| Kakaku |
トヨタ ルーミー 2016年モデルレビュー・評価
ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,480物件) ルーミー 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ルーミー 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2024年12月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2022年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| X | 2020年9月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| X | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2016年11月9日 | ニューモデル | 4人 | |
| X 4WD | 2022年9月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X 4WD | 2020年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X 4WD | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X S | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
| G | 2024年12月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2022年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2020年9月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| G | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2016年11月9日 | ニューモデル | 7人 | |
| G 4WD | 2024年12月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
| G S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 6人 | |
| G S 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
| G-T | 2022年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T | 2020年9月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G-T | 2016年11月9日 | ニューモデル | 8人 | |
| カスタム G | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| カスタム G | 2016年11月9日 | ニューモデル | 3人 | |
| カスタム G 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
| カスタム G S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 9人 | |
| カスタム G S 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 2人 | |
| カスタム G-T | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| カスタム G-T | 2016年11月9日 | ニューモデル | 22人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 99位 |
| インテリア |
3.30 | 3.92 | 83位 |
| エンジン性能 |
2.78 | 4.11 | 102位 |
| 走行性能 |
2.85 | 4.19 | 102位 |
| 乗り心地 |
2.91 | 4.02 | 102位 |
| 燃費 |
2.93 | 3.87 | 102位 |
| 価格 |
3.19 | 3.85 | 86位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X 4WD
2025年9月25日 23:30 [1987236-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
室内優先で四角く作ってみました。
もう少しユーザーフレンドリーなデザインだと良いのですが殺伐としてる。
フロントガラスが立っているので高速だと虫が付きまくります。
【インテリア】
この値段だからプラスチッキーで安っぽいのは我慢できるんだけど、意外と収納が無くてドリンク置くとスマホの置き場所に困るとか、サイズが中途半端とか、使い勝手の面でもう少し工夫が欲しい。
後部座席は広々で近距離には良いですが、シートが平面的でお尻と腰がどうも落ち着かないのが気になる。
【エンジン性能】
1リッター自然吸気エンジンは箱型の空気抵抗の塊ボディを動かすには非力。ロッキー、ライズの1.2リッター3気筒エンジンが載ると良さそうなんだけど。
【走行性能、乗り心地】
前期型に乗ったことがあるのですが、それより足回りを固めたせいか、カーブは前期型より安定している印象。
→そのかわり、乗り心地は硬くファミリーカーとしてはマイルドさか足りない。
そして、レバーが戻るダイハツウインカーは左右どちらを指しているのかがわからなくなり、かなり危ないので廃止すべき。
【燃費】
エンジンが非力で空気抵抗も大きくアクセルを踏むので、結果的に良くない。
田舎の定速走行でも20km/lに届かず。
【価格】
お値段は手頃。
【総評】
とりあえず安心のトヨタに行って、安くて手頃なサイズと価格で室内広いやつ(ダイハツ製だけど)。で売れているのだろう。
ソリオが売れたので突貫工事で対抗車を作ったのだろうけど、設計者の方の愛が感じられず
「会社に言われて作りました」という感じ。
軽は嫌だけど、クルマに乗るのは、病院の送り迎えとスーパーの買い物ぐらいで。という方には良いのかもしれませんが、ドライブ好きとしては残念で、もっと開発に愛を注いで欲しかったな。でも、勝てば官軍。これでも売れるからトヨタはすごいなと、良い商品とはなにか?をこの車は教えてくれます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2025年7月28日 13:40 [1958948-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
代車で2000km程度走行しました。
【エクステリア】
ダイハツのトールと瓜二つ。OEM車だから当然か^^;
上位グレードは可もなく不可もなく位のエクステリア。下位グレードはエクステリア重視する人からすると残念?
この車を考えている人は、あまりエクステリアに重きを置かないと思いますので、目くじらを立てる必要はないかと。
【インテリア】
下位グレードは本当に最低限。
ハンドルのボタンはオーディオ操作関係のボタンとパワーボタン、マイクボタンのみ。
エアコンもマニュアル。
収納はドリンクホルダーが左右とサイドポケット、グローブボックス。ラゲージルームもスペアタイヤを積むと下段収納は不可。
スライドドアが子育て家庭にはありがたい。
後は前席から後席に下車せずに乗り移れるのは子育て家庭には便利かも。
後席はスライドできるので、目的に応じて変更可。
もちろん、後ろにゆとりを持たせれば、その分荷室が狭くなりますが…
後はシートヒーターはスイッチのオン・オフのみ。
【エンジン性能】
この車に求めても仕方がないけれども、圧倒的パワー不足。
ターボがないと高速は厳しい。
高速をバリバリ走らせる車ではないけど。
【走行性能】
ガソリン車のためスピード維持は比較的できるけど、気持ち良く走れるかと言われると…
【乗り心地】
振動音がダイレクトでくる。
長時間乗り続けたい車ではない。
【燃費】
一言で言えば悪い。街乗り中心で1l辺り、14kmから16km。冷暖房をしっかり使えばマイナス1から2kmは下がる。
郊外のストップ&ゴーが少ない場所だと20km行くか行かないか。
【価格】
代車の為評価せず。
【総評】
ファミリーカーではあるけれども、メインカーには厳しい。
セカンドカーとして日常の買い物や送迎の車として活用するのが向いているかと思います。
車は走ればオッケーと考え、基本的に性能や機能、内外装に拘りがないけれども、コンパクトなサイズが良いなと考えたり、乗り降りのしやすさを求めたりと少しのプラスαがほしい人にはおすすめです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > カスタム G
2024年12月21日 22:44 [1915474-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2024年3月17日 20:39 [1823465-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
カーシェア, レンタカーで数回乗った感想です. 車両は廉価グレードのXグレードのため, それに準じた評価です.
【エクステリア】
リアビューは立派です. 縦型の大型のコンビランプのおかげでワイド感と背の高さをうまくアピールできています.
2020年に兄弟車のタンクが廃止されるとともに, 標準車のフロントマスクがタンクに似たものになりましたが, 大きく開いた黒いアンダーグリルと, その横の尖った形状のフォグカバーのアクが強すぎて特に派手さのないサイドビューとチグハグでここは微妙です. カスタムならいいかな…
Xグレードのみ, Bピラーのブラックアウト処理がなくなるため, 安っぽい印象を受けます.
【インテリア】
室内空間はかなり広いです. リアシートはスライド, リクライニングだけでなく操作に少し力が要りますがダイブダウン機構も備えていて荷物を載せるのにも人を載せるのにもかなり便利です. フロントシートがセパレートタイプのため前後席のウォークスルーも可能で, 自由度がかなり高いです.
質感はかなり安っぽいです. インパネやドアトリムは黒のプラスチック一色で, メーターやインフォメーションディスプレイもXグレードではまるで商用車のようです. 今時メーター照明がアンバー一色というのもセンスが感じられません. 廉価グレードなので仕方ないですが…
設計もドライバーが乗る時のことを考えているとはあまり思えません. この車はハンドルが遠く, テレスコピック機能もないためハンドルを手前に持ってくることができないのですが, 一方でペダル類はそれに比べると手前寄りです, その結果, ペダルに足を合わせるようにシートスライドを合わせるとハンドルが遠くて回しづらく, かといってハンドルに合わせてシートを若干前に出すと, なんとブレーキペダルを踏む際にステアリングコラムカバーに右膝が当たってしまいます. 左膝もちょうどインパネの角の部分に当たってしまい不快です. アップライトなポジションなのにドライバーの膝回りがここまで窮屈で不快な車は初めてです. 限られたサイズの中でここまでの自由な空間を確保した代わりに, ドライバーの快適性や適切なドライビングポジションまで含めた運転のしやすさは犠牲になってしまったのでしょう.
【エンジン性能】
NAエンジン車は正直に言うとかなり遅いです. 今時のNAの軽自動車よりも遅いのではないでしょうか. 大きい荷物を乗せた際や, 4名乗車だとかなり苦しいでしょう. 1tを超える車重を, 69馬力しかないエンジンで動かしているので当然です. (しかもこのカタログ数値はダイハツの一連の認証不正でポート研磨を行った状態だと思われるため, 実際の馬力は数馬力低い可能性も?) 街乗りだけなら問題ないですが, 高速道路を走る機会があるならターボエンジン車を選ばないとしんどいと思います. 一応ステアリングに "PWR" と書かれたスイッチがあり, それを押すとパワーモードに入るようですがエンジン回転数が上がるだけで速くなったようには感じませんでした.
【走行性能】
「エンジン性能」項で書いたように, エンジンのパワーが車重に対して低すぎるため, 高速走行では不安があります. 合流時はかなり余裕がなく, 追い越しのために加速するようなシーンでも, エンジン回転数が一気に跳ね上がって唸ってしまい, こもり音も発生します. 廉価グレードなので仕方ないかもしれませんが, 速度が上がるとともにロードノイズや風切り音もゴーゴービュービューと入ってきてしまい, オーディオや会話の声がかき消されてしまいます. 80km/hを超えるとこれらのノイズによる不快感が一気に増すため, やはりNAエンジン車は街乗り専用でしょう.
スロットルが結構早開きなので, 信号待ちからの発進のようなシーンだけならキビキビ走れます. 駐車場からの発進時など. ゆっくり動きたい時はギクシャクしてしまって不快ですが…
単純な遅さや, 出だしだけは立派な特性は車のキャラクターを考えるとまだ納得が行くのですが, ブレーキの効きが甘いのが一番気になります. 踏み始めがスカスカで初期制動がかなり弱く, ペダルのストロークを使って結構奥まで踏んだところで唐突に効き始める感覚です. ちょっと怖いブレーキフィールだと感じます.
【乗り心地】
概ね普通ですがバタつき感がやや目立ちます. シートの出来があまりよくなく, クッションがスカスカな上平面的でホールド感がないのは気になります. 長距離は辛いと思います,
【燃費】
パワーがないぶん強い加速を要する際はエンジン回転数が跳ね上がりやすい傾向にあるので燃費はあまり良くないです. 正確な計測は行なっていないですが, インフォメーションディスプレイの燃費計で12km/L程度でした. いろいろな人が乗るカーシェア車両であるとはいえ, 小排気量車のイメージほど燃費は良くないと思います.
【価格】
カーシェア車両のため無評価です. 今時の普通車としては安いと思いますが, 車のクオリティを考えるともはや軽自動車の方がいいのではないかとは思いました.
【総評】
総じて, 車内の広さ以外にいいところがない車だと感じます. 車のキャラクターを考えればパワーがないことは置いておいても, 効きの甘いブレーキ, 静粛性の低さ, 燃費の悪さ, 質感の低さなど, あらゆる面で自動車としての出来の悪さ, 中途半端さを感じます.
これを買うなら, 同じようなキャラクターで全体的な出来のいいソリオか, N-BOXやルークスなどのしっかりと作り込まれていて税金の安い軽スーパーハイトワゴンか, もう少し予算を足してシエンタやフリードといったBセグコンパクトミニバンを買ったほうがいいと思います.
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
2023年12月10日 18:09 [1790722-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
無難です。トヨタ・ダイハツ系の顔と背高の車が嫌いでなければウケは悪くないはず
【インテリア】
ハイト系軽の広さがあり、後席の居住性は良い。内装の質はあまり褒められたものではありませんが値段が値段なので普通です。
【エンジン性能】
流れの速い道路や人を乗せて高速を度々利用される方はターボ付きを買いましょう。
NAは街乗りでもパワー不足。はっきり言って高速は全く余裕がありません。
家族や友人なんかをフルに乗せようものなら
ブラジルまでアクセルを踏み抜く覚悟で運転することになります。巡航状態はまだいいんですが、合流に必要な加速が足りないのは普通車として致命的です。
【走行性能】
街乗りは低速域でCVTがギクシャクします。
燃費を稼ぐための設定なんでしょうが、微妙な渋滞ではアイドリングストップとCVTのダブルパンチでイライラゲージが溜まります。
高速では悪い意味でハイト系の軽の悪いところがフルに出ています。80キロ巡航していると前からの風圧、横をトラックが通っても風圧を感じて安定感に欠けます。
極めつけはウインカー…車線変更後戻そうとすると反対に指示器が出る方も多いと思います。オーナーから2週間ほど借りましたが当のご本人が「未だに慣れない」と仰ってました。自分も最後まで違和感がありました。
【乗り心地】
この項目は致命的だと思うんですが、とにかく運転席シートが硬いんです。素材もコストを抑えているのかとにかく硬い。片道40キロ程度乗ると腰と太ももが痛くなります。シートポジションを調整しても微妙です…
そしてサスは硬さを感じてゴツゴツ気味です。下手なスポ車より乗り心地が悪いのには閉口します。なのにロールは抑えられておらずカーブは安心感がまるでありません。
多少値段が違うとはいえ他メーカーの軽にもボロ負けレベルです。(体感)
【燃費】
室内の広さと並んでターボは知らないけどNA唯一のいいところは燃費です。片道10キロ以上、渋滞と信号の少ない道路を7:3くらいの割合で走るとメーター上16~17キロ走ります。
燃費を考えると他のネガが許せるか…イヤ許せない?ぐらいの瀬戸際でしょうか。
【価格】
オーナーの方には申し訳ないですが自分が買うならNAは選択肢に入りません。
ターボもコスパという意味では△でしょうね。
【総評】
積載性と街乗りなら軽でいい、長距離も走るならより走りと燃費を両立した車の方がベターです。おそらくこの車とマッチする方は「信号が少ない地域に住んでいて片道15キロぐらいの移動が主、なんとなく軽は嫌だけど軽みたいな広さの普通車が欲しい」という方は候補に入れられてもいいんじゃないでしょうか。
とはいえこの車をトヨタでなく、ライバルメーカーが発売していたら販売台数はこれほど伸びたのかという点は甚だ疑問です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2023年7月4日 20:32 [1734178-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
レンタカーなので無評価。
元々このタイプで好きなデザインの車はありません。
【インテリア】
レンタカーなので最廉価グレードでしたが、それにしてもちょっと。
軽自動車最廉価のアルトやミラと大して変わらない。
革張りのステッチを模した造形を樹脂で行っており、その技術には敬意を持ちますが、個人としてはそれ意味ある?という感じ。ハッタリもいいところ。
ほぼ樹脂そのまま。インパネセンター下部にゴミ箱っぽいスペースがありますが、建付けの安っぽさがひどい。これ普通車だよね?
インパネデザインは機能性と作る都合だけを考えたらこうなるのかな?というような感じ。好みの問題ですが、自分はとても好きになれない。
後部座席が広い事、後部座席を倒した時のフルフラットな積載性は良い点。
【エンジン性能】
ターボは乗ってないので不明ですが、NAは明らかに力不足。
初速だけ走るようにギア比を設定しているっぽく、スタートは悪くないが上り坂でトルクが皆無。
全然加速しない。
また3気筒エンジンなので振動も多く、アイドリングストップの停止、復帰も振動多め。
エンジンは高回転になるとこもって唸る感じで良い印象ではない。
そこは車の性格的にそんなもんなので許容範囲。
【走行性能】
悪くはないけれど、想定する家族ユースにしては固すぎるのでは?
ダンパーの減衰が高いような挙動。段差をかなりダイレクトに拾う。いなさない感じ。
その代わりコーナーではロール量が少なめ。
【乗り心地】
前述の通り、固い。
固いがよくいなしてくれるタイプではなく、ただ固く不快な感じ。シェイク。
妻が妊娠中ですが子供を心配するレベル。
自分は乗ってないので分からないが、妻いわく後部座席がタイヤの真上なので振動がダイレクトっぽい。その割に後部座席はスライド出来ない。
運転席のシートの着座位置がやけに高く、椅子に座っている感じで調整も出来ないので長距離運転はしんどい。
サイドのホールドは結構しっかりしていて良い点だと思います。
【燃費】
レンタカーなので不明
【価格】
車両のクオリティに対しては高いと感じる。
小型車スライドドアというパッケージの良さとトヨタのネームバリューがあるからこの値段で通用する車かと思います。
【総評】
メインのフリードの代車で1週間ほどレンタカー。
高速は乗っていないが片道1時間の距離も走ってみました。
総じてコストカットの塊という印象。
競合のソリオも乗った事があるが、このパッケージ(ルーミー(タンク)かソリオしかない。他はOEM)なら断然ソリオの方が良いと感じます。
ソリオは後部座席スライド出来るがフルフラットにならない、乗り味はフワフワ目でロール量が多いがロールさせて曲がるタイプと徹底的に反対を行く感じですね。
作ってるのはダイハツですが、トヨタバッジがあってパッケージが良ければほっといても売れるのは理解出来ます。
それにしてもちょっと手抜きが凄い。
各メーカーで販売するためにコスト落とすしかなかったのかもしれないけれど。
ダイハツの他の軽自動車はむしろ競合よりインテリアの質感が上質で凄いなと思った記憶があるけれど、この車は良くない。
最廉価グレードだから低い印象であることは否めませんが、カタログ見ても根本的なところは上のグレードでも良くならなさそうなので。
それでもトヨタのディーラーで見てもらえる車なので、その分のコストだということなんですかね。
同様にメインのフリードもパッケージの良さに依存してフルモデルチェンジ中々しない機種ではありますが、フリードはそれでも基本が良い。
これは車としての基本が自分には許容範囲外です。
ただ多くの車にこだわりがない人にとってはメーカーの安心感・信頼感とパッケージの良さは魅力的なのかなと解釈します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
2023年6月27日 01:17 [1729764-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
4人で北海道に行ったときレンタカーで使いました。
大きめの車が希望でしたが、この車しか無く、見るからに
コンパクト過ぎてパワーも無さそうなので、愕然としましたが
総評としては、及第点で結構良かったです。
【エクステリア】趣味ではありませんが、トレンドなデザインです。
【インテリア】流石にチープですが、電子系機能は特に過不足無いです。
【エンジン性能】北海道の長い上り坂道では、4人乗りは辛い。
2人位なら問題ないかも。
【走行性能】安定性が感じられず、カーブは怖いです。
アクセルは、遊びが多くつかみどころが無い。
ブレーキもズルズル、きゅっとならず、利きが悪い。
【操作性】視界・見通しが良く、運転フィールはいい感じです。
しかし操作に関して、いろいろ問題点が多い。
先ず、不用にペダルが多い。パーキングブレーキペダルが
左にあり。両足でブレーキとPブレーキを踏むのは難しい!
何かの弾みで踏み間違いしそう。レバーの方がいい。
特に年配ドライバーは、注意してもらいたい。
また、シフトレバーのポジションは、縦並びにたくさんあり
ピッチも短く替えにくく、よく間違える。
「R」「N」「D」「S」「B」
結局「B」は何の意味か?同乗者は誰もわからなかった!
エンジンブレーキのポジションが入れにくいのは危険。
ウインカーレバーは軽すぎて、解除するときに反対側になる。
※左→中央のつもりが右に→中央のつもりがまた左に
この間違い操作を、仲間のドライバーが皆してました。
【乗り心地】この車に求めてはいけない。値段が勝負の車。
荷台は狭いが、後ろ座席は意外と広いので◎
ドリンクボトル入れが無いので困った。
【燃費】踏み込んでばかりでしたが、意外といいです!
【価格】よくこの値段で実現。さすがトヨタ。
【総評】パッケージ、エンジンは良いですが、操作系に難あり。
スイッチ、レバーは癖があって馴染めませんでした。
間違いやすいペダルや、とっさに入れにくいシフトレバーは
本当に危ない!特に多い、トヨタ車の事故を思い出してしまった。
ボタン類も癖があって、給油口の開け方が見ただけで
分からず、結局、GSの方に教えてもらった。
人間工学的なユーザビリティチェックが足りないと思いました。
安全性にかかわる基本的なところなので改善してもらいたい。
たぶん、自分では絶対に買わない車。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2023年4月11日 03:04 [1702282-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ハイト系ワゴン良くも悪くも絶壁いまの車は冷蔵庫か?見切りが良い
【インテリア】
モニターが主張してインテリアのチープさを誤魔化している。収納箇所をもう少し増やして頑張って欲しかった
【エンジン性能】
1Lノンターボ仕方がない。パワーボタンがあるのが救い
【走行性能】
重心の位置、車体形状からすれば頑張っている。こりゃミニバスだよ。
【乗り心地】
助手席は我慢できる。後席は短時間、年寄りは広すぎるスライドドアよりつかまりやすく乗り降りしやすいと思う。ポルテより床は高い模様
【燃費】
気になるならハイブリッド、軽、パッソなど軽い車体を…
【価格】
一度購入した店で相談したのともう新型が出ることを知っていたので頑張ってもらいました
【総評】
母がポルテから乗り換え。安全装備、アラウンドビューモニターを使用して車庫入れもばっちりですよ。女性、お年寄りには本人がいらないと言ってもアラウンドビューモニター、コーナーポール、デイライトをつけましょう。あと背の低い方はバックハッチに吊り革をオプションで付けてもらいましょう
ある年齢以上の人は自動車店、ショールームに行くと冷静さを失いセールスマンの甘言にオプションてんこ盛りになります。普段の使用状況、運転レベルを見て車種装備を決めてあげて下さい。
買取や下取りに出さないのであれば珍しい色を選べば駐車場でも発見しやすく、路上、近所でも目立ち安全運転に気をつける様になるでしょう
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2023年1月28日 00:59 [1674193-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
ここ何年かで日本一売れたクルマとも言われたルーミーですが、何だかんだでちゃんとレビューしていませんでした。登場から7年経ちますが、今更ながらにもここでレビューして、日本一の秘訣を探ってみたいと思います。
レンタカー屋で回送の仕事をしていてよく乗る機会があり、今回のレビューに至りました。
【エクステリア】
流石に日本一売れただけあり、この顔は見慣れたものだ。特別カッコイイとかカワイイ訳でもなく、むしろダサい方だが、この形から中の広さは感じさせる。これにカッコを求めたいならカスタムモデルがいいだろう。
【インテリア】
名前の通り、コンパクトカーとしては充分な広さだ。前、後席間のウォークスルーも出来るので、この辺りは限られた空間を上手く使うダイハツの軽自動車づくりのテクニックのフィードバックといえるところか。
今回のクルマが廉価グレードだったこともあるが、全体の質感としては安っぽさが否めない。
まず、このクルマに限った話ではないが、全体にプラスチックパーツが目につく。黒基調の色合いも殺風景なもので、ステッチが入っていたり、シートがブラウン系の落ち着いた色でカジュアルさを演出している分だけまだマシといった感じだ。
そのシートも良くはない。へなへなで背中にもお尻にも負担がかかるので、長距離は厳しそうだ。そのくせヘッドレストだけはやたらカタいのはどうしてだろう。
【エンジン性能】
エンジンはヤリスやパッソと同じ1L3気筒の1KRで、NAのほかにライズに搭載されているターボの設定もある。今回のクルマはNAだ。
ところが、何だコレは。平地ならともかく坂では全然加速しないぞ。ヤリスやパッソでももう少し加速した気がするのに。恐らく他車より100kg近く重い車重のせいだろう。
おまけにエンジン音もやかましいし、振動ももれなく伝えてくれるときてる。これなら早くライズに搭載されている「e-SMART HYBRID」を設定した方がいいと思う。
【走行性能】
まず、僕はいつもクルマではボディの剛性を大事にするのだが、これは全くお話にならない。調べてみると使われているプラットフォームが20年も前に軽自動車向けに設計されたもののようで、乗ってみたらもうグニャグニャ。剛性などあったものではない。クルマは新車だったハズなのに、古いクルマに乗っているような錯覚に襲われた。
サスペンションもフニャフニャ。剛性がなく、ストロークばかりやたら大きい。重心の高さもあるだろうが、ロール、ピッチングが大きく、ロールは止まる気配がない。スタビ入ってる?
そしてルーミーで最もいけないと思われるのがブレーキ。これが全然効かないのだ。軽自動車用と大して変わらないものを使っているのか、ルーミーの重い車重に合っていない。ブレーキングで制動力が距離に食われていくので怖い。また、ブレーキング時にリヤがリフトして(浮き上がって)安定しないのも気になる。
【乗り心地】
一言で言えばフニャフニャ。何せへなへなのシートとフニャフニャのサスペンションの組み合わせだから、ある意味「鬼に金棒」。そのくせ路面の凹凸などをよく拾うので、衝撃が乗員にかなりクル。これではものの20分ぐらい乗っただけでも随分くたびれてしまう。長距離などもってのほか。
もしレンタカーなどを借りる時は、間違ってもこれだけは車種指定なんかしちゃいけない。車種おまかせとかでこれに当たったら…諦めてくれ。
【燃費】
全くもって良くない。トヨタのHPでは18.4km/Lと言っているが、実際僕の周りでレンタカーで走ってる個体は、大体15km/L前後まで。酷いと2ケタを割ろうとするものまである。こりゃHPのはまるっきりウソだな。
【価格】
いくら周りと比べて安いとはいっても、中身がこれじゃあ僕は安いとは思えない。むしろ高いと思う。安いクルマは欲しいが、安っぽいクルマを欲しいとは言ってないよ!トヨタさん、ダイハツさん、もっと中身を良くして!!
【総評】
ルーミーは確かに日本一売れているクルマという実績がある。それは数値やデータとしてあるし、ひとたび街に出れば何度となく走っている姿を見かける。しかし、それだけがこのクルマの真の実力を示す物差しとなっているのだろうか。そこに大きな疑問が残る。
このクルマには広さという武器がある。ただ、それ以外のものが犠牲になり過ぎているのではないだろうか。ボディ剛性や足回り、そしてエンジンパワー…。このクルマの場合、今挙げたものは全て犠牲になっていると言っても過言ではない。そうなると、クルマの実力という面では明らかに劣っていると言わざるを得ないだろう。
では、なぜ売れているのか。簡単な話かもしれないが、理由は「トヨタ」というブランドネームにほかならないだろう。クルマのポテンシャルとしてはライバルのソリオに負けているはずなのに、自分のところの名前があるだけでジャンジャン売れるもんだから、トヨタは胡座をかいているのだと思う。その逆の例として、同じクルマでもダイハツブランドの「トール」は全然見かけない。つまり、このクルマからトヨタのブランドネームがなくなると…そういうことだろう。
結局、僕は何度乗ってもこのクルマが売れている理由が分からず、そして今も分からない。だが、それではオチがつかないので、最後に僕ならこんなルーミーが欲しいというのを簡単に述べたいと思う。
まず、今ある広さは残したい。だから、その広さに対してシャシーに余裕を持たせる為に、今より大きいトヨタのプラットフォームを使い、ボディサイズは取り回しを考えてなるべくキープしながらシャシー剛性を確実に上げる。
エンジンは今のでは明らかにキャパオーバーなので、同じ3気筒ならヤリス用の1.5LのM15Aか、先述のライズにあるe-SMART HYBRIDの搭載もアリだろう。足回りも特にサスペンションとブレーキを是非考え直して欲しい。
そうなれば今よりは確実に高くなってしまうと思うが、それでも売れると思う。何てったって「トヨタ」のルーミーなんだから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2022年8月14日 00:18 [1610524-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】カスタムと迷ったが、ノーマルも中々
【インテリア】価格からすると、良い
【エンジン性能】書き込みから、ターボが良いとありましたが、個人的には飛ばす事も無い為、ノーマルで、十分
【走行性能】信号待ちからのスタート時、もっさり感ありますが、慣れれば、問題ない
【乗り心地】路面状態が、凸凹あるとよく拾いますが、慣れれば、問題ない
【燃費】今、夏場でクーラーがんがんですが、リッター16?は上出来
【価格】後期モデルで、この装備面は、安いとおもいます。
【総評】8月12日納車で、2日間乗った感じですが、個人的には、大変満足
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年11月14日 19:14 [1387431-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最近の車にありがちなフロントデザイン。最近のトヨタ好きならアリかな。
【インテリア】
簡易的な感じですが、値段が値段だけに全然気になりません。
【エンジン性能】
NAでノンターボですが、街乗りなら気になりません。
高速を多様する方だとターボがあった方がって気がしますが、そこまで使わないという方は問題なし。高速域ではそれなりにエンジン音が聞こえます。
【走行性能】
風には若干揺られます。軽よりは全然マシです。車重があるおかげかな…カーブは攻めすぎないほうがいいと思います。
【乗り心地】
ヴィッツよりは良いと感じました。価格帯的に乗り心地は一般的な軽自動車より上なら文句ないと思います。
【燃費】
普通。
【価格】
グレードによりますが安いと思います。
【総評】
加速面や内装面で批判がある車ですが、車に求めているものが何かでこの車の評価は変わってくると思います。軽より大きく広い車に乗りたい。買い物ばかりに使う。高速は頻繁に使わない。値段も抑えたい。そんな方にはお勧めします。運転を楽しみたいという方はそもそもミニバンやコンパクトカーは選ばないと思いますし。
参考になった31人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > カスタム G-T
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年8月28日 15:14 [1361997-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
2011年製VWポロが車検を迎えるあたり、次車種としてルーミー、ソリオを検討し、最終的に1年落ちのルーミーカスタムG−Tを中古で購入。購入後1週間経過したので感じたことを書きます。参考になればと思います。
なお、前車のVWポロ、試乗したソリオ、会社で利用しているトヨタノアを比較対象にしています。
【総合的な感想】
小学生の子供がいる家庭で、スーパー等への買い物や週末の比較的近郊への家族のお出かけがメインの使い方ではルーミーは最高の自動車です。
小回りの利くサイズ、運転席からの見切りの良さ、両側スライドドアと後部座席の広さより、その使い勝手の良さは比類なきものと感じています。
【エクステリア】
全体のシルエットはソリオより此方の方が好みだったためルーミーに決めました。
カスタムなので派手な気はしますが、これはこれで気に入って来ました。
【インテリア】
エアコン周りのデザイン・操作性はノアに近いものがありすぐになれました。小物入れに関してはノアに比べると少ないですが問題ないです。
ただセンターにあるサブモニタの位置が私には高く、特に夜間の運転では目障りに感じます。
ノアのセンターメーターが馴染めないことがソリオではなくルーミーに決めた理由の一つだったのに残念です。この情報量ならわざわざサブモニタを設けるのではなくメーター内に納めて欲しかった。
※ウインカーの操作性について
ウインカーの操作は今までにないもので少し慣れが必要でした。
まず軽く触れると三回だけウインカーが点滅します。これはポロも同じなのですぐになれたのですが、強く操作したときと軽く操作した時の差が感じ取りにくく、高速道路の車線変更でウインカー操作した時は、ウインカー音が小さいこともあり、点滅が継続している状態なのか三回で終えているのかが分からずにメーターで確認することになります。
【エンジン性能】【燃費】他
ターボなので必要かつ十分です。街乗りは当然ながら高速道路の合流や峠道でも問題ないです。
例えばポロの1.2リットルターボ+DSGミッションはエンジン音とパワーの出方がシンクロしていて運転が非常に楽しいのですが、ルーミーの場合はCVTの特有のエンジンのうなり音を気にしなければ、1リットルでもパワーは十分でておりそこそこ楽しめます。
燃費は(乗り方で13-19km/Lの間くらいかな)カタログ値ほど良くありませんが十分なものです。
静粛性は市街地を40-50km/hでゆっくり走行している限り静かです。それを超えるとノアやポロと比較にならず騒がしいです。我慢しましょう。
アイドリングストップはアイドリングストップの出始めの頃に比べると格段に良くなっていると思います。時折動作が安定しない時がありますが、操作する人間との相性もありこちらが慣れてくれば問題ないと思います。
※エンジンのパワー&燃費、静粛性、アイドリングストップに関しては、試乗レベルですが若干ながらソリオの方が良かったかなという印象があります。
【走行性能】
他の方のレビューで、ハンドルが軽いとか遊びが多いとかの記述がありますが、まさにその通りです(笑)。しかし日常の使い方ではそれほど気になるものではありません。
また高速道路インターチェンジのカーブや峠道では、ターボ車には前後スタビライザーが装着されている影響もあるのかスピードの割に安定していると感じています。
【座席の乗り心地】
運転席は、当初はノアと同じポジションになるかと想像していましたが若干違いを感じ、もう少し背中を立てて軽ワゴンに乗るようなポジションにしたら落ち着きました。
よって長時間の運転はお尻が痛くなる気がしますが、まだ連続2時間以上を超える運転をしていないので今のところ問題になっていません。
後部座席は座面のクッションが薄く長時間は辛そうですが、主にそこに座るのは体重の軽い子供たちなので、影響は少ないと考えています。
色々と書きましたが、日常の使い勝手は非常に良くとても気に入っています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > カスタム G
よく投稿するカテゴリ
2019年12月18日 00:19 [1284378-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
前面のちょっと厳つい見た目が気に入りました、でも後ろはちょっと貧弱に見えるような・・・
とりあえずフルエアロ武装で見た目を補強した。
【インテリア】
高級感はないが、プラスチックでこれだけ作り上げていれば通常使用に問題なし。
ステッチ風処理には笑ってしまったが。
とにかく広く視界も大変良い。スライドドア。前席のカップホルダーは発想が素晴らしい。
前後席スライド24cm、リクライニング角度文句なし。すさまじい広さ開放感。荷物沢山積める。
【エンジン性能】
ターボにしようかなと迷ったが、営業担当の一言[セカンドカーならNAモデルで十分]を信じて。
試乗時に色々試して、NAで十分事足りると判断した。
低回転ではかなり静か、踏むと賑やかになりますが日常使用には十分。
【走行性能】
試乗時、カーブ走行で予想外の安定性。路面にしっかりグリップして好印象。
バッソベースとは思えない、トールワゴンとは思えない安定感。手当てがしっかりしてある。
運転はかなり楽ですが、ハンドル回しても軽すぎて物足りない気はした。
【乗り心地】
段差などの衝撃吸収を上手くしてくれる、まあ合格点かなと思う。
トールワゴンだから良くないかもと思っていたが前席は問題なし。
後部座席はダイブイン格納のためか座席は硬いため、座布団必須。
【燃費】
満タン法で18km、嫁車にしてはまずまずかな。
自分の長距離運転では燃費表示で22kmが出せた。
【価格】
オプションも沢山ありますし、装備品の内容が充実しておりますので、こんなものでしょう。
【総評】
日常使用にはとにかく便利快適使用できます。
5人乗せても広々快適でした。
嫁車パッソが15年近くの酷使でへたったための入替です。
最初はシエンタガソリン車当たりで考えていたので、ルーミー兄弟は未検討でした。
カローラで乗せてみると[2列目が狭すぎる]でシエンタ脱落。
営業担当が進めたのがこれでした。
嫁には練習もかねて数回試乗させました。
ただ、未だに[パッソベース]ということは信じてくれません・・・
スライドドアは便利である、サポカーSワイド、安全装備満載[+エアバッグ全付]、オプション目一杯。
せっかくなのでと奮発したが、いくら1000ccでも高くなるわなこりゃ。
スマアシ3の誤動作が数回あった、聞いた範囲ではたまにあるらしくあまりひどければ調整必要とのこと。
家の車はまだ何もしていないが。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年11月7日 11:53 [1273763-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
the TOYOTA!という感じでとても好きです。
小さなNOAHという感じで家族所有のNOAHと並べてもとても可愛く思います。
姉妹車にTANKがありますが、ROOMYの方がエクステリアがにっこり笑っているようで私は好みでした。
【インテリア】
インテリアで特に気に入っているのは飲み物を置くホルダーです。
携帯、ペットボトル、パック。なんでもスッキリ収まります。もう少し収納が多くてもいいなぁと思いますが、普通に使う分には全然困りません。
助手席下に靴を置くスペースがあります。
ヒールを置いておいてサッと吐き替えられるのでとても重宝しています。
【エンジン性能】
走り出し重たい感じがします。
赤信号待ちの後に走り出す時など、隣の車に置いていかれることがちょこちょこあります。ですが、それもそこまで気になるレベルではないです。
エンジン音も静かだと思います。ですが頻繁に高速道路などに乗る方はターボつけるのもありだと思います。
【走行性能】
乗りやすいです。
高さがあるのに急カーブもお手の物で、とても楽しく運転しています。
前述の通り、走り出しに重さはあります。が、ストップして速度思い切り出して、ストップして速度思い切り出して、という乗り方をしない方なら気にならないと思います。前の車にはスマアシついていなかったので、お守り程度だとわかっていても安心感があります。
【乗り心地】
いいと思います。座面は固め?という話がありますが、そこまで気になりません。3時間ノンストップ運転した際は確かに腰が少し痛みましたが、休憩すれば気にならなかったと思います(笑)
特にバックシートに友人を乗せると広さに驚かれます。
【燃費】
確認して編集します。
【価格】
192万程度でした。
ディーラーさんの対応がとても良く、安心感のある買いでした。さすがトヨタ!値引き価格は、値引きしてもらったのですが忘れてしまいました(笑)
【総評】
車中泊も視野に入れた購入でした。が、大当たり!
約170センチ2人の大人二人で車中泊しても全く気にならない広さ。フルフラットにはなりませんがちょうど枕のようになりますので、とても使いやすいです。
居住感がとてもいいのでドライブするのが楽しくて仕方ないです。コンパクトカーだとは思えません。
シエンタに乗っていた時期もあるのですが、ミニバンシエンタよりも居住感のみならいいと思います。小さい子供のいるファミリーカーにも向いていますし、税金も安い。とてもとても好きな車です。
低評価を散々みましたが、ほぼ試乗レビュー(試乗さえしてないレビュー)だという感じでした。車でブイブイ言わせたい派の方はSUVとか、スポーツカーとか乗ったらいいと思います。
値段相応以上の価値に大満足です
参考になった48人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年5月6日 21:26 [1185579-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
昔はマニュアルのSubaru wrx stiに乗ってましたが、諸事情で10年ほど車を手放しておりました。
結婚を機に、今後の事も考えた結果この車にしました。
エクステリア
試乗車として出回っていた中古車を手に入れましたが、ラクグジュアリー仕様に乗ってますので、やはり目立ちます。
純正のシールも貼ってあったので、走りそうな見た目はしてますし満足。
特にオプションを乗せなければ、そんなに目立つ車ではないかと…
インテリア
肘おきが運転席にしか無いのが気になりました。
後部座席は広々としていてて、車を決めるまでにいろいろ試乗しましたが、なかなかない広さやと思います。
そのかわりと言ってはなんですが、少しドアとかが薄い?
重厚なドアの感じはないので、側面衝突したらヤバイだろうなといった、若干の安全性を置き去りにしつつ、室内空間を広げてるように思います。
エンジン性能
wrx stiとかとはもちろん比較になりませんが、出足は重たいし遅いです。
でも、そんなに飛ばす車じゃないし、そもそも日本の交通事情を考えたらこれぐらいでベストバイかと思います。
始めオービス探知機を買おうかと思いましたが、そこまで飛ばせる車じゃないので、いらないです。
高速道路とかも、左車線キープしましょう。
右車線はエンジンの音を聞いてても車がしんどそうです。
まあ、エンジン性能とかいろいろな意味で安全運転にはなります(笑)
走行性能
小回りはききますし、車幅とかすぐに馴染みましたし、運転はしやすいです。
フロントもリアも視界良好で、見晴らしは良いですし。
コーナリングは山道も走りましたが、当たり前ですが、スポーツカーのようにクイックに曲がる事は危険です。
wrx stiでやってた事は当然出来ません。
やはり背が高く重心も高いので、それなりのスピードでコーナーをまわろうとすると、コテっとこけそうな感覚に襲われます。
十分減速してコーナリングしてると、後ろの車がわりとピタッとついてきてたので、動きがモッサリしてるんだろなと感じました…
後ろの車も普通の車だったんですけどね…
まあ、そもそもそんな事気にするならこの車は選ぶべきじゃないんですが(笑)
乗り心地
シビック ハッチバックなども試乗してたので、やはり乗り心地という意味では、セダンの方が個人的には好きですが、悪くはないかな?と。
及第点は付けれます。
燃費
wrx stiの時は、ハイオクでリッター3kmぐらいしか走らなかったので、金はかかりました…。
それからの比較にはなりますが、この時期エアコン付けながらでもショッピングで15km/リットル、少し遠出なんかしても、16-17km/リットルでは走れてるので、かなり経済的にはなりました(笑)
価格
試乗車をかなり良いタイミングで手に入れられたので、満足しています。
オプションに60-70万近く金がかかってる車なので、いろいろお得な買い物でした。
総合評価
もう少しエンジン性能の良い車に乗りたい気もありますが、あくまでファミリーカーなんで少し良かろうが悪かろうがどっちでもええかなと思いコレにしました。
ぶっちゃけターボ買っても、真っ直ぐ走る分には少しはプラスですが、クイックにコーナーなんて曲がれる車ではないので、どちらにしろブレーキ踏んで減速する必要が出てきます。
ファミリーカーとしてはラゲッジスペースは広いし、燃費は良いし、スライドドアだし、価格はお手頃で良い車です。
使い勝手は良いけど、あくまでファミリーカー視点で選んだので、個人的にはこんなモッサリした車では無くてクイックに曲がるスポーツカーに乗りたいので、子供が大きくなるまで我慢して、スポーツカーに戻りたいとは思ってます。
ファミリーカーとしてはおススメです。
(2019/5月追記)
約3000キロ走行して再度評価します。
最初は不満点が目につきましたが、割と最近はホントに買って良かったと思える車になりました。
最初はエンジン性能が気になりましたが、結局走り屋でない限り普通にスピードを出す分には全く問題はありません。
踏めばNAでもそれなりに出ます。
60kmぐらいまで2000回転で走れるので、回転数を抑え上手く走れば、遠方に行く際もリッター18km以上の低燃費で走れます。
また、レジャー、大きな家具の買い物など、後部座席を簡単に折りたためラゲッジスペースを広く使えるのはかなり重宝しています。
車体も運転しやすいサイズ感で、小回りがきくのはホントに日本の道路事情にはあってると思います。
ただ一点、足回りが弱いと思った評価は変わりません。
カーブなどは、不安定で安心感がなく何度かこわいと思うことがありました。
参考になった38人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ルーミーの中古車 (3,481物件)
-
- 支払総額
- 163.4万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 141.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ルーミー G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー アイドリングストップ
- 支払総額
- 144.3万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ルーミー カスタムG フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 89.5万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ルーミー G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド アイドリングストップ
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜194万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜410万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円























