Kakaku |
トヨタ タンク 2016年モデルレビュー・評価
タンクの新車
新車価格: 146〜204 万円 2016年11月9日発売〜2020年9月販売終了
中古車価格: 39〜198 万円 (2,165物件) タンク 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:タンク 2016年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
X | 2016年11月9日 | ニューモデル | 2人 | |
X 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 2人 | |
X S | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
G | 2016年11月9日 | ニューモデル | 2人 | |
G 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 1人 | |
G Cozy Edition | 2018年11月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
G S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 4人 | |
G-T | 2016年11月9日 | ニューモデル | 5人 | |
カスタム G | 2016年11月9日 | ニューモデル | 3人 | |
カスタム G 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 2人 | |
カスタム G S | 2016年11月9日 | ニューモデル | 6人 | |
カスタム G S 4WD | 2016年11月9日 | ニューモデル | 3人 | |
カスタム G-T | 2018年11月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
カスタム G-T | 2016年11月9日 | ニューモデル | 10人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.12 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.69 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.34 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.26 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.29 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.24 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.65 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > G
2024年4月23日 17:50 [976661-4]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
2024.4追記
このタンクは車種整理でルーミーに統合されたので、新車はなくなりました。
少し厳しいことを書きます。
このクルマ、意外と大きく見えて見た目は立派なのがまずは自動車に興味の無い方には妙な安心感を与えてよくないです。
このクルマの実態は20年前のミラジーノのころに開発された、軽自動車向けのプラットフォームがベースに作られたクルマなので、安全性能も軽自動車+αでしかないこと。
第二東名とか長距離をこのクルマで走ろうという方は少数派だと考えますが、余裕なさすぎるのと安全面の両面ですべての軽自動車と同じく120km/hの高速には少なくとも乗り入れないのがおススメです。100km/hの高速道路もできるだけ避けたほうがいいですね。
下にも書きましたが、ファミリーで乗るなら、最低限はトヨタならシエンタです。旧型でもいいです。特に新型シエンタはとてもいいクルマです。
シエンタなら120km/hの高速も普通に対応できます。
【エクステリア】
トヨタ流のキーンルックで外観はまずまずだと感じますが、なぜか?競合他社の軽のイメージが強く残っています。
【インテリア】
内装は軽のイメージとは別物に仕立てられていて、室内は広くなっています。
良くない点は、未だにオーディオレス仕様と呼ばれる時代遅れな仕様です。
ビジュアル的にもオーディオレスは、標準装備でディスプレイ装備の車種と比べて、カッコ悪いし、割高という残念な仕様です。
ここにはナビを別に売りたいというディーラーとメーカーの大人の事情が隠されています。
【エンジン性能】
パッソと同じエンジンで150KGくらい車両重量があるため、9.4kg/mと高くない最大トルクを4400回転と高回転域で発生する、低速トルクの弱いエンジンは踏み込んでも大人二名乗車程度でも非力です。ノンターボのワンボックスタイプ以外からの乗り換えならば、ターボは必須です。
【走行性能】
軽の技術を使ったこの車は、結局は軽のシャシーはじめ各部品を流用しているだけのことのようで、パッソと同様に普通に走行する分には問題ない性能がありますが、少しペースをあげようとしても足元がヤワな感じでそういう気にはなれません。
【乗り心地】
常に少しふらついた様な安定感がイマイチですね。
【燃費】
これだけ踏み込まないと加速しないとなると、4名乗車時などは特に燃費はカタログから大幅に落ちそうな気がします。
【価格】
最低グレードでも、乗り出し価格はナビ等がオプションなのでXグレードに最低限の仕様で180万くらいからとなります。
Gグレードでナビやエアバッグなどのオプションを普通に付けると250万円ぐらいだとのことでした。
250万円の予算があれば、タンクは値引きが小さいので、値引きの大きいシエンタのガソリンの上位グレードがナビなどを付けて普通に買えます。
【総評】
時代はスマホでナビが普通に使える時代です。
スマホのナビは渋滞や事故情報もリアルタイムで安物ナビより高機能なくらいです。余程のナビマニアでなけば、ナビはスマホで十分な時代が来ています。
欧州車とマツダ車では現在は、オーディオレス仕様はまずなく、センターに7インチくらいのセンターディスプレイが標準装備されていて、オーディオ、ナビ、その他の設定がコレで一元化して操作出来るのが常識です。そして早いメーカーはApple carPayでスマホと連動してスマホのナビをセンターディスプレイに表示させて使える機能が標準装備されるようになりました。
なのに2016年も終わる時期の新車であるタンクががなぜ、オーディオレス仕様なのでしょうか?
スマホナビで地図も最新で事故や渋滞情報もリアルタイムで表示出来る時代に同じような性能を得るために20万円のナビを買うのは、個人的な感覚では無駄な気がしますし、ナビが不要なら、マツダなら標準装備のオーディオを数万円払って装着しなければなりません。また、安いナビを選べばスマホナビに負けます。
あとは、軽自動車の技術を使った、このクルマ自体も軽自動車よりは安全性も向上しているし、走行性能も多少良くなっているとは感じますが、所詮は少し膨らんだ軽自動車のような普通車という中途半端なクルマであり、本格的なコンパクトミニバンのシエンタとは比べものになりません。
価格も安くないので、この車を選ぶならば、トヨタの小型ミニバンタイプならばシエンタの方がおススメだと感じます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月14日 16:46 [994941-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
外観とかは個人的に申し分ない感じですね
小さい車のくせにかっこつけてる奴です笑
ただ、HIDが標準装備でないのが不満な点でしたが…そこはAftermarketを付けたので問題ないでしょうか
【インテリア】
車内については…まあ、小さい車でグレードの低い車なんでこんなもんかなって感じです。
度々ネットなどで言われてますがシートはあまり良くなく…街乗り専用車な感想ですね
前車はヴィッツを乗ってましたがヴィッツより小さいと思いますが車内は広々して車高も高いので後ろの席に大人が乗っても窮屈な感じはないですね
【エンジン性能】
今のところは街乗りのみなので現状では不満はないですが…
排気量1000CCの車ですから軽に毛が生えたようなもんです
【走行性能】
雪国北海道に住んでまして雪道を走りますが悪路だとパワーの無さ車体の軽いという点が露呈されます
【乗り心地】
乗り心地は気にしない事にしてます 笑
上記でも書きましたが個人的には遠出に適さないと思いますし…
カーブ曲がる時や少しスピードを出したりする時に安定感に欠ける印象を受けました。
【燃費】
燃費は納車されて間も無く、馴染んでないせいかもしれませんが前車ヴィッツより燃費が悪いです
【価格】
今のところの感想だとカスタム仕様とかターボ搭載車なら妥当な価格なのかなと思います
【総評】
低いグレードを選択するのであれば軽と比べてからの方が良いかもしれません
もう少し様子を見てみないと分からない部分があります
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 6件
2017年1月6日 18:11 [992707-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
【エンジン出力】
タンクのNAは低速トルクは十分だが、中間トルクが足りていない。踏めばエンジンは煩く回るが、トルクが全然ついて来ない。特に40km/m〜60km/mの加速が鈍く、国道の合流で怖い思いをする。4WDが必要なご家庭でなければ、過給機モデルがオススメ。(過給機モデルは試乗できず…)ここは必要最低限のトルクを備えたソリオに軍配。
【乗り心地】
タンクと比較してソリオはリアシートの乗り心地が悪い。(スプリングのばねレートが高い)これは全高の違いによるものと思われる。自転車を積む等、荷室に高さを求めるなら、乗り心地を犠牲にしてでもソリオを。乗り心地重視ならタンクを選ぶのが良いかと。フロント側はどっこいどっこい。
【インテリア】
タンクの過給機モデルが実勢価格250万円オーバーと考えると、インテリアの質感は物足りない。ソリオは180万円から買える車と考えれば、納得はできるレベル。両車の比較で言うと、どっこいどっこい。
【操作性】
タンクはウインカーの操作が独特で非常に使いづらい。慣れかも知れないが、試乗している間に慣れることはなかった。ソリオはセンターメーターがいまひとつ見辛くて不満。
【その他】
ソリオはフロントのブレーキキャリパーが塗装無しだったりする。削れる部分を徹底的に削ってお買い得価格を実現している感じがあるので、そこが嫌な方はお金を多く払ってトヨタ車&ダイハツ車を買うべきかと。
【総括】
値段とエンジン出力(=乗りやすさ)と荷室の高さではソリオに軍配。乗り心地と細部の仕上げではタンクに軍配。なお、流れの早い国道や高速道路を走るのなら、タンクのNAモデルはオススメできない。
2016年12月納車のソリオ(グレード:MX)は支払い総額185万円でした。センターメーターは乗ってるうちにだいぶ慣れました。
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
タンクの中古車 (2,165物件)
-
- 支払総額
- 118.1万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 108.1万円
- 車両価格
- 92.1万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 180.5万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km