| Kakaku |
トヨタ ルーミーレビュー・評価
ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,481物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ルーミー 2016年モデル |
|
|
138人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ルーミー 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 99位 |
| インテリア |
3.30 | 3.92 | 83位 |
| エンジン性能 |
2.78 | 4.11 | 102位 |
| 走行性能 |
2.85 | 4.19 | 102位 |
| 乗り心地 |
2.91 | 4.02 | 102位 |
| 燃費 |
2.93 | 3.87 | 102位 |
| 価格 |
3.19 | 3.85 | 86位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X 4WD
2025年9月25日 23:30 [1987236-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
室内優先で四角く作ってみました。
もう少しユーザーフレンドリーなデザインだと良いのですが殺伐としてる。
フロントガラスが立っているので高速だと虫が付きまくります。
【インテリア】
この値段だからプラスチッキーで安っぽいのは我慢できるんだけど、意外と収納が無くてドリンク置くとスマホの置き場所に困るとか、サイズが中途半端とか、使い勝手の面でもう少し工夫が欲しい。
後部座席は広々で近距離には良いですが、シートが平面的でお尻と腰がどうも落ち着かないのが気になる。
【エンジン性能】
1リッター自然吸気エンジンは箱型の空気抵抗の塊ボディを動かすには非力。ロッキー、ライズの1.2リッター3気筒エンジンが載ると良さそうなんだけど。
【走行性能、乗り心地】
前期型に乗ったことがあるのですが、それより足回りを固めたせいか、カーブは前期型より安定している印象。
→そのかわり、乗り心地は硬くファミリーカーとしてはマイルドさか足りない。
そして、レバーが戻るダイハツウインカーは左右どちらを指しているのかがわからなくなり、かなり危ないので廃止すべき。
【燃費】
エンジンが非力で空気抵抗も大きくアクセルを踏むので、結果的に良くない。
田舎の定速走行でも20km/lに届かず。
【価格】
お値段は手頃。
【総評】
とりあえず安心のトヨタに行って、安くて手頃なサイズと価格で室内広いやつ(ダイハツ製だけど)。で売れているのだろう。
ソリオが売れたので突貫工事で対抗車を作ったのだろうけど、設計者の方の愛が感じられず
「会社に言われて作りました」という感じ。
軽は嫌だけど、クルマに乗るのは、病院の送り迎えとスーパーの買い物ぐらいで。という方には良いのかもしれませんが、ドライブ好きとしては残念で、もっと開発に愛を注いで欲しかったな。でも、勝てば官軍。これでも売れるからトヨタはすごいなと、良い商品とはなにか?をこの車は教えてくれます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
2025年3月17日 14:14 [1152459-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2025.3全面書き直し
【良い点】
・スクエアで広いキャビン
・見た目が軽より大きく立派に見えること
・マイナーチェンジ後はディスプレイオーディオ標準装備
・人気車なので高く売れること
【気になる点】
・1Lのエンジンは驚くほど非力でターボ必須。
・ベースは20年前に開発されたミラジーノで初採用された軽自動車用プラットフォームを普通車用に手直ししたモノ。
・それほど広くないトランクルーム
・貧弱な足回り
・走らせて楽しくないこと
・軽自動車+a程度のミニマムな安全性
・走る、曲がる、止まるも最低限
・現行タントより、明確にお粗末な走りの悪さ
・低い剛性感
【プラットフォームについて】
このクルマの大きな問題点は、ベースが20年前に開発されたミラジーノで初採用された非常に古い軽自動車用プラットフォームだからということにつきます。そのためのしわ寄せが、走行性能の悪さ、剛性感の低さ、安全性に波及しています。
そのように走行性能も良くありませんが、プラットフォームが古い軽自動車用なので、安全性面でも見た目の立派さとは違い、軽自動車にちかいもので、欧州のクラス分けで言うとAセグメント=シティカー(街乗り用)のクルマとなり、高速走行に向かないクルマです。
同じような価格帯のシエンタは現行ヤリスで開発された新しいTNGAのGA-Bプラットフォームをベースに作られているため、走行性能も欧州車と比較できる次元の違う別物であるほか、そもそも1クラス上のコンパクトカーで、欧州のクラス分けではBセグメント=長距離走行にも使える最低クラスのクルマとなります。1クラス上のクルマなので安全性もルーミーとくらべて1ランク上です。
シエンタはコスパも良くて、とても良いクルマなのでこれがたくさん売れていることは当然だと考えています。
【燃費について】
イマドキのトヨタ車でハイブリッド仕様が選べないのだけでも大きな痛手ですね。
トヨタのハイブリッドはパワーと静粛性、実燃費の良いとこ取りであることは実際に半月ほど使う機会があって良くわかっています。イマはガソリンが高いのでトヨタのハイブリッド仕様が選べない時点で、個人的にはアウトだと考えています。
【価格について】
グレードによっては、ハイブリッドXグレードのシエンタを上回る価格になります。
たとえば価格もGのターボ仕様のカスタムではFFで総額250万と安くはないのにハイブリッドではなく単なるガソリン車です。ターボは燃費が悪く、ノンターボも非力すぎて踏み込むので燃費が悪化しますので、買った後のコスパも悪く(燃費も悪い)ですね。
【まとめ】
非常に人気が高いクルマですが、クルマとしての中身は非常に低レベルな残念なクルマです。
売れる理由は、クルマの走行性能などには興味が無い、とりあえず走って少しでも安くて軽自動車ではないクルマということで選ばれるのではと考えています。
ルーミーを一言で表現するなら、古い軽自動車のプラットフォームを使って作って作られた、少し膨らんだ軽自動車のようなクルマということですね。悪い表現だと一種の張りぼてとか、欧州では通用しない国内専用の井の中の蛙グルマといったところでしょうか。当然ですが、現行ルーミーを個人的に購入することはあり得ないです。
新しいダイハツ車はいま、全てDNGAプラットフォームが採用されるので、走行性能は大幅に良くなり、ボディ剛性も上がり、安全性も向上して今までとは別のクルマに進化していきます。おそらく次期ルーミーは現行ルーミーとは全く別物の質の良いコンパクトカーとして新登場することと推測されます。
そうなるとすると、個人的な見解ですが、ルーミーをこれから買うのはナシで、今は今後の値下がりを見据えて売りの一手だと考えています。
では、個人的に何がおススメかてすが、たとえば一台ですべて賄うファミリーカーならシエンタが良いです。上でも書きましたが1クラス上の車種になりますがルノーカングーと比較できる、世界に通用する走行性能を持ち、ハイブリッドが選べる中身の濃い、個人的にも購入しようとして納期で断念した本当にいいクルマだから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > カスタム G
2024年12月21日 22:44 [1915474-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2024年3月17日 20:39 [1823465-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
カーシェア, レンタカーで数回乗った感想です. 車両は廉価グレードのXグレードのため, それに準じた評価です.
【エクステリア】
リアビューは立派です. 縦型の大型のコンビランプのおかげでワイド感と背の高さをうまくアピールできています.
2020年に兄弟車のタンクが廃止されるとともに, 標準車のフロントマスクがタンクに似たものになりましたが, 大きく開いた黒いアンダーグリルと, その横の尖った形状のフォグカバーのアクが強すぎて特に派手さのないサイドビューとチグハグでここは微妙です. カスタムならいいかな…
Xグレードのみ, Bピラーのブラックアウト処理がなくなるため, 安っぽい印象を受けます.
【インテリア】
室内空間はかなり広いです. リアシートはスライド, リクライニングだけでなく操作に少し力が要りますがダイブダウン機構も備えていて荷物を載せるのにも人を載せるのにもかなり便利です. フロントシートがセパレートタイプのため前後席のウォークスルーも可能で, 自由度がかなり高いです.
質感はかなり安っぽいです. インパネやドアトリムは黒のプラスチック一色で, メーターやインフォメーションディスプレイもXグレードではまるで商用車のようです. 今時メーター照明がアンバー一色というのもセンスが感じられません. 廉価グレードなので仕方ないですが…
設計もドライバーが乗る時のことを考えているとはあまり思えません. この車はハンドルが遠く, テレスコピック機能もないためハンドルを手前に持ってくることができないのですが, 一方でペダル類はそれに比べると手前寄りです, その結果, ペダルに足を合わせるようにシートスライドを合わせるとハンドルが遠くて回しづらく, かといってハンドルに合わせてシートを若干前に出すと, なんとブレーキペダルを踏む際にステアリングコラムカバーに右膝が当たってしまいます. 左膝もちょうどインパネの角の部分に当たってしまい不快です. アップライトなポジションなのにドライバーの膝回りがここまで窮屈で不快な車は初めてです. 限られたサイズの中でここまでの自由な空間を確保した代わりに, ドライバーの快適性や適切なドライビングポジションまで含めた運転のしやすさは犠牲になってしまったのでしょう.
【エンジン性能】
NAエンジン車は正直に言うとかなり遅いです. 今時のNAの軽自動車よりも遅いのではないでしょうか. 大きい荷物を乗せた際や, 4名乗車だとかなり苦しいでしょう. 1tを超える車重を, 69馬力しかないエンジンで動かしているので当然です. (しかもこのカタログ数値はダイハツの一連の認証不正でポート研磨を行った状態だと思われるため, 実際の馬力は数馬力低い可能性も?) 街乗りだけなら問題ないですが, 高速道路を走る機会があるならターボエンジン車を選ばないとしんどいと思います. 一応ステアリングに "PWR" と書かれたスイッチがあり, それを押すとパワーモードに入るようですがエンジン回転数が上がるだけで速くなったようには感じませんでした.
【走行性能】
「エンジン性能」項で書いたように, エンジンのパワーが車重に対して低すぎるため, 高速走行では不安があります. 合流時はかなり余裕がなく, 追い越しのために加速するようなシーンでも, エンジン回転数が一気に跳ね上がって唸ってしまい, こもり音も発生します. 廉価グレードなので仕方ないかもしれませんが, 速度が上がるとともにロードノイズや風切り音もゴーゴービュービューと入ってきてしまい, オーディオや会話の声がかき消されてしまいます. 80km/hを超えるとこれらのノイズによる不快感が一気に増すため, やはりNAエンジン車は街乗り専用でしょう.
スロットルが結構早開きなので, 信号待ちからの発進のようなシーンだけならキビキビ走れます. 駐車場からの発進時など. ゆっくり動きたい時はギクシャクしてしまって不快ですが…
単純な遅さや, 出だしだけは立派な特性は車のキャラクターを考えるとまだ納得が行くのですが, ブレーキの効きが甘いのが一番気になります. 踏み始めがスカスカで初期制動がかなり弱く, ペダルのストロークを使って結構奥まで踏んだところで唐突に効き始める感覚です. ちょっと怖いブレーキフィールだと感じます.
【乗り心地】
概ね普通ですがバタつき感がやや目立ちます. シートの出来があまりよくなく, クッションがスカスカな上平面的でホールド感がないのは気になります. 長距離は辛いと思います,
【燃費】
パワーがないぶん強い加速を要する際はエンジン回転数が跳ね上がりやすい傾向にあるので燃費はあまり良くないです. 正確な計測は行なっていないですが, インフォメーションディスプレイの燃費計で12km/L程度でした. いろいろな人が乗るカーシェア車両であるとはいえ, 小排気量車のイメージほど燃費は良くないと思います.
【価格】
カーシェア車両のため無評価です. 今時の普通車としては安いと思いますが, 車のクオリティを考えるともはや軽自動車の方がいいのではないかとは思いました.
【総評】
総じて, 車内の広さ以外にいいところがない車だと感じます. 車のキャラクターを考えればパワーがないことは置いておいても, 効きの甘いブレーキ, 静粛性の低さ, 燃費の悪さ, 質感の低さなど, あらゆる面で自動車としての出来の悪さ, 中途半端さを感じます.
これを買うなら, 同じようなキャラクターで全体的な出来のいいソリオか, N-BOXやルークスなどのしっかりと作り込まれていて税金の安い軽スーパーハイトワゴンか, もう少し予算を足してシエンタやフリードといったBセグコンパクトミニバンを買ったほうがいいと思います.
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
2023年10月6日 05:21 [1766490-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
レンタカーで使用しました。内装の安っぽいこと、プラッキー感がすごいです。安っぽいプラスチックを使って糸で縫ったような模様をつけているのがダサい。ドアの内側も全てプラスチックで安っぽいです。運転席の足元も狭い。燃料計も最初はなかなか減らず安心していると目盛が2目盛しか無くなっていて慌てて給油しました。なんでこんな車が売れているのか不思議です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2023年9月9日 16:58 [1757377-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
も〜すぐフルモデルチェンジだから、古い車のレビューになるけど、よくこれで売れたなぁとある意味感心します。
【エクステリア】
カクカクしててデカイ図体、車内空間のことしか考えてなさげで潔い。
【インテリア】
しかし、中もカクカクしてて、広いけれど、なんとなく旧車チックな造り。メーターを見てもウェイクと似た雰囲気ですなぁ、兄弟車ぽいなぁ、外見も中身も。
【エンジン性能】
ダイハツ/トヨタ製3気筒エンジンがまたうるさいのなんの。車重があるのに、トルクも馬力もおとなしめなので、アクセル踏んでも動かない。日産三菱の軽自動車の3気筒エンジンにも似た感じのガーッとした高めの金属音がします。ヤリスと何故に音が違うの?
【走行性能】
車体と足回り、タイヤとのバランスが悪いのか、中速域から上で曲がるのは怖いですねぇ。また、小回りをするときに四輪がバラバラな挙動をしてる感じで、曲げながらの車庫入れなどはかなり乗りにくいです。
【乗り心地】
全席とも個々のスペースは十分にあるものの、車重に負ける足回りなので、綺麗な路面でないと衝撃を上手くいなさず、乗り心地は結構イマイチ。エンジン音も回すと煩いから、ガンガン飛ばすのはどうだろう。
【燃費】
15キロ辺りの表示が出てるけど、大人しく乗るからでしょうね。飛ばしたら落ちるよねぇ。断面積はノアとおんなじ様な大きさだし、エンジンはうなりまくるし。
【価格】
NBOXやMOVEといい勝負になる価格なので、快適性や維持費、乗りやすさを考えるといかがでしょう?
【総評】
初期型ソリオも同じような乗り味で、軽自動車のリッター版としてやっつけ感があり、デキはイマイチ。ハイブリッド搭載して進化するまでは待っても良いような気がします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
2023年6月27日 01:17 [1729764-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
4人で北海道に行ったときレンタカーで使いました。
大きめの車が希望でしたが、この車しか無く、見るからに
コンパクト過ぎてパワーも無さそうなので、愕然としましたが
総評としては、及第点で結構良かったです。
【エクステリア】趣味ではありませんが、トレンドなデザインです。
【インテリア】流石にチープですが、電子系機能は特に過不足無いです。
【エンジン性能】北海道の長い上り坂道では、4人乗りは辛い。
2人位なら問題ないかも。
【走行性能】安定性が感じられず、カーブは怖いです。
アクセルは、遊びが多くつかみどころが無い。
ブレーキもズルズル、きゅっとならず、利きが悪い。
【操作性】視界・見通しが良く、運転フィールはいい感じです。
しかし操作に関して、いろいろ問題点が多い。
先ず、不用にペダルが多い。パーキングブレーキペダルが
左にあり。両足でブレーキとPブレーキを踏むのは難しい!
何かの弾みで踏み間違いしそう。レバーの方がいい。
特に年配ドライバーは、注意してもらいたい。
また、シフトレバーのポジションは、縦並びにたくさんあり
ピッチも短く替えにくく、よく間違える。
「R」「N」「D」「S」「B」
結局「B」は何の意味か?同乗者は誰もわからなかった!
エンジンブレーキのポジションが入れにくいのは危険。
ウインカーレバーは軽すぎて、解除するときに反対側になる。
※左→中央のつもりが右に→中央のつもりがまた左に
この間違い操作を、仲間のドライバーが皆してました。
【乗り心地】この車に求めてはいけない。値段が勝負の車。
荷台は狭いが、後ろ座席は意外と広いので◎
ドリンクボトル入れが無いので困った。
【燃費】踏み込んでばかりでしたが、意外といいです!
【価格】よくこの値段で実現。さすがトヨタ。
【総評】パッケージ、エンジンは良いですが、操作系に難あり。
スイッチ、レバーは癖があって馴染めませんでした。
間違いやすいペダルや、とっさに入れにくいシフトレバーは
本当に危ない!特に多い、トヨタ車の事故を思い出してしまった。
ボタン類も癖があって、給油口の開け方が見ただけで
分からず、結局、GSの方に教えてもらった。
人間工学的なユーザビリティチェックが足りないと思いました。
安全性にかかわる基本的なところなので改善してもらいたい。
たぶん、自分では絶対に買わない車。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2023年1月28日 00:59 [1674193-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
ここ何年かで日本一売れたクルマとも言われたルーミーですが、何だかんだでちゃんとレビューしていませんでした。登場から7年経ちますが、今更ながらにもここでレビューして、日本一の秘訣を探ってみたいと思います。
レンタカー屋で回送の仕事をしていてよく乗る機会があり、今回のレビューに至りました。
【エクステリア】
流石に日本一売れただけあり、この顔は見慣れたものだ。特別カッコイイとかカワイイ訳でもなく、むしろダサい方だが、この形から中の広さは感じさせる。これにカッコを求めたいならカスタムモデルがいいだろう。
【インテリア】
名前の通り、コンパクトカーとしては充分な広さだ。前、後席間のウォークスルーも出来るので、この辺りは限られた空間を上手く使うダイハツの軽自動車づくりのテクニックのフィードバックといえるところか。
今回のクルマが廉価グレードだったこともあるが、全体の質感としては安っぽさが否めない。
まず、このクルマに限った話ではないが、全体にプラスチックパーツが目につく。黒基調の色合いも殺風景なもので、ステッチが入っていたり、シートがブラウン系の落ち着いた色でカジュアルさを演出している分だけまだマシといった感じだ。
そのシートも良くはない。へなへなで背中にもお尻にも負担がかかるので、長距離は厳しそうだ。そのくせヘッドレストだけはやたらカタいのはどうしてだろう。
【エンジン性能】
エンジンはヤリスやパッソと同じ1L3気筒の1KRで、NAのほかにライズに搭載されているターボの設定もある。今回のクルマはNAだ。
ところが、何だコレは。平地ならともかく坂では全然加速しないぞ。ヤリスやパッソでももう少し加速した気がするのに。恐らく他車より100kg近く重い車重のせいだろう。
おまけにエンジン音もやかましいし、振動ももれなく伝えてくれるときてる。これなら早くライズに搭載されている「e-SMART HYBRID」を設定した方がいいと思う。
【走行性能】
まず、僕はいつもクルマではボディの剛性を大事にするのだが、これは全くお話にならない。調べてみると使われているプラットフォームが20年も前に軽自動車向けに設計されたもののようで、乗ってみたらもうグニャグニャ。剛性などあったものではない。クルマは新車だったハズなのに、古いクルマに乗っているような錯覚に襲われた。
サスペンションもフニャフニャ。剛性がなく、ストロークばかりやたら大きい。重心の高さもあるだろうが、ロール、ピッチングが大きく、ロールは止まる気配がない。スタビ入ってる?
そしてルーミーで最もいけないと思われるのがブレーキ。これが全然効かないのだ。軽自動車用と大して変わらないものを使っているのか、ルーミーの重い車重に合っていない。ブレーキングで制動力が距離に食われていくので怖い。また、ブレーキング時にリヤがリフトして(浮き上がって)安定しないのも気になる。
【乗り心地】
一言で言えばフニャフニャ。何せへなへなのシートとフニャフニャのサスペンションの組み合わせだから、ある意味「鬼に金棒」。そのくせ路面の凹凸などをよく拾うので、衝撃が乗員にかなりクル。これではものの20分ぐらい乗っただけでも随分くたびれてしまう。長距離などもってのほか。
もしレンタカーなどを借りる時は、間違ってもこれだけは車種指定なんかしちゃいけない。車種おまかせとかでこれに当たったら…諦めてくれ。
【燃費】
全くもって良くない。トヨタのHPでは18.4km/Lと言っているが、実際僕の周りでレンタカーで走ってる個体は、大体15km/L前後まで。酷いと2ケタを割ろうとするものまである。こりゃHPのはまるっきりウソだな。
【価格】
いくら周りと比べて安いとはいっても、中身がこれじゃあ僕は安いとは思えない。むしろ高いと思う。安いクルマは欲しいが、安っぽいクルマを欲しいとは言ってないよ!トヨタさん、ダイハツさん、もっと中身を良くして!!
【総評】
ルーミーは確かに日本一売れているクルマという実績がある。それは数値やデータとしてあるし、ひとたび街に出れば何度となく走っている姿を見かける。しかし、それだけがこのクルマの真の実力を示す物差しとなっているのだろうか。そこに大きな疑問が残る。
このクルマには広さという武器がある。ただ、それ以外のものが犠牲になり過ぎているのではないだろうか。ボディ剛性や足回り、そしてエンジンパワー…。このクルマの場合、今挙げたものは全て犠牲になっていると言っても過言ではない。そうなると、クルマの実力という面では明らかに劣っていると言わざるを得ないだろう。
では、なぜ売れているのか。簡単な話かもしれないが、理由は「トヨタ」というブランドネームにほかならないだろう。クルマのポテンシャルとしてはライバルのソリオに負けているはずなのに、自分のところの名前があるだけでジャンジャン売れるもんだから、トヨタは胡座をかいているのだと思う。その逆の例として、同じクルマでもダイハツブランドの「トール」は全然見かけない。つまり、このクルマからトヨタのブランドネームがなくなると…そういうことだろう。
結局、僕は何度乗ってもこのクルマが売れている理由が分からず、そして今も分からない。だが、それではオチがつかないので、最後に僕ならこんなルーミーが欲しいというのを簡単に述べたいと思う。
まず、今ある広さは残したい。だから、その広さに対してシャシーに余裕を持たせる為に、今より大きいトヨタのプラットフォームを使い、ボディサイズは取り回しを考えてなるべくキープしながらシャシー剛性を確実に上げる。
エンジンは今のでは明らかにキャパオーバーなので、同じ3気筒ならヤリス用の1.5LのM15Aか、先述のライズにあるe-SMART HYBRIDの搭載もアリだろう。足回りも特にサスペンションとブレーキを是非考え直して欲しい。
そうなれば今よりは確実に高くなってしまうと思うが、それでも売れると思う。何てったって「トヨタ」のルーミーなんだから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2022年8月14日 00:18 [1610524-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】カスタムと迷ったが、ノーマルも中々
【インテリア】価格からすると、良い
【エンジン性能】書き込みから、ターボが良いとありましたが、個人的には飛ばす事も無い為、ノーマルで、十分
【走行性能】信号待ちからのスタート時、もっさり感ありますが、慣れれば、問題ない
【乗り心地】路面状態が、凸凹あるとよく拾いますが、慣れれば、問題ない
【燃費】今、夏場でクーラーがんがんですが、リッター16?は上出来
【価格】後期モデルで、この装備面は、安いとおもいます。
【総評】8月12日納車で、2日間乗った感じですが、個人的には、大変満足
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 6件
- 55件
2021年3月5日 21:46 [1429565-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
特にいうことはありません
【インテリア】
社用車なので最廉価グレードです。マニュアルエアコンが安っぽさ全開です。ダイハツの軽と同じ操作パネルなのも相まっていますが、まぁ個人購入で最廉価グレード買う方はいないと思います。
最廉価グレードは「これ、軽トラですか?」というメーターの安っぽさが許せないレベルです。
それ以外はマーチやヴィッツ(ヤリス)のトールモデルと考えればまぁ許せるかもしれませんね。
【エンジン性能】
3気筒で1Lのネガが大きいです。加速性能なら軽TURBOが上。
CVTですが、Bレンジで走行すると「ハーレー」のような、ドッコン!ドッコン!という振動が出て車体が揺すられます。
また、停車時でも3気筒に由来する振動で窓ガラスがディーゼルエンジンのトラックの様にブルブル震えます。
【走行性能】
?ハンドリング:ダイハツ製と考えれば、タントより広い車幅も相まって安定していますし、基本的に軽い電動パワステも違和感はありません。ニュートラルステアでタントよりはるかに上です・
?加速性能:軽のNAよりましですが、フル加速すると3気筒の安っぽいあの音が出ます
【乗り心地】
これは最悪。
タントのほうがまだましです。
特にリアが跳ねる傾向があります。
【燃費】
悪いです。
市街地メイン:10?/l代です
郊外メイン:燃費計だと18〜20と出ますが、満タン法だと15に行きません
【価格】
最廉価グレードは高すぎます
4気筒エンジンでフルオートエアコンのスズキ・新型ソリオに全くかないません
【総評】
旧型のスズキ・ソリオは乗ったことがないのですが、新型ソリオがでた今、この車を選ぶメリットはありません。
職場のリース車両ですが、付き合いの関係でトヨタから選ぶしかなかったのでこれが選択されただけです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 162万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > カスタム G
よく投稿するカテゴリ
2019年12月18日 00:19 [1284378-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
前面のちょっと厳つい見た目が気に入りました、でも後ろはちょっと貧弱に見えるような・・・
とりあえずフルエアロ武装で見た目を補強した。
【インテリア】
高級感はないが、プラスチックでこれだけ作り上げていれば通常使用に問題なし。
ステッチ風処理には笑ってしまったが。
とにかく広く視界も大変良い。スライドドア。前席のカップホルダーは発想が素晴らしい。
前後席スライド24cm、リクライニング角度文句なし。すさまじい広さ開放感。荷物沢山積める。
【エンジン性能】
ターボにしようかなと迷ったが、営業担当の一言[セカンドカーならNAモデルで十分]を信じて。
試乗時に色々試して、NAで十分事足りると判断した。
低回転ではかなり静か、踏むと賑やかになりますが日常使用には十分。
【走行性能】
試乗時、カーブ走行で予想外の安定性。路面にしっかりグリップして好印象。
バッソベースとは思えない、トールワゴンとは思えない安定感。手当てがしっかりしてある。
運転はかなり楽ですが、ハンドル回しても軽すぎて物足りない気はした。
【乗り心地】
段差などの衝撃吸収を上手くしてくれる、まあ合格点かなと思う。
トールワゴンだから良くないかもと思っていたが前席は問題なし。
後部座席はダイブイン格納のためか座席は硬いため、座布団必須。
【燃費】
満タン法で18km、嫁車にしてはまずまずかな。
自分の長距離運転では燃費表示で22kmが出せた。
【価格】
オプションも沢山ありますし、装備品の内容が充実しておりますので、こんなものでしょう。
【総評】
日常使用にはとにかく便利快適使用できます。
5人乗せても広々快適でした。
嫁車パッソが15年近くの酷使でへたったための入替です。
最初はシエンタガソリン車当たりで考えていたので、ルーミー兄弟は未検討でした。
カローラで乗せてみると[2列目が狭すぎる]でシエンタ脱落。
営業担当が進めたのがこれでした。
嫁には練習もかねて数回試乗させました。
ただ、未だに[パッソベース]ということは信じてくれません・・・
スライドドアは便利である、サポカーSワイド、安全装備満載[+エアバッグ全付]、オプション目一杯。
せっかくなのでと奮発したが、いくら1000ccでも高くなるわなこりゃ。
スマアシ3の誤動作が数回あった、聞いた範囲ではたまにあるらしくあまりひどければ調整必要とのこと。
家の車はまだ何もしていないが。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年11月7日 11:53 [1273763-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
the TOYOTA!という感じでとても好きです。
小さなNOAHという感じで家族所有のNOAHと並べてもとても可愛く思います。
姉妹車にTANKがありますが、ROOMYの方がエクステリアがにっこり笑っているようで私は好みでした。
【インテリア】
インテリアで特に気に入っているのは飲み物を置くホルダーです。
携帯、ペットボトル、パック。なんでもスッキリ収まります。もう少し収納が多くてもいいなぁと思いますが、普通に使う分には全然困りません。
助手席下に靴を置くスペースがあります。
ヒールを置いておいてサッと吐き替えられるのでとても重宝しています。
【エンジン性能】
走り出し重たい感じがします。
赤信号待ちの後に走り出す時など、隣の車に置いていかれることがちょこちょこあります。ですが、それもそこまで気になるレベルではないです。
エンジン音も静かだと思います。ですが頻繁に高速道路などに乗る方はターボつけるのもありだと思います。
【走行性能】
乗りやすいです。
高さがあるのに急カーブもお手の物で、とても楽しく運転しています。
前述の通り、走り出しに重さはあります。が、ストップして速度思い切り出して、ストップして速度思い切り出して、という乗り方をしない方なら気にならないと思います。前の車にはスマアシついていなかったので、お守り程度だとわかっていても安心感があります。
【乗り心地】
いいと思います。座面は固め?という話がありますが、そこまで気になりません。3時間ノンストップ運転した際は確かに腰が少し痛みましたが、休憩すれば気にならなかったと思います(笑)
特にバックシートに友人を乗せると広さに驚かれます。
【燃費】
確認して編集します。
【価格】
192万程度でした。
ディーラーさんの対応がとても良く、安心感のある買いでした。さすがトヨタ!値引き価格は、値引きしてもらったのですが忘れてしまいました(笑)
【総評】
車中泊も視野に入れた購入でした。が、大当たり!
約170センチ2人の大人二人で車中泊しても全く気にならない広さ。フルフラットにはなりませんがちょうど枕のようになりますので、とても使いやすいです。
居住感がとてもいいのでドライブするのが楽しくて仕方ないです。コンパクトカーだとは思えません。
シエンタに乗っていた時期もあるのですが、ミニバンシエンタよりも居住感のみならいいと思います。小さい子供のいるファミリーカーにも向いていますし、税金も安い。とてもとても好きな車です。
低評価を散々みましたが、ほぼ試乗レビュー(試乗さえしてないレビュー)だという感じでした。車でブイブイ言わせたい派の方はSUVとか、スポーツカーとか乗ったらいいと思います。
値段相応以上の価値に大満足です
参考になった48人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2019年6月12日 18:26 [1234457-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
カローラスポーツの点検の代車として乗る機会があった。
(急な修理が入ったらしく混み合っていて急きょ代車になった)
1.0NAだが思いのほかよく走る。
急坂では荷が重い感じだが想定の範囲内であり大きな不満はない。ターボがなくてもこれで十分だろう。
乗り心地は硬いというか荒い。シートが硬いので余計にそう感じる。
シートは硬めがいいっていう人も多いが、これは硬すぎ。特に前側が硬いのはいかん。太ももに違和感を感じる。
クッションを敷くと解消されるから大問題とまでは言わないが、今までで一番出来の悪いシート。
(クッションを敷く分、シートが低くなればいいが・・・)
この車の一番の欠点はブレーキ。とにかく効きがあまい。他社を見習ってほしい。
(トヨタ車と同じでいいんだけど、そこはまねないんだね。)
そのくせブレーキペダルは重い。とにかく運転していて疲れる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
2019年2月21日 00:11 [1202732-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
ハロゲン仕様のグレードは安っぽい。。
LEDランプ標準装備のグレードを選ぶ方が賢い
【インテリア】
シンプル過ぎて、寂しい。最近の軽自動車がまだマシな方です。
メーターもショボい。。。
【エンジン性能】
試乗車がNAだったのですが、
もっさり感があるかな。。
のんびり街中を走るユーザーなら問題ないでしょうけど、
フル乗車で高速、坂道は本当にシンドそう。。
【走行性能】
足回りは悪くないのですが、リヤーのバタつきが気になった。。
【乗り心地】
乗り心地はいいけど‥アームレストが運転席のみで、助手席側はアームレスト無し?そりゃないでしょ😅
【価格】
もう少し頑張って、上ランクの車種の方がいいかなぁ?とは思います。
【総評】
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > カスタム G-T
よく投稿するカテゴリ
2018年8月19日 12:31 [1066224-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
■3回目の投稿
納車から8ヶ月、走行距離も1万キロを超えました。
お盆休みに家族と青森まで出かけて来ました。オトナ4名乗車、東北道を利用しての長距離ドライブ。
動力性能や乗り心地、カラダの疲労度など、いくつか心配事がありましたが、それらはすべて稀有に終わりました。
動力性能ですが、ターボエンジンはやはり力強いです。
80−120km/hレンジでの巡航・追い越し加速はストレスないです。登坂車線のある上りも加速しながら登ります。ソレ以上のレンジは他の事を色々心配しなくてはならなくなります。
ちなみに、100km/h巡航時の回転数は2,500程で静かです。
乗り心地は、55扁平タイヤの突き上げが心配でしたが、実にしなやかで快適。
ロードノイズはそれなりありますが、会話や音楽が楽しめないという程ではなく、不快と感じたり疲労につながることはなかったです。
ロングドライブは不向きと称されるこのクラスですが、意外と我が家の評価は全然イケる。そんな感じ・・
広い室内とグラスエリアで開放感が高く、長時間の移動も苦になりませんでした。
シートの造りがもう少し良ければ更に高評価ですが、旅クルマとして及第点以上の出来と感じています。
さて、燃費ですが、エアコン24℃設定。旅期間中一般道を含む1,980キロ程を走行して、16.5(満タン法)
余談で、首都圏の酷暑の中、街乗りでは6-8程度です。
ターボの補完で、チカラ不足は皆無ですが、この時期街中の燃費は中々厳しいです。
■2回目の投稿
納車から1ヶ月、1800キロ程走行しましたので、再レビューします。
首都圏在住、一般道・バイパス・高速道路と多岐に渡る道路走るので、動力性能はターボカーを選択して正解でした。
数値的には1.5NAと同等の出力ですが、走りはソレ以上に軽快です。
CVTなので、多段ATのように各レンジで引っ張る快感はないのですが、
街中ではターボフルブーストで走る状況は、僕の場合ないです。
あまり回さなくても過給がはじまり、CVTがハイギアに移行してトルクにのった感じの走りをします。
高速道路の移動も、とても快適。
一般道より、ターボの恩恵を受ける機会に恵まれるので、調子に乗ってアクセルを開けていると、後ろが気になる速度域にすぐに達します。
ただ、最終的には996ccという排気量。どこまでも飛んで行きそうな昔ターボのような事はありません。
ひとつ気になるのは、2000-2500回転の間で、妙にエンジン廻りが唸る感じがあります。
負荷が掛かる状態。上り坂での発進でその回転域をキープして走ると顕著です。
コレをこのクルマのエンジンの味と捉えるか、欠点とするかはそれぞれの判断かと・・
僕は今自己問答中です。
■最初の投稿
先代シエンタの最終モデルを新車で購入、現在に至っております。
仕事に道具や部材を乗せて、ほぼ毎日乗っています。大物は載せないので、ハイエース等々の貨物は不要。
諸事情により、このモデルへの代替を検討。
フロントウインドが立ったタントと同じデザイン言語が僕は好きなので、この絶妙な縦横比はニーズに合っています。
室内も広々感が強く、後席を畳めば広い荷室と化すので、仕事での使い勝手も良さそうです。
GSとG-Tを、大人4名で街中から高速まで試乗しましたが、好印象はターボーカーであるG-T。
NAのGSとは別物の走り。これなら街中から高速まで不満が出ることはないと思います。
1.5リッターNA比ですけどね・・
ロードノイズは若干高め、エンジンノイズはNAは回すと賑やか。3気筒のビートが僕は新鮮だったので楽しく感じましたが、静粛性という点ではうるさい部類と思います。
ターボカーは、タービンが音を拡散するので、グッと抑えた音質。
GSと比較すると、エンジン回さなくても加速するので、相対的に静かと感じます、
ただ、こもった低音なので、長時間乗っていると少し聞き疲れするかもしれません。
買うならターボカーをオススメします。加速が程よく楽しい。
気持ちいい走りばかりしていたら、燃費は期待できないかもしれませんが、
クルマは実ばかりで選ぶと、つまらない選択しか出来なくなります。
試乗の結果、カスタムG-Tをオーダーしました。
納車がたのしみです・・
参考になった83人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ルーミーの中古車 (3,481物件)
-
- 支払総額
- 163.4万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 145.8万円
- 車両価格
- 141.1万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.5万km
-
ルーミー G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー アイドリングストップ
- 支払総額
- 144.3万円
- 車両価格
- 137.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ルーミー カスタムG フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 89.5万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ルーミー G フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド アイドリングストップ
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜194万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜410万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円























