| Kakaku |
トヨタ タンク 2016年モデル カスタム G S(2016年11月9日発売)レビュー・評価
タンクの新車
新車価格: 183 万円 2016年11月9日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 46〜178 万円 (292物件) タンク 2016年モデル カスタム G Sの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.34 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.29 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.24 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.65 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > カスタム G S
2020年2月29日 18:03 [1152028-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
知人の車で運転・同乗し、さらに新車購入を検討するなかで試乗した感想です。
【エクステリア】
まさに「トヨタ×ダイハツ」。全高がやや抑えられているのが個人的に高評価。ちょうど良い押し出し感で好みです。ルーミーのカスタムはメッキにより威圧感を高めていますが、これは個人的に好きではないので・・・。
【インテリア】
収納スペースはよく練られていると思います。助手席のドアポケットやオープントレイなど、1つ1つの収納がそれなりの大きさを確保してますし、収納面では優れています。但し、全体的な質感やデザイン性はあまり良くはなく、完全に実用性に振ったのでしょう。例えば、開度を調節できてスマホ入れにもなるドリンクホルダーは、アイデアは良いですが引き出す時に「ガガガ」という音が耳障りでした。メーターは質素ですが、視認性は良いと思います。
【エンジン性能】
1000ccのNAはギリギリ必要最小限を確保した印象。発進、登り坂からのバイパスへの合流は、かなり「ウォーン」とエンジンが唸ります。この車で高速道路や峠道を走るのはパワー不足や騒々しさに悩まされるだろうと思います。また、アイドリングストップからの復帰時の音・振動も不快に感じました。
【走行性能】
エンジン性能の項と同じ。(一般道しか走ってないので、これについてはあまり分からず)
【乗り心地】
乗り心地というよりもシートの座り心地の話ですが、これが非常に残念。前席は座面が小さくホールド性が低いので、体のポジションが定まりにくい。そのため短時間の移動でも、他のコンパクトカーと比較しても疲れやすく感じました。そして後席も座面が硬すぎます。他のトヨタのコンパクトカーではこのようなことはありません。
【燃費】
おそらく実燃費は15キロ台だったと記憶しています。車重が重すぎるせいで、1000ccの割に燃費は伸びないようです。
【価格】
上位グレード(カスタム)を購入する場合250万円程度は必要になりそう。ターボ車とノンターボ車の差額を考えると、NA車よりもターボ車の方がお買い得感はあるかと。当然、グレードを下げればもっと安価になりますが、内装の質感など考慮すると買うならカスタムだと思っています。割り切れるならGグレードでもいいかもしれません。
【総評】
乗り換えを検討しましたが、タンクは候補から脱落。前述の通りエンジンとシートが残念でした。率直に言って、この車で長距離走るのは辛いと判断しました。(検討時はまだスマアシが「?」だったのもあります)
しばしば言われているように、この車は「太った軽」です。取り回しの良さ、乗り降りのしやすさや収納、車内の広さなどは、ダイハツが軽で培った技術が生きていると思います。しかし、シートやエンジン、内装の質感などが軽と同等以下で残念。近距離専門で使うなら、ダイハツや他社の軽を買えばいい気もしますが、実際はよく売れていますので、「軽っぽい普通車」がトヨタで買えることに意味が有るのかな、と感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > カスタム G S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月12日 10:12 [1157814-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > カスタム G S
よく投稿するカテゴリ
2017年11月15日 18:10 [1078648-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
グレード差が大きいので、カスタムが無難。
【インテリア】
これもグレード差が大きいのでカスタムを。
【エンジン性能】
ターボと乗り比べての結論でNA購入。
ターボの音が思いの外騒がしかった。
NAも騒がしいが、踏み方次第でよくなる。
【走行性能】
普通というか無難。あくまでもクラス、価格を
考慮して。
【乗り心地】
シートが固め。長距離はまだはしっていないの
でわかりませんが総合的には普通です。
【燃費】
あまり気にしていないので普通かな。
【価格】
値引きなしで買うには高いかなと。値引き30以上
になればまぁまぁお買得です。
【総評】
まずはクラス、価格を考慮して・・
とても良いと思います。
普段乗っているクラウンHVと比べると室内の広さ
が開放感に繋がり、なんか良いねってなります。
ヴェルと比べても運転席周りの空間が大きく感じ、
値段以上に良いねってなります。
あくまでも上記に述べたように
クラス、価格を考慮しています。
街乗り、チョイ乗り等メインの場合は
おススメです。
同クラスの車種と比較するとエンジンパワーや
装備等皆さんが仰る通り負けているとは思います。
勿論スズキさんの所の車も丸一日お借りしての
意見です。
ただ、リセールを考えた場合、おそらくタンクの
方が高いと思われます。
理由はトヨタだから。
↑これ、査定会社の皆様仰ります。
結論、普通に普段使用するには
かなり良い車です。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > カスタム G S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年7月22日 00:59 [1014249-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
モビリオからの買い替えの為、フリードかシエンタのハイブリッド車を購入予定でトヨタカローラ店を訪問の際、展示してあるルーミーを見て、室内の広さから興味を持ち、シエンタと一緒に見積りしてもらったのが購入のきっかけです。
カタログを見て、カスタムのスタイルと標準装備に一目惚れしてしまいました。
嫁も気に入ったようで、私が「ハイブリッド高いから要らなくない?」「3列シートに拘らなくてもよくない?」「ナビ以外、全部付いてるし!」と話すと、同じことを思ってたそうです(笑)
フォグランプすらオプションのフリードのガソリン車なんて、ルーミー/タンクカスタムの標準装備全部付けたら300万に限りなく近くになり論外でした。
フリードとシエンタは排気量と車格の違いがあるのは勿論考慮の上で、対象外になりました。
同車格のソリオは燃費や完成度等で上回っていますが私にはデザインが好みではなく、比較しませんでした。
ルーミー/タンクカスタム共に気に入ってしまい、カローラ店とネッツ店両方で見積りしたのですが、購入最終日までルーミーかタンクか決めれないまま悩み続けました。
両車とも買いたいくらいです。
悩んだ結果最終的には、タンクカスタムのグロスブラック仕上げのフロントスポイラーやリアバンパー、クリアテール処理とランプの縁取り等の質感の高さとキーンルック風のフェイス、TRDフルエアロを装着したスポーティな姿に惚れてタンクカスタムGSに決めました。高速道路に乗る機会が少ないのでターボは見送りました。
【エクステリア】
ルーミーカスタムもメッキグリルがアルファード的な高級感があり、とても素敵で大好きです。
タンクカスタムは人によっては好みが分かれるかもしれませんが、スポーティで細部の質感が高く精悍で素直にカッコイイと思います。
【インテリア】
車格の割には質感が良く、結構頑張っていると思います。
リアシートのスライド量とリクライニングは、かなり便利です。
室内はこのサイズの車ではかなり広いのではないでしょうか。リアシートを目一杯下げると広大な空間が広がります。
うちの子は、私の部屋〜!と言って喜んでます。
さすが1LD-CAR!
【エンジン性能】
ターボモデルは加速が良い!
フリードやシエンタより速いのではないでしょうか。ワンクラス上からの乗り換えでも満足出来ると思います。
NAエンジンは多少非力ですが一般道では必要十分で、多人数乗車や高速にのる機会がなければ特に不満は感じません。
【走行性能】
ターボモデルは文句無しです。
NAも普通に走る分には必要十分で、共に一部で叩かれてるような騒音は特には気になりません。
最小回転半径が軽自動車並なのも素晴らしいです。Uターンがクルクル出来ます。取り回しが良いので女性にも高評価です。
【乗り心地】
良いのではないでしょうか。
このクラスの車としては、十分です。
車重もあるので安定してます。
【燃費】
実燃費はあまり良くありません。はっきり言うと期待外れなところではあります。
しかしながらルーミー/タンクは、トータルで見ていると燃費はあまり重要ではないと感じるようになります。
燃費が第1優先ならば、最近ゴロゴロしているハイブリッドの車を買えばいいだけです。
【価格】
この車格で高い高いと言う人もいますが、ルーミー/タンクカスタムについては、両側パワースライドドア、LEDのヘッドとフォグとイルミライト、衝突回避支援システム、クルーズコントロール、オートライト、アルミホイール、本革巻きステアリング&シフトノブ 等々。
ほぼほぼ標準装備なので、私は断然安いと思います。付いてないのはナビぐらいな感じです。
ですから、プラスアルファで色々とオプションを付けることも可能だと思います。
私はTRDのフルエアロを付けました。
皆さん自分の好きなオプションを付けて、個性的な車に仕上げてもらいたいと思います。
【総評】
一部では軽自動車と変わらないだとか、ソリオと比較して、後出しのくせに燃費悪いだとか排気量小さいだとか酷評されているようですが、私はソリオにはソリオの良さがあり、ルーミー/タンクにはソリオとは別のベクトルの良さがあると思います。
燃費や排気量だけで車が評価されるなら、私もソリオや他のハイブリッド車を買っていますし、ルーミー/タンクがいくらトヨタの販売とはいえ、こんなに売れてないと思います。
シエンタとフリードのハイブリッド車購入予定者が燃費等のこだわりを捨てて、急遽選んだサプライズがこの車には確かにあるんです。
興味を持たれた方は、是非1度乗ってみて下さい。
参考になった235人(再レビュー後:97人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > カスタム G S
よく投稿するカテゴリ
2017年4月17日 16:14 [1021433-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
車を出すたび駐車場のバイクを路上に移動する手間が面倒だったので、プリウスからタンクに乗り換えました。
おかげでバイクは置いたまま入出庫できるようになり、精神的ストレスから解放されました。
ターボかNAか悩みました。試乗車はターボでしたが、予算がないので自然吸気にしました。
アルミホイールのデザインは、ターボよりカスタムGSの方が動きがあって好みです。
乗って3か月になりますが、パワー不足は感じません。高速の合流も踏み込めば問題なしです。
ソリオの販売店が家のそばにあればソリオにしましたが、たまたまトヨタの販売店が近くにあったので今回タンクにしました。
色は黒が良かったのですが、普段手入れをしてやる時間がないので、汚れの目立たないグレーを選びました。
結果的にはボディ部分グレー、窓枠タイヤ部分黒でツートン的なバランスのとれた色彩になったので気に入ってます。
それ以外に気に入っているのは、電動後部スライドドア、オプティロンメーター、クルコン、自動消点灯ライト、ダイブインする後席スライドシート、助手席前の物置・コンビニフック、開放感のある室内空間と情報量の多い(広い)フロントガラス、オプションの前席シートヒーター、ソリオだと別途6万円弱する安全装置(ソリオの方が人でも止まるので性能は上です)がオマケで付いてること。
いまいちなのは、燃費ですね。
うちは一番車に良くないチョイ乗り週2回程度なので、市街地燃費は10キロ超えないです。
高速燃費は、成田へ往復200キロを3人乗車で測定したら、14キロ程度でした。
プリウスは市街地15キロの高速24キロくらいでいたのでそれに比べれば当然劣りますが、それは最初から分かっていたことなので不満はありません。
あと車重がソリオより約100キロ思いですが、パッソ・ブーンのシャシーをそのまま流用してコストダウンに貢献しているので仕方ないと理解しています。逆にボディの下に100キロの重りがあるとプラスに考えれば(苦笑)、直進走行安定性に寄与していると言えなくもありません。
あと意外に物入れは少ないです。
なので、私はウォークスルー部分にプラスチック製の隙間家具3段を2段に減らして超強力両面テープで固定して物入れを自作しました。(下手に自作品を付けると事故につながることもあるのであまりお勧めしません)
結論としては、日本全国の駐車場の狭いお宅にピッタリ、道路狭歪地でのすれ違いが楽になるなど、実用重視の方にふさわしい車です。
最後に、ソリオを選ぶかタンクを選ぶか、それはあなた次第です(笑)。
参考になった108人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > タンク 2016年モデル > カスタム G S
よく投稿するカテゴリ
2016年11月21日 09:19 [978812-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
最初ルーミーと迷いましたが、結局家族会議でタンク(カスタム)にしました。LEDヘッドラインとエンブレム付きグリルの真っ直ぐなラインはとても整っています。ちょっとした、フロントスポイラーもおしゃれです。リアバンパー下の部分が黒というのが、グッドです。
【インテリア】
今回は、軽自動車→普通車なので普通車→普通車の方は参考にならないと思いますが、収納性等そこそこ充実しており、質感も軽自動車に比べれば出来は良いです。
【エンジン性能】
今回は、軽自動車ターボ→タンクNAですが、660ccで64ps→1,000ccで69psです。軽自動車(エブリィ)は車重も1t超なので、ほぼ同じ。試乗したら、かなり静かでNA感もほとんどありませんでした。
【走行性能】
同上
【乗り心地】
静かです。1,000cc?って感じでとても静かでした。軽自動車とは全然違います。
【燃費】
今からです
【価格】
カスタムは値段の割には装備品が充実してます。
両側パワースライドドア、LEDヘッドライト、LEDフォグ、LEDデイライト、3DLEDテールライト、クルーズコントロール等々。私は安いと思います。
【総評】
軽自動車→タンクはオススメです。自動車税等税金は上がりますが、それ以上に満足が得られます。
参考になった236人(再レビュー後:236人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
タンクの中古車 (2,011物件)
-
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 122.8万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
タンク カスタムG 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC 両側電動スライド LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 130.8万円
- 車両価格
- 124.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 161.4万円
- 車両価格
- 154.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 110.5万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km















