| Kakaku |
トヨタ タンク 2016年モデルレビュー・評価
タンクの新車
新車価格: 146〜204 万円 2016年11月9日発売〜2020年9月販売終了
中古車価格: 39〜206 万円 (1,959物件) タンク 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:タンク 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| X | 2016年11月9日 | ニューモデル | 2人 | |
| X 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 2人 | |
| X S | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
| G | 2016年11月9日 | ニューモデル | 2人 | |
| G 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
| G Cozy Edition | 2018年11月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 4人 | |
| G-T | 2016年11月9日 | ニューモデル | 5人 | |
| カスタム G | 2016年11月9日 | ニューモデル | 3人 | |
| カスタム G 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 2人 | |
| カスタム G S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 6人 | |
| カスタム G S 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 3人 | |
| カスタム G-T | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| カスタム G-T | 2016年11月9日 | ニューモデル | 10人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.34 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.29 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.65 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > G
2024年4月23日 17:50 [976661-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
このタンクは車種整理でルーミーに統合されたので、新車はなくなりました。
少し厳しいことを書きます。
このクルマ、意外と大きく見えて見た目は立派なのがまずは自動車に興味の無い方には妙な安心感を与えてよくないです。
このクルマの実態は20年前のミラジーノのころに開発された、軽自動車向けのプラットフォームがベースに作られたクルマなので、安全性能も軽自動車+αでしかないこと。
第二東名とか長距離をこのクルマで走ろうという方は少数派だと考えますが、余裕なさすぎるのと安全面の両面ですべての軽自動車と同じく120km/hの高速には少なくとも乗り入れないのがおススメです。100km/hの高速道路もできるだけ避けたほうがいいですね。
下にも書きましたが、ファミリーで乗るなら、最低限はトヨタならシエンタです。旧型でもいいです。特に新型シエンタはとてもいいクルマです。
シエンタなら120km/hの高速も普通に対応できます。
【エクステリア】
トヨタ流のキーンルックで外観はまずまずだと感じますが、なぜか?競合他社の軽のイメージが強く残っています。
【インテリア】
内装は軽のイメージとは別物に仕立てられていて、室内は広くなっています。
良くない点は、未だにオーディオレス仕様と呼ばれる時代遅れな仕様です。
ビジュアル的にもオーディオレスは、標準装備でディスプレイ装備の車種と比べて、カッコ悪いし、割高という残念な仕様です。
ここにはナビを別に売りたいというディーラーとメーカーの大人の事情が隠されています。
【エンジン性能】
パッソと同じエンジンで150KGくらい車両重量があるため、9.4kg/mと高くない最大トルクを4400回転と高回転域で発生する、低速トルクの弱いエンジンは踏み込んでも大人二名乗車程度でも非力です。ノンターボのワンボックスタイプ以外からの乗り換えならば、ターボは必須です。
【走行性能】
軽の技術を使ったこの車は、結局は軽のシャシーはじめ各部品を流用しているだけのことのようで、パッソと同様に普通に走行する分には問題ない性能がありますが、少しペースをあげようとしても足元がヤワな感じでそういう気にはなれません。
【乗り心地】
常に少しふらついた様な安定感がイマイチですね。
【燃費】
これだけ踏み込まないと加速しないとなると、4名乗車時などは特に燃費はカタログから大幅に落ちそうな気がします。
【価格】
最低グレードでも、乗り出し価格はナビ等がオプションなのでXグレードに最低限の仕様で180万くらいからとなります。
Gグレードでナビやエアバッグなどのオプションを普通に付けると250万円ぐらいだとのことでした。
250万円の予算があれば、タンクは値引きが小さいので、値引きの大きいシエンタのガソリンの上位グレードがナビなどを付けて普通に買えます。
【総評】
時代はスマホでナビが普通に使える時代です。
スマホのナビは渋滞や事故情報もリアルタイムで安物ナビより高機能なくらいです。余程のナビマニアでなけば、ナビはスマホで十分な時代が来ています。
欧州車とマツダ車では現在は、オーディオレス仕様はまずなく、センターに7インチくらいのセンターディスプレイが標準装備されていて、オーディオ、ナビ、その他の設定がコレで一元化して操作出来るのが常識です。そして早いメーカーはApple carPayでスマホと連動してスマホのナビをセンターディスプレイに表示させて使える機能が標準装備されるようになりました。
なのに2016年も終わる時期の新車であるタンクががなぜ、オーディオレス仕様なのでしょうか?
スマホナビで地図も最新で事故や渋滞情報もリアルタイムで表示出来る時代に同じような性能を得るために20万円のナビを買うのは、個人的な感覚では無駄な気がしますし、ナビが不要なら、マツダなら標準装備のオーディオを数万円払って装着しなければなりません。また、安いナビを選べばスマホナビに負けます。
あとは、軽自動車の技術を使った、このクルマ自体も軽自動車よりは安全性も向上しているし、走行性能も多少良くなっているとは感じますが、所詮は少し膨らんだ軽自動車のような普通車という中途半端なクルマであり、本格的なコンパクトミニバンのシエンタとは比べものになりません。
価格も安くないので、この車を選ぶならば、トヨタの小型ミニバンタイプならばシエンタの方がおススメだと感じます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > X
2021年4月6日 08:29 [1441302-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
ソリオのライバルであるルーミーを筆頭とするトヨタ系トールワゴン軍団(トヨタ:ルーミー/タンク、ダイハツ:トール、スバル:ジャスティ)のタンクに乗ってきました。今回はこれより前に乗ったソリオとの比較レビューをしてみたいと思います。
トヨタレンタカーでお借りしました。走行距離88000kmの個体でした。新車の頃から随分と走り続けてるのかな。
【エクステリア】
ソリオより存在感のある感じは◯。ソリオは大人し過ぎる。かと言って、近頃よくある押し出しが強過ぎるデザインということもなく、ダイハツはこの辺りをよくわきまえていると見た。
【インテリア】
下位グレードということで最低限の装備しか着いていないこともあって、とっても安っぽい。エアコンのダイヤルスイッチのデザインなんか20年ぐらい前のものみたい。シートもフニャフニャで長時間座っていようとは思えない。単眼メーターは視認性はいいが、好きではない。お願いだから着けてくれよ、タコメーター。
ただ、悪いことばかりでもない。室内はそこそこ広い。天井までの高さもそこそこ感じた。フロントウィンドーの視認性も良く、実際運転しても周りがよく見えた。
ただ、インテリアの質感はソリオも他人のことは言えないものだったので、ここは五分か。
【エンジン性能】
これが大問題。このクルマに搭載されているのは、1L3気筒の1KR-FE。2004年の初代パッソから続き、今もヤリスやパッソに搭載されている伝統の(?)エンジン。たかだか70馬力と10kg-mにも満たないトルクという、ほぼ軽自動車並みのスペックの為、車重910kgのパッソでさえ流れに乗るのがやっと。
ところが、このタンクときたら何と車重がパッソから更にデブエットをしたか、1070kgになってしまっているのだ。さあ、アクセルを踏んだらどうなるか…!?…遅え…。まるで、いい歳こいた兄が小さな弟の三輪車に無理やり乗り込んだような気分。「♪盗んだバイクで走り出す…♪」…違うな。
脱線したが、とにかくこのエンジンではダメだ。せめてカスタムに設定されているターボか、トヨタ製の別のエンジンが欲しい。ソリオの1.2Lエンジンはちゃんと加速するので、これはタンクの惨敗と言わざるを得ない。
【走行性能】
これもソリオに比べても良くない。まず、ボディ剛性がなく、ハイトワゴン故の重心の高さも災いして、安定感がない。重心の高さはともかくとして、もう少し剛性あってもいいんじゃないの?
サスペンションも剛性がなく、フニャフニャ。コーナーはみんなロールアンダー、ピッチングも大きい。プアなタイヤ(165/65R14)のせいもあってか、接地感は皆無に近い。しかもあろうことか乗った日は雨。まるで水の上を走っている(滑っている?)感覚で、正直怖かった。
【乗り心地】
これも良くない。フニャフニャのサスペンションとハイトワゴンの重心の高さもあり、コーナリング時のロール感が不快。揺り返しもいやに早い。これで長時間は無理だ。ソリオの方がまだマシ。タンクじゃ酔っちゃう。
【燃費】
15km/L台と良くなかった。何せ基本設計が20年近く前のエンジンだ。燃費技術が研究された最新のエンジンには敵わない。1KRの使い回しがいい加減もう潮時であることの暗示だろう。ちなみに、ソリオも燃費は同じぐらいだったので、ここは2台とも頑張って。
【価格】
高い。この場合の高いというのは、単に価格ではない。コスパが低いという意味だ。正直この価格に対するパッケージで見た時にショボい。ただ、本音を言ってしまうと、エンジン以外ならソリオもどんぐりの背比べ状態だ。これなら同じ価格でもN-BOXのような良く出来た軽ハイトワゴンの方が断然いい。
【総評】
今回はソリオとの比較をしながらタンクに乗ってみた訳だが、正直これには買う価値を見出せない。その理由は全てにおける質感の低さだ。今回乗った個体が下位グレードだったこともあるのだろうが、これが上位グレードになってどのぐらい質感は向上するのか。いや、向上は望めないだろう。
よくカタログなんかを見ると、メッキなんかを使って「質感あるでしょ?」なんてバカのひとつ覚えみたいにぬかしてるのがあるが、タンクも例外ではない。まさにそういうやり方で売ってるクルマだからだ。だが、そんなのは質感とは言わない。質感とは、滑らかに余裕ある加速をするエンジンとか、乗り心地の良いサスペンションとかそういうのを言うのだ。カッコじゃない。
今回、タンクがソリオに負けた理由はそこだ。スズキが考える質感は正解だ。エンジンはちゃんと加速するし、サスペンションも柔らかいことには柔らかいが、タンクほどグニャッとはしていない。
そんなソリオは昨年末にモデルチェンジし、変わらぬ時期にこちらもマイナーチェンジした。しかし、タンクはルーミーに一本化されてなくなってしまった。これはソリオに対する実質の負けにほかならない。マイチェンしたルーミーはタンクの分まで一挙に背負い、ソリオ撃墜を任された。これが進化したソリオにどこまで追いつけるかが今後気になるところだ。僕はこの2台の販売競争を、2台の車名の頭文字を取ってRS戦争と呼ぶことにしよう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > G Cozy Edition
よく投稿するカテゴリ
2020年3月8日 17:44 [1308061-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
評価済みのピクシススペースが単独事故で、廃車となりました…。高速道路上でしたが、体は何ともなく、不幸中の幸いでした。ちまみに事故車両は前後方向に15センチほど寸法が短く!なり、全損判断でした。
よって急遽車両の手配が必要となり、なじみディーラー、営業の方からの購入となりました。本来は、トヨタの軽四を考えていましたが、納車がかなり遅くなるため、商談1回、正味1時間での成約となりました。
【エクステリア】四角のデザインです。第一印象は、幅狭のBbと幅広のスペイドの合体に見えました。ガラスエリアも広く、なかなか良いデザインです。色は主たる運転者 嫁と中学生娘が意見を戦わせて! 購入したのは黒系(ブラックマイカメタリック)となりました。この特別仕様車グレードの展開色は6色。黒系ほかシルバー系、赤系の3色は標準、紺系、茶系、白系の3色は4万弱のオプションとなります。
【インテリア】エクステリア同様、四角です。黒内装色で、ほこりはマメに拭った方が無難です。グローブBOX付近の色は茶系になっています。リア席のアレンジも豊富にでき、荷物積載にも対応できるのでは。実使用だと大人は厳しいですが、一応前後ウォークスルーできるようになっているため運転席のヒジ置きは超小型となっています!後付けで、一回り大きなヒジ置きを「かぶせる」こともできます。
【エンジン性能】1000CCのエンジンが搭載され、名実とも「リッターカー(懐かしい響き)」です。3気筒エンジンですが、同時所有のヴィッツNCP130の1L版(我が家は1.3L4気筒ですが)と同系エンジンのようですが、ヴィッツより音が静か/重厚に感じられます。
【走行性能】家族使用のため、乗ったのは納車初日のみですが、音も比較的静かで、きびきびと走ります。安全・運転補助装備もあり、早速前車発進警告機能のお世話になりました。
【乗り心地】少しふわふわかな?またトール系のため、風の影響がありそうかな?追ってレポートします。ちなみに前席シートヒーター装備ですが、意外と快適でした!
【燃費】走行少ないため、未評価とします。追ってレポートします。
【価格】車両176万、オプション47万、他費用込みから、本体値引き15万差引きし、総額230万でした。お付き合いがあり、交渉的なものは元来面倒なので、いつもながらの営業マンさんの提案でほぼ決定しました。なおオプションは、コーティング7万、9インチ純正ナビ一式と前後ドラレコで35万!、3年間の点検パック、が主でしょうか。このグレードは、バックカメラとハンドルオーディオスイッチが特別装備されています。なお降雪地帯のため、スタッドレスセットは成約後サービスとなりました(但しD社の先代モデルのタイヤとアルミ)。安全装備等の充実もあるので、「リッターカーも高くなったなあ」のが実感です。
【総評】販売店在庫の現車に絞って、プレゼンうけました。結果色も希望の物があり、成約から10日程度での納車となりました。ただ工場へのオーダーとなっても、商談していた2月上旬現在で2週間強でディーラーには配車されるとのことでした。
【アドバイス】トヨタ系全販売店で購入できます、トヨタ・カローラはルーミー、ネッツ・トヨペットはタンク、開発元のダイハツはトール、さらにはスバルはジャスティ!住まいされているところに、いくつか該当ディーラーがあれば、競合値引きも期待できるのでは?ちなみにナビについては先述通り純正はとても高額になりますので、カー用品店等で後付けされる方がお得と思います。ただしバックカメラ装備をお考えの方は、ディーラー整備の方曰く、車種によっては後付けでは非常に取付しにくい車種も多くなっているとのことですので、事前によく相談した方がよさそうです
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > G S
よく投稿するカテゴリ
2017年8月13日 15:59 [1008943-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
モビリオspikeからの乗り換えで、グレードはGSです。
6ヶ月点検を受けた区切りに、再再再レビューを書きます。
走行距離は5500kmを超えました。
【エクステリア】
好みによりますが、マイカーになって、ますます好きにになりました。
【インテリア】
実用上問題はありませんが、ハンドルの材質や手触りやドアハンドル(ドアを開けるレバー)がチャチくて安物ぽく感じます。
収納が意外と少なく感じます。
また、このサイズの車にしては、ラゲッジスペースは広い方なんでしょけど、spikeからの乗り換えなので狭く感じました。(車のサイズが小さいのだから当たり前ですよね。)
他の方のレビューを見て気になった事です。 他車との比較で「荷室に高さを求めるならソリオを」と書いている方がいますが、私は荷物(車椅子)をディーラーに持ち込んでフリード、シエンタ、ソリオ、タンクに実際に載せて確かめさせてもらっています。ソリオは高さ的に一番苦しかったです。タンクもシエンタ(3列目シートをたたんで)も高さに余裕が有りました。フリードも高さは余裕なのですが三列目シートが跳ね上げ式で横に畳んだシートがきて邪魔になります。フリードプラスは下の方に余計な出っ張りがあって候補からはずれたので試していません。
【エンジン性能】【走行性能】
タンクやルーミーのNA車の加速性能について「特に40km/h〜60km/hの加速が鈍く、国道の合流で怖い思いをする。」「高速道路の合流で加速が悪く冷や汗もの」とか言っている方が沢山いて心配していましたが、実際に運転してみて、そんな事は感じません。実用上必要な加速は十分あります。 〜60Km/hまでの加速も実用上の不満は感じません。
CVTのギヤ比がNA車とターボ車で異なって(NAはローギヤード化して)いて、エンジンのパワー不足トルク不足を補うセッティングになっているのでは。
今まで乗っていたモビリオspikeに比べてパワー不足は、確かに感じます。しかし、カタログ上のエンジンスペックでは想像できない(良い)性能だと思います。
(必要以上に悪く書く人は、パッソと同じエンジンで重たい車体だからダメだろうとか、想像とか憶測が大きいのでは。)
エンジンの音・雑音も最初は少し気になっていましたが、慣れなのかあまり気にならなくなりました。(慣れ親しんだ音でないのでうるさく感じていたのかも)
『H29.8月追記』実用上は困りませんが4人乗車エアコン使用で信号待ちなどからのスタートで、エンジンが頑張ってる感が大きいです。一定の速度になれば何ともありませんが。
4人乗車エアコン使用で登り坂道からのスタートはつらそうです。
【乗り心地】
最初は、他の方も書いていますが、道路の継ぎ目やガタガタの道などでの突き上げが気になっていましたが、慣れなのか車が馴染んだのか少しマシに感じます。
けして乗り心地は良い方では有りませんが実用上は問題なく乗れるのでは。
『3ヶ月乗って人間が慣れるのかショックサスが馴染むのか良い方に変化しました。
ただ、慣れてくると不満が出るのか、運転席、助手席のシートは小さめで軽四に乗ってる感覚です。』
『H29.8勝追記』あまり感想の変化はありません。ロードノイズが(ましになった)あまり気にならなくなった。タイヤが新品から程よく減ったから?
【燃費】
高速道路で19.0〜19.5ぐらい
一般道で15.5〜16.0ぐらいです。
燃費計の表示でエアコンはつけず、エコを心がけての運転です。
高速道路は時速80Km程度での走行の数値です。100Km近くで走ると、極端に燃費が下がる様に感じます。
ローギヤード化の影響なのか高速は思っていたより低いです。
乗り方にもよって変わってくるだろうし、何とも言えませんね
『3ヶ月たって、今は一般道ばかりで17.0と表示されています。』
『H29.8月追記』エアコン使っていて16.0〜16.5km/l(燃費計の表示)です。
【価格】
軽でも200万の時代なので、こんなものかと。
値段と車と釣り合っていると思います。
【総評】
最初、ハンドルが軽すぎて怖いぐらいでしたか慣れました。快適です。
ウインカーの操作が特殊で慣れが必要です。
元々はフリード+を考えていたのですが発売されたら期待はずれで、フリードは三列目シートが跳ね上げ式で邪魔、シエンタは室内のスペース的に良いけどデザインか好みでないのでやめにしました。もう少し小さな車でも(金額が安くすむので)良いと思ってソリオを見にいくと荷物(車椅子)を積むのに高さが苦しい(特にリアシート中央用のシートベルトを収納する部分が上の方にあって出っ張っていて邪魔でした。)
それで荷物(車椅子)が乗せやすいかの確認に重点をおいて、まともに試乗もせずにタンクにしました。
納車されるまで酷評される方が多くて心配していましたが、タンクに乗ってみて、実用車として良い車だと思いました。
他と比べて取り立てて良いと言える部分もありませんし、安物ぽいとか悪くも書きましたが、このクラスの車ではトータル的には良い車じゃないでしょうか。星4つにしました。
参考になった186人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > カスタム G S 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月20日 17:45 [1022834-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
息子の通勤用の車の買い替えで2017年1月中旬に契約しました。
今日(5月20日)午前中に、納車となりました。
4WDとブラックマイカメタリック×レーザーブルークリスタルシャインのツートンカラーにしたことと
GWがあって思っていた以上(4か月)に納車に時間がかかりました。
本体値引きとその他で35万円でした。
そこの販売店は常連なので値引き頑張ってくれました。
午後、軽くドライブに行きましたが、車で表示される平均燃費で12km/lでした。
暑かったのでエアコンを聞かせたから仕方ないのかと・・・・・。
参考になった68人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月14日 16:46 [994941-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
外観とかは個人的に申し分ない感じですね
小さい車のくせにかっこつけてる奴です笑
ただ、HIDが標準装備でないのが不満な点でしたが…そこはAftermarketを付けたので問題ないでしょうか
【インテリア】
車内については…まあ、小さい車でグレードの低い車なんでこんなもんかなって感じです。
度々ネットなどで言われてますがシートはあまり良くなく…街乗り専用車な感想ですね
前車はヴィッツを乗ってましたがヴィッツより小さいと思いますが車内は広々して車高も高いので後ろの席に大人が乗っても窮屈な感じはないですね
【エンジン性能】
今のところは街乗りのみなので現状では不満はないですが…
排気量1000CCの車ですから軽に毛が生えたようなもんです
【走行性能】
雪国北海道に住んでまして雪道を走りますが悪路だとパワーの無さ車体の軽いという点が露呈されます
【乗り心地】
乗り心地は気にしない事にしてます 笑
上記でも書きましたが個人的には遠出に適さないと思いますし…
カーブ曲がる時や少しスピードを出したりする時に安定感に欠ける印象を受けました。
【燃費】
燃費は納車されて間も無く、馴染んでないせいかもしれませんが前車ヴィッツより燃費が悪いです
【価格】
今のところの感想だとカスタム仕様とかターボ搭載車なら妥当な価格なのかなと思います
【総評】
低いグレードを選択するのであれば軽と比べてからの方が良いかもしれません
もう少し様子を見てみないと分からない部分があります
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
タンクの中古車 (1,959物件)
-
- 支払総額
- 146.8万円
- 車両価格
- 139.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
-
タンク X S 衝突被害軽減システム メモリーナビ ワンセグ バックカメラ ETC スマートキー
- 支払総額
- 97.9万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
タンク カスタムG−T ワンセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ ウオークスルー アイドリングストップ
- 支払総額
- 134.2万円
- 車両価格
- 125.5万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
-
タンク X S 衝突被害軽減システム メモリーナビ ワンセグ バックカメラ ETC CD ミュージックプレイヤー接続可 電動スライドドア スマートキー キーレス アイドリングストップ
- 支払総額
- 100.7万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.5万km














