| Kakaku |
トヨタ ルーミーレビュー・評価
ルーミーの新車
新車価格: 174〜211 万円 2016年11月9日発売
中古車価格: 29〜301 万円 (3,514物件) ルーミーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ルーミー 2016年モデル |
|
|
138人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ルーミー 2016年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.67 | 4.32 | 99位 |
| インテリア |
3.30 | 3.92 | 83位 |
| エンジン性能 |
2.78 | 4.11 | 103位 |
| 走行性能 |
2.85 | 4.19 | 103位 |
| 乗り心地 |
2.91 | 4.02 | 103位 |
| 燃費 |
2.93 | 3.87 | 103位 |
| 価格 |
3.19 | 3.85 | 86位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
2025年9月16日 11:26 [1985649-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
普通だと思います。特に特徴なし
【インテリア】
シンプルです。普通です。
室内サイズは、そこそこありますね。ただし4人乗って荷物までと考えると辛いかもね。
2人で買い物と旅行ぐらいかな。
【エンジン性能】
なんだコレ?燃費悪いし力ないし踏み込むと五月蝿い
ホンダの軽自動車に乗っていますが、軽自動車より劣ってないですか。
【走行性能】
悪いです、危険では?フニャフニャの足まわり、風が強い地域なのでこれだとカーブ時に、よほど減速しないと風で大変なことに和りそうな足回りですね。
【乗り心地】
悪いです。上記にも書きましたが足まわりが貧弱なので、もう、酔ってしまう感じですね。
後部座席の広さは良いでけど、広さだけのそれだけですね。
【燃費】
悪いね、11km/lぐらいでした。下手な軽自動車のほうが燃費がいいね。
【価格】
ぱっとみ安く感じるけど、乗ってこたら高いと言うか無駄ではと思う。
【総評】
代車として、Gを10日ほど載せていただきました。この車とシエンタなどと選んだけど、ディーラーさんがあんまりおすすめしないので、この車をえらばなかったけれど、正解でした。
Googleの検索で、ルーミーって入れたら「やめとけ」と出ていたしね。
代車として使っていても田舎道では登り下りが多いので、もう少し力がほしかったですね。
中途半端な車になっていてもったいないです。
あと、ダイハツ ウインカーが嫌ですね。慣れればいいのかもしれないけど、自分は嫌です。
トヨタ(ダイハツ)らしくない車だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2025年7月28日 13:40 [1958948-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
代車で2000km程度走行しました。
【エクステリア】
ダイハツのトールと瓜二つ。OEM車だから当然か^^;
上位グレードは可もなく不可もなく位のエクステリア。下位グレードはエクステリア重視する人からすると残念?
この車を考えている人は、あまりエクステリアに重きを置かないと思いますので、目くじらを立てる必要はないかと。
【インテリア】
下位グレードは本当に最低限。
ハンドルのボタンはオーディオ操作関係のボタンとパワーボタン、マイクボタンのみ。
エアコンもマニュアル。
収納はドリンクホルダーが左右とサイドポケット、グローブボックス。ラゲージルームもスペアタイヤを積むと下段収納は不可。
スライドドアが子育て家庭にはありがたい。
後は前席から後席に下車せずに乗り移れるのは子育て家庭には便利かも。
後席はスライドできるので、目的に応じて変更可。
もちろん、後ろにゆとりを持たせれば、その分荷室が狭くなりますが…
後はシートヒーターはスイッチのオン・オフのみ。
【エンジン性能】
この車に求めても仕方がないけれども、圧倒的パワー不足。
ターボがないと高速は厳しい。
高速をバリバリ走らせる車ではないけど。
【走行性能】
ガソリン車のためスピード維持は比較的できるけど、気持ち良く走れるかと言われると…
【乗り心地】
振動音がダイレクトでくる。
長時間乗り続けたい車ではない。
【燃費】
一言で言えば悪い。街乗り中心で1l辺り、14kmから16km。冷暖房をしっかり使えばマイナス1から2kmは下がる。
郊外のストップ&ゴーが少ない場所だと20km行くか行かないか。
【価格】
代車の為評価せず。
【総評】
ファミリーカーではあるけれども、メインカーには厳しい。
セカンドカーとして日常の買い物や送迎の車として活用するのが向いているかと思います。
車は走ればオッケーと考え、基本的に性能や機能、内外装に拘りがないけれども、コンパクトなサイズが良いなと考えたり、乗り降りのしやすさを求めたりと少しのプラスαがほしい人にはおすすめです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
2025年3月17日 14:14 [1152459-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2025.3全面書き直し
【良い点】
・スクエアで広いキャビン
・見た目が軽より大きく立派に見えること
・マイナーチェンジ後はディスプレイオーディオ標準装備
・人気車なので高く売れること
【気になる点】
・1Lのエンジンは驚くほど非力でターボ必須。
・ベースは20年前に開発されたミラジーノで初採用された軽自動車用プラットフォームを普通車用に手直ししたモノ。
・それほど広くないトランクルーム
・貧弱な足回り
・走らせて楽しくないこと
・軽自動車+a程度のミニマムな安全性
・走る、曲がる、止まるも最低限
・現行タントより、明確にお粗末な走りの悪さ
・低い剛性感
【プラットフォームについて】
このクルマの大きな問題点は、ベースが20年前に開発されたミラジーノで初採用された非常に古い軽自動車用プラットフォームだからということにつきます。そのためのしわ寄せが、走行性能の悪さ、剛性感の低さ、安全性に波及しています。
そのように走行性能も良くありませんが、プラットフォームが古い軽自動車用なので、安全性面でも見た目の立派さとは違い、軽自動車にちかいもので、欧州のクラス分けで言うとAセグメント=シティカー(街乗り用)のクルマとなり、高速走行に向かないクルマです。
同じような価格帯のシエンタは現行ヤリスで開発された新しいTNGAのGA-Bプラットフォームをベースに作られているため、走行性能も欧州車と比較できる次元の違う別物であるほか、そもそも1クラス上のコンパクトカーで、欧州のクラス分けではBセグメント=長距離走行にも使える最低クラスのクルマとなります。1クラス上のクルマなので安全性もルーミーとくらべて1ランク上です。
シエンタはコスパも良くて、とても良いクルマなのでこれがたくさん売れていることは当然だと考えています。
【燃費について】
イマドキのトヨタ車でハイブリッド仕様が選べないのだけでも大きな痛手ですね。
トヨタのハイブリッドはパワーと静粛性、実燃費の良いとこ取りであることは実際に半月ほど使う機会があって良くわかっています。イマはガソリンが高いのでトヨタのハイブリッド仕様が選べない時点で、個人的にはアウトだと考えています。
【価格について】
グレードによっては、ハイブリッドXグレードのシエンタを上回る価格になります。
たとえば価格もGのターボ仕様のカスタムではFFで総額250万と安くはないのにハイブリッドではなく単なるガソリン車です。ターボは燃費が悪く、ノンターボも非力すぎて踏み込むので燃費が悪化しますので、買った後のコスパも悪く(燃費も悪い)ですね。
【まとめ】
非常に人気が高いクルマですが、クルマとしての中身は非常に低レベルな残念なクルマです。
売れる理由は、クルマの走行性能などには興味が無い、とりあえず走って少しでも安くて軽自動車ではないクルマということで選ばれるのではと考えています。
ルーミーを一言で表現するなら、古い軽自動車のプラットフォームを使って作って作られた、少し膨らんだ軽自動車のようなクルマということですね。悪い表現だと一種の張りぼてとか、欧州では通用しない国内専用の井の中の蛙グルマといったところでしょうか。当然ですが、現行ルーミーを個人的に購入することはあり得ないです。
新しいダイハツ車はいま、全てDNGAプラットフォームが採用されるので、走行性能は大幅に良くなり、ボディ剛性も上がり、安全性も向上して今までとは別のクルマに進化していきます。おそらく次期ルーミーは現行ルーミーとは全く別物の質の良いコンパクトカーとして新登場することと推測されます。
そうなるとすると、個人的な見解ですが、ルーミーをこれから買うのはナシで、今は今後の値下がりを見据えて売りの一手だと考えています。
では、個人的に何がおススメかてすが、たとえば一台ですべて賄うファミリーカーならシエンタが良いです。上でも書きましたが1クラス上の車種になりますがルノーカングーと比較できる、世界に通用する走行性能を持ち、ハイブリッドが選べる中身の濃い、個人的にも購入しようとして納期で断念した本当にいいクルマだから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
2023年12月10日 18:09 [1790722-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
無難です。トヨタ・ダイハツ系の顔と背高の車が嫌いでなければウケは悪くないはず
【インテリア】
ハイト系軽の広さがあり、後席の居住性は良い。内装の質はあまり褒められたものではありませんが値段が値段なので普通です。
【エンジン性能】
流れの速い道路や人を乗せて高速を度々利用される方はターボ付きを買いましょう。
NAは街乗りでもパワー不足。はっきり言って高速は全く余裕がありません。
家族や友人なんかをフルに乗せようものなら
ブラジルまでアクセルを踏み抜く覚悟で運転することになります。巡航状態はまだいいんですが、合流に必要な加速が足りないのは普通車として致命的です。
【走行性能】
街乗りは低速域でCVTがギクシャクします。
燃費を稼ぐための設定なんでしょうが、微妙な渋滞ではアイドリングストップとCVTのダブルパンチでイライラゲージが溜まります。
高速では悪い意味でハイト系の軽の悪いところがフルに出ています。80キロ巡航していると前からの風圧、横をトラックが通っても風圧を感じて安定感に欠けます。
極めつけはウインカー…車線変更後戻そうとすると反対に指示器が出る方も多いと思います。オーナーから2週間ほど借りましたが当のご本人が「未だに慣れない」と仰ってました。自分も最後まで違和感がありました。
【乗り心地】
この項目は致命的だと思うんですが、とにかく運転席シートが硬いんです。素材もコストを抑えているのかとにかく硬い。片道40キロ程度乗ると腰と太ももが痛くなります。シートポジションを調整しても微妙です…
そしてサスは硬さを感じてゴツゴツ気味です。下手なスポ車より乗り心地が悪いのには閉口します。なのにロールは抑えられておらずカーブは安心感がまるでありません。
多少値段が違うとはいえ他メーカーの軽にもボロ負けレベルです。(体感)
【燃費】
室内の広さと並んでターボは知らないけどNA唯一のいいところは燃費です。片道10キロ以上、渋滞と信号の少ない道路を7:3くらいの割合で走るとメーター上16~17キロ走ります。
燃費を考えると他のネガが許せるか…イヤ許せない?ぐらいの瀬戸際でしょうか。
【価格】
オーナーの方には申し訳ないですが自分が買うならNAは選択肢に入りません。
ターボもコスパという意味では△でしょうね。
【総評】
積載性と街乗りなら軽でいい、長距離も走るならより走りと燃費を両立した車の方がベターです。おそらくこの車とマッチする方は「信号が少ない地域に住んでいて片道15キロぐらいの移動が主、なんとなく軽は嫌だけど軽みたいな広さの普通車が欲しい」という方は候補に入れられてもいいんじゃないでしょうか。
とはいえこの車をトヨタでなく、ライバルメーカーが発売していたら販売台数はこれほど伸びたのかという点は甚だ疑問です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2023年7月4日 20:32 [1734178-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
レンタカーなので無評価。
元々このタイプで好きなデザインの車はありません。
【インテリア】
レンタカーなので最廉価グレードでしたが、それにしてもちょっと。
軽自動車最廉価のアルトやミラと大して変わらない。
革張りのステッチを模した造形を樹脂で行っており、その技術には敬意を持ちますが、個人としてはそれ意味ある?という感じ。ハッタリもいいところ。
ほぼ樹脂そのまま。インパネセンター下部にゴミ箱っぽいスペースがありますが、建付けの安っぽさがひどい。これ普通車だよね?
インパネデザインは機能性と作る都合だけを考えたらこうなるのかな?というような感じ。好みの問題ですが、自分はとても好きになれない。
後部座席が広い事、後部座席を倒した時のフルフラットな積載性は良い点。
【エンジン性能】
ターボは乗ってないので不明ですが、NAは明らかに力不足。
初速だけ走るようにギア比を設定しているっぽく、スタートは悪くないが上り坂でトルクが皆無。
全然加速しない。
また3気筒エンジンなので振動も多く、アイドリングストップの停止、復帰も振動多め。
エンジンは高回転になるとこもって唸る感じで良い印象ではない。
そこは車の性格的にそんなもんなので許容範囲。
【走行性能】
悪くはないけれど、想定する家族ユースにしては固すぎるのでは?
ダンパーの減衰が高いような挙動。段差をかなりダイレクトに拾う。いなさない感じ。
その代わりコーナーではロール量が少なめ。
【乗り心地】
前述の通り、固い。
固いがよくいなしてくれるタイプではなく、ただ固く不快な感じ。シェイク。
妻が妊娠中ですが子供を心配するレベル。
自分は乗ってないので分からないが、妻いわく後部座席がタイヤの真上なので振動がダイレクトっぽい。その割に後部座席はスライド出来ない。
運転席のシートの着座位置がやけに高く、椅子に座っている感じで調整も出来ないので長距離運転はしんどい。
サイドのホールドは結構しっかりしていて良い点だと思います。
【燃費】
レンタカーなので不明
【価格】
車両のクオリティに対しては高いと感じる。
小型車スライドドアというパッケージの良さとトヨタのネームバリューがあるからこの値段で通用する車かと思います。
【総評】
メインのフリードの代車で1週間ほどレンタカー。
高速は乗っていないが片道1時間の距離も走ってみました。
総じてコストカットの塊という印象。
競合のソリオも乗った事があるが、このパッケージ(ルーミー(タンク)かソリオしかない。他はOEM)なら断然ソリオの方が良いと感じます。
ソリオは後部座席スライド出来るがフルフラットにならない、乗り味はフワフワ目でロール量が多いがロールさせて曲がるタイプと徹底的に反対を行く感じですね。
作ってるのはダイハツですが、トヨタバッジがあってパッケージが良ければほっといても売れるのは理解出来ます。
それにしてもちょっと手抜きが凄い。
各メーカーで販売するためにコスト落とすしかなかったのかもしれないけれど。
ダイハツの他の軽自動車はむしろ競合よりインテリアの質感が上質で凄いなと思った記憶があるけれど、この車は良くない。
最廉価グレードだから低い印象であることは否めませんが、カタログ見ても根本的なところは上のグレードでも良くならなさそうなので。
それでもトヨタのディーラーで見てもらえる車なので、その分のコストだということなんですかね。
同様にメインのフリードもパッケージの良さに依存してフルモデルチェンジ中々しない機種ではありますが、フリードはそれでも基本が良い。
これは車としての基本が自分には許容範囲外です。
ただ多くの車にこだわりがない人にとってはメーカーの安心感・信頼感とパッケージの良さは魅力的なのかなと解釈します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
2023年1月27日 15:32 [1673966-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
13年前のステップワゴンRK-5に乗っている妻が、5ナンバークラスの広い新車がほしいとのことで、トヨタディーラーに行って試乗。
グレードはG。
【エクステリア】
Nボックスの幅を広くした箱形ミニミニバン。
【インテリア】
正直言って安っぽすぎる。感動や感銘を受ける部分は何もない。
【エンジン性能】
ターボ搭載のない1Lは加速が遅く、バイパスメインの私が通勤で利用したと考えたら正直厳しい。アクセル踏み込む場面が多くなりそうで、燃費へも悪影響だと考える。
【走行性能】
街中メインなら取り回しの良さ、幅のせまさは非常に大きいメリット。高速はターボがないならつらそう。
【乗り心地】
まあこんなもんかとは思っていたが、揺れる。
【価格】
1L搭載なら一昔前は120-150万円だったのに、今や200万円が普通になっている。安全走行装置・運転支援の搭載を差し引いても高い。
【総評】
私がお金を出すなら絶対に買わない。
ステップワゴンに乗っている妻が、セレナ、シエンタ、ルーミーと試乗してきたが、どう考えるか。お金を出して快適性を求めるか、コストを抑えてある程度の車で我慢するか。
これはあかんと思ったのが、上位グレードとそれ以外で、ダイハツのスマートアシストが変わること。値段の高いカスタム系のグレードならほぼ最新鋭なのに、それ以外では前世代のスマートアシスト?。同じ車なのにあれがない、これがないということになるので、こういうのはアカンと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > X
2019年6月12日 18:26 [1234457-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
カローラスポーツの点検の代車として乗る機会があった。
(急な修理が入ったらしく混み合っていて急きょ代車になった)
1.0NAだが思いのほかよく走る。
急坂では荷が重い感じだが想定の範囲内であり大きな不満はない。ターボがなくてもこれで十分だろう。
乗り心地は硬いというか荒い。シートが硬いので余計にそう感じる。
シートは硬めがいいっていう人も多いが、これは硬すぎ。特に前側が硬いのはいかん。太ももに違和感を感じる。
クッションを敷くと解消されるから大問題とまでは言わないが、今までで一番出来の悪いシート。
(クッションを敷く分、シートが低くなればいいが・・・)
この車の一番の欠点はブレーキ。とにかく効きがあまい。他社を見習ってほしい。
(トヨタ車と同じでいいんだけど、そこはまねないんだね。)
そのくせブレーキペダルは重い。とにかく運転していて疲れる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル
2019年2月21日 00:11 [1202732-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
ハロゲン仕様のグレードは安っぽい。。
LEDランプ標準装備のグレードを選ぶ方が賢い
【インテリア】
シンプル過ぎて、寂しい。最近の軽自動車がまだマシな方です。
メーターもショボい。。。
【エンジン性能】
試乗車がNAだったのですが、
もっさり感があるかな。。
のんびり街中を走るユーザーなら問題ないでしょうけど、
フル乗車で高速、坂道は本当にシンドそう。。
【走行性能】
足回りは悪くないのですが、リヤーのバタつきが気になった。。
【乗り心地】
乗り心地はいいけど‥アームレストが運転席のみで、助手席側はアームレスト無し?そりゃないでしょ😅
【価格】
もう少し頑張って、上ランクの車種の方がいいかなぁ?とは思います。
【総評】
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > ルーミー 2016年モデル > G
2017年1月27日 21:03 [998580-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
ナンバーミニバンからの乗り換え車として,
コンバクトなスライドドア付きの普通車が希望でしたので、ルーミーとソリオに候補を絞って、それぞれ試乗しました。極めて個人的な感想ですが、どなたかの参考になればと思います。
【エクステリア】
外観ですが、写真では結構カッコいいなと思いましたが、実物を見ると、フロントのシルバーメッキグリルの押し出し感の強さとコンバクトな車体がどうにもアンバランスで、逆に安っぽく感じました。
自分的にはソリオの方が好みですね。
(まあ、外観は人それぞれ好みがありますので)
【インテリア】
内装は、このクラスに高級感は求めていないので、まあ相応かなと思います。
室内の広さや機能性などは、ソリオをよく研究しているだけあって、十分満足出来るレベルにあります。ただし、リアシートをフルフラットにすると、自分には運転席が狭すぎて、長い距離の運転は厳しいかなと思いました。
【エンジン性能】
試乗は、NAとターボ両方に乗りましたが、やはり多く方がおっしゃっているように、NAは、車重が重い割にエンジンが非力なので、走りが非常に重いですし、そのため、エンジンも大きくうなります。
ターボなら普通に走りますので、買うならターボかと。(その分燃費が気になりますが)
ここはソリオの圧勝ですね。
【走行性能】
上記と同じです。
【乗り心地】
悪くはないですが、個人的にはシートの良さもあり、ソリオの方が乗り心地が良かったです。
【燃費】
短時間の試乗なので、分かりませんが、カタログでは、マイルドハイブリッド機構のおかげもあり、排気量の大きいソリオの方が上ですね。
【価格】
ソリオは標準装備が充実しているので、同じような装備をオプションで付けるとあっさりソリオを超えてしまいました。
【総評】
最初は、出たばかりのルーミーが第一候補でしたが、実際に試乗し、見積して見ると、コストパフォーマンスも車の出来もソリオの方がかなり上ですね。当然、ソリオの購入を選択しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ルーミーの中古車 (3,514物件)
-
- 支払総額
- 124.8万円
- 車両価格
- 120.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 222.0万円
- 車両価格
- 213.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 121.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 173.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ルーミー カスタムG フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 160.3万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜454万円
-
11〜192万円
-
40〜221万円
-
10〜286万円
-
23〜410万円
-
26〜162万円
-
39〜203万円
-
55〜230万円
-
50〜268万円















