| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデルレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2016年11月2日 | ニューモデル | 6人 | |
| X | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| X | 2016年11月2日 | ニューモデル | 47人 | |
| X FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X FOUR シーギア リミテッド | 2018年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR ブラックアロー | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X V セレクション | 2019年10月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X ブラックアロー | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X モード・プレミア | 2016年12月12日 | ニューモデル | 8人 | |
| シーギア | 2017年10月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MEDALIST | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| MEDALIST | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| MEDALIST | 2016年11月2日 | ニューモデル | 35人 | |
| MEDALIST FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST X FOUR | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NISMO | 2017年10月17日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| NISMO | 2016年12月12日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| NISMO S | 2018年9月25日 | マイナーチェンジ | 9人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年8月22日 10:23 [1981548-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
中古で買って10万キロ程度走りました。
総じて良いものでした。
【良い点】
?:下道を走る限り、素晴らしい燃費です。燃費を意識して走れば36km/Lが出ます。
?:素晴らしい加速です。ただ速いだけでなく、高い燃費を維持し、静かなまま速いです。
?:eペダルは慣れれば便利です。この世代はピタッと止まります。
?:衝突軽減ブレーキ・全周囲カメラ・車線逸脱警報・プロパイロットなど、現代では当たり前の装備ですが、当時きちんと装備しているのは珍しいです。安全で良いですね。
?:スピードメーターがシンプルで非常に見やすいです。
?:中古ではとても安いです。
【気になる点】
?:バックミラーが邪魔で左前が見づらいです。
?:Aピラーが太いので右前も見づらいです。
?:運転席の左足のスペースが非常に狭く、左足が窮屈です。
?:ヘッドレストが若干前に寝ていて、首が疲れます。
?:純正フロアマットのヒールパッドの位置がおかしいです。普通に踵を置いた位置にありません。踵部分の床がゴリゴリ削れます。
?:雨天or冬or高速道路では燃費は20から22km/Lしか出ません。ピーキーですね。
?:サイドブレーキがいまどき手で引くタイプです。左足にスペースがないのは分かりますが……。
?:インパネがぐにゃぐにゃと曲がっている上にエアコン吹き出し口が独特な形状なので、ナビ用のスマホを置くのに苦労します。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X ブラックアロー
よく投稿するカテゴリ
2023年7月18日 12:17 [1737849-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
昨年3月末に3年落ち走行約20,000キロの中古車を購入し1年3ヶ月ほど使用。
約5,000キロほど走行しましたのでレビューしようと思います。
グレードはX のブラックアローです。車検や諸費用込みで145万円くらいでした。
エクステリアは私好みですが、妻は現行ノートの方が好きらしいです。
ただ、よく売れたクルマだけあり街中で同じクルマをよく見るのは人によっては気になるかも??
インテリアはお世辞にも高級感はないですが、価格相応と思います。
ブラックアロー専用のシートカラーが良いと思いました。
エンジン性能は乗った瞬間は違和感感じましたが、すぐに慣れますね。
私はワンペダルドライブが気に入ったので、常時S モードで乗っています。
モーターのみで走行していると静かで良いですが、エンジンが始動すると3気筒なせいか
エンジンの音と振動は気になります。メダリストならもう少し静かなのでしょうか?
走行性能・・・を気にするようなクルマでは無いと思います。
タイヤは小さいので走行性能というより経済性を取ったのだと思ってます。
乗り心地は悪くないですが、体格の大きい人だと前後席共に座面がやや前後方向に短い気がします。
燃費は街乗りばかりなのでエアコン未使用で約20キロ、エアコン効かせてると15キロ弱ですか
正直、もう少し頑張ってほしいです。
価格は新車だと300万円近くするんですね、ちょっと購入ためらいます...
今回中古で購入した価格なら納得できます。
今は残価設定ローンで購入して3年で乗り換える人が多いのか、程度の良い中古車がありますね。
中古車はオプションを自由に選べないとか制約はありますが、良い買い物だったと思います。
総評としてはまぁ満足というところでしょうか。
前車はレガシィアウトバックを15年くらい乗ってましたが、AWDであるメリットはほぼ受けなかったし
燃費は悪いしボディサイズは大きいしとあまり良い思い出はなかったので、
現在のところこのクルマ、気に入ってます。
満点にしなかったのは、燃費が期待ほどでなかったことやスマートミラーやアラウンドビューモニター
の画質がイマイチだったりとかはありますので星4つというところですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO S
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 16:29 [1428956-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
排気出口はマフラーカッターだけ装着しました。 |
【エクステリア】
新型にもnismoが登場しました。
近未来的で先進フォルムの新型に比べるとこちらHE12のスタイルはまた違った意味でやや肉感的なスタイル。
新型よりもホイールベースの長いこのHE12の外観が好きという人もいて不思議ではありません。
自分としては新型ノート系(オーラ関連含む)は名前は同じなれど全然違う車だと解釈しています。
【インテリア】
トリムやダッシュボードなど素材や作りに随所に質素感が目立ちますがデザイン自体は嫌いではありません。
レザーやカーボン系カバーパネルなどのアフターパーツで演出リカバリーするなどして安っぽさを隠せればそれほど大した問題ではないし実際自分のも演出を兼ねて施しています。
そもそも高級車ではありませんからね。
【エンジン性能】
エンジンというか駆動は100%モーターでとにかく鋭く力強い。
nismoスポーツリセッティングを施した走行パフォーマンスはさらに上乗せの印象、フィーリングも好感触です。
その鋭さ力強さをVDC制御がまたうまくいなしている印象。
新型E13系では廃された回生ブレーキのみで停車させることが可能な面はこの型E12の大きな特徴。
【走行性能】
骨格など各所のnismoによる強化は見た目の演出だけにあらず。
ワンペダル走行の便利さは前述のとおり。
融通、レスポンス、フレキシビリティ、安全性、疲労度軽減など多くの要素で一般的なエンジン駆動車に大きく優位。
アクセルペダルとブレーキペダルの踏み替えが激減するんで長時間運転での疲れが減ります。
機械式LSDを組み込むと走りがどのように変化するのかが今はすごく気になります。
【乗り心地】
ノーマルのまま乗るならダンパーはそれなりにやや硬め、標準タイヤは55扁平16インチなんで突き上げはキツすぎないほう。
この車のユーザーならスポーツタイヤやDampersなどに換装する人も多いと思われますんで乗り心地を深く論ずるのは野暮かと。
新型13nismoの出来に比べるとこの12nismoノーマル脚の洗練度はさすがに劣るでしょうけど、自分の場合はオーリンズDFVに換装してるんでの新型nismoのノーマル脚に嫉妬することはありません。
【燃費】
エコカーとしてだと燃費は大したことなくスポーティ車としてみれば優秀な数値、なおかつハイオクでなくレギュラーガソリンンなのが良い。
燃料油激高な今のこの時期だけにスポーティ車としてはありがたい。
通勤や買い物など含め市街路をコンスタントに20〜22km/L。
高速道を使用しない近郊ドライブでは25km/Lくらい。
駐車場で30分くらいの人待ちなどエンジンはかかりっぱなしにならず止まってることが多いので、一般のエンジン駆動車みたいなアイドリング概念が当てはまりません。
なおエンジンが止まっていることが多くても夏場エアコンは普通に効きます。
ちなみに冬場は暖房作動時エンジン水温を利用するんで、待機中多少エンジンは多めに稼働するため燃料消費的には他の時期よりちょっとだけ不利。
【価格】
オプション品満載で契約したんでトータルそれなりの価格になりましたが新型nismoはオプション加えるとさらにお高くなる様子。
【総評】
開発は古いので今となれば装備面に多少の不満はありますが、それはあくまでも新型に比較してというだけであり並のコンパクトカーに求められるだけの装備や機能は備えてます。
ルックス、実用性、走行性、快適性、経済性...総じて今現在のレベルから見てもバランス良くまとまってる車です。
突き抜けて優れた部分はないけど、突き抜けて劣る部分も少なくどこもかしこも平均点以上。
それだけに300万を超える車としては個性や味わい、ステイタス、官能性や趣味性(nismoはベース車よりはいくらか趣味性高い)といった部分に物足りなさは感じます。
追記ですが、ノートe-powerは「レンジエクステンダー」ではなく「シリーズハイブリッド」のカテゴリーになります。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
2021年10月24日 12:37 [1506790-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
今日の燃費は、34km/L。満タンから480km走っても、燃料計このくらい。 |
【エクステリア】
可もなく不可もなし。
私は、どちらかと言えば、好きなデザインです。
【インテリア】
当時のコンパクトカーの標準でしょうか。
ただし、現時点での各社のコンパクトカーに比べると、使い勝手もあまり良くなく、先進性も感じられません。
(ちなみに、カミさんの2010年式のVWポロのインテリアの方が、
内装にコストはかかっていますし、使いやすいです。)
【エンジン性能】
エンジンの音や3気筒の振動は良く抑えられていると思います。
頻繁に行われるエンジン始動と停止の際の振動もなく、良く制御されていると思います。
(4気筒のポロの方がエンジンからの振動を走行中に感じます)
【走行性能】
ちなみにリーフを8年乗ってますが、ノートe-POWERは、EVの走りにきわめて近いと思います。
アクセル・レスポンスなどはそのままEVと同じですし、
発進からの加速もEVのようです。(エンジンが回りますけど)
電動車ですから、当然のことですね。
ただ、重いバッテリーを床下にたくさん積むEV(リーフ)の方が、
回頭性やロールなどの姿勢変化の少なさで、重心が低いことを感じられます。
この点では、ノートは他のガソリン車との差は感じられません。
【乗り心地】
エンジンが停止している時間が長いので、余計にロードノイズが気になります。
乗り心地そのものは、このクラスの標準程度でしょうか。
ダンパーを変えたくなります。とくにリアの。
(比較すれば、カミさんのVWポロ(6R)よりは下です。)
【燃費】
これはビックリ。
オドメーターの距離が5万kmの代車ですが、
地方の国道を走る50kmほどの通勤に使うと、燃費が30km/Lを軽々と超えてきます。
今日はエアコンを全く使わなかったので34km/Lでした。
ecoレンジ、ワンペダル操作で流れに乗って走ってます。
(1.2Lダウンサイジングターボのポロも燃費は良い方ですが、
同じ通勤路を同じように走って、20km/Lを超えることはありません)
(追記)
本日、はじめて給油しました。
890kmほど走って、給油した量は28.4リットル。
計算すると、31km/L強の燃費となります。
一度の給油で評価するのもどうかと思いますが、
走り方、道路状況、そして季節によっては、30km/L前後の燃費が、
無理なく出せるということは確かです。
【価格】
少し高いかな。
【総評】
E 13ノートをすでに注文してあるんですが、
納期が伸びて、下取り車のポロの車検切れのため、代車として手配されました。
個体差もあるんでしょうが、30km/Lを超える燃費にビックリです。
700km走っても、燃料計は半分を示してます。
同じ使い方をすれば、
ヤリスは、もっと燃費が伸びるのだろうと思いますが、
30km/Lを超える燃費ならば十分だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2021年5月8日 22:47 [1452043-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2020年の秋頃から、仕事用の車として毎日使わせてもらっています。
【エクステリア】
外観はザ・コンパクトカーといったデザインで、特筆すべき点はありません。
可愛いわけでもなく、気取ってもいない、嫌味のない見た目ですので、
仕事用としては最適です。
【インテリア】
コストカットしたであろう箇所が散見され、高級感はありません。
サイドブレーキは昔ながらのハンドブレーキで、グリップ部分の付け根あたりに謎の穴あり。
エアコン操作のボタンが全てピアノブラックで、傷や汚れがつきやすい。
シフトノブがパソコンのマウスのような独特なデザインになっており、違和感あり。
【エンジン性能】
e-POWERが、もう本当に素晴らしい。病みつきになります。
加速力が凄まじく、アクセルを少し踏んだだけで、一瞬で50km/hくらいまで到達可能。
見た目は普通のコンパクトカーなので、ギャップが凄まじいです。
ガソリン車に慣れている人は、あまりに加速が良いので最初はびっくりすると思いますが、
この加速力に慣れると、もはやガソリン車では物足りなくなると思います。
ただ、高速域での伸びはそこそこ。街乗りでこそ真価を発揮します。
【走行性能】
スポーティな乗り味で、コーナリングも快適です。
回生ブレーキの効き具合を数段階で選べます(ノーマル、Bレンジ、エコ、スポーツ)。
スポーツモードなら、もはやアクセルペダルだけで運転できるくらい、
回生ブレーキが強く効いてくれます。
【乗り心地】
スポーティな車ですが、地面の凹凸の突き上げ感はそれほどありません。
コンパクトカーとしては丁度良い乗り心地かなと思います。
【燃費】
街乗り中心で平均燃費18km/Lくらいです。
ロングドライブをしたときは30km/Lくらいでした。
【価格】
このe-POWERの性能を新車で200万円程度で買えるのは
非常にありがたいのではと思います。
【総評】
e-POWERに全力投入した車、といった印象です。
そのぶん内装のクオリティ等が犠牲になっていますが、止む無しかと。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO S
よく投稿するカテゴリ
2020年8月17日 05:37 [1143313-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ノートe-power nismoにトータル3年半(昨年末e-power nismoSに乗り換えました)
正直買い替える時も他社を考えましたが走行性能が劣っていたためノートe-power nismoSにしました。ぶっ飛びな車です!!いや危ないくらい速いです。
1月に新型フィットに試乗しましたが個人的には2モーターの意味がわかりませんでした!!遅いしすぐエンジンはかかるし、なんならDCTのツインクラッチの方が運転の楽しみはありました。
3月にヤリスを試乗しましたがこちらはハイブリッドの完成度は高いですし新型フィットに比べてキビキビ走りますしボディーも凄く良く感じましたが帰る時に自分のノートe-power nismoSに乗るとまだ追いついてないと感じました。GRヤリスは流石に負けますが値段が500万オーバーですからそんな出すならゴルフGTIでも買います。
【エクステリア】
外観に関しては気にいっています。ガンダム 世代にはたまりません。今回はシャーザクになってしまいましたが、、、
【インテリア】
さすがに古さを感じます。今後フルモデルチェンジでよくなるんではないでしょうか?
【エンジン性能】
【走行性能】
二つまとめての評価は
?完全モーターによる(136ps320Nm)のスムーズでシームレスな加速!これを味わってしまったらエンジン車には戻れません!速いの一言!
新型のヤリスは頑張ってますが比べたらe-power に軍配でしょう。新型フィットは比べものになりません遅い!!
?隠れて凄い機能はワンペダル運転!賛否両論ありますがこの運転操作も一回味わってしまうと他の車に戻れなくなるくらい楽ちんで運転に余裕ができます。あたかも運転が上手くなったように動いてくれます。
?インテリジェントクルーズコントロールの動きが完全モーター走行のe-power やEV車に向いていると思いました。スムーズな追従・停止をしてくれます。
↓下の方が30キロで解除と書いてありましたが年数によって違うのでしょうか?私のクルーズコントロールは停止までいきます!!停止保持は出来ませんが。
?尚且つEV車みたいに充電場所を気にするのではなくいままで通りガソリンスタンドを探せばいいので気持ちも楽です。
【乗り心地】
Dampersが入っているのでガチガチです。
【燃費】
燃費?電費は他社のハイブリッド系の車に比べたら悪んじゃないでしょうか?でも速いので気にしません。
【価格】
正直安くないと思いますがこれだけ速い車がこの値段なので納得しています。一応↓
(ノートe-power nismoS)本体2930000-下取り(2017年製e-power NISMO)1600000=1330000円後日キャッシュバックで163200円が戻ってきましたので差し引くと1166800円になります。
【総評】
モデル末期のe-power ですし決算で随分のマイナスをくらってますし新型ヤリスやフィットにおされていますから値引きすればかなり引いてくれるんではないでしょうか?
気になっている方がいたら試乗をオススメします。速いですよ!!
頑張れ日産!!ユーザーとして応援してますよ!
参考になった116人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 277件
2020年6月10日 21:41 [1042306-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
HV車よ、エコで終わるなかれ! |
(参考)燃費だけなら第3のエコカーにも劣る。ただし走りは・・・ |
ODO28601kmでレグノに交換、走りと燃費の変化が楽しみ |
![]() |
![]() |
|
雑草に反応する踏み間違い防止アシスト |
視認性の悪い箇所はセンサーでカバー |
ようやく初回の車検を通したので再レビューします。
【エクステリア】
Good
・依然として好みのフロントフェイス。Vモーショングリルからヘッドランプにかけてのラインが翼を広げて羽ばたいているように見えます。
【インテリア】
Good
・意外と当たりだったと感じたのはメダリストのシート、適度なコンフォートとサイドサポートを兼ね備えていて、ジャカード織物と合成皮革は程よいラグジュアリーを演出しています。
・フロントシート下部にバッテリーがあるため後席足元はトレー状になっている。ゆえに掃除が簡単らくちん。
Bad
・必要性を感じないシボ加工を施した本革巻きステアリング、「ホントに革かよっ!」って言いたいくらいチープ。後から出たデイズハイウェイスターの物と交換して欲しい。
・コンパクトカーだけあって収納箇所や容量が少ないため、車に荷物を積みっぱなしにできなくなった!・・・あれっ、これって利点になるのかな?!
【エンジン・モーター性能】
Good
・ご存じエンジンで発電してモーターで走る車。一度高速道路主体で500km/日の日帰りドライブを経験したが性能の低下は見られなかった。今まで所有してきたNAエンジン車ではもれなく同等の条件で熱ダレを感じていたため、すこぶる快適に走れました。
・冬期のコールドスタート時でのエンジンの暖機は不要、即座に発進しても構いません。なんせ走行は全てモーターで担っているのですから。
【走行性能】
Good
・いまだに賛否の分かれるe-POWERドライブですが、仕組みを理解して実践すると車との一体感を得られる状況が多々あります。それは街中の走行時に現れやすく、さながら己の右足と車が直結したかのような感覚を味わうことができます。"慣れない"とか"ギクシャクする"というのは理解が足りないだけ、車を自分に合わせるのではなく自分を車に合わせる心がけが肝要です。
・e-POWERに与えられたNORMAL・S・ECOの3つのモード、全てをSモードのみで賄えることが可能ですが、状況に応じて使い分けると楽しみ方も3倍に広がります。
個人的にはNORMALは踏み込み量を少なくできるため高速道路で使用。ECOは低速時の回生(モーター)ブレーキの効きの良さを利用してストップ&ゴーの多い街中で使用。それ以外はSといった具合です。
【乗り心地】
Good
・購入当初は硬めと感じていた足回りも3000kmも走ると次第にこなれてきた印象。しなやかとまでは行かないが、ベース車両のクラスを鑑みるに及第点を与えることができます。
・余談になりますが先日タイヤをレグノGR-XIIに交換したところ、まだ100km程しか走行していませんが乗り心地の良化が感じられました。レグノ良いですね!奮発した甲斐がありました。
Bad
・あえて挙げるならコンパクトカーなりの足回りとステアの応答性ですが、年数を重ねる毎に自然とネガティブな部分を打ち消す走らせ方になってきました。これも及第点といったところです。
(余談になりますが過日のフロントスプリング関連のリコール時に「足回りはガソリンノートと同じじゃないの?」とディーラーに尋ねたら「増大したトルクを受け止めるために改良してあります」との回答、基本設計が古いと揶揄されるシャシーですが受け入れ幅の広い熟成されている物とも取れますね。新しいものが全て良いとは一概に言えません。)
【燃費】
Good
・みんカラに掲載している私の燃費累積記録です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2848417/car/2457707/fuel.aspx?page=1
そもそも燃費は同条件なんて一つも無く、他者(他社・他車)との比較はナンセンスと思いますが、こうして自分の記録を振り返ると1年目より2年目・3年目と次第に向上している。
車に合わせて走らせ方をアジャストしていったと考えると、試乗や他者の意見で燃費を判断する事は参考程度に留めるのがよろしいかと存じます。
Bad
・(参考)で画像を載せましたが、社用車で高速道路主体の200km走行した時の平均燃費です。
車種は先代のマツダ キャロル、速度はメーター読み100km/h近辺で巡行、燃費は驚異の31.2km/L!同じルートをe-POWERで走っても燃費はせいぜい24〜25km/L燃費だけ抽出すると安価な軽自動車にも劣ります。燃費だけは・・・ね。
【価格】
Good
・エンジン駆動車との差額63万は他のHV車と比較すると高額に見えますが、e-POWERドライブからの恩恵(交通ストレスからの解放・操安性や制動力の向上)を天秤にかけると、価格以上の価値があると断言できます。
・逆に見方を変えて、ベース車両のガソリン車にモーターとバッテリーを搭載して足回りをチョイと引き締めたスペシャルなコンプリートカーを作ってもらったと考えれば、そう高くは感じられない不思議。(NISMOやNISMO-Sは別格として)
Bad
・これも依然として変わらず、エンジン駆動車をベースにe-POWERユニットをポン付けした印象のため、特にインテリアは一工夫欲しい。まぁ贅沢な要望ですけどね。
【総評】
購入してからもう3度目の初夏、相変わらずそばにある運転への喜び。それはこれまでどこか義務的であった家族サービスでのお出かけでも功を奏します。きっと何年たっても変わらぬ気持ちで運転していることでしょう。
・・・と綺麗な言葉でまとめたかったのですが、一つ苦言を呈する事柄があります。
それは赤信号停車時にブレーキペダルを踏まないドライバーがいる事です。私自身も2度遭遇しました。売れ過ぎてしまった車種の弊害で様々な方がe-POWERを運転しています。もしこれをご覧になったあなた方の近辺にノートe-POWERの所有者がおられたら、「停車後にブレーキペダル踏んでる?」と、一声伝えていただきたい。安全な車社会は皆で作り上げていくものでしょうから。
参考になった93人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年2月13日 00:28 [1300575-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
走行距離3000km、アラウンドビューとオートクルーズ以外はフル装備、前後ドラレコとETC付きで170万円の試乗車を中古で買いました。
良い点:アクアと迷いましたが決め手は広さ。自分が身長180ですがアクアは天井が低く圧迫感があり乗り込む際も窮屈で乗りにくい感じでした。ノートは天井は余裕、後部座席もアクアに比べると足元含めゆったりしています。内装もアクアは軽量化しました貧相ですといった感じですがノートの質感はいいと思います。
悪い点:後部座席のスペースを確保するためか前席のスライドがあまり後ろに行かないのでもう少し後ろにスライドすると前面白いシートアレンジができると思いました。比較の問題ですがモーターが駆動している時は静かだけに、その分エンジンがかかるとうるさく感じます。それから左足のフットレストがない事。
燃費、走り:高低差があまりない一般道路で25km 通勤で乗りますがリッター22〜24km。モーター駆動の加速は坂道をラクラク登ります。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO S
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 22:51 [1244809-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入履歴ですが全て新車でローレル最終系発売直後・RX7(FD)イニシャルDの頃・プリウス20型発売1年後です
【エクステリア】
良いです
フロントのVパネルに始まりNISMO Sの赤がいい具合に配色されています
歳も歳なのでガンメタみたいなのを買う気でいたのですがディーラーの展示車がe-POWERのNISMOの白で娘が気に入り他社のコンパクトカーも見ましたが娘に負けました
買うならNISMO Sで決めてまして2回目にディーラーに行ったら展示車売れたとかで整備工場の中に入り白と赤の外装や中を見させてもらったくらいです
【インテリア】
質感は前車のプリウスと変わらないです
しかし運転席周りの収納がかなり劣ります
これは車幅の問題もありますがサイドブレーキをフットにしただけでも肘掛やら収納ボックス設置できたろうと
前車と比べるとナビの位置が下の為に見づらいです
【エンジン性能】
音楽やテレビ見てるぶんには煩くはないです
【走行性能】
NISMO Sの一番の売り
普段はDのSでたまにBのSですが不満のない加速や伸びに加えてついてくる足回り
これで前車のプリウスの1・2割落ちの燃費なら問題ないです
【乗り心地】
プリウスは最後までフニャフニャのサスがダメでした
踏切越える度に吐きませんがオエってなってました
FDほど硬くはありませんが適度な硬さで好きです
でもシート位置から背もたれの倒し、尻の沈み具合を追い詰めないと腰が痛くなります
後部座席は座ってないので評価しません
【燃費】
この走りでエアコン24度か25度で実燃費22km超えなら満足
【価格】
前車プリウスから15年くらいで色んな物が安くなりました
格安スマホや100均とか
高くなったのは車だけで軽でも車種によっては200万超えます
プリウスも一番上のグレードで260万くらいだったのが今では300万超えで今回はギリギリ300万割るくらいでした
若い人が車乗らなくなる理由がわかります
【総評】
走りが良くて低燃費
NISMO Sは趣味の世界です
普通の方なら他のe-POWERグレード選んで損はないでしょう
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO S
よく投稿するカテゴリ
2019年7月17日 11:52 [1242122-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
nismoなので、エアロパーツが格好いい。
存在感もあります。
ガーネットレッドにすることを最後まで悩みましたが、正解だったと思います。たぶん、黒や白に比べると少ないと思います。
そのぶん、ニスモレッドが目立たなくなっています。
【インテリア】
要所要所にnismoのロゴや赤いパーツがあり、nismoらしさを演出しています。
サイドブレーキはAftermarketのカバーとブーツでドレスアップしました。
(2019.07.12追記)
ドリンクホルダーが不評のようですが、私としては普通に使えています。問題ありません。
(2019.07.17追記)
シフトの位置が悪いとの評価が多いようですが、私(身長175センチ)は、教科書にあるような運転姿勢で、シートに深く腰を掛け、背もたれに背中をピッタリと付け、ハンドルは10時10分の位置で、軽く肘が曲がる程度で、特に姿勢を変えることなくシフトに手が届きます。何の問題も感じません。個人の体格の違いもあるのでしょうが、シフト位置について不満がある方は正しい運転姿勢を見直されてみてはどうかと思いました。
【エンジン性能】
エンジンというか、モーター駆動の加速感は凄い!の一言。
これから、ちょっとしたワインディング走行が楽しみです。
【走行性能】
街乗りしかしていませんが、エンジン音はほぼ気になりません。
他の方がうるさいと評価しているのが不思議です。
高速道路はまだですが、エンジンかかりっぱなしになると、印象が変わるかもです。
【乗り心地】
サス固め、シートも固め。好きな乗り心地です。
【燃費】
まだ20キロ程度の走行なので、燃費は追って報告します。
【価格】
コンパクトカーですが、350万円超のお買い物でした。私は満足していますが、個人の考えがわかれるところだと思います。
コスト重視の方にはnismoはおすすめできません。
自己満足の世界かな。
【総評】
細かい評価は置いておいて、これからドライブに行くのが楽しくなりそうな、そんな1台です。
値段に見合った楽しみが増えそうです。
参考になった17人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月21日 15:49 [1218276-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
引き締まった印象できれいだと思う。
【インテリア】
運転席周りの収納の使い勝手が今一つ。
とりわけ運転席のドリンクホルダーが使いづらい、飲み物がとりづらい。
一方、選択したグレードには後席にアームレスト&カップホルダーがついており、
そこは同乗者にも好評なところ。
【エンジン性能】
とにかく加速がすばらしい、そしてスムーズ。
【走行性能】
いわゆるワンペダル運転、慣れるまでは戸惑ったが、慣れるとこんなに楽なものはない。
アクセルを離すと、下り坂やスピード出していない限り、確実に車が停止する。
アクセルだけで加減速が自在、長い下り坂でもブレーキ不要。
信号停止以外ほとんどブレーキ使わないかも。
これに慣れると今までの車には戻りたくなくなる。
【乗り心地】
シートの座り心地や運転し易さ、視界についてはまったく問題なし。
ただ、、、感じ方は本当に人によるだろうが、
そして窓閉めて走っている限りはほとんど耳には入らないのだが
あの走行中の「キーン」という音が、どうにも苦手。
あと朝などエンジンかけた時、充電中の「ギュイーン」という音も
“意外なほど”大きい。しばらくしないとその音はやまない。。。
(早朝、深夜に動かす必要のある方、一度体験されてみるとよいかと。)
【燃費】
真冬の頃はこんなもの?と思っていたが、暖かくなるにつれどんどんアップ。
もうすぐ27k/lに到達しそうな勢いである。
【価格】
相応かと。
【総評】
乗り心地に書かせていただいた「音問題」さえのぞけば
一般道メインで普段使いするにはほぼ不満はありません。
運転があまり得意でない方にもお勧めしたい車です。運転がラクですから。
快適な加速、楽々ワンペダル運転のおかげか、
長距離通勤の時間がほんの少し縮まった気がします。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2017年11月18日 21:26 [1079503-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ヤル気満々でカッコイイです。
ただ、フロントバンパーのマスキングミスの為、バンパー交換しました。ニスモの場合、一台一台品質にムラがあります。
【インテリア】
ベースがノートなので、貧相ですが、必要充分です。
カップホルダーが吹き出し口についていれば、なおいいのですが。
【エンジン性能】
ゴーカートみたいです。
発電のエンジンが喧しいかも。
【走行性能】
毎日、通勤で楽しんでいます。
【乗り心地】
オーリンズいれたいです。
ノーマルでも良く粘ります。
フロントヘビーな割には、良好です。
【燃費】
20近く走りますので、充分です。
ここ何年か、30アルファードを乗り継いで、リッター6.5でしたので、神様です。
【価格】
もう少し、安くなればいいのですが、、。
【総評】
GT-R以来の日産車です。
昨今、問題が取り沙汰されていますが、車は良く出来ています。日産らしい車だと思います。
メーカーの今後に期待をしたいと思います。
また、エコカーですが、乗り味はスポーツして、楽しいくるまです。
海外のマイクラ仕様で、eパワーが日本で発売したら、今より売れると思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年11月5日 12:07 [999038-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今回は燃費だけのレビューですが
外気温23度 エアコン温度25度で 鹿児島市内から鹿屋市まで 国道10号線を使用するルート(下道で)
33.5km.lの メーター読みでした 気温差が小さいとエアコンに使う燃料も減るんでしょうけど
かなり良い結果ですね
ただ プリウスのように EVモードのみで 上り坂でも エンジンがかからないように スイッチがあればもっと
燃費伸ばして 下り坂で充電するのだけどね
参考になった99人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2017年10月26日 18:24 [1072803-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
(再レビュー)
「エンジン車(HR12DDR)」のユーザーです。代車(レンタカー)で「e-POWER 」を2週間以上運転しています。
■運転状況
通勤で街中の一般道を走行、最高時速60Km程です。
■加速
「HR12DDR」に比べると別格の加速感です。一般道走行では十分満足しています。「HR12DDR」では4名乗車すると加速はかなり厳しいですが、「e-POWER」 では一度試してみたいところです。
■ロードノイズ
「HR12DDR」と余り変わらないように思います。
■音
音に関しては上手く表現できないと思いますがお許し下さい。
◇3気筒エンジン独特の「ブロロロロ」という音色と振動があります。「HR12DDR」に比べると「室内の静粛性」については一定の改良が感じられます。
◇他の方も詳細にレビューされていますが「バッテリーからの充電要求」「モーターの負荷状態」によってエンジンの回転数が大きく変化します。「エンジン停止〜低速回転」の場合は音も静かです。しかしながら回転数が上昇すると「HR12DDR」に比べてもうるさく感じるシーンがありました。例えてみれば前方で「洗濯機」がフル回転しているような感じでしょうか。
◇停車中にエンジンが起動すると「ブルン」という前後の揺さぶりがあります。エアコンが起動した場合も同様ですが大きな音ではありません。エンジン音が変化する程度です。この場合「発電機→バッテリー充電インジケータ」は点灯しません。エアコンのコンプレッサの駆動源は直接エンジンなのでしょうか?ちなみに「ブルン」は「HR12DDR」でも感じられます。
■Bモード(ワンペダル)
街中一般道の走行です。最初は「恐る恐る」だったのですが慣れてくるとアクセルだけで加減速がコントロール出来て面白いです。特に渋滞のシーンでは楽ですね。
■総合評価
2週間以上運転していると最初は「奇異に感じたエンジン音」にも慣れてきました。但し「室内の静粛性」についてはさらなる改良を望みます。「車体の総重量」や「3気筒エンジンの特性」等様々な制約があるとは思います。シーンに応じたエンジン回転数を制御することでソフト面から「不快な音を感じ難くする事」は可能かもしれません。次回「NOTE」で買い替えるとしたら、エンジン車「HR12DDR」ではなく「E-POWER」にしたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2017年10月15日 10:04 [983243-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
e-power nismo乗り始めて半年経過しました
●走行距離17000k
●生涯燃費21'3k/L
●トラブル なし
● 前車 プリウス30系と比較
●燃費 プリウスが5%ほどよい
●走行性能 nismoがぶっちぎり
●足周り nismoがしっかり感上質
●NVH ノイズ、ヴァイブレーションは同じくらい。
ハーシュネスはnismoのの方がある
しかし中間加速のノイズはnismoの方が静か
●居住性 後席プリウスが良いが前席はnismoがバケットシートで良い
●積載能力 同等
●目立ち度 nismo圧勝
●エクステリア nismo
●インテリア どちらもチープだがプリウスの方が完成度高い
●先進性 THS2は世界に誇る技術だが全走行の90%
はガソリンエンジン走行=走行テイストはレシプロ
エンジン車とあまり変わらない。
e-power nismoは100%電気モーター駆動、ゼロk
から最高トルクを発生する乗り味はプリウスの
パワーのマネジメントとは正反対。
プリウスには10・20・30系と長年乗ってきた
のでe-power nismoの強烈な加速感はまさに
一踏み惚れ となった。
●シリーズ ハイブリッドの量産化は世界的にも
あまり例がなく、初代プリウスを所有したとき
から興味があった。やっと世に出てきたがこれから
さらにリファインされることを望む。
電気自動車が走行600k以上、充電5分以内、300万
以下となるまでは、電気モーターファンの主役は
シリーズハイブリッドとなるだろう。
参考になった142人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,876物件)
-
- 支払総額
- 122.2万円
- 車両価格
- 106.0万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 99.7万円
- 車両価格
- 92.6万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
ノート X バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー スマートキー ETC オートエアコン Bluetooth
- 支払総額
- 195.7万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
-
ノート e−パワー X 純正ナビ/TV/CD/DVD/Blu−ray/Bluetooth ETC アランドビューモニター デジタルインナーミラー 純正15インチアルミ LEDライト
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
15〜445万円
-
30〜336万円
-
116〜516万円
-
108〜349万円




























