やパワーに変化がなかったのが残念!
せめて2.5D、200psオーバー、7ATくらいに進化してほしかった。税金変わらないんだしね。
【走行性能】
Gベク以外の走行性能の大きな変化が無いのが残念。
【乗り心地】
・格段に良くなってます。ロードノイズがかなり除去されてて、静かになってます。
・足回りのしなやかさが、ちょっした段差の突き上げを吸収してくれるようになってます。
・しかし、ナチュラルサウンドスムーザーの恩恵はそこまで感じませんでした。
元々、走行時は静かなので、アイドリング時のガラガラ音をもっとなくせてるのかなぁと、期待が大き過ぎたようです。
・あと、キーデザインも変化無しなのもこれまた残念。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
なんじゃかんじゃ言ってきましたが、このデキでこの価格…
相変わらず、コスパ最強です!
この価格で出されたら、文句言えないデキなんですよねぇwww
でも、あえて色々思ったところを言わせてもらいました(笑)
【総評】
辛口レビューでしたが、いい車なのは間違いないです。
私が求めるところが、ラグジュアリー路線ではなく、利便性より走行性能の向上に期待をしてました。
前モデルの時は、この価格でこの性能!
カピバラ顔は我慢して、とりあえず実用性を確保しつつ、走りも楽しめると思い購入し、購入後も足りないとこを自分で足しながら、それなりに満足感を得てました。
安全性能や乗り心地、あったらいいなぁな便利機能など、ブラッシュアップされた正常進化されてることはわかります。
だけど、何かが足りなかった。
それが前モデルに乗っている私の正直な意見でした。
年次改良次第で、またCX-5に乗るのか、別の車種、もしくは他社の車に買い替えるか、今後のマツダの動向を見守っていきたいと思います。
【追記】
やはり走行性能に不満があり、そして何よりCX-8のポジションのためにCX-5への様々な装備や性能をケチって出したことにガッカリして、今回はマツダの購入を見送ることにしました。
やはりマツダの方向性は私が期待していたものとは違ってたようで、残念でなりません。
マツダの救世主となったCX-5には、メーカーはもっと特別感を持って新型を出して欲しかったなぁ。
SKYACTIVE-Xや次世代ロータリー車が出る頃になったら、また試乗に行こうかな。
また乗りたくなるような自動車作りに期待してますよ!マツダさん!!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった257人(再レビュー後:62人)
2017年5月15日 17:21 [1021578-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
現在所有している、XDLパケ2WD2013年モデルと比較でのレビューになることをFrontきしておきます。
【エクステリア】
・雑誌や画像で見てた時より、実車の方がイマイチに感じたのが正直な意見です。
思ったより、インパクトがない、なんかノペッとした印象でした。
全体的なフォルムが前モデルとほとんど変わらない印象なので、これもインパクトに欠けた。
・フロントの大きく変わったデザインに比べて、リアの印象があまりにも変化が薄すぎる。デミオと同じ印象。
・フロントグリルデザイン、これ洗車の時どうすんだろ?
今の蜂の巣グリルでもウンザリしてんのに、それ以上の造形の複雑さで、コンプレッサーでエアー吹き付けないと水切れないでしょ。
・サイドの樹脂部分のデザインが水平になったのは良いですね。
・ライト外観デザインは良くなったけど、デイライトを含むライト点灯時のデザインが、マツダはイマイチ。
ライト点灯時のデザインこそ、そのメーカーの象徴になるので、もう少し力を入れてほしいとこ。
・19インチホイルデザイン、今までで一番カッコ悪い!
三角組み合わせただけにしか見えない、残念なデザイン。
【インテリア】
・インテリアに期待してましたが、これまた思ったより印象が薄かった。
特にメーター周りのデザインがほとんど変わってないので、新しいという感覚になれなかった。
全体的な質感は前モデルの後期型から上がっているので。
・ギア周りのデザインは高級感が増していて好印象なものの、無理に横幅を取ったため、ドラポジの左足の窮屈さが気になって仕方ない。
・マツコネの性能が飛躍的に良くできないのであれば、せめてディスプレイの大型化はしてほしいとこ。
・水平基調のデザインは良い感じ。
しかし、助手席側の木目調のパネルが「何でそこに?」という違和感。そこだけ突然トヨタの内装が出現した感じ(笑)
・シートデザインがほぼ前モデルと同じで、ガッカリ。シートの質感や、座り心地は向上しているのだろうけど、もう少しデザインに変化がほしいとこ。
あと、シートは黒で、他が白とか内装パターンを選べるとよかったんですけどねぇ。
・ハンドル形状、ホーンデザインも好きではないです。
【エンジン性能】
・XDAWDでしたが、Gベクの性能は素晴らしい!
ここは前モデルと全く違う特筆すべき大きな進化だと思います。
交差点などの日常におけるコーナリングで、十分その違いを体感できる。
・その反面、排気量やパワーに変化がなかったのが残念!
せめて2.5D、200psオーバー、7ATくらいに進化してほしかった。税金変わらないんだしね。
【走行性能】
Gベク以外の走行性能の大きな変化が無いのが残念。
【乗り心地】
・格段に良くなってます。ロードノイズがかなり除去されてて、静かになってます。
・足回りのしなやかさが、ちょっした段差の突き上げを吸収してくれるようになってます。
・しかし、ナチュラルサウンドスムーザーの恩恵はそこまで感じませんでした。
元々、走行時は静かなので、アイドリング時のガラガラ音をもっとなくせてるのかなぁと、期待が大き過ぎたようです。
・あと、キーデザインも変化無しなのもこれまた残念。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
なんじゃかんじゃ言ってきましたが、このデキでこの価格…
相変わらず、コスパ最強です!
この価格で出されたら、文句言えないデキなんですよねぇwww
でも、あえて色々思ったところを言わせてもらいました(笑)
【総評】
辛口レビューでしたが、いい車なのは間違いないです。
私が求めるところが、ラグジュアリー路線ではなく、利便性より走行性能の向上に期待をしてました。
前モデルの時は、この価格でこの性能!
カピバラ顔は我慢して、とりあえず実用性を確保しつつ、走りも楽しめると思い購入し、購入後も足りないとこを自分で足しながら、それなりに満足感を得てました。
安全性能や乗り心地、あったらいいなぁな便利機能など、ブラッシュアップされた正常進化されてることはわかります。
だけど、何かが足りなかった。
それが前モデルに乗っている私の正直な意見でした。
年次改良次第で、またCX-5に乗るのか、別の車種、もしくは他社の車に買い替えるか、今後のマツダの動向を見守っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった124人
2017年4月18日 15:00 [1021578-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
現在所有している、XDLパケ2WD2013年モデルと比較でのレビューになることをFrontきしておきます。
【エクステリア】
雑誌や画像で見てた時より、実車の方がイマイチに感じたのが正直な意見です。
思ったより、インパクトがない、なんかノペッとした印象でした。
全体的なフォルムが前モデルとほとんど変わらない印象なので、これもインパクトに欠けた。
フロントの大きく変わったデザインに比べて、リアの印象があまりにも変化が薄すぎる。
デミオと同じ印象。
フロントグリルデザイン、これ洗車の時どうすんだろ?
今の蜂の巣グリルでもウンザリしてんのに、それ以上の造形の複雑さで、コンプレッサーでエアー吹き付けないと水切れないでしょ。
サイドの樹脂部分のデザインが水平になったのは良いですね。
ライト外観デザインは良くなったけど、デイライトを含むライト点灯時のデザインが、マツダはイマイチ。
ライト点灯時のデザインこそ、そのメーカーの象徴になるので、もう少し力を入れてほしいとこ。
19インチホイルデザイン、今までで一番カッコ悪い!
三角組み合わせただけにしか見えない、残念なデザイン。
【インテリア】
インテリアに期待してましたが、これまた思ったより印象が薄かった。
特にメーター周りのデザインがほとんど変わってないので、新しいという感覚になれなかった。
全体的な質感は前モデルの後期型から上がっているので。
ギア周りのデザインは高級感が増していて好印象なものの、無理に横幅を取ったため、ドラポジの左足の窮屈さが気になって仕方ない。
マツコネの性能が飛躍的に良くできないのであれば、せめてディスプレイの大型化はしてほしいとこ。
水平基調のデザインは良い感じ。
しかし、助手席側の木目調のパネルが「何でそこに?」という違和感。そこだけ突然トヨタの内装が出現した感じ(笑)
シートデザインがほぼ前モデルと同じで、ガッカリ。シートの質感や、座り心地は向上しているのだろうけど、もう少しデザインに変化がほしいとこ。
あと、シートは黒で、他が白とか内装パターンを選べるとよかったんですけどねぇ。
ハンドル形状、ホーンデザインも好きではないです。
【エンジン性能】
XDAWDでしたが、Gベクの性能は素晴らしい!
ここは前モデルと全く違う特筆すべき大きな進化だと思います。
交差点などの日常におけるコーナリングで、十分その違いを体感できる。
その反面、排気量やパワーに変化がなかったのが残念!
せめて2.5D、200psオーバー、7ATくらいに進化してほしかった。税金変わらないんだしね。
【走行性能】
Gベク以外の走行性能の大きな変化が無いのが残念。
【乗り心地】
格段に良くなってます。ロードノイズがかなり除去されてて、静かになってます。
足回りのしなやかさが、ちょっした段差の突き上げを吸収してくれるようになってます。
しかし、ナチュラルサウンドスムーザーの恩恵はそこまで感じませんでした。
元々、走行時は静かなので、アイドリング時のガラガラ音をもっとなくせてるのかなぁと、期待が大き過ぎたようです。
あと、キーデザインも変化無しなのもこれまた残念。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
なんじゃかんじゃ言ってきましたが、このデキでこの価格…
相変わらず、コスパ最強です!
この価格で出されたら、文句言えないデキなんですよねぇwww
でも、あえて色々思ったところを言わせてもらいました(笑)
【総評】
辛口レビューでしたが、いい車なのは間違いないです。
私が求めるところが、ラグジュアリー路線ではなく、利便性より走行性能の向上に期待をしてました。
前モデルの時は、この価格でこの性能!
カピバラ顔は我慢して、とりあえず実用性を確保しつつ、走りも楽しめると思い購入し、購入後も足りないとこを自分で足しながら、それなりに満足感を得てました。
安全性能や乗り心地、あったらいいなぁな便利機能など、ブラッシュアップされた正常進化されてることはわかります。
だけど、何かが足りなかった。
それが前モデルに乗っている私の正直な意見でした。
年次改良次第で、またCX-5に乗るのか、別の車種、もしくは他社の車に買い替えるか、今後のマツダの動向を見守っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった62人
2017年4月18日 02:57 [1021578-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
現在所有している、XDLパケ2WD2013年モデルと比較でのレビューになることをFrontきしておきます。
【エクステリア】
雑誌や画像で見てた時より、実車の方がイマイチに感じたのが正直な意見です。
思ったより、インパクトがない、なんかノペッとした印象でした。
全体的なフォルムが前モデルとほとんど変わらない印象なので、これもインパクトに欠けた。
フロントの大きく変わったデザインに比べて、リアの印象があまりにも変化が薄すぎる。
デミオと同じ印象。
フロントグリルデザイン、これ洗車の時どうすんだろ?
今の蜂の巣グリルでもウンザリしてんのに、それ以上の造形の複雑さで、コンプレッサーでエアー吹き付けないと水切れないでしょ。
サイドの樹脂部分のデザインが水平になったのは良いですね。
ライト外観デザインは良くなったけど、デイライトを含むライト点灯時のデザインが、マツダはイマイチ。
ライト点灯時のデザインこそ、そのメーカーの象徴になるので、もう少し力を入れてほしいとこ。
【インテリア】
インテリアに期待してましたが、これまた思ったより印象が薄かった。
特にメーター周りのデザインがほとんど変わってないので、新しいという感覚になれなかった。
全体的な質感は前モデルの後期型から上がっているので。
ギア周りのデザインは高級感が増していて好印象なものの、無理に横幅を取ったため、ドラポジの左足の窮屈さが気になって仕方ない。
マツコネの性能が飛躍的に良くできないのであれば、せめてディスプレイの大型化はしてほしいとこ。
水平基調のデザインは良い感じ。
しかし、助手席側の木目調のパネルが「何でそこに?」という違和感。そこだけ突然トヨタの内装が出現した感じ(笑)
シートデザインがほぼ前モデルと同じで、ガッカリ。シートの質感や、座り心地は向上しているのだろうけど、もう少しデザインに変化がほしいとこ。
あと、シートは黒で、他が白とか内装パターンを選べるとよかったんですけどねぇ。
ハンドル形状、ホーンデザインも好きではないです。
【エンジン性能】
XDAWDでしたが、Gベクの性能は素晴らしい!
ここは前モデルと全く違う特筆すべき大きな進化だと思います。
交差点などの日常におけるコーナリングで、十分その違いを体感できる。
その反面、排気量やパワーに変化がなかったのが残念!
せめて2.5D、200psオーバー、7ATくらいに進化してほしかった。税金変わらないんだしね。
【走行性能】
Gベク以外の走行性能の大きな変化が無いのが残念。
【乗り心地】
格段に良くなってます。ロードノイズがかなり除去されてて、静かになってます。
足回りのしなやかさが、ちょっした段差の突き上げを吸収してくれるようになってます。
しかし、ナチュラルサウンドスムーザーの恩恵はそこまで感じませんでした。
元々、走行時は静かなので、アイドリング時のガラガラ音をもっとなくせてるのかなぁと、期待が大き過ぎたようです。
あと、キーデザインも変化無しなのもこれまた残念。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
なんじゃかんじゃ言ってきましたが、このデキでこの価格…
相変わらず、コスパ最強です!
この価格で出されたら、文句言えないデキなんですよねぇwww
でも、あえて色々思ったところを言わせてもらいました(笑)
【総評】
辛口レビューでしたが、いい車なのは間違いないです。
私が求めるところが、ラグジュアリー路線ではなく、利便性より走行性能の向上に期待をしてました。
前モデルの時は、この価格でこの性能!
カピバラ顔は我慢して、とりあえず実用性を確保しつつ、走りも楽しめると思い購入し、購入後も足りないとこを自分で足しながら、それなりに満足感を得てました。
安全性能や乗り心地、あったらいいなぁな便利機能など、ブラッシュアップされた正常進化されてることはわかります。
だけど、何かが足りなかった。
それが前モデルに乗っている私の正直な意見でした。
年次改良次第で、またCX-5に乗るのか、別の車種、もしくは他社の車に買い替えるか、今後のマツダの動向を見守っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
2017年4月18日 02:35 [1021578-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
現在所有している2013年モデルとの比較でのレビューになることをFrontきしておきます。
【エクステリア】
雑誌や画像で見てた時より、実車の方がイマイチに感じたのが正直な意見です。
思ったより、インパクトがない、なんかノペッとした印象でした。
全体的なフォルムが前モデルとほとんど変わらない印象なので、これもインパクトに欠けた。
フロントの大きく変わったデザインに比べて、リアの印象があまりにも変化が薄すぎる。
デミオと同じ印象。
フロントグリルデザイン、これ洗車の時どうすんだろ?
今の蜂の巣グリルでもウンザリしてんのに、それ以上の造形の複雑さで、コンプレッサーでエアー吹き付けないと水切れないでしょ。
サイドの樹脂部分のデザインが水平になったのは良いですね。
ライト外観デザインは良くなったけど、デイライトを含むライト点灯時のデザインが、マツダはイマイチ。
ライト点灯時のデザインこそ、そのメーカーの象徴になるので、もう少し力を入れてほしいとこ。
【インテリア】
インテリアに期待してましたが、これまた思ったより印象が薄かった。
特にメーター周りのデザインがほとんど変わってないので、新しいという感覚になれなかった。
全体的な質感は前モデルの後期型から上がっているので。
ギア周りのデザインは高級感が増していて好印象なものの、無理に横幅を取ったため、ドラポジの左足の窮屈さが気になって仕方ない。
マツコネの性能が飛躍的に良くできないのであれば、せめてディスプレイの大型化はしてほしいとこ。
水平基調のデザインは良い感じ。
しかし、助手席側の木目調のパネルが「何でそこに?」という違和感。そこだけ突然トヨタの内装が出現した感じ(笑)
シートデザインがほぼ前モデルと同じで、ガッカリ。シートの質感や、座り心地は向上しているのだろうけど、もう少しデザインに変化がほしいとこ。
あと、シートは黒で、他が白とか内装パターンを選べるとよかったんですけどねぇ。
ハンドル形状、ホーンデザインも好きではないです。
【エンジン性能】
XDAWDでしたが、Gベクの性能は素晴らしい!
ここは前モデルと全く違う特筆すべき大きな進化だと思います。
交差点などの日常におけるコーナリングで、十分その違いを体感できる。
その反面、排気量やパワーに変化がなかったのが残念!
せめて2.5D、200psオーバー、7ATくらいに進化してほしかった。税金変わらないんだしね。
【走行性能】
Gベク以外の走行性能の大きな変化が無いのが残念。
【乗り心地】
格段に良くなってます。ロードノイズがかなり除去されてて、静かになってます。
足回りのしなやかさが、ちょっした段差の突き上げを吸収してくれるようになってます。
しかし、ナチュラルサウンドスムーザーの恩恵はそこまで感じませんでした。
元々、走行時は静かなので、アイドリング時のガラガラ音をもっとなくせてるのかなぁと、期待が大き過ぎたようです。
あと、キーデザインも変化無しなのもこれまた残念。
【燃費】
試乗のため無評価。
【価格】
なんじゃかんじゃ言ってきましたが、このデキでこの価格…
相変わらず、コスパ最強です!
この価格で出されたら、文句言えないデキなんですよねぇwww
でも、あえて色々思ったところを言わせてもらいました(笑)
【総評】
辛口レビューでしたが、いい車なのは間違いないです。
私が求めるところが、ラグジュアリー路線ではなく、利便性より走行性能の向上に期待をしてました。
前モデルの時は、この価格でこの性能!
カピバラ顔は我慢して、とりあえず実用性を確保しつつ、走りも楽しめると思い購入し、購入後も足りないとこを自分で足しながら、それなりに満足感を得てました。
安全性能や乗り心地、あったらいいなぁな便利機能など、ブラッシュアップされた正常進化されてることはわかります。
だけど、何かが足りなかった。
それが前モデルに乗っている私の正直な意見でした。
年次改良次第で、またCX-5に乗るのか、別の車種、もしくは他社の車に買い替えるか、今後のマツダの動向を見守っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月20日 21:30 | ||
| 2025年10月19日 20:13 | ||
| 2025年10月18日 08:31 | ||
| 2025年10月13日 00:54 | ||
| 2025年9月6日 23:36 | ||
| 2025年9月2日 17:07 | ||
| 2025年8月7日 20:15 | ||
| 2025年6月26日 14:39 | ||
| 2025年6月25日 12:10 | ||
| 2025年6月21日 00:28 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,827物件)
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ ナビETC バックカメラ 2カメドラレコ
- 支払総額
- 200.1万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
CX−5 20S フィールドジャーニー クルーズコントロール 1オナ ETC車載器 LEDヘッドライト 自動ブレーキ パワーシート スマートキー フルセグ 4WD メモリーナビ バックカメラ
- 支払総額
- 282.4万円
- 車両価格
- 272.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 245.1万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
CX−5 XD 全国対応1年保証付 走行無制限 メモリーナビ フルセグTV USB接続 CD/DVD再生 純正アルミ アイドリングストップ オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円










