| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデルレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2016年11月2日 | ニューモデル | 6人 | |
| X | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| X | 2016年11月2日 | ニューモデル | 47人 | |
| X FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X FOUR シーギア リミテッド | 2018年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR ブラックアロー | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X V セレクション | 2019年10月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X ブラックアロー | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X モード・プレミア | 2016年12月12日 | ニューモデル | 8人 | |
| シーギア | 2017年10月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MEDALIST | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| MEDALIST | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| MEDALIST | 2016年11月2日 | ニューモデル | 35人 | |
| MEDALIST FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST X FOUR | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NISMO | 2017年10月17日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| NISMO | 2016年12月12日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| NISMO S | 2018年9月25日 | マイナーチェンジ | 9人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO S
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 16:29 [1428956-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
排気出口はマフラーカッターだけ装着しました。 |
【エクステリア】
新型にもnismoが登場しました。
近未来的で先進フォルムの新型に比べるとこちらHE12のスタイルはまた違った意味でやや肉感的なスタイル。
新型よりもホイールベースの長いこのHE12の外観が好きという人もいて不思議ではありません。
自分としては新型ノート系(オーラ関連含む)は名前は同じなれど全然違う車だと解釈しています。
【インテリア】
トリムやダッシュボードなど素材や作りに随所に質素感が目立ちますがデザイン自体は嫌いではありません。
レザーやカーボン系カバーパネルなどのアフターパーツで演出リカバリーするなどして安っぽさを隠せればそれほど大した問題ではないし実際自分のも演出を兼ねて施しています。
そもそも高級車ではありませんからね。
【エンジン性能】
エンジンというか駆動は100%モーターでとにかく鋭く力強い。
nismoスポーツリセッティングを施した走行パフォーマンスはさらに上乗せの印象、フィーリングも好感触です。
その鋭さ力強さをVDC制御がまたうまくいなしている印象。
新型E13系では廃された回生ブレーキのみで停車させることが可能な面はこの型E12の大きな特徴。
【走行性能】
骨格など各所のnismoによる強化は見た目の演出だけにあらず。
ワンペダル走行の便利さは前述のとおり。
融通、レスポンス、フレキシビリティ、安全性、疲労度軽減など多くの要素で一般的なエンジン駆動車に大きく優位。
アクセルペダルとブレーキペダルの踏み替えが激減するんで長時間運転での疲れが減ります。
機械式LSDを組み込むと走りがどのように変化するのかが今はすごく気になります。
【乗り心地】
ノーマルのまま乗るならダンパーはそれなりにやや硬め、標準タイヤは55扁平16インチなんで突き上げはキツすぎないほう。
この車のユーザーならスポーツタイヤやDampersなどに換装する人も多いと思われますんで乗り心地を深く論ずるのは野暮かと。
新型13nismoの出来に比べるとこの12nismoノーマル脚の洗練度はさすがに劣るでしょうけど、自分の場合はオーリンズDFVに換装してるんでの新型nismoのノーマル脚に嫉妬することはありません。
【燃費】
エコカーとしてだと燃費は大したことなくスポーティ車としてみれば優秀な数値、なおかつハイオクでなくレギュラーガソリンンなのが良い。
燃料油激高な今のこの時期だけにスポーティ車としてはありがたい。
通勤や買い物など含め市街路をコンスタントに20〜22km/L。
高速道を使用しない近郊ドライブでは25km/Lくらい。
駐車場で30分くらいの人待ちなどエンジンはかかりっぱなしにならず止まってることが多いので、一般のエンジン駆動車みたいなアイドリング概念が当てはまりません。
なおエンジンが止まっていることが多くても夏場エアコンは普通に効きます。
ちなみに冬場は暖房作動時エンジン水温を利用するんで、待機中多少エンジンは多めに稼働するため燃料消費的には他の時期よりちょっとだけ不利。
【価格】
オプション品満載で契約したんでトータルそれなりの価格になりましたが新型nismoはオプション加えるとさらにお高くなる様子。
【総評】
開発は古いので今となれば装備面に多少の不満はありますが、それはあくまでも新型に比較してというだけであり並のコンパクトカーに求められるだけの装備や機能は備えてます。
ルックス、実用性、走行性、快適性、経済性...総じて今現在のレベルから見てもバランス良くまとまってる車です。
突き抜けて優れた部分はないけど、突き抜けて劣る部分も少なくどこもかしこも平均点以上。
それだけに300万を超える車としては個性や味わい、ステイタス、官能性や趣味性(nismoはベース車よりはいくらか趣味性高い)といった部分に物足りなさは感じます。
追記ですが、ノートe-powerは「レンジエクステンダー」ではなく「シリーズハイブリッド」のカテゴリーになります。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2021年5月8日 22:47 [1452043-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2020年の秋頃から、仕事用の車として毎日使わせてもらっています。
【エクステリア】
外観はザ・コンパクトカーといったデザインで、特筆すべき点はありません。
可愛いわけでもなく、気取ってもいない、嫌味のない見た目ですので、
仕事用としては最適です。
【インテリア】
コストカットしたであろう箇所が散見され、高級感はありません。
サイドブレーキは昔ながらのハンドブレーキで、グリップ部分の付け根あたりに謎の穴あり。
エアコン操作のボタンが全てピアノブラックで、傷や汚れがつきやすい。
シフトノブがパソコンのマウスのような独特なデザインになっており、違和感あり。
【エンジン性能】
e-POWERが、もう本当に素晴らしい。病みつきになります。
加速力が凄まじく、アクセルを少し踏んだだけで、一瞬で50km/hくらいまで到達可能。
見た目は普通のコンパクトカーなので、ギャップが凄まじいです。
ガソリン車に慣れている人は、あまりに加速が良いので最初はびっくりすると思いますが、
この加速力に慣れると、もはやガソリン車では物足りなくなると思います。
ただ、高速域での伸びはそこそこ。街乗りでこそ真価を発揮します。
【走行性能】
スポーティな乗り味で、コーナリングも快適です。
回生ブレーキの効き具合を数段階で選べます(ノーマル、Bレンジ、エコ、スポーツ)。
スポーツモードなら、もはやアクセルペダルだけで運転できるくらい、
回生ブレーキが強く効いてくれます。
【乗り心地】
スポーティな車ですが、地面の凹凸の突き上げ感はそれほどありません。
コンパクトカーとしては丁度良い乗り心地かなと思います。
【燃費】
街乗り中心で平均燃費18km/Lくらいです。
ロングドライブをしたときは30km/Lくらいでした。
【価格】
このe-POWERの性能を新車で200万円程度で買えるのは
非常にありがたいのではと思います。
【総評】
e-POWERに全力投入した車、といった印象です。
そのぶん内装のクオリティ等が犠牲になっていますが、止む無しかと。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO S
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 22:51 [1244809-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入履歴ですが全て新車でローレル最終系発売直後・RX7(FD)イニシャルDの頃・プリウス20型発売1年後です
【エクステリア】
良いです
フロントのVパネルに始まりNISMO Sの赤がいい具合に配色されています
歳も歳なのでガンメタみたいなのを買う気でいたのですがディーラーの展示車がe-POWERのNISMOの白で娘が気に入り他社のコンパクトカーも見ましたが娘に負けました
買うならNISMO Sで決めてまして2回目にディーラーに行ったら展示車売れたとかで整備工場の中に入り白と赤の外装や中を見させてもらったくらいです
【インテリア】
質感は前車のプリウスと変わらないです
しかし運転席周りの収納がかなり劣ります
これは車幅の問題もありますがサイドブレーキをフットにしただけでも肘掛やら収納ボックス設置できたろうと
前車と比べるとナビの位置が下の為に見づらいです
【エンジン性能】
音楽やテレビ見てるぶんには煩くはないです
【走行性能】
NISMO Sの一番の売り
普段はDのSでたまにBのSですが不満のない加速や伸びに加えてついてくる足回り
これで前車のプリウスの1・2割落ちの燃費なら問題ないです
【乗り心地】
プリウスは最後までフニャフニャのサスがダメでした
踏切越える度に吐きませんがオエってなってました
FDほど硬くはありませんが適度な硬さで好きです
でもシート位置から背もたれの倒し、尻の沈み具合を追い詰めないと腰が痛くなります
後部座席は座ってないので評価しません
【燃費】
この走りでエアコン24度か25度で実燃費22km超えなら満足
【価格】
前車プリウスから15年くらいで色んな物が安くなりました
格安スマホや100均とか
高くなったのは車だけで軽でも車種によっては200万超えます
プリウスも一番上のグレードで260万くらいだったのが今では300万超えで今回はギリギリ300万割るくらいでした
若い人が車乗らなくなる理由がわかります
【総評】
走りが良くて低燃費
NISMO Sは趣味の世界です
普通の方なら他のe-POWERグレード選んで損はないでしょう
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2019年5月11日 12:06 [1224429-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
※内容を追加しました。
※脱字を修正しました。
【エクステリア】
小変更を経て今の顔になって、良い顔立ち。欧州マイクラにも通ずる綺麗な造形。
【インテリア】
開発されて10年近く経つものの、古臭さなく、良い。センターコンソールのデザイン、配置などはわかりやすい。ダッシュボードなどはプラスチック感がかなりあるので合成皮革などの縫製などMazda3くらいの豪華さにしたモデルがあればもっと売れるような気がする。
【エンジン性能】
e-powerは街乗りでは非常にキビキビと走る。減速のGが強いということはなかった。ただ、すごく低速で走っているときに急にエンジンが結構な回転数で回りだすのは気持ち悪い。静かなら良いがそうじゃない。
【走行性能】
街乗りは非常に快適。高速道路は100km/h以下でも燃費の伸びが思ったほどではない。ただ、大人4人の乗車だからある程度想定内。100km/hくらいまでなら何も問題なく走るが、燃費はやはり80km/hくらいまでしか美味しくない。巡航に入ると高速は燃費が延びないようなイメージあり。
【乗り心地】
コーナーでのロールは小さく、シートの厚みもしっかりしているし疲れにくい。よくまとめられている。ただし、ロードノイズが結構がっつり室内に入る。誰だよ静かだとか書いてたのに、高機能舗装では完全に煩いレベル。
【燃費】
一般道2:高速8の割合で20km/Lくらい。
【価格】
安いと思う。
【総評】
レンタカーでおよそ180km走りました。試してみたかったe-power、運転はとても楽しかったです。メーターも見やすかったですし、ミラーによる周囲確認もしやすいしセンターコンソールも設計はだいぶ古いものですが全般的に直感的な操作ができ、古臭さは感じませんでした。大人4人乗車でエアコンをつけて20km/L走れば大したものです。
一方でかなり気になったのはロードノイズの侵入です。価格が安いので、もう少し上のグレードを設定して吸音材とか奢ったモデルを出してほしいですね。ロードノイズも気になったしエンジンが急に動き出すときの音も騒々しい感じがしました。これはアクアやフィットよりも数段落ちるレベルです。フィットは色々リコール続きましたが静粛性に関してはかなりいい線いっています。ノートは音だけなんとかしてもらえたらまだまだ売れるんじゃないでしょうか。価格はフィットやアクアより少しお安い価格帯なのはありがたいですが、ちょっと煩い、というのが印象として残りました。
e-powerの回生はうまく出来ているなと思いましたが、フィットやアクアとそんなに変わらない感じがしました。期待しすぎたかな。ワンペダルである程度走行できるという雑誌記事を鵜呑みにしていたんですけど、ブレーキが必要な場面は結構ありましたので、ここもあまり他社と変わらないかなといった感じです。
とても良かったのは加速力ですね。これはコンパクトクラスで一番良いのではないでしょうか。電気の加速はここまで凄いトルクが出るんだなと驚きました。高速の合流は非常に安心して行えました。
ノートもモデルとしてはだいぶ古い部類ですが、売れてる理由がよくわかりました。音さえうまく抑えてくれたら最高なんですけどね。いい車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2018年7月30日 08:29 [1146378-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【インテリア】
・可もなく不可もないです
・運転席から見るとエアコン操作部が下向きに見えて
(実際下向きになってるかは分かりません)
表示が見えにくく、操作もしにくい
【エンジン性能】
・電気で走るから静かであるべき!って思わなければ
気にする事もないですが、人それぞれ感じ方が違うので
実際に乗ってみて判断された方が良いです
・当たり前ですがエンジン音と速度、加速感はリンクしません
(気になる人は気持ち悪いと感じるかもです)
【走行性能】
・ギヤチェンジしないので当たり前ですが
0キロ〜高速道路法廷速度までウルトラスムーズに加速します
・ギヤチェンジの息継ぎもなくスルスル加速するので
一般道でメータ見ないでガソリン車の様にアクセル踏んでると
かなりの速度まで す ぐ に 加速してます
・ブレーキはゆっくり踏んでもブレーキは効かず、
すこし踏み込むといきなり効く感じ
カックンフレーキにならない様にするには慣れが必要
・Bレンジの減速はかなり強く、慣れないと停止位置のかなり手前で減速しすぎて
もう一度加速する必要あります
・コーナーでラフにアクセル踏むとタイヤがついていけず周りの注目を集めます
・トルクがあるのでアクセルを一定で踏めない人は
(踏んだり緩めたりしながら運転する人は)同乗者はら不満でるかもです
【乗り心地】
・法廷速度で運転席だけで言えば特に不満はないです
【燃費】
・炎天下でエアコン使用しながら高速道路走った事もありますが
良いとは思いませんでした
(殆どエンジンかかってます)
【総評】
・ブレーキ以外は良いと思います
・ジェントルに走る人向けです
・想像以上にエンジン車と違うので購入前には試乗する事をオススメします
・スルスル加速はしますが基本的な運動性能も高くないです
(電池のコストUP分を走行性能を犠牲にして辻褄合わせしている感じです
ただ法廷速度で大人しく走ってる程度では不満を感じません)
・走りを期待してニスモ購入される方はニスモ試乗して
購入した方が良いと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2017年10月26日 18:24 [1072803-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
(再レビュー)
「エンジン車(HR12DDR)」のユーザーです。代車(レンタカー)で「e-POWER 」を2週間以上運転しています。
■運転状況
通勤で街中の一般道を走行、最高時速60Km程です。
■加速
「HR12DDR」に比べると別格の加速感です。一般道走行では十分満足しています。「HR12DDR」では4名乗車すると加速はかなり厳しいですが、「e-POWER」 では一度試してみたいところです。
■ロードノイズ
「HR12DDR」と余り変わらないように思います。
■音
音に関しては上手く表現できないと思いますがお許し下さい。
◇3気筒エンジン独特の「ブロロロロ」という音色と振動があります。「HR12DDR」に比べると「室内の静粛性」については一定の改良が感じられます。
◇他の方も詳細にレビューされていますが「バッテリーからの充電要求」「モーターの負荷状態」によってエンジンの回転数が大きく変化します。「エンジン停止〜低速回転」の場合は音も静かです。しかしながら回転数が上昇すると「HR12DDR」に比べてもうるさく感じるシーンがありました。例えてみれば前方で「洗濯機」がフル回転しているような感じでしょうか。
◇停車中にエンジンが起動すると「ブルン」という前後の揺さぶりがあります。エアコンが起動した場合も同様ですが大きな音ではありません。エンジン音が変化する程度です。この場合「発電機→バッテリー充電インジケータ」は点灯しません。エアコンのコンプレッサの駆動源は直接エンジンなのでしょうか?ちなみに「ブルン」は「HR12DDR」でも感じられます。
■Bモード(ワンペダル)
街中一般道の走行です。最初は「恐る恐る」だったのですが慣れてくるとアクセルだけで加減速がコントロール出来て面白いです。特に渋滞のシーンでは楽ですね。
■総合評価
2週間以上運転していると最初は「奇異に感じたエンジン音」にも慣れてきました。但し「室内の静粛性」についてはさらなる改良を望みます。「車体の総重量」や「3気筒エンジンの特性」等様々な制約があるとは思います。シーンに応じたエンジン回転数を制御することでソフト面から「不快な音を感じ難くする事」は可能かもしれません。次回「NOTE」で買い替えるとしたら、エンジン車「HR12DDR」ではなく「E-POWER」にしたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X モード・プレミア
2017年8月29日 04:06 [1057640-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
親戚がプリウスからこれに買い換えたので試乗させてもらいました。
プリウスにも何回か試乗したことはあります。
箱根と熱海を走りました。
もともとATの滑走感覚は好きではありませんでしたのでアクセルオフでコントロール出来ることがとても気に入りました。
箱根を走ってみてすぐにこの感覚に慣れました。
バイクでもアクセルオフでエンジンブレーキが弱いものはキライだったのでこの減速感はいいですね。
ただこの時ブレーキランプはどうなっているのかな?
バスやトラックでも排気ブレーキはランプが点くようですし、どうなんでしょうね。
やたら点灯しすぎも後続車にはウザイでしょうから設定は微妙ですね。
熱海は坂道だらけなのでこういう車は本当にいいと思いました。
ブレーキパッドが減りにくい(^^♪
たまにエンジンがかかりますがそんなに気になりませんでした。
箱根、熱海を4人乗せて走って燃費表示は25Km/Lでした。
下り坂を走ると楽しくなります(笑)
シフトは慣れればどおってことないと思いました。
ファミリードライブの運転なら良い燃費が出そうですね。
外観やインテリアは良く見てないので無評価です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2016年12月24日 22:06 [988508-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
、、とFrontきしながら、こいつ、某車への買い替え後の試乗でございます。
ノート自体は候補ではなかったのですがe-Powerがどんなものか、他の車の試乗の記憶が残っているうちに、、で番外編ということでお許しください。
【試乗形態】
ディラーにて。1時間ほど。通常とメダリストと両方ありました。どっちでもいいよと言ったらこっちを準備してくれました。
【エクステリア】普通にノートです。外見でe-Powerと素の差はフロントのブルーの加飾くらいでしょうか。さりげないワンポイントで好印象ではあるのですがハイブリッドのブルーの加飾は複数の他社で既に使い古された手法なので、それを知っている人には、今時の日産(謎)らしいな、、と思ったりします。
【インテリア】全般に安っぽいです。特筆するようなものもありません。が、コンパクトカーなのでこんなものでしょうか。
コンパクトなので取り回しはいいと思いますが、役に立たない三角窓と寝すぎたピラーのおかけでプリウス同様、視界、見切りは良くないです。
シートだけはコンパクトカーにありまじき、意外と結構良い出来のシートだなと思いました。そういえば日産党だった父親が乗りついでいるブルーバード→ローレル→セフィーロのシートも腰かけると、応接間の高級座椅子のように、ふっくらと包み込まれるように気持ちよかったのを思い出します。日産党の父親も今時の日産(謎)の新車には魅力感じないようでセフィーロいまだ現役です。
【エンジン性能】エンジン自体は普通の3気筒の1200ccのエンジンって感じ。どちらかといえば効率以外の出来は平均以下と感じます。まぁ、効率がどのくらいかなんて中の人にしかわかりませんがエンジン自体が主役でないレンジエクステンダー方式なので、発電さえできればあとはどうでもいいことなのかもしれません。
走行自体はEVですので発進、加速、すべてにリニアでスムーズです。知らない間に気づいたらあっという間に○〇キロに、、、なんてことはないですが、もっさりでもなく、至って普通にスムーズです。初レンジエクステンダー(初EV)ですが変な癖もなく普通に乗れました。他社のハイブリッドはモーターとエンジンの段付きが苦手でカクンカクンさせてしまう人もこれなら普通に乗りこなせることでしょう。
ワンペダルモード(Sモード、ECOモード)は慣れたら便利なのかもしれませんが現時点では使いこなせるどうか?微妙ですね。マスコミが誘導してる感もありますが昨今の高齢者の事故が多発しているように逆に誤操作することはないのか?これも人柱の皆様^^;の様子見したいと思います。
あと、、、カタログスペック見る限り、バッテリー容量はしょっぱいので、予想はしてましたが、エンジンがかかってる頻度はかなり高いです。寒い日の短距離走行だと暖気も含めてずっとエンジンかかってそうです。ノートに後付けで設定したのでパッケージ的に無理なのかもしれませんが、レンジエクステンダーだろうがEVだろうがバッテリー容量はもっと大きくしないと美味しい部分が出てこないのですごく惜しい感あります。エンジンかかってるときはあんまり気持ちよくないし静かでもないです。カタログではメダリストは防音を奢っているモデルだと書かれていましたが、そんなに静かという印象は無かったです。まぁ、静粛性は何と比較するかで印象だいぶ違うかもしれませんが、、、。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】普通のコンパクトカーのレベルの足です。とくに優れてるってもんはないですが街乗りでとくに不満に思うことはありません。高速では未体験なのでわかりません。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。
【価格】かなり高いです。新技術へのお布施代(実際は昔からあるレンジエクステンダーなのでお布施代に値するかは微妙ですが)としてもかなり厳しいです。
【総評】システムとしての潜在能力はかなりありそうで、今後に(他モデルへの展開も含めて)期待できそうですが、こいつはまだ半分実験という気がしないでもないです。レンジエクステンダーはモーターの性能がそのまま走行性能に直結しますので、経年劣化したときにどうなるのか、リーフとモーターは同じとのことですがバッテリーはだいぶ劣るもののようなので、かなり不安要素が残ります。
どうしても今すぐこれを買わないといけない事情がない限りはもう少し様子見たほうがいいような気がします。レンジエクステンダー自体は昔からある技術で、トヨタも初代プリウス出すときに方式の1つとして検討したと聞いていますから、それ自体に関しては大丈夫だとは思います。
システム的には、こいつは欧州よりも日本の道路事情に合ってそうな気がするので、そういう意味では、ルノーのために開発リソースを割かれている(ようにみえる)日産が久し振りに、というよりルノー傘下になってから初めて?日本を向いた技術を開発してくれたのは素直に喜ばしいことだと思っております。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,852物件)
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 121.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 85.4万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜316万円
-
116〜3918万円
-
113〜349万円

















