| Kakaku |
マツダ CX-5 2017年モデル 25T Exclusive Mode(2020年12月3日発売)レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 379 万円 2020年12月3日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 19位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 35位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 10位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 60位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25T Exclusive Mode
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年9月2日 17:38 [1754788-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】これは好みが分かれるでしょう。
所有しているのになんですが、特に好きではありません。笑
【インテリア】価格に見合うか、それ以上の質感。
シートヒーター、シートベンチレーション、ハンドルヒーターなどが標準装備で不満なし。
ドアはドイツ車と比べると薄いかな。
【エンジン性能】踏めば出ます。ずっとドイツ製のハイパワー車に乗っていたので、驚くほどではないけれど、日本では十分。乗っていて困ったことはございません。
【走行性能】小回りは比較的効くし、視認性も良好。バックモニター、360モニターで駐車が楽。追尾機能はありませんが、オートクルーズで長距離運転が楽になりました。
安全機能の向上を望みます。
【乗り心地】不満ありません。後部座席に座る家族も快適と言っております。
【燃費】10L/km以下。気にしていません。
【価格】ほとんど標準装備なので、安く感じます。値引額は忘れました。
【総評】マツダはブランド力が高くありませんので、いきりたい人には向かないかもしれませんね。笑
しかし、車としては十分な走行性能、機能を装備しており、もうすぐ3年になりますが、不満が全くありません。
また、マツダの担当の方が正直な方で、そこもお付き合いさせていただいている理由になっています。時々心配になるぐらい正直。笑
CX-60も試乗しましたが、CX-5で十分良いと感じました。
CX-5の後継として、ぜひCX-5を残してほしいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 379万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25T Exclusive Mode
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年7月17日 13:16 [1028126-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【左:25T】【右:25S】 |
2017年2月から4年半乗った25SのLパケから25Tエクスクルーシブへ乗り換えました。
変化点も含めて下記に記載します。
※⇒箇所はすべて2021年7月追記箇所です。
【エクステリア】
?全体的に好みですが、リアゲートの個所の平らな部分が、汚れがたまってみっともないのでいらないと思いました。
⇒リアのナンバー灯まですべてLEDになっていました。(エクスクルーシブのみ?)
発売から5年経っていますが、全く色あせない素晴らしいデザインだと思います。
【インテリア】
?シンプルで全体的に高級感があると思います。ただ夜のトランクはかなりくらいです。シガーソケットから電源のとれるLEDをオートバックスで買って取り付けました。
⇒LEDになってもこれは相変わらずで、純正のラゲッジルームランプを検討しています。
?マツコネはいろいろと言われていますが、個人的にはナビ、オーディオともに気になりません。まぁナビは最悪スマホを併用すればいいと思っています。オーディオもipod nano(5世代)という年代物を使ってますが、USBでちゃんと認識し、プレイリストも表示されます。フリーズ等も今のところないです。純正4スピーカーもそこまで悪いものではないと思います。ただ、7インチという大きさはやはり少し小さいかもしれません。
⇒マツコネはぬるぬる動きます。ドアが開くと同時に起動することで待ち時間もありません。
10.25インチにはなりましたが縦にもう少し大きければ良いとは思いました。音楽についてはipodがちゃんと認識するのかディーラーに聞いても「情報がない」とのことでした。ipod nano第7世代は残念ながら認識しませんでした。最終的にはUSBで聞いています。多少面倒ですが特段困っていません。4スピーカーからBOSEはさすがに音質の差を感じます。しかし、イコライザーの細かい設定はできないようです。
?クルーズコントロールのブレーキの滑らかさはアイサイトの方が今のところ勝っていると思います。
⇒気持ちですが、なめらかになりショックが減ったと思います。最近のアイサイトは乗っていないのでわかりません。
?運転席から前の見切りはあまりよくないです。慣れていない人も運転するのでフロントパーキングセンサーをこれからつける予定です。
サイドカメラとバックカメラの画質は正直あまりよくはありませんが、いざ使ってみるとそんなに違和感はなくもう慣れてしまいました。
⇒360°モニターがつきマツコネ2になったことで、とても見やすくなりました。
?アイドリングストップのショックに私は耐えられなかったのでデンクル製のアイドリングストップキャンセラーを付けました。他社のより少し高いですが、取り付けも簡単で機能にも満足しています。
⇒前車からまさかの流用で問題なく機能しました。相変わらずistopは好きになれません。
⇒ベンチレーションは凄まじく、外気温30℃を超える日でも、エンジン始動時しか苦痛に感じません。コネクティッドサービスはSOSコールもありますが、ナビの更新も自動でしてくれます。SDカードを取り出して…などは必要ないようです。3年は新車についてきますが、その後は1年で12000円くらいになりそうとディーラーで聞きました。
【エンジン性能】
?2.5Lですが街乗りでは快適で不満は全くありません。ただ、山道のようなところでは頻繁にシフトダウンするので少しシフトショックがあります。やはりこの点はディーゼルには勝てません。
⇒25Tになったことでトルクもあがり、山道でもシウトダウンが減りました。街乗りでもエンジンの回転数が少なくなったからか、乗り心地がより一層よくなったと思います。
?エンジンブレーキは40kmくらいのときは頻繁にシフトダウンするようで思っている以上に効きます。ただ高速域のときはやはりそれなりです。
⇒エンジンブレーキについてはそこまで差を感じませんでした。
【乗り心地】
足回りは硬めですが、乗り心地はとてもいいです。同乗者からの評判はいいです。
【燃費】
燃費は表示では11くらいです。燃費はそこまで求めてないので気になりません。
⇒燃費が7とかになっていてちょっと絶望していますが、最初だけだと信じています。
【価格】
他社と比較するとバーゲンプライスだと思います。
⇒総額で435万くらいでした。外車だと600万以上すると思います。前車は15000キロくらいしか走っていなかったためか、175万で下取りしてもらいました。
【総評】
2023年にモデルチェンジの情報もありますが、値上がり傾向で、マイルドハイブリッドなど大きく性能が変わることによる初期不良を懸念して今購入しました。モデル末期とも言えるかと思いますが後悔していません。※不良ではなくても要改善点など、電化製品は必ず最初なにかあります…。
ハリアーと比較しましたが、同様内容にしようと思うとcx-5より+100万程度になるようでした。またハリアーは、エンジンが弱い、静電式のエアコン操作パネル、吊り下げアクセル、ウインカー位置、パドルシフトが無いなど気になる点が多すぎました。
cx-5は現状では費用対効果でとてもオススメでき、今後も楽しみな1台です!!
参考になった72人(再レビュー後:55人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,744物件)
-
- 支払総額
- 271.9万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 221.7万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 226.4万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 232.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円












