| Kakaku |
『1年乗ってみた感想です』 マツダ ロードスター RF 2016年モデル 大盛り特盛りさんのレビュー・評価
ロードスター RFの新車
新車価格: 379〜438 万円 2016年12月22日発売
中古車価格: 146〜477 万円 (279物件) ロードスター RF 2016年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > ロードスター RF 2016年モデル > VS (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年3月5日 22:01 [1307042-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
(エクステリア)
人それぞれ好みはあると思いますが見た目が嫌いな人は買わないタイプの車だと思います
オープン時後ろのピラーは残りますがリアウインドウも開くので前を向いて走ってる時はフルオープンとの違いはそこまであるようには思えません
とはいえフルオープンには乗ったことがないので実際に乗ってみたら違うのかもしれませんが
(インテリア)
以前道端で見た老夫婦の乗ったNA Vスペシャル見てロードスターに興味を持ったのでNDにタン内装がラインナップされて思わず買ってしまいました
緑はNDにないですがソウルレッドとタン内装のコントラストがとても気に入っています
全体的にみるとプラスチック部分も多いですが安っぽく見えないようデザインされているのかコストカットしました感は私には感じられません
コストカットされてるなと感じるのは運転席側のタン色で塗装されてる部分くらいです
欲を言えば運転席側も塗装ではなくオプションでもいいので皮にしてほしかったです
値段を考えても十分な高級感があります
収納は少ないですがティッシュとごみ袋のストックと傘以外は運転中急に必要になるってことはそうないと思います
車に常備しておくものでも急に必要になるもの以外はトランクに入れておけばいいので十分なスペースが確保してあると思います
折り畳み傘はシート裏に置いてあります取り出しにくいですが取り出せないことはないです
(エンジン性能)
改良前には乗ったことがないので比較はできませんが7500rpmまできれいに回ります
どこかでもたついたり高回転で伸びが悪くなったりしない気持ちのいいエンジンです
エンジン音はクローズ時の方がよく聞こえます(インダクションサウンドエンハンサーはつけてません)
オープン時は思ったより聞こえません
しかし回してると周囲の車から見られるのでそれなりにうるさいのだと思います
(走行性能)
サスペンションは最初は硬く感じましたがしばらくするとしなやかになります
どんな段差も不快には感じません
柔らかいのではなくいなすのが上手いといった感じです
幌でも同じような動きをするなら300万以下の車でこんな乗り心地のいい車は他にないと思います
インジケーターの支持通りにシフトアップすると遅いです1500rpmくらいでシフトアップを指示してきます
無視しても燃費がほんの少ししか変わらないので好きなだけ回して加速するほうがいいと思います
100km/hで6速だと約2500rpmです高速乗るたびにオーバードライブがあったほうがよかったなと思ったりします
(乗り心地)
180cmですが頭上には手のひら一枚+αの余裕があります
さらにシートもスライドがリクライニングどっちか1ノッチ余裕があります
乗った瞬間は狭いと思いますが走り出したら広い謎空間です
ただし運転以外のことしようとすると狭いです仮眠もままなりません
静寂性が高いです
クローズ時はオープンモデルだとは思えないほど静かです
屋根の開かない車と比べても静かな方ではないでしょうか
(燃費)
都内で11km/L弱
郊外で16km/L前後
高速で20km/L前後
スポーツカーじゃなくても2L NAでこの燃費なら合格点だと思います
結構回しますがなぜか燃費にはあまり影響ないみたいです
(価格)
現在の車の価格を考えればバーゲンセールの様な価格設定だと思います
(その他)
自分の思っていたオープンカーの前方の視界と全く違って驚きました
オープン時に前向いて運転してるときにフロントウインドウの上から広大な空が見えるものだと思っていましたが実際は視界の上端とウインドウの上のピラーがほぼ同じで空は視界の端っこにわずかに見える程度
その代わりクローズ時でも前方の視界は良好です
広大な空を見るためには上を向かなくてはいけません
それでも降り注ぐ太陽の光と頭上を通り過ぎる風は気持ちがいいです
見た目的に斜め後ろの視界が絶望的に思えますが実は良好です
角度の浅い丁字路では絶望的な角度があるため知ってる道なら避けたいくらい見えないこともあります
しかし道路に対してまっすぐじゃなく角度をずらして止まれば見ることが出来るようになるくらい限定的な角度での丁字路の話なのでそこまで深刻な欠点ではありません
全体的に視界は良好です
運転中に前後左右のピラーができるだけ邪魔にならないように設計しているように思えます
オプションについてですがバックモニターとブルーミラーは必須です
バックモニターは後ろ向きで駐車しようとするとサイドミラーで駐車場の線は見えないわ後端の位置掴みづらいわでバックモニター無しでの駐車はかなり練習が必要だと思います
ブルーミラーは車高が低いため後ろの車がロービームでも車内が照らされます
ルームミラーは標準で自動防眩ミラーなので大丈夫ですがサイドミラーは普通のミラーなのでブルーミラー無しではかなりのストレスになります
(満足度)
2シーターで仮眠もままならないことを許容できれば満足度の高い車だと思います
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 371万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:15人)
2020年3月5日 01:12 [1307042-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
(エクステリア)
人それぞれ好みはあると思いますが見た目が嫌いな人は買わないタイプの車だと思います
オープン時後ろのピラーは残りますがリアウインドウも開くので前を向いて走ってる時はフルオープンとの違いはそこまであるようには思えません
とはいえフルオープンには乗ったことがないので実際に乗ってみたら違うのかもしれませんが
(インテリア)
以前道端で見た老夫婦の乗ったNA Vスペシャル見てロードスターに興味を持ったのでNDにタン内装がラインナップされて思わず買ってしまいました
緑はNDにないですがソウルレッドとタン内装のコントラストがとても気に入っています
全体的にみるとプラスチック部分も多いですが安っぽく見えないようデザインされているのかコストカットしました感は私には感じられません
欲を言えば運転席側も塗装ではなくオプションでもいいので皮にしてほしかったです
値段を考えても十分な高級感があります
収納は少ないですがティッシュとごみ袋のストックと傘以外は運転中急に必要になるってことはそうないと思います
車に常備しておくものでも急に必要になるもの以外はトランクに入れておけばいいので十分なスペースが確保してあると思います
折り畳み傘はシート裏に置いてあります取り出しにくいですが取り出せないことはないです
(エンジン性能)
改良前には乗ったことがないので比較はできませんが7500rpmまできれいに回ります
どこかでもたついたり高回転で伸びが悪くなったりしない気持ちのいいエンジンです
エンジン音はクローズ時の方がよく聞こえます(インダクションサウンドエンハンサーはつけてません)
オープン時は思ったより聞こえません
しかし回してると周囲の車から見られるのでそれなりにうるさいのだと思います
(走行性能)
サスペンションは最初は硬く感じましたがしばらくするとしなやかになります
どんな段差も不快には感じません
柔らかいのではなくいなすのが上手いといった感じです
幌でも同じような動きをするなら300万以下の車でこんな乗り心地のいい車は他にないと思います
インジケーターの支持通りにシフトアップすると遅いです1500rpmくらいでシフトアップを指示してきます
無視しても燃費がほんの少ししか変わらないので好きなだけ回して加速するほうがいいと思います
100km/hで6速だと約2500rpmです高速乗るたびにオーバードライブがあったほうがよかったなと思ったりします
(乗り心地)
180cmですが頭上には手のひら一枚+αの余裕があります
さらにシートもスライドがリクライニングどっちか1ノッチ余裕があります
乗った瞬間は狭いと思いますが走り出したら広い謎空間です
ただし運転以外のことしようとすると狭いです仮眠もままなりません
静寂性が高いです
クローズ時はオープンモデルだとは思えないほど静かです
屋根の開かない車と比べても静かな方ではないでしょうか
(燃費)
都内で11km/L弱
郊外で16km/L前後
高速で20km/L前後
スポーツカーじゃなくても2L NAでこの燃費なら合格点だと思います
結構回しますがなぜか燃費にはあまり影響ないみたいです
(価格)
現在の車の価格を考えればバーゲンセールの様な価格設定だと思います
(その他)
自分の思っていたオープンカーの前方の視界と全く違って驚きました
オープン時に前向いて運転してるときにフロントウインドウの上から広大な空が見えるものだと思っていましたが実際は視界の上端とウインドウの上のピラーがほぼ同じで空は視界の端っこにわずかに見える程度
その代わりクローズ時でも前方の視界は良好です
広大な空を見るためには上を向かなくてはいけません
それでも降り注ぐ太陽の光と頭上を通り過ぎる風は気持ちがいいです
見た目的に斜め後ろの視界が絶望的に思えますが実は良好です
角度の浅い丁字路では絶望的な角度があるため知ってる道なら避けたいくらい見えないこともありますが全体の視界は良好です
運転中に前後左右のピラーができるだけ邪魔にならないように設計しているように思えます
オプションについてですがバックモニターとブルーミラーは必須です
バックモニターは後ろ向きで駐車しようとするとサイドミラーで駐車場の線は見えないわ後端の位置掴みづらいわでバックモニター無しでの駐車はかなり練習が必要だと思います
ブルーミラーは車高が低いため後ろの車がロービームでも車内が照らされます
ルームミラーは標準で自動防眩ミラーなので大丈夫ですがサイドミラーは普通のミラーなのでブルーミラー無しではかなりのストレスになります
(満足度)
2シーターで仮眠もままならないことを許容できれば満足度の高い車だと思います
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 371万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
「ロードスター RF 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月15日 17:32 | ||
| 2025年8月15日 13:33 | ||
| 2025年2月9日 11:18 | ||
| 2025年1月2日 10:32 | ||
| 2022年12月11日 10:56 | ||
| 2022年8月3日 07:01 | ||
| 2022年7月2日 06:42 | ||
| 2022年4月20日 18:00 | ||
| 2021年10月25日 10:36 | ||
| 2021年9月23日 15:37 |
ロードスターRFの中古車 (279物件)
-
ロードスターRF S 純正ナビクルーズコントロールシートヒーターi−stopプッシュスタートPセンサーETC
- 支払総額
- 238.0万円
- 車両価格
- 230.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 289.9万円
- 車両価格
- 277.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 270.5万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 252.0万円
- 車両価格
- 243.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
ロードスターRF VS 6速MT BOSE レザーシート クルコン シートヒーター 電動ルーフ CD/DVD ETC オートLEDヘッドライト 障害物センサー スマートキー
- 支払総額
- 313.7万円
- 車両価格
- 299.2万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
15〜171万円
-
37〜598万円
-
75〜483万円
-
83〜458万円
-
45〜695万円
-
66〜320万円
-
119〜450万円
-
244〜514万円










