| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデルレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2016年11月2日 | ニューモデル | 6人 | |
| X | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| X | 2016年11月2日 | ニューモデル | 47人 | |
| X FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X FOUR シーギア リミテッド | 2018年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR ブラックアロー | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X V セレクション | 2019年10月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X ブラックアロー | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X モード・プレミア | 2016年12月12日 | ニューモデル | 8人 | |
| シーギア | 2017年10月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MEDALIST | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| MEDALIST | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| MEDALIST | 2016年11月2日 | ニューモデル | 35人 | |
| MEDALIST FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST X FOUR | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NISMO | 2017年10月17日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| NISMO | 2016年12月12日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| NISMO S | 2018年9月25日 | マイナーチェンジ | 9人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2020年10月10日 14:26 [1376299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
自車のヤリス1.5L(ガソリン)との比較になります。
ノートe-power(走行10,000km)をカーシェアリングで
30km(2時間ほど)程度の走行での感想です。
【エクステリア】
元々日産ファンでモデル末期とはいえ
コンパクトカーの中では一番好きです!
古さを感じさせません。
【インテリア】
インテリアは逆にさすがに古さを感じます。
スッキリ感がないというかまとまっていないというか
雑然としているように見えます。
ナビの画面も小さくて老眼のおいらには
見えにくいし使いづらい。(ヤリスは8インチ)
斬新なシフトノブも慣れれば良いんだろうけど・・
【エンジン性能】
e-powerは滑らかだけど力強く素晴らしい。
アクアやフィット(ハイブリッド)とは比較にならない加速感!
回転が上がるとやや騒音が気になるが、ヤリスの3気筒独特の
音と振動に比べると我慢できる範囲。
【走行性能】
操舵感はヤリスが上。
車重がかなり重く感じられヤリスの軽快さには遠く及ばない。
ステアリングの重さはちょうど良い(アリスは軽すぎる)
【乗り心地】
しっとりとした乗り心地。
シートの形状が良いのかもしれません。
【燃費】
無評価
【価格】
無評価
【総評】
さすが販売台数TOPの車だと思います。
e-powerの加速感は素晴らしいです。
新型にも期待したいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X FOUR
2020年7月14日 07:37 [1347487-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
レンタカーで借りたのでレヴューを。
結論。物凄くいい車である。
この車で、岩手県の久慈から北上山地の険しい山道をはるばる越えて、秋田県との県境の八幡平山頂付近まで3時間程走ったが、周囲の車が遅すぎる、と感じたくらい余裕のトルクがあった。また、山道なのでバッテリーが枯渇する怖さもあったが、最大でも残量2/6くらいまでしか減らなかった。
Bセグメントは、トルクが細く、山道や高速道路での性能に不満が残る車が多いが、この車はおすすめである。
4WDの設定があるのも素晴らしい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2019年10月13日 11:18 [1259812-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
友人が車購入するということでノートe-power他数店舗に試乗に行きました。
結構話題になってるので期待していました。
たしかに加速感はモーターのトルクで同クラスのエンジン車と比較すれば随分良い感じだったのですが、いかんせん乗り心地、乗り味が安っぽい。 ごくごく普通のコンパクトカーといった感じでした。 そして試乗後に軽く見積もりして頂いたのですが、金額見てビックリ。 ナビや標準的なオプション入れると300万円近い! 正直300万出して乗る車には思えませんでしたね。 走行性能だけ見れば乗り出し200万におさまるフィット並み、e-powerに+100万は高いなと感じざるをえませんでした。 ストロングハイブリッドに比べたら実燃費でも劣るという評価もされているようですし。 同じ300万出すならカローラスポーツ・ハイブリッドの方が2ランクくらい上質で高燃費、アクセラならもっと安く抑えられるしディーゼルなら経済的ですからね。
これでも売れているということなのである意味関心はしましたけど、期待して試乗に行っただけに友人と2人帰りの車中は残念な会話に終わりました。。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった70人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
2019年9月10日 09:56 [1258101-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで4日乗車した感想です。長距離移動によるため、燃費は19から20キロを維持していました。なかなか燃料が減らず、こんなに本当に走るの?と途中から不安でしたが、約千キロを走行し40リッターの給油ですんだのはお財布に優しく最高の車でした。しかも、パワーがあり加速性能がとてもよくフットワークはコンパクトカーとは思えないほどのものでした。
ただ、悪いところもあり、シフトレバーがフロント側にあり、さらにその前にドリンクホルダーがあるのでドリンクを飲むのに不便で仕方なかったです。サイドブレーキをフットブレーキに変えればいいのになと素人ながらに思うのですが、一番今後変更してほしいところです。あと、右側のピラーが邪魔で視界が若干悪いです。それと、コンパクトカーなので仕方がないのですが、後部席ドアとの距離が近いので子どもがドアノブをガチャガチャやるのでチャイルドロック必須です。
悪いところと言えばそんなともので、燃費と総高性能がとてもいいので、気になるほどではありません。不安なところは、バッテリー交換がどれくらいの時期にいくらするのかといったところですが、我が家にも一台ほしいと思ったほどです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年5月8日 23:29 [1126588-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
4日間の旅行でレンタカーとして使用しました。
(エクステリア)
フロントがスポーティーで良いと思います。おじさんには恥ずかしい感じです。
フロントに比較してリアが普通なので、おじさんも可かな?
(インテリア)
コンパクトカーにしては、そこそこ高級感を感じました。
(エンジン性能)
トルクの太さを感じます。エンジンの音は許容範囲でした。
(走行性能)
バッテリーなどで車重がありますが、重心が低いためかコーナーも悪くはありません。ただし、あくまでもコンパクトカーとしての評価であり、コーナーを攻めることは出来ませんでした。なお、オーバースピードでコーナーに入っても、アクセルを離すと回生ブレーキにより安定したスピード調整が出来ました。
(乗り心地)
シートの硬さもそこそこあり、腰痛持ちの私にも長距離ドライブで疲れにくいシートでした。
(燃費)
峠越えや一般道のドライブでは、頻繁にエンジンが停止して燃費も良好でした。旅行最終日の帰路は高速道路を利用したので、エンジンが常時回転しており、燃費は3割ダウンでした。4月に800km以上走って、燃費は22km/リットルでした。
(価格)
コスパで考えると、妥当だと思います。
(その他)
良くも悪くも駆動系に個性があるので、何を期待するかで評価が分かれる車だと思います。
また、冬季の燃費と暖房能力を指摘する書き込みがあり心配ですが、購入したい魅力を感じました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2018年3月11日 10:27 [1111339-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
社有車が空いてなかったのでレンタカーとして乗りました。
ecoモードでの使用。
発進時は確かにモーターらしい加速感がありスルスルと動き出しますが、エンジンが掛かっていると本当にモーターで動いているのかと疑ってしまう。プリウスはモーターで発進する際はエンジンは止まっているのでそこらへんが違うかな。
路面の細かい凸凹を結構拾うみたいで、ぴょこぴょこして乗り心地が良くなかった。車格的にこの辺りは仕方ないのかな。
シートが良くないのか、腰痛持ちでないのに1時間の運転でも腰が少し疲れた。
ワンペダルドライブは足を離すとすぐに減速するので、滑空と減速のコツを掴むのに少し時間がかかるが、停止までブレーキを踏まないで運転できるのは面白いと思った。欲を言えば、オートホールドが使えれば安心かな。
まだ歴史が浅いのでこれからの進歩に期待しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
2017年7月11日 12:51 [1044654-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
購入を検討していて、ニスモのレンタカーを利用して気になっていたことを確認しました。
走行区間 首都高加平ランプ→関越湯沢インター
比較対象はHP11プリメーラのcvt車です。
1.高速での合流
首都高での右合流でしたが、
プリメーラより加速が良いので
速度をのせつつコーナーを立ち上がる
必要がないので楽でした。
2.料金所スタートダッシュ
前にエボ9がいましたが
置いてかれましたw
そこまでの運動性能はありません。
3.高速での追越し
これもプリメーラより楽です。
4.渋川→湯沢の連続登り勾配
これもプリメーラより楽です。
この区間での追越しもストレスを
感じる程ではありません。
5.操作感
プリメーラに比べて足が硬いので
多少ラフに扱ってもついて来てくれます。
ブレーキパッドを換えるとさらに
楽しそうです。
6.シート
腰痛持ちなのでシートは重要です。
プリメーラでギリ合格です。
ニスモの標準シートは、ギリ合格。
プリメーラと同等かな
オプションのレカロかフルバケが
欲しいとこです。
7.オーディオ
2スピーカーでノートのお安い感じです。
付いているのをリアに回してフロントに
買ったものを付けるだけでも違うでしょう。
あと、プリメーラと違い
リアスピーカーの位置がリアドアなので
トランクで響かせることが出来ない
所も残念です。
8.トランクの容量
プリメーラの半分程度です。
ベビーカーを積むと厳しい感じですかね。
プリメーラにはサンルーフがあるのですが、ノートにはサンルーフの設定がなく残念です。
ざっと書きましたが、買い換えても良いですね。
※走行は全行程Sモードを使用しました
燃費と乗り心地ですが、サーキット仕様の車に乗っていたこともあり、特に気になりません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年6月22日 14:18 [1012240-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
※レビューは掲示板ではありません。最後の再レビューです。
購入を考えている方の参考になれば。
以前ノートX DIGSを所有していました。
今回ノートePowerはレンタカーで2日間乗った感想です。
再度レンタカーで乗るチャンスがあったので新たに気付いた点をレビュー。
【エクステリア】
前期のエクステリアとさほど変わっておらず、真新しさはありませんでした。
フロントにメッキ加飾が追加されていたりと豪華になっていましたが、リアのあの貧相なデザインはそのまま、リアランプも凝ったデザインになっていましたが近くで見ない限りわからないレベルです。
ノートは近くで見ると本当に造形や各部デザインがよく出来ているなと感じるのですが、少し離れてみると本当に個性のないありきたりなコンパクトカーに成り下がるのが不思議です。
【インテリア】
これも質感は前期よりも上がっていました。前期は樹脂+プラスチックと一目でみてわかるクオリティでしたが、後期のこの車種はしっとりとした素材感になっていて所有欲を満たしてくれるのではないかと思いました。
シフトノブも専用(リーフと一緒)で先進的なインテリアを演出するのに一役買っていると思います。
【エンジン性能】
1200?の既存エンジンを気筒休止させてるだけのお粗末な流用エンジンです。
こういうコスト削減しているところに日産のやる気のなさが垣間見えます。
エンジン音は決まった音しかでず、速度に連動してエンジン音が変わらないので違和感がすごいです。
高級車のような静粛性とのレビューもあり期待していたのですが、バッテリーに余裕があるときでかつ限られた時間、速度でのみ感じることのできるものでした。嘘ではないが、騙されたとおもう購入者は多そうですね。
【追記】
今回冷房を使って走らせましたが、電力消費が上がると発電が間に合わず、加速にセーブが掛かったような鈍さを感じます。またエンジンが常に掛かりっぱなしなり必死にバッテリーに電力を貯めようとするため、エンジンオイルやエンジンには夏が一番負荷がかかっていると思います。
【走行性能】
確かに一踏み惚れというキャッチコピー通りの加速性能です。ただその性能が素晴らしいと感じるのはスタートダッシュ〜低速、中速域まで。
日産お得意の過剰演出な味付けだなと感じました。
一定の加速が得られない点はこの車でも同じでした。
高速道路で追い越しをかけるときの急加速などは軽自動車ターボのほうが性能いいんじゃないかと感じるくらいにとろく、不得意な領域です。
スタートダッシュではどの車種にも負けないんじゃないかというくらい速いです。がそれだけです。
【乗り心地】
前期型のレビューでも書きましたが、本当に乗り心地が固いです。
家族が腰痛を持っているのですが、前期型同様突き上げ時にいなすという動作が一切ありません。
衝撃が乗員にもろに伝わってしまい快適な乗車は難しいと思います。
【追記】
今回借りたノートは23000キロほど走行したものでしたが、サスペンションのカドがとれたのかへたったのか、前回乗った時の様な尖った乗り心地は無くなっていました。これ同じ車?と家族も同意見でした。
【燃費】
市街地22Km/l
高速17Km/l
燃費計読みなので実際はもっと低いと思う。
走行距離400Km 高速7割、一般道3割で満タン計測 17.5Kmでした。
【追記】
エアコンを常につけていた状態で前回と同じルートを走行。
満タン計測で16Kmでした。レビューで30Km超えとかありますけど、周りに迷惑をかけず、流れに乗った加減速ではまず無理です。
信号なし、常に定速だったら可能性はありますが、それって他の車種でも好記録狙えると思うので参考になりませんね。一部の例外と考えた方がいいと思います。
【価格】
低燃費を期待してこの値段でもメリットがあると思って購入すると裏切られます。
以前所有していたノートX DIGSの実燃費と比べてアドバンテージはないように感じました。
この値段を出すのならほかのHVや、低燃費で楽しい車はこの時代たくさんあります。
【総評】
発明だの、新しい電気自動車だの広告が過剰だと思います。
トヨタや他社のHV、EVパテントを回避した妥協の産物です。
コメントで今後が楽しみな車とか、電気自動車の未来は明るい等の評価をされている方もいますが、この車はハイブリッドカーです。
確かにトルクフルな電気自動車の様な初期加速は味わえますが、発進〜中速に性能を振りすぎている様な気がします。
試乗しただけではこの車の本当の価値はわからないと思います。
だって試乗する時の速度域が一番得意で、本当に高性能車のような振る舞いなんです。
(後で聞いたら試乗する前に満充電にしてから客を乗せるとか)
それで低燃費で他社HVと同じ値段なら迷わず購入するでしょう。
ただ買ってから後悔する日産のいつものパターンは変わっていませんでした。
信号が多くて常に隣の車と競うような短気な方にはおすすめの一台だと思います。
ただ、郊外に住んでいる方や高速道路を多用する方は高い速度域は全てにおいて不得意のためストレスを感じることが多いです。
もし購入を考えている方でしたら、必ず試乗だけでなくレンタルして吟味してから購入したほうがいいと思います。
プリメーラ、シルフィ、ノート、マーチ、スカイラインと数多くの日産車に乗ってきましたが、この車は本当に酷いです。
【追記】
気温が高い状態での運転は初めてでしたが、やはり弱点はありました。
エアコンをつけているとかなりの頻度、または止まることすらなくエンジンが回り続けます。
バック駐車の時にアクセルを踏むたびにエンジンが回ったのには驚きました。回転数が高いため時間によっては近隣に迷惑をかけてしまう音量です。
エンジン音を表現すると、「グワァアアアアア」とかなりの音量がします。Youtubeでエンジン音を動画で確認出来ますがあんなに静かじゃないです。
やんちゃな若者がエンジン吹かしている様な、、、
参考になった339人(再レビュー後:158人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2017年3月26日 00:01 [1014290-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
前に興味本位でカーシェアーでリーフを何回か利用し、その加速のよさとクラウン級の快適さに感心していました。購入したいとまで思いましたが、やはり走行距離と価格、そしてデザインが?のため、あきらめました。
そのため、ノートe-powerにはとても興味があり、一度試乗したいと思い、今回日産レンタカーで約半日利用しました。
コースは都内からアクアライン経由で、千葉の「東京ドイツ村」と「木更津アウトレット」を往復し、そのあと都内を2時間ほど走り、走行距離は170kmほどでした。
みなさんキチンと項目だてだれて書かれていますが、私はポイントのみ列挙させていただきます。
<エクステリア>
ノートのデザインは嫌味がなくスマートで好きでしたが、初代よりやや老けた感じが気になっていました。しかし今回のMCでバンパー下部などが直線的となり、引き締まった感じがGOODです。また前後ランプがシャープになり、ボディーカラーもセンスがよくなったため、全体に質感が向上したきがします。
<インテリア>
あまり変わってないため、高級感はないですが、外観同様嫌味がなくてよいと思います。ただしセンタークラスターのピアノブラックは、指紋が付着っしそうで、いかがかと思います。全席下にバッテリーが搭載され、後席で足元がやや狭くなりましたが、元々とても広いので特に問題はない気がしました。
<動力性能>
リーフ同様一般道では、圧倒的です。あまり皆さんはされないでしょうが、Sモードで停止常態から一気にアクセルを踏み込むと、油断しているスーパーカーも引き離せる加速です(しかもウルトラスムーズ)。ECOモードでも十分で、都内の一般道ではミズスマシのようにスイスイ走り気持ちよいです。今回高速を走りましたが、そもそも最高速度が145kmなので不安がありましたが、少なくとも130kmぐらいまでの追い越し加速では、とても力強くスムーズで問題はありません。
<快適性>
唯一の弱点は、エンジンが3気筒でノイジーなことです。しかしこれも駐車場内の移動など極低速(20kmぐらい)では、エンジンが起動すると振動と騒音でややビックリしますが、それ以上の30km以上ではほとんど気になりません。特に高速走行や追い越し加速ではエンジンの回転数が上がるため、かなり喧しいのではと思いましたが、殆ど気にならずとても快適です。
また、乗り心地も通常のノートとは大違いで、どっしりと重厚感があり、またサスペンションもよく働きボディーの剛性も高いため、欧州車のようです。
特筆ものは、やはりECO&Sモードのワンペダル走行です!もともと微妙なアクセルワークは得意ですが、もうほとんどブレーキを踏まずに済みます。すぐに慣れて、電車感覚のスムーズな停止マナーを味わうと、もはや普通のクルマには戻れないぐらい画期的なシステムと思います(しかもエンジン車で!)。今回、高速上で渋滞や混雑にはまりましたが、これもワンペダルが超ラクチンです。
結論でいえば、極低速時はノイジーですが、それ以外は快適至極で、プリウス(新型は乗っていません)も危うい快適性なのではと思います。
<燃費>
私は、ハイブリッドにはレンタカーでは何回かプリウスやアクアに乗っていますが、それら車種の燃費がどの程度かはわかりませんが、今回ののノートe-powarの燃費は素晴らしかったです。全体170km旅程のうち約半分の85kmが高速で、しかもその50%ぐらいが渋滞&混雑でしたが、結果はメーター上で約27km/Lでした。しかも最後GSで満タンにした際は5Lしか入らず原付なみの燃費でした。
詳細を述べると、確かに100km以上で頻繁にアクセルをふかすと、燃費が悪化する傾向にあると思います。しかし他のハイブリッドも同様ですが、メーターでECOレベルの加速を心がければ、さほど悪化はしない気がします。また25km程度に燃費が落ちても、渋滞や混雑に嵌るとバッテリー走行が多くなり、どんどん27kmあたりを目指す勢いでした(都内の一般道でも同様)。
今回の走行の結果からは、都内の一般道では、ECOモードで普通に走り、たまに急加速し、渋滞にはまるなどの状況でも、25〜27km/Lぐらいの燃費性能かと思いました。これはアクアやプリウスと比較しても、多分同様なのではと思いますが、動力性能や快適性を考えれば、なかなかの性能と思います。
<総論>
発明とは思いませんが、エンジン動力のモーター駆動&ワンペダルの使い勝手や快適性は、かなり画期的で快適&痛快なクルマだと感じました。
特にワンペダルの快適性をと楽しさを知ると、さまざまな安全デバイスとの統合を含め、このシステムが世界標準になるような気がします(イノベーションかしれませんね)。エンジンが4気筒などによりもう少し低速度でスムーズになり(しかし3気筒だから収まっているため難しいかも)、SUVや上級車種にも展開されれば、買換えを検討したいと思いました・・・現状でも十分に魅力的ですが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2017年2月10日 11:03 [1002682-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
普段、アウディのA3に乗っています。まずはそれとの比較ですが、市街地での乗り心地、特に加速の滑らかさと静かさは圧倒的にノートが優っていると感じました。アクセルを踏んでからエンジンがかかり、その後加速し始めるまでにタイムラグがある既存コンパクトハイブリッドカーとは明らかに雲泥の差があります。
それから心配していたワンペダルドライブですが、想像していたよりも遥かに滑らかな減速だったので、1kmも走ったら慣れました。下り坂でギアを落とすイメージをしていたこともあり、画期的と言っても過言ではないほど良い出来だと思います。というか運転が遥かに楽になるので、慣れてしまうと普通の車には面倒臭くて戻れなくなるんじゃないかとすら感じました。
ただ、オシャレな車ではないので、気になるのはそこですが、時代的に外車に乗っててカッコいいと思っていること自体がダサいというのヒシヒシと感じるので今のところ次の購入候補の筆頭です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2016年12月16日 15:07 [985906-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ディーラーで試乗してきました。
一般道5kmと自動車専用道路15km程の感想です。
走り出しは正しくEVです。
リーフを少しマイルドにした感じ。
静粛性が高く、エンジン始動がわかりません。
フル加速時にはかなり唸りを上げますが、CVTの様にエンジン音だけが高まる感じでした。
時速100?程度までは普通に使用出来ますが、
それ以上は流石にモータだけではキツイ。
車重は1.4t程度
高速でギャップを越えたときはコンパクトカーとは違うワンランク上の走りです。
トルク特性、静粛性、乗り心地も2.5Lクラス
一般的なオプションを付けて、
総額250万程度で新車が手に入ると考えると
検討の価値ありです。
街乗りのメリット大、
月1で満タン1000?と考えると
所有はこれ1台、イザとなればワンボックスをレンタカーで借りるのが1番いいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2016年11月24日 13:16 [979712-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
欲を言えば離れたところからでも一目でe-POWER車と分かるデザインであれば良かったのですが、無難にまとまっていて長く付き合えるデザインだと思いました。
【インテリア】
デザイン的には好感が持てました。また、質感もこのクラスのコンパクトカーとしては良いほうだと思います。電子式のシフトレバーは操作が軽くとても扱いやすいものでした。
【エンジン性能】
外に出てボンネットを開けた状態でエンジンが回るとごく普通の3気筒エンジンですが、乗り込んでしまえばその存在をほとんど感じさせないくらい静かで振動も感じませんでした。加速時、アクセルをいっぱいに踏み込んだときは通常よりもエンジン回転が上がりますが、思ったより低いレベルに抑えられていました。e-POWERと似たシステムのホンダのi-MMD搭載車でアクセルを深く踏み込んだ時のエンジン音の上がり方と比較してもこちらのほうが良好と感じましたが、バッテリー容量が双方ほぼ同じですから車両重量差によるメリットでしょう。
【走行性能】
駆動輪の動力は常にモーターですから他のパラレルハイブリッド車に較べてとても滑らかで加速時のフィーリングはほぼ電気自動車でした。比較的静かでエンジン振動をほとんど感じないためライバルのハイブリッド車に較べて加速感は希薄ですが、数値で見るとこの車の加速性能がトップなのは間違いないでしょう。定速巡航時はモニターを見ないとエンジンが回っているかどうか分からないくらい存在感がありません。それから、回生ブレーキを強力に効かせるワンペダルドライブですが慣れるとブレーキペダルへの踏み替えがほとんど不要になります。交差点進入時の減速、そして一時停止や赤信号での停止まで適用できるので、急ブレーキが必要な時以外はアクセルペダルのみで走行させることができて運転がとても楽になります。ただし、ワンペダルドライブに慣れてしまうと、そうでない車に乗ったときにブレーキペダルの踏み込みが遅れる可能性があると思いました。
【乗り心地】
サスペンションについては同じクラスの他車より一クラス上とは思いませんでしたが、比較すれば良いほうだと思います。また走行時の静粛性については定速巡航時、加速時とも一クラス上と言って良いと感じました。後席の足元スペースも十分に広くて4人乗車での長距離ツーリングも快適でしょう。
【燃費】
モード燃費ではかろうじてアクアを上回っていますが、高速走行を含めた総合的な実燃費ではクラストップにはなれないでしょう。個人的にはクラストップの燃費にこだわらなくてもその走りの良さでライバル車に十分な差をつけているので、実燃費が多少悪くても気にしなくて良いレベルだと思います。ただし高速道路を法定速度を超えてガンガン走る人には全く不向きな燃費性能なのは間違いありません。
【価格】
日常使いのコンパクトカーとしては高額ですが、優秀なシリーズハイブリッドシステムを載せている点から見れば高くはないと思います。もしMEDALISTにプロパイロットがついてこの価格なら申し分ありません。
【総評】
巷の評価を見るといろいろ辛口なものもありますが、何の先入観もなく試乗すればとても良くできた車であることはすぐに分かると思います。e-POWER専用車としてではなくこのサイズの車にこの価格で搭載したことを高く評価します。ハイブリッド車が普通の車になった昨今ですが、ノートe-POWERはまだまだコンパクトハイブリッドが良くなっていくことを期待させてくれる一台でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2016年11月4日 23:08 [974288-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今まで、電気自動車には興味があったのですが、価格が高過ぎて手が出せず、ハイブリッド車は中途半端で、あまり興味が湧きませんでした。
今回、日産よりエンジンで発電する電気自動車が、比較的安価で出ると聞いて、俄然興味が湧いてきました。
現在、プライベートでは、ダイハツミラに乗っていますが、仕事でi-MiEVを使っているので、電気自動車の快適性は、体験済みです。
とりあえずカタログだけ貰うつもりで、近くのディーラーへ寄ったのですが、「試乗していきませんか?」の一言で、二つ返事で試乗させてもらいました。
仕事帰りで、もう暗くなってきていましたので、本当に試乗だけでした。
流石に電気自動車、加速の力強さと滑らかさ、それと静かさは、エンジン車とは別格です。
燃費を気にしなければ、キビキビとした走りができそうです。
仕事で、i-MiEVを使っているので、そのあたりは、共通する部分かと思います。
途中でエンジンが掛かっていたようですが、最初のうちは、全く気が付きませんでした。
それより予想以上にロードノイズが大きく、電気自動車は、静かという概念が若干崩れました。
逆に言えば、ロードノイズが気になる程静かという事かもしれません。
ロードノイズ(室内の様々なノイズ)に関して言えば、i-MiEVの方が静かです。
減速時に、エンジンが掛かった時に、初めてエンジン音に気が付きました。
e-Power Drive のSモードとECOモードは、新しいフィーリングです。
加速については、それ程大きな違いは感じられませんでしたが、減速は初めて体験する感覚でした。
アクセルを離すと、急激に減速し、そのままにしておくと、ブレーキを踏む事なく、車が止まってしまいます。(この時、ブレーキランプは点灯しているそうです)
ですので、通常の感覚で運転していると、予想していた位置より、かなり手前で停止してしまいますので、このあたりは、慣れが必要です。
i-MiEVにもECOモードとBモードがあって、やはり大きく減速されるモードがあるのですが、ある程度(20km/hあたり)の速度になると、減速されなくなります。
通勤時間帯の試乗でしたので、じっくりゆっくりという訳にはいきませんでしたので、細かなところは、また別の機会にしたいと思いますが、総合的にはなかなか良い車で、久しぶりにワクワクする車に出会ったという感じです。
これで、実際の燃費がどの程度になるのか、恐らく、運転の仕方で大きく変わってくるような気もしますが、いろいろ試したくなってきました。
充電しなくても走れる電気自動車という事で、新しいコンセプトの車かもしれません。
価格も、普通車と大きく違わないので、電気自動車にはなかなか手が出せなかったユーザーにも、選択の幅が広がるような気がします。
リーフとの価格差を考えると、リーフが売れなくなってしまいそうな気がするのですが、余計なお世話ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,858物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 86.6万円
- 車両価格
- 78.3万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.6万km
-
ノート 1.2 AUTECH クロスオーバー 純正ナビTV 全周囲 プロパイ ETC2.0 LED
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
ノート e−パワー X Aftermarketナビ TV ETC アラウンドビューモニター エマージェンシーブレーキ インテリジェントルームミラー
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ノート e−パワー X FOUR 4WD ナビ フルセグ バックカメラ Bluetooth 全方位カメラ 電動格納ミラー
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
16〜499万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
15〜445万円
-
30〜324万円
-
116〜516万円
-
108〜349万円























