| Kakaku |
マツダ CX-5 2017年モデル XD PROACTIVE(2017年2月2日発売)レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 300 万円 2017年2月2日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 118〜300 万円 (350物件) CX-5 2017年モデル XD PROACTIVEの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 21位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 35位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 41位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 10位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 60位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
2017年3月5日 00:20 [1008898-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
旧型後期CX-5の1年点検をしてもらっている間に、新型の試乗をさせてもらいました。
簡単ではありますが、レビューをしたいと思います。
【エクステリア】
最初にメディアなどで見た時は旧型の方がいいなと思っていましたが、露出が多くなってよく見かけるようになってくると新型の方がスタイリッシュになっていていいなぁと思うようになってきました。
旧型は「ちょっとずんぐり無骨」。新型は「少しスラッと精悍」。
という印象です。ドアモールのメッキもアクセントとしてイヤラシくない程度に加飾されグッドです。
ここらへん、個人的にトヨタなどの「これでもか!」と言わんばかりのメッキ加飾が大嫌いなので、程よい感じで好きです。
【インテリア】
旧型後期に比べ、上質感は上がっています。全体的に水平基調のデザインで統一されており、すっきりとしています。
また、旧型では運転席ドア内側のスイッチ類の部分が斜めになっているのですが、新型は水平になっており、旧型にあった圧迫感が軽減されて広く感じます。ただ、相変わらずスイッチ類が光らないため、夜間などではどれがどのスイッチなのかがわかりにくいと思います。ここらへんは旧型オーナーからの意見は出なかったのかなぁと思いました。
【エンジン性能】
旧型からのブラッシュアップだなぁというのが正直な感想です。
静粛性も良くなり、振動などは明らかに旧型より抑えられています。
出足のモッサリ感に関しては、私のCX-5ではオイル交換した直後はほとんどなくなってしまいますので、まだ来て間もない新型の試乗ごときでは判断出来ないなと思います。
その他の点に関しては概ね旧型後期との違いは感じられませんでした。
【走行性能】
Gベクタリングの効果なのか、緩くて長めのコーナーもスーッと走っていきます。
どうせならOFFにできるようにしてほしいですね。
旧型よりも若干柔らかくなったかなと感じる程度のアシになっていますが、相変わらず街乗りしてるだけでも楽しいです。
ちなみに、私のCX-5で奥さんの実家まで片道900kmの距離を一人で運転したのですが、走行安定性が高いのでまったく疲れませんでした。新型もそういう車だと思いますよ。
【乗り心地】
助手席、後席にて座ったわけではないので割愛します。
【燃費】
試乗なので割愛します。
【価格】
旧型からの若干の値上げですが、ほぼ据え置きレベルなので問題ないかと。
旧型同様、バーゲンプライスなのは間違いないです。
【総評】
旧型後期乗りとしては、「全体的にそつなくブラッシュアップしてきたな!」という印象が強かったです。
予防安全性能は大幅に性能を上げてきたと思いますが、それ以外ではすべてがブラッシュアップにとどめてきたのが残念です。
個人的にはエンジンの出力アップ、燃費向上、排ガス浄化性能の向上にいずれかにでも注力してほしかったです。
乗り換えたいか?と聞かれれば、即座に「いいえ」と答えます。
ただし、旧型後期以外の車に乗っていたとしたら即座に「はい!」と答えます。
車としての魅力は相変わらず高いレベルにあります。
安全性能は最高レベル、デザインもイイ、エンジンはパワフル、運転していて楽しい、軽油代は安い。
SUVの購入を考えているならこの車を必ず候補リストに入れなさいと言います。
ホントにマツダはイイ車を造ったもんだと感心します。
とてもイイ車ですよ!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
2017年2月25日 06:50 [1006552-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
XD FFプロアクティブ納車待ちの試乗レビューです。
【エクステリア】
先代と変わらないボディサイズにも関わらず、ヘッドライト・テールライトを細くすることで、
ボディをスマートかつ大きく見せる絶妙なデザイン。
ただ、フロントとサイドには特徴的なメッキパーツがあるだけに、リアにもメッキパーツが欲しかった。
【インテリア】
無難にまとめていると思う、センターコンソール部分を高くしたのは良いが、
アームレストの位置が前後調整できないのは大きな不満。
便利な追従や走行アシスト機能があるのだから3時40分の位置でゆったりとハンドルを握りたい。
【エンジン性能】
V6エンジンからの乗り換えにも関わらず文句無し。
どの道を走ってもトルクによるフラットな走りが楽しめる。
坂を駆け上がっても6ATとの組み合わせでエンジンの息苦しさを感じさせないのがとても嬉しい。
【乗り心地】
トヨタ車セダンくらい柔らかいのが最も好みですが、クラウンは柔らかすぎるとも思えるし、
そこまでのレベルを求めるならクラウンを買うしかない。
運転席・リアシート共に300万円で買える車としては合格だと思います。
【燃費】
街乗りで13km/l。
動力性能を考えれば文句無し、オイル交換はやや効果だけどエンジン性能を考えれば納得できる。
ガソリンの価格競争が激しい地域なので1回の給油が5000円でお釣りが来るのは嬉しい。
【価格】
ディーゼルFFのプロアクティブなら乗り出し300万前後で収まるのは魅力。
皮シートが受け入れられるならコストパフォーマンスで見るとLパッケージが一番だと断言します。
【総評】
先代はマツダの台所事情もあり、コスト優先で安いなりに知恵をしぼって工夫した車でしたが、
新型はコストを掛けて先代をリメイクしたクルマのように感じる。
最後発とは言え、マツダがここまで総合力の高いクルマを生み出したのは素晴らしい。
メーターの液晶化が進めているメーカーもあるがヘッドアップディスプレイのが自分には合っていると感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,823物件)
-
- 支払総額
- 228.5万円
- 車両価格
- 217.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
CX−5 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 当社試乗車・禁煙・地図SDカード・純正ETC
- 支払総額
- 374.2万円
- 車両価格
- 358.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
39〜1906万円
-
40〜278万円
-
64〜312万円











