| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデルレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2016年11月2日 | ニューモデル | 6人 | |
| X | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| X | 2016年11月2日 | ニューモデル | 47人 | |
| X FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X FOUR シーギア リミテッド | 2018年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR ブラックアロー | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X V セレクション | 2019年10月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X ブラックアロー | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X モード・プレミア | 2016年12月12日 | ニューモデル | 8人 | |
| シーギア | 2017年10月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MEDALIST | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| MEDALIST | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| MEDALIST | 2016年11月2日 | ニューモデル | 35人 | |
| MEDALIST FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST X FOUR | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NISMO | 2017年10月17日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| NISMO | 2016年12月12日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| NISMO S | 2018年9月25日 | マイナーチェンジ | 9人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:月数回以下」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2019年10月13日 11:18 [1259812-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
友人が車購入するということでノートe-power他数店舗に試乗に行きました。
結構話題になってるので期待していました。
たしかに加速感はモーターのトルクで同クラスのエンジン車と比較すれば随分良い感じだったのですが、いかんせん乗り心地、乗り味が安っぽい。 ごくごく普通のコンパクトカーといった感じでした。 そして試乗後に軽く見積もりして頂いたのですが、金額見てビックリ。 ナビや標準的なオプション入れると300万円近い! 正直300万出して乗る車には思えませんでしたね。 走行性能だけ見れば乗り出し200万におさまるフィット並み、e-powerに+100万は高いなと感じざるをえませんでした。 ストロングハイブリッドに比べたら実燃費でも劣るという評価もされているようですし。 同じ300万出すならカローラスポーツ・ハイブリッドの方が2ランクくらい上質で高燃費、アクセラならもっと安く抑えられるしディーゼルなら経済的ですからね。
これでも売れているということなのである意味関心はしましたけど、期待して試乗に行っただけに友人と2人帰りの車中は残念な会話に終わりました。。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった70人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2019年1月14日 09:59 [1190395-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
レンタカーで3日間使用してのレビュー。
レンタカー使用は試乗扱いのようなので再レビュー。
1 エクステリア、インテリア等に不満はなし。不満が無いことは良い
2 動力性能や燃費に関しては良い
3 総合的にはスペック等は良いが、ドライバーとしては乗って全くしっくり来ない車である。
理由1 エンジンの制御がドライバーの感覚と全くマッチしていない。アクセルオフにして減速に入ったタイミングで盛大にエンジン回転数が上がって充電を始めたりする。MT車のギア抜け見たいな感じだか、それはアクセルは踏んでるわけで、アクセルオフで急にエンジン回転数が上がるのはドライバーの意思と車が全くあっていないようで受け入れ難い。
理由2 シフトノブ付近の操作性があまりに安っぽい上に、メーターパネル内の現在のシフトポジションの表示があまりに小さい上に分かりにくい(メーターパネルの左端に表示される、現在のシフトポジションはDやRの囲いが移る)。慣れの問題と言うかもしれませんがともかく直感的ではない。理由1とあわせていつ車が暴走しだすんじゃないかと心配になります(エンジンが唸る度に見にくいシフトポジションを確認してしまう)。
日産の人がこの車に乗って何も思わなかったとしたら、ドライバーとしての感性を疑います。頭ではエンジン回転数と車の速度が比例していないとわかっていても、音や振動等の感覚に体が反応するのが普通ではないでしょうか?
同乗者として乗っていた場合も、道路の前がつまっているような状況で急にエンジンが唸りだしたらどう思います?私ならそんなドライバーの車に乗りたくないと思います。
燃費優先なんでしょうが、いくら数字上のスペックがよくてもこんな感覚の会わない車は少なくとも購入したいとは思いません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった98人(再レビュー後:92人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2018年3月11日 10:27 [1111339-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
社有車が空いてなかったのでレンタカーとして乗りました。
ecoモードでの使用。
発進時は確かにモーターらしい加速感がありスルスルと動き出しますが、エンジンが掛かっていると本当にモーターで動いているのかと疑ってしまう。プリウスはモーターで発進する際はエンジンは止まっているのでそこらへんが違うかな。
路面の細かい凸凹を結構拾うみたいで、ぴょこぴょこして乗り心地が良くなかった。車格的にこの辺りは仕方ないのかな。
シートが良くないのか、腰痛持ちでないのに1時間の運転でも腰が少し疲れた。
ワンペダルドライブは足を離すとすぐに減速するので、滑空と減速のコツを掴むのに少し時間がかかるが、停止までブレーキを踏まないで運転できるのは面白いと思った。欲を言えば、オートホールドが使えれば安心かな。
まだ歴史が浅いのでこれからの進歩に期待しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2017年8月28日 14:45 [1057504-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
とにかくこんなに疲れる車は初めて サスも突き上げ感半端なく アクセル離すと止まるので 特に同乗者はこんなに疲れる車は初めてと言っていた 少なくともファミリーカーとしてはオススメしない ヴィッツの方がはるかに良い
加速と燃費以外は何も取り柄がない車
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった101人(再レビュー後:101人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X モード・プレミア
2017年8月27日 21:41 [1057143-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
エクステリアはマイナーチェンジ前と比べてグリル付近が違う位で大きな変更はないと思いました。
全体的にカッコ悪いという印象はないです。
【インテリア】
こちらも大きな変更点はないと思いました。
値段を考えるともう少し頑張ってもらいたかったですね。
【エンジン性能】
エンジン性能と言われても、エンジンは発電用なので評価するのは微妙な感じです。
モーターが主体で走るのは電気自動車と同じですが、電気の供給の仕方が電気自動車と違います。
モーターのパワーで走れるのは反応もよく、パワー感があっていいと思いますが、モーターに供給する電力が不足すると突然エンジンがうなるのが嫌です。
仕組みが悪いとは言いませんが、あのエンジンの音をもう少し少なくしてもらえないと私的にはダメですね。
【走行性能】
モーターのパワーで加速感はいいです。
反応もいいので気持ちがいいですが…あの突然エンジンがうなるのはアクセルの動きと連動していないのでどうも好きになれません。
あと、ワンペダルで運転できるのも他の車にはない特徴でいいとは思いますが、運転には慣れが必要です。
プリウスのBで慣れてる人だと慣れるのに時間はかからないと思います。
でも、他の車も乗る場合はブレーキを踏まないといけないので切り替えが必要になりますが。
【乗り心地】
足回りは硬めですが、いい感じで不快感はなかったです。
試乗したのはモードプレミアムですが、エクステリアとインテリアの一部以外はニスモと同じなのでニスモと同じ足回りです。
【燃費】
燃費か電費か微妙なところですが、ガソリンを使っているので燃費になるのでしょうね。
エンジンが常にかかっているのではにので、燃費は悪くないと思います。
【価格】
ノートの価格ではないですね。
【総評】
クルマと考えないければいいと思いますが、運転を主体とするクルマと考えると私的にはアウトです。
1にも2にもあのエンジンがアクセルの動きと連動していないでうなるのをどうにかしないと気持ちが悪くて乗れません。
日産党の私ですが、このノートは受け付けませんでした。
エンジンのうなりを改善して本物の電気自動車に近づけてくれればまた評価は変わると思いますが…。
ちなみに試乗したモードプレミアムとニスモは基本的に同じなので、ニスモのエクステリアが嫌だったり、値段が気になったりする方にはお勧めなグレードです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった67人(再レビュー後:65人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年6月22日 14:18 [1012240-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
※レビューは掲示板ではありません。最後の再レビューです。
購入を考えている方の参考になれば。
以前ノートX DIGSを所有していました。
今回ノートePowerはレンタカーで2日間乗った感想です。
再度レンタカーで乗るチャンスがあったので新たに気付いた点をレビュー。
【エクステリア】
前期のエクステリアとさほど変わっておらず、真新しさはありませんでした。
フロントにメッキ加飾が追加されていたりと豪華になっていましたが、リアのあの貧相なデザインはそのまま、リアランプも凝ったデザインになっていましたが近くで見ない限りわからないレベルです。
ノートは近くで見ると本当に造形や各部デザインがよく出来ているなと感じるのですが、少し離れてみると本当に個性のないありきたりなコンパクトカーに成り下がるのが不思議です。
【インテリア】
これも質感は前期よりも上がっていました。前期は樹脂+プラスチックと一目でみてわかるクオリティでしたが、後期のこの車種はしっとりとした素材感になっていて所有欲を満たしてくれるのではないかと思いました。
シフトノブも専用(リーフと一緒)で先進的なインテリアを演出するのに一役買っていると思います。
【エンジン性能】
1200?の既存エンジンを気筒休止させてるだけのお粗末な流用エンジンです。
こういうコスト削減しているところに日産のやる気のなさが垣間見えます。
エンジン音は決まった音しかでず、速度に連動してエンジン音が変わらないので違和感がすごいです。
高級車のような静粛性とのレビューもあり期待していたのですが、バッテリーに余裕があるときでかつ限られた時間、速度でのみ感じることのできるものでした。嘘ではないが、騙されたとおもう購入者は多そうですね。
【追記】
今回冷房を使って走らせましたが、電力消費が上がると発電が間に合わず、加速にセーブが掛かったような鈍さを感じます。またエンジンが常に掛かりっぱなしなり必死にバッテリーに電力を貯めようとするため、エンジンオイルやエンジンには夏が一番負荷がかかっていると思います。
【走行性能】
確かに一踏み惚れというキャッチコピー通りの加速性能です。ただその性能が素晴らしいと感じるのはスタートダッシュ〜低速、中速域まで。
日産お得意の過剰演出な味付けだなと感じました。
一定の加速が得られない点はこの車でも同じでした。
高速道路で追い越しをかけるときの急加速などは軽自動車ターボのほうが性能いいんじゃないかと感じるくらいにとろく、不得意な領域です。
スタートダッシュではどの車種にも負けないんじゃないかというくらい速いです。がそれだけです。
【乗り心地】
前期型のレビューでも書きましたが、本当に乗り心地が固いです。
家族が腰痛を持っているのですが、前期型同様突き上げ時にいなすという動作が一切ありません。
衝撃が乗員にもろに伝わってしまい快適な乗車は難しいと思います。
【追記】
今回借りたノートは23000キロほど走行したものでしたが、サスペンションのカドがとれたのかへたったのか、前回乗った時の様な尖った乗り心地は無くなっていました。これ同じ車?と家族も同意見でした。
【燃費】
市街地22Km/l
高速17Km/l
燃費計読みなので実際はもっと低いと思う。
走行距離400Km 高速7割、一般道3割で満タン計測 17.5Kmでした。
【追記】
エアコンを常につけていた状態で前回と同じルートを走行。
満タン計測で16Kmでした。レビューで30Km超えとかありますけど、周りに迷惑をかけず、流れに乗った加減速ではまず無理です。
信号なし、常に定速だったら可能性はありますが、それって他の車種でも好記録狙えると思うので参考になりませんね。一部の例外と考えた方がいいと思います。
【価格】
低燃費を期待してこの値段でもメリットがあると思って購入すると裏切られます。
以前所有していたノートX DIGSの実燃費と比べてアドバンテージはないように感じました。
この値段を出すのならほかのHVや、低燃費で楽しい車はこの時代たくさんあります。
【総評】
発明だの、新しい電気自動車だの広告が過剰だと思います。
トヨタや他社のHV、EVパテントを回避した妥協の産物です。
コメントで今後が楽しみな車とか、電気自動車の未来は明るい等の評価をされている方もいますが、この車はハイブリッドカーです。
確かにトルクフルな電気自動車の様な初期加速は味わえますが、発進〜中速に性能を振りすぎている様な気がします。
試乗しただけではこの車の本当の価値はわからないと思います。
だって試乗する時の速度域が一番得意で、本当に高性能車のような振る舞いなんです。
(後で聞いたら試乗する前に満充電にしてから客を乗せるとか)
それで低燃費で他社HVと同じ値段なら迷わず購入するでしょう。
ただ買ってから後悔する日産のいつものパターンは変わっていませんでした。
信号が多くて常に隣の車と競うような短気な方にはおすすめの一台だと思います。
ただ、郊外に住んでいる方や高速道路を多用する方は高い速度域は全てにおいて不得意のためストレスを感じることが多いです。
もし購入を考えている方でしたら、必ず試乗だけでなくレンタルして吟味してから購入したほうがいいと思います。
プリメーラ、シルフィ、ノート、マーチ、スカイラインと数多くの日産車に乗ってきましたが、この車は本当に酷いです。
【追記】
気温が高い状態での運転は初めてでしたが、やはり弱点はありました。
エアコンをつけているとかなりの頻度、または止まることすらなくエンジンが回り続けます。
バック駐車の時にアクセルを踏むたびにエンジンが回ったのには驚きました。回転数が高いため時間によっては近隣に迷惑をかけてしまう音量です。
エンジン音を表現すると、「グワァアアアアア」とかなりの音量がします。Youtubeでエンジン音を動画で確認出来ますがあんなに静かじゃないです。
やんちゃな若者がエンジン吹かしている様な、、、
参考になった339人(再レビュー後:158人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,858物件)
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 86.6万円
- 車両価格
- 78.3万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.6万km
-
ノート 1.2 AUTECH クロスオーバー 純正ナビTV 全周囲 プロパイ ETC2.0 LED
- 支払総額
- 173.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
-
ノート e−パワー X Aftermarketナビ TV ETC アラウンドビューモニター エマージェンシーブレーキ インテリジェントルームミラー
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 126.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ノート e−パワー X FOUR 4WD ナビ フルセグ バックカメラ Bluetooth 全方位カメラ 電動格納ミラー
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 82.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
16〜499万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
15〜445万円
-
30〜324万円
-
116〜516万円
-
108〜349万円















