| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデルレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2016年11月2日 | ニューモデル | 6人 | |
| X | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| X | 2016年11月2日 | ニューモデル | 47人 | |
| X FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X FOUR シーギア リミテッド | 2018年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR ブラックアロー | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X V セレクション | 2019年10月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X ブラックアロー | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X モード・プレミア | 2016年12月12日 | ニューモデル | 8人 | |
| シーギア | 2017年10月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MEDALIST | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| MEDALIST | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| MEDALIST | 2016年11月2日 | ニューモデル | 35人 | |
| MEDALIST FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST X FOUR | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NISMO | 2017年10月17日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| NISMO | 2016年12月12日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| NISMO S | 2018年9月25日 | マイナーチェンジ | 9人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2023年11月21日 22:59 [1782504-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
運転してみて改めて外観をじっくり見るとスポーツタイプかな、特にサイドミラーの形がカッコよくて視認性が良いのに驚いた^_^
【インテリア】
ダッシュボードマットとかでがらりと印象が変わるスタンダード
※シートポジションを最大にしても、窮屈ではなく両足の座りが良いポジションが見つけやすくて驚いた^_^
【エンジン性能】
信号待ちから発進する時に、ecoモードからsモードにモードチェンジした時の加速が良い
※使い方としては、まともかどうかわからないので星4
【走行性能】
上りは充電、下りはモーターのメリハリが良い
※下りの運転と平坦な道のアクセルワークでモーター駆動の長さとフィーリングが相当変わると思うが、確信が持てないので星4
【乗り心地】
硬めのスポーツ仕様のシートと相性がよく、体に負担が少なくスポーティ
※ミニかみさんによるとC27セレナe-powerよりもこっちのシートの方が良いとのこと
【燃費】
普通に乗ってe-powerユーザーの平均的な燃費※所有車ならば、モードの使用頻度と好みを話して煮詰めることなので、あえて星4
【価格】
同サイズ同扁平率のタイヤを変えて、整備士としっかりすり合わせをすると乗り味は相当変わるので個人的にはあり
【総評】
オプションを最低限にして、タイヤの履き替えから自分なりのe-powerにするか^_^
オプションをそれなりにつけてスタンダードにe-powerの良さを楽しむか、
※※あるいはニスモか相当悩むところ
※※※今セレナc27e-power乗ってるけど、どうゆうペースで自分なりの個性にしたいかがはっきりと理想が見えてきたので、
ビッグモーター
ネクステージ
日産ディラー
近くのガソスタ
タイヤ取り付けサテライトショップ
教えてくれた全ての整備士に対して、耳が痛く恥ずかしいがただただ本当にありがとう^_^。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2023年6月27日 10:19 [1729807-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
全体評価は3.5です。5年落ちの中古車を購入、最初ノーマルモードで途中からエコモードで乗って1か月の感想。ノーマルモードのせいかきびきび感はありません。まあ普通の車、固めなのか突き上げがある。燃費はトヨタに勝てない。中は広いので良い(アクアは狭いので諦めました。)
1,エクステリア、たまたま懇意にしていた中古車屋に勧められてニスモにしましたが、ここまでは要らんかった。現行モデルのデザインは好きです。
2,悪くないと思います。コンパクトカー相応だと思います。シートは良いかな。腰痛持ちでも問題ないです。
3,エンジン、モーターとは思えない感じ。違和感ないというか皆さん言うように意外とうるさい。特にロードノイズ。エコモードだと普通。ニスモだから少し強力なモーターにしたら面白かったかもしれない。スポーツモードだと多少きびきびするかもしれない。まだ試していません。とりあえず燃費確認したいから。ワンペダルは慣れが必要。ブレーキランプがちゃんとついているか気になりますが、つくならありかなあ。面白いとは思いますが、いいと思うのはブレーキパッドが減らないことかなあ。普通にブレーキ踏めばよいことだし。
4,走行性能、乗り心地。固めが好きなのでいいが、荒れた路面だと突き上げが酷いと感じる。(前車はコルトラリアート、その前は30プリウス。コルトはラリアートだけあって出来が良かった。高速でも山道でも不安なし。プリウスも車格が上なのでもう少し乗り心地良かった記憶)シートは良いです。HVに走りは求めません。エコモードだと本当に普通の車。
5,燃費、ノーマルモードの時は18〜19くらい(街乗り、エアコンON)エコモードで20くらい。当初の予定はフィットだったのでまあ、フィットもこんなものだろうと。トヨタのハイブリッドには勝てません。
6,全載せ。欲しかったデジタルインナーミラーまである。おそらく新車だと軽く300万超えだと思いますからちょっと高いと思いますので2つ星としました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年12月7日 19:10 [1655969-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
3年前の出張で200km以上乗りました。上司がお気に入りでタマタマ乗ることに。んーこりゃなかなか、日産もいいコンパクト作りますね。
今年初めに真冬の旭川から美瑛の往復に新型に乗りました。流石に新型ルックスも良くなった。旧型はルックスがちょっと残念。
走りも新型の剛性感は体感できると思います。
中古で手頃価格なら旧型も良い選択と思います。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 仕事用
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2022年1月24日 13:07 [1542504-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
現行型より丸みをおびていたデザインにNISMO仕様のエアロパーツが追加され、とてもスポーティーで気に入ってました。
【インテリア】
プラスティッキーな印象が強く、もう少し高級感があれば…(とはいっても元々お手軽コンパクトカーなので、それは贅沢言いすぎかも)
小物入れやドリンクホルダーなどが数・配置とももう少し工夫されているとありがたかったかなぁ。。
【エンジン性能】
e-Powerのモーターでの走行はとてもなめらかで素晴らしいです。ただ、動力源のエンジンの駆動時の音や振動は他の方も仰るように「電気機関車みたい」でした。
【走行性能】
e-Powerのモーターによる加速感はトルクフルで、アクセルペダルを踏み始めた瞬間からトルクが立ち上がる感覚はとても楽しく、まるでラジコンカーのようでした。
【乗り心地】
コシのある足回りで、しっかり感があって1クラスとは言わないまでも、0.5クラス車格が上がった感はありました。
【燃費】
街乗りメインで12〜16km/L(エアコン使用が効いている模様)
たまに高速乗って下手すると12km/Lから悪化することも。。。
このあたりは燃費気にせずカッ飛ばす自分の乗り方の問題もありますが、この車は特に街乗りが得意分野で、高速を飛ばして長距離というのはe-Powerには向かないようでした。
遠乗りが多くなったときにこのデメリットがよく目につくようになり、次の車に目移りする原因になりました。
【価格】
ちょっとお高かったかな…残価設定クレジットでのお支払で、残価の評価価格が高く取れたので月々の支払は抑えられたかと
【総評】
e-Powerの走り味はとても斬新で、トルクがスパンと立ち上がる感覚はおもしろい。またアクセル操作のみで完全停止まで行えるワンペダル走行も便利で、渋滞などでは最高でした。ただ、ある程度味わいきって慣れてしまうと、特に車好きの方ほどエンジンが恋しくなってくるかなと。
今は手放したものの、また街中でのアシとしてサブカーに欲しい1台
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2022年1月18日 21:25 [1540965-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
初めてレンタカーで乗ったときは、「壊れてるんか?この車?」と思ったワンペダルも、乗り慣れたら使えるもんだと感心した1台。やっちゃえ!ですねぇ。
【エクステリア】
普通のノートと何も変わらず、e-powerのバッジがサイドにリヤに貼ってあるだけ。後期型なので、Vモーショングリルに入れた青の差し色がええよなぁ。
【インテリア】
こちらも普通のノートとおんなじだけど、メーターが単願のスピードメーターでやや淋しい。
ハイメカてんこ盛り感を作らなかったんだろうけど、トヨタならこれでもか!と液晶ディスプレイに発電中や走行中とわかるようにするんだろうね。
【エンジン性能】
モーターはガソリンエンジンよりスムーズかつパワフル。
ガソリン車より走りを期待させる初動をしてくれます。
ところが、発電用のガソリンエンジンが思いの外うるさく、ガラガラした音を出す。
ガソリン車では気にしなかったものが、モーター車になって、突飛でないところで動き出すからなんでしょうね。アクセルと比例しない高めの回転数なのも気になる理由かも。
【走行性能】
120キロまでなら、モーターでもなんとかなるかと。
エコモードを使ったワンペダルでの加速時は、300キロぐらいの重りを引きずって走る感じ。逆に減速はかなり早く、敏感に設定されており、上手くペダルを踏まないと空走距離を稼げない仕様。スポーツカーやバイクみたいなものか?と思えばいいんでしょうけど、エコ仕様でエコ・ドライブが難しいのもなんだかなぁ?とはなります。
【乗り心地】
エンジンの振動、音が弱けりゃ、ガソリン車よりよくなるんですけどね。後はワンペダルの操作に慣れないと、エコモードでは誰も乗せられないかも。モーターの加速は魔法のじゅうたんみたいな感じにも思える。
【燃費】
市街地を走ると燃費は良くなり、高速道路を飛ばすと目立って悪くなる。それでも18キロは確保してるから、ガソリン車より良い。
【価格】
Xの205万円程度なら、コンパクトカートしては高級車だけど、納得できるだけの仕様でもある。
【総評】
なかなか面白い車に仕上げてあり、全体としては満足の行く車。エコモードでの運転が結構難しいので、ここを工夫してもらえたらもっと良くなるかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2020年10月10日 14:26 [1376299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
自車のヤリス1.5L(ガソリン)との比較になります。
ノートe-power(走行10,000km)をカーシェアリングで
30km(2時間ほど)程度の走行での感想です。
【エクステリア】
元々日産ファンでモデル末期とはいえ
コンパクトカーの中では一番好きです!
古さを感じさせません。
【インテリア】
インテリアは逆にさすがに古さを感じます。
スッキリ感がないというかまとまっていないというか
雑然としているように見えます。
ナビの画面も小さくて老眼のおいらには
見えにくいし使いづらい。(ヤリスは8インチ)
斬新なシフトノブも慣れれば良いんだろうけど・・
【エンジン性能】
e-powerは滑らかだけど力強く素晴らしい。
アクアやフィット(ハイブリッド)とは比較にならない加速感!
回転が上がるとやや騒音が気になるが、ヤリスの3気筒独特の
音と振動に比べると我慢できる範囲。
【走行性能】
操舵感はヤリスが上。
車重がかなり重く感じられヤリスの軽快さには遠く及ばない。
ステアリングの重さはちょうど良い(アリスは軽すぎる)
【乗り心地】
しっとりとした乗り心地。
シートの形状が良いのかもしれません。
【燃費】
無評価
【価格】
無評価
【総評】
さすが販売台数TOPの車だと思います。
e-powerの加速感は素晴らしいです。
新型にも期待したいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X V セレクション
よく投稿するカテゴリ
2020年7月18日 15:17 [1348918-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
DIG-Sからe-power X Vセレクションに入替えて、
200kmほど走りましたのでレビューします。
主に仕事で使っており、高速(首都高、東名、第三京浜)8割、市街地2割です。
【エクステリア】
先代までは如何にも営業車然としていましたが、
まとまり感の強いデザインに成り塊感が増し、
奇を狙った部分がなく普通にカッコイイと思います。
飽きも来にくいのも良いです。
【インテリア】
200万円の車両なので、ハードプラは致し方ないかな。
Aピラーは極太ですが、小窓が有るので視認性はそこまで悪く有りません。
デジタルインナーミラーは解像度が悪いです。
日中に高架下の暗がりに入ると、減光するのですが、
これがイマイチで視認性がかなり悪く、後続車を見失う時があります。
ですが、ナビが無くても、パノラマビュー、バックモニターにも成るのは、
かなり秀逸で他メーカーには無いメリットではないでしょうか。
画面自体は小さいのですが、障害物の確認には十分機能します。
シフトノブの位置(低すぎる)、操作感がちょっと使いにくいです。
【エンジン性能】
3気筒1.2Lですが、発電だけです。
振動もそれなりにあり、音質があまり良くありません。
この辺を改善したら、電欠不安のないEVです。
正直なところ、実際に乗るまでは、発電機付きのEVでしょと、
バカにしつつ、敬遠対象でしたが、
乗ってみて分かったかなり良いシステムです。
【走行性能】
最高速度は155km/hですが、
0−100km/hは7.4秒と相当早い車です。
参考までに50プリウスで、9.66秒です。
アクセル踏み込み量と出力特性の調整も良く、
乗り出した瞬間から、あ、これ早いわ!と感じました。
e-powerを乗ってしまうと、
トヨタのTHSでは物足りないと感じてしまいます。
スポーツモードでアクセルだけで停止まで出来ます。
回生ブレーキのフィーリングはMT車の1速みたいな感じです。
これまた、かなり楽しいですよ!
【乗り心地】
良くも、悪くも、特筆する部分は無いのですが、
EVの加速にも耐えうる剛性は確保されていると思います。
ロードノイズもさほど気にならず、
高速の繋ぎ目を跨いだときも収まりは良いです。
シートはあまり良いとは言えず、長時間走ると腰痛が出てきます。
特定のシチュエーションで、停止から発信する際に、
アクセルの踏み込み量が少ないにも関わらず、
ピョンと飛び出す挙動をする時があります。
最初出た時は冷っとしましたが、慣れも有るかもしれません。
【燃費】
30km/lは行かないものの、
コンスタントに22〜25km/lです。
加速感が楽しいので、
不必要にアクセルを踏み込んでいます。
【価格】
乗り出し価格で200万円位です。
値引きは法人契約で、
すこし複雑な事案が有ったので、
かなりの額はありました。
【総評】
Vセレクションだからかもしれませんが、
必要十分な装備が付いて200万円で乗れると考えると、
EVフィーリングを存分に楽しめて、装備も充実しており、
これなら格安です。
安全装備、便利装備モリモリにしてしまうと、
ゆうに300万円を超えてしまうところを、
一番高価なモデルでも、250万円程度の価格設定は好感持てます。
販売台数などから支持されているのを見てもうなずけますし、
満足度は非常に高いと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2019年12月22日 22:49 [1285727-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
仕事で1日使用する機会がありましたのでレビューします。
【エクステリア】
悪くないです。
【インテリア】
ノートベースなので値段相応というところです。
操作系は、プリウスと比べるとわかりやすく、初めて乗っても戸惑うことはありませんでした。
【エンジン性能】
モーターで走るので静かだと思いきや、エンジンが頻繁にかかりうるさい。プリウスより頻繁にエンジンが動いてます。
加速は0スタートで踏んだ時のトルクの立ち上がりがとても良いですが、加速がフワッとしているからか、伸びは感じられません。加速に手応えがなく、運転した感じ、速い感じはしません。
意外かもしれませんが、運転した感じはプリウスの方が静かで、エンジンがあまり動かないので電気自動車感があります。
【走行性能】
値段相応です。悪くないです。
【乗り心地】
値段相応です。悪くないです。
【燃費】
レンタルした当日の車の表示されていた平均燃費はリッター14程度でした。普段から運転してないので、実際こんなに悪いかはわかりません。
【価格】
この値段で、未来感のある車を普及させようとしてる日産は偉いと思います。もう少し内装を良くして、静粛性があればもっとお買い得に感じると思います。
【総評】
モーターで走るので、フワッとした加速です。エンジン車のトルク感とはだいぶ違います。そのため、加速してる時はガソリン車やディーゼルとは全く異なります。好き嫌いがあると思いますが、将来電気自動車ガソリン車普及したらこのような車の加速が一般的になるのではないでしょうか。
車としては頻繁にエンジンがかかっており、静粛性もあまりないので、エンジンがうるさい。そのため、電気自動車感はグイッとアクセルを踏んだ時のフワッとした加速だけでした。加速は悪くないですが、スポーティーな感じではなく実用的な感じです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X FOUR シーギア リミテッド
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月11日 15:31 [1224417-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ディーラーでの試乗やレンタカーを借りたりしてからの購入です。
乗って面白いと思えば「買い」、合わなければ「買わない」これに尽きる
【エクステリア】
車の見た目は好きな形です。
【インテリア】
後席が広いです。
乗って使った方ならわかると思いますがドリンクホルダーの場所が悪い。
四駆車はラゲッジ下のスペースに収納が無く三角表示板などの置き場に困る。
【エンジン性能】
性能はよくわからないです。
発電のためにアクセルに関係なくエンジンがかかるのも慣れれば気にならないです。
【走行性能】
Sモードしか使いません。加速も気持ち良く、ワンペダルでの走行は運転が楽です。
【乗り心地】
可もなく不可もなくですが、運転して第一印象は「固いなぁ」でした。
【燃費】
街乗りではとても燃費がいいですが、高速道路での燃費は期待しないで。
ワンペダル走行で街乗りで27km/L前後、エアコン使用で20km/L前後、高速道路で19km/L前後でした。
【価格】
メーカー希望価格にアラウンドビューモニターが込みであれば妥当かなと個人的には。
【総評】
収納関係で多少不満はありますが、そんな問題はちっぽけに感じるとてもいい車です。
アクセルを踏んだ時の加速・走りなんて最高ですよ。
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
2018年8月29日 08:09 [1154083-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
昨年ですが実家の車買い替えのディーラー巡りに付き合って試乗も一緒にしたので僭越ながらレビューしたいと思います。対抗はフィットハイブリッドLで購入もフィットになりました
【エクステリア】
Vモーションはあまり好みではありませんが新型アルティマ(北米版ティアナ)のようになったら少しは格好良くなると思います。ニスモはちょっと主張が激しいかな?(カラーによるかもしれませんが)
【インテリア】
まぁ、ノートですね。先代のノートを代車で一週間ほど借りていた時がありましたが、質感は流石に上がってはいましたが、クラスは超えていないです。
【エンジン性能】
街乗りは最高でしょう。これは高出力モーターの特権ですね。都市部の方や速度レンジが高いものの高速道路走行をほとんどしない方には向いていますね
【走行性能】
ニスモなのでクイックでスポーティさは抜群です。メダリストにものりましたが、ニスモの方が元気が良かったです(そりゃそうか)
【乗り心地】
運転してる分にはそこまで嫌悪感を抱く場面はなかったです。しかし、ニスモはノーマルよりサスが硬いので後席に乗りましたがちょっと辛いです。ワンペダルもなかなか試乗中には運転しても後席にいても慣れませんでした。制動力が強すぎやしないですかね?
【燃費】
試乗の為無評価とさせていただきます
【価格】
見積もりを貰いましたが、高くないですかね?メダリストでも高いと思いました。必要な物だけつけても僕のシャトルHVと大差ないような………。I−MMDの下位システムと見てしまうとやっぱり
【総評】
運転感覚はすごくスポーティで楽しいのは確かです。しかし、システムこそ日産の中では新しいもののノート本体がその性能を活かすには少し古い気もします。乗り心地の悪さなどが。この部分をフルモデルに期待したいですし、できれば後席のダイブダウンで段差がなければ購入対象に入っていたかもしれません。乗り心地、ユーティリティはフィットに軍配でしたのでこの度は契約には至らなかったそうです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2018年5月18日 16:46 [1128690-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
これまで、三菱ギャラン、スバルインプレッサ、
フォレスターと乗り継いできました。
今回はスーパーの駐車場や
自宅の車庫入れがしやすいコンパクトカーにしました。
候補車は、ノートe-power、マツダデミオディーゼル、
ホンダフィットハイブリッド、スズキクロスビーです。
結果、ノートe-powerのメダリストを購入しました。
最後は、自分の感性で決めました。
買って約2か月の感想です。
?Sモードでいつも走っています。信号で停止状態からの
加速がとても速いです。スムーズで妻も感心していました。
他車を追い越す時の加速も非常に速くて、滑らかです。
トルクがあって、山道もすいすい登っていきます。
5点です。
?ワンペダル走行がらくちんです。
山の長い下り坂の際、ブレーキを踏む必要がありません。
アクセルペダルだけで坂道を降りてくることができます。
5点です。
?急カーブを曲がる際、ワンペダルだけで車をコントロールでき、
運転がとても面白いです。5点です。
?燃費は23km。以前の車の燃費の3倍です。
住んでいる所が都市部、市内で渋滞もたびたびあります。
Sモードでガンガン運転しています。
エコな運転はしません。
でも、ものすごい燃費です。5点です。
?私は今年55歳です。ワンペダルに慣れるのに、2日間かかりました。
慣れるのには、個人差があるかもしれません。
?車に乗り込む際、髪の毛や頭がボディーに当たらなく、
乗り込みやすいです。
運転席からの見晴らしもまあまあ良いです。4点です。
?乗り心地は、コンパクトカーなので、コツコツとしたあたりが
地面からくることもあります。
シートも、もう少し固い方が好みです。
3点です。
?室内の静けさは、メダリストなので静かです。
エンジンの音は、そんなに気になりません。
5点です。
?後席が広くていいです。年老いた親を乗せたり、
お客さんに乗ってもらうことも時々あるので、
良いです。5点です。
未来の車のような感じです。
速い、らくちん、面白い。
ノートe-powerにして良かったです。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月3日 13:03 [1109014-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2016年に登場し、すぐに試乗しました。そして2018年1月に購入しました。
試乗のとき、アクセルを踏んだときのレスポンスがよく、大変気に入りました。
Y31セダン・セドリック(VG30E)をメインとして持っており、ノートに買い換える前まではk12後期のマーチに乗っていました。
また、日産党で、これまで多くの日産車に乗ったり、運転してきたりしました。
このような条件での比較を行いたいと思います。
私はMEDALISTを選びました。理由は、フォグランプ、LEDヘッドライト、アルミホイル(カバーが走行中に外れるのがいや!)、アームレスト及び後部座席のアームレストがほしかったからです。また、クルーズコントロールも気になっていました。
なお、オーディオは、「CD一体AM/FM電子チューナーラジオ」をつけました。ナビは市販の安いものを取り付けています。そのため、バックモニターやアラウンドビューなどはついていません。結局、そんな駐車場には停めないし、目視をしていればよいだろうと思って、つけなかった、ということもあります。
1週間で500キロほど走りましたので、その感想です。
【エクステリア】
フロント部分はとてもかっこいいと思います。ただ、後ろからの見た目は、もうちょっと・・・。ルーフスポイラーをつけて、アクセントをつけてみました。なお、色はダークメタルグレーにしましたが、日産のこの色はかっこいいので好きです。
フロントの青いラインはやっぱりいいですね。
【インテリア】
正直、シンプルです(シンプルすぎな感じもします)。メーター類がセンターでないのはやっぱり落ち着きます。ある意味では運転席周辺は伝統的な配置です。
内装もきれいですが、収納場所が、K12後期マーチと比べると、ちょっと不便。コインケースもないし、サングラスなどを置くところもない。飲料を置くところも下の方なので、個人的には不便(k12の時もそうでしたが、このときは間違ってハザードランプスイッチを何回押したか・・・)。
なお、私はいくつかの装備を省略したので、ハンドル周りの一部のスイッチ類は飾りになっています。
クルーズコントロールの設定は少しややこしい。
シートは座り心地がよく、前席では足をすごく伸ばせます。Y31と比べても、ノートの方が広く、圧迫感がない感じです。後部座席も思いのほか広く、大人4人が乗っても、余裕がありそうです。車内もトランクも、かなり広い印象を受けます。
【エンジン性能】
ECOモードでは、それなりの感じですが、ノーマルだと本当にパワーが強い。パワーはY31かそれ以上の感じがします。特に山道では全くストレスがありません。ぐんぐん行きます。また、音も静かで、これもY31と同程度の静寂性かな、と思います。
モーターだけでこの走りとは、本当に驚きです。
【走行性能】
Y31を運転しているときと比べても、ストレスはほとんどありません。ワンペダル、最初は違和感がありましたが、慣れてくると便利なものです。停車時に、どこからペダルを放せば、しっかり止まれるか、試してみるのもおもしろいかと思います。いかに停車時に、ブレーキを使わないかがコツなような気もします。
また、インテリジェント・クルーズコントロールは、本当に便利な機能です。前の車があるときには、自動で減速する上、車間も設定できます。高速道路だけでなく、田舎の高規格道路でも使いましたが、スムーズに走行し、また、燃費もこれを使っている方が、感覚的によいような気はします。ただ、設定が未だに慣れませんが。合流車線で車が合流するときには気をつけなければなりませんが・・・。
【乗り心地】
乗り心地は、このクラスの車としてはよいとは思います。さすがに、Y31と比べたら劣りますが、それでも静音性と振動の少なさはよいとは思います。
【燃費】
Y31やマーチと比べた限りでは、やはり全然違います。今のところ、納車から今までの1週間ほどで、平均では20km/lほどです。
長距離の高速はまだ運転していませんが、聞いたところでは高速はノーマルモードがよいとは聞きました。今度試してみます。
【価格】
燃費の良さと装備を考えると、比較的良心的で、手頃かとは思います。
価格を抑えたいならば、カーナビやアラウンドビューなどを省略することだと思います(その辺はおさえても、運転をアシストする機能は十分備わっていますから)。また、ETCも一番安い純正品で十分です。
【総評】
あらゆる車と比較すると、それは優劣が出てくるのですが、このクラスの車としては、高く評価はできるのではないでしょうか。
個人的には少しは高くなりますが、MEDALISTを選んでよかったと思います。特に、私はときに1日で1000キロ近くの移動もするし、人も乗せるので、この価格でこの性能と装備は満足しています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年1月29日 08:02 [1083603-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった69人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年1月29日 01:07 [1099913-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
日産ノートE-powerが2017年9月からインテリジェントクルーズコントロール(以下IntercoolerC)に対応しました(車種によりオプション扱い)
ノート購入に当たりIntercoolerCに興味を持たれている方もいると思いますので使用感を述べたいと思います。
なお、ここで紹介する事例は高速道路だけで無く一般道での使用も含みます。
基本、メーカーはIntercoolerCの使用は高速道路や自動車専用道路での使用を前提としております
一般道での使用は、どの程度利用できるかのテストと思って頂きたいと思います
まず初めにノートのIntercoolerCの使い方ですがステアリングスイッチのメインスイッチを押してONにします
車が走り出したらSET−スイッチを押せば定速制御走行に入ります(時速30?以下ではセット出来ません)
スピードを上げたければRES+スイッチを、逆に下げたければSET−スイッチを押すことで5K毎にスピード調整が可能です
トヨタのプリウスは1キロ毎に設定可能ですので、加速性能の良いノートでは結構加速感を感じてしまいます
走り出した後は、例えば時速50キロで設定した場合ですが時速45キロで走っている先行車に追いつくと速度を45キロに落して追従を開始します
この場合ディスプレイに車のマークが表示されシステムが先行車を認識したことを知らせてくれます
車間距離は走行速度によって判断しているので一般道での車間距離は高速道路より狭くなります
また状況に応じ車間距離設定スイッチを押すことで3段階の車間距離から選択する事も可能です
赤信号などで先行車が減速・停止すると、同じように減速・停止し、ピーッという音の後IntercoolerCが解除されます
解除されると車はクリープ現象により動き始めますのでブレーキを踏む必要が有ります
先行者が青信号で走り始めたらブレーキを離してRES+スイッチを押せば前回セットされたスピード(今回の例では50キロ)で追従を再開します
この場合30キロまでスピードが上がるのを待つ必要は無く2〜3キロ程度のスピードで良いようです
なおIntercoolerCはIntercoolerCスイッチを再度押したり、ブレーキを踏むことでも解除されます
交通量が普通の市街地での使用感ですが、先行車がいる場合は比較的楽に運転できます
先行車が危険を察知しスピードを落とせば此方もスピードを落とし
危険が解除されスピードを上げれば此方もスピードを上げて追従を行います
問題が有るのは先行車がいない場合です、車は設定したスピード、例えば50キロで定速走行を行います
路上に駐車している車の横をすり抜けたり、人影を見かけた場合通常であればブレーキを踏んで減速したくなりますがIntercoolerCはお構い無しです
最も問題なのは50キロ程度で走行中に前方に赤信号手停止している車が有る場合です
100m位近づくまでスピードを緩めません。その後減速に移り、最終的には停止します。
しかしこの100mが時に50m位になる時も有り、場合によっては急ブレーキを掛けたくなるほど近づく場合も有ります
どうやら相対速度が速い場合の判断が苦手無いようです
このようなケースの場合はシステムを信用しないで自主的にブレーキを踏んだ方が賢明です
次に高速道路ですが流石といいますか実に楽です
走行車線をアクセルもブレーキも踏むことなく快適そのものだと思います
では絶対に安全に使えるかというと、やはり注意が必要です
特に危険なのは時速100キロに設定している場合で、先行車に80キロ程度で追従している場合です
自分の降りるインターチェンジでIntercoolerCをOFFにしないで本線から狭い引き込み道路へ進んだ場合
IntercoolerCは先行車が居なくなったと判断しインターの出口に向かって100キロへと加速を開始します
次にカーブの多い山道での使用感ですが先行車が居ない場合は定速走行になりますから全く使い物になりません
また先行車が居る場合ですが
カーブ手前で先行車が減速すれば、それに応じて此方もスピードを緩めます
問題は急なカーブで先行車が見えなくなると、居なくなったと判断して加速を開始するのです
先ほどの高速道路での話と同じパターンです。
加速しながらカーブを曲がるとその先には先ほどの先行車が居るわけですので今度は強めの減速が掛かることになります。
普通はカーブの手前で安全な速度まで減速して、カーブを抜けたら加速するのが普通ですから、やっていることは真逆です
そこでカーブ手前で自主的にブレーキを踏むのですが今度はE-powerの特性である強力な回生ブレーキが掛かります
モードをノーマルにして回生ブレーキを使わないようにすればスムーズに曲がることができます
カーブが終わったらRES+スイッチを押せば前回セットされたスピードで追従を開始します
この場合車間距離を詰めた方が先行車を見失うことも無くスムーズに追従できましたが
車間距離を詰めることでシステムをどの程度信用してよいか分からず結構神経を擦り減らし結果疲れました
此処まで読んできて気が付いた方もいると思うのですが
これらの操作は安全上ブレーキの上に足を軽く乗せた状態で行っています。
E-powerの優れた特性であるアクセルペダルだけで操作するワンペダル操作とは全くもって真逆の操作方法ですしエネルギーの回収も出来ません。
これではせ折角E-powerを購入した意味が有りません
現状でのIntercoolerCの感想は良い点も有るが問題点も沢山あり、まだまだ開発途上の機能だと言うことです
でも、高速道路は当然ながら直線で比較的信号も少ないような道路や渋滞時には大変便利な機能だと思ました
要するにIntercoolerCを安全に利用するためには使用するドライバーがその仕組むをよく理解し適材適所で使用することが求められると言う事だと思います
今後IntercoolerCは更に改良を進め一般道でも普通に使えるようなるでしょう。その頃は高速道路ではIntercoolerC使用は当たり前になっているかもしれません
いずれにせよ現在の段階は自動運転へむけてドライバーが車に適応できるようになるための過渡期であると思います
参考になった109人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X モード・プレミア
よく投稿するカテゴリ
2017年10月29日 13:09 [1004805-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
走向距離&平均燃費 |
※ 5回目の投稿です。 ?
先日1万kmを超えました。 納車後約9ヶ月間乗っての最終感想です。
正直乗り始めは、燃費・音・ナビなど色々と気に入らない部分とか多かったのですが、今はこの車以外考えられなくなりました。
世間では、リコールで賑わせてますが、営業の方からの連絡はX モード・プレミアは、納車前に再点検してるので対象外・・の可能性がありますって。残念!
通常運転では、ECO・Sでほぼブレーキは、使いません。減速が少ない道・上りが続く道では、ノーマルDで走向です。
クチコミ覧では、ブレーキの使い方でのご意見が賑わってますが、私は、ブレーキを踏まない これが、気に入っている部分です。ホントに楽です。
発進・停止の滑らかさとワンペダルもうこれを使い出したらもう以前の車には戻れないとまで思っています。
発進・停止にこだわりを持ってるのでこんなに合わせやすいというか、合わせなくてもギクシャクしない車は、ないと思ってます。(トヨタハイブリッドわかりません)
少し前まで日産には、おそらく乗らないと思ってた私ですが、また同じ機能の車を選ぶでしょう。(以前ラフェスタで発進時、スムーズな発進にアクセルを合わせるのに苦労してました)
ただ、EV等の技術の進歩は、各社これからですから同等以上の機能を持った車がでてきてその中で選ぶことになるでしょうね!
ブレーキを使わないことですが、当初ブレーキランプが余りつかないこと、といかついてるかどうかわからないことを気にしていましたが、私自身が、止まろうとする時ブレーキランプを意識してなく、前方の車との車間で調整してますし、前車が、急にブレーキランプがつくような場面では、当然ブレーキを私も踏みますので問題ないと思っています。
停止時も、車間を開け前者を注視していますので問題ありません。急な坂、急な下りでは当然ブレーキを踏みます。
また ブレーキを踏んでなく 追突された時は、玉突きになるかもしれませんがドラレコもありその時はその時だと思ってます。
以前(前の車)から、信号渋滞では、ブレーキを踏み続ける動作が疲れるので嫌で、D→Nにいれブレーキの踏む力を弱めていたぐらいです。
あと、踏まないと癖で危ないということもありますが、家には、家族の車、スペーシア・キャンバス・ハリアー・軽トラもあり どれもたまに乗りますが、現在のところ問題ありません。 ただ、どれもブレーキを踏むのが面倒だと思います。 やっぱりノートがいいな〜 と実感します。 軽トラは、チェンジが面倒です。軽トラもオートマにしたい!
下りについては、急でなくても進みますね! これは新型リーフでは、上り下りとも止まる角度が上がってるようですね。 次期車は、下りもしっかり止まればよいな〜もっと楽になるのにと思います。
当初気になっていた、停車時・低速時のエンジン音ですが、今頃は、全然気にならなくなってきました。 個人差もあるでしょうが、慣れもあると思います。
つなぎのない加速感とパワー、アクセルあまり踏みませんが、お気に入り部分です。
燃費 写真では、平均25.1kmになっていますが、真夏時は、17km前後まで落ちました。
エアコン大好きでして、なくては生きていけないぐらいで停車中でもかけてましたし、よく効いてくれてコンプレッサー音もなくてこれもお気に入りの部分ですね。
燃費、真夏落ち込みましたが、前車の軽四よりよくてこれも大変満足な部分です。
過去ハイブリッド経験がありませんので、入れる回数が格段に減って嬉しいです。
シフト感覚、これだけは慣れません。フニャフニャは嫌です。慣れることはなさそうです。
しっかりカチッと入るシフトにして下さい。未だにPから入ってないことがちょくちょくあります。メーター表示も小さく覗き込まないと見えない! デカくしてほしいですね!
ナビも当初高いだけでボロクソって思ってましたが、思ったより問題なく使えてます。 ただ少し高いとは思います。 通信機能も使いませんし。 アラウンドビューですが、左側があって右側面がない これって何故、って思います。 キャンバスありますし。
インテリジェントルームミラーも慣れればいいですね!
止まった時 後方の車が、ひっついてるように見えるのは嫌ですけど。
LEDは、ダメ 暗いです。 スペーシアターボ純正、キャンバス外品HIDがはるかに明るいです。フォグにHID装着予定ではあります。
1万キロ超えて不満な点が減ってきました。
本当に買ってよかったと思っています。満足度5に上げました。
しつこいですが一番のお気に入りは、滑らな発進停止です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 220万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった108人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,839物件)
-
- 支払総額
- 113.7万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 251.4万円
- 車両価格
- 245.9万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.4万km
-
ノート e−パワー X 関東仕入 雹害 ナビTV Bカメラ Bluetooth ETC アラウンドビューモニター デジタルインナーミラー エマージェンシーブレーキ
- 支払総額
- 85.8万円
- 車両価格
- 80.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 242.1万円
- 車両価格
- 233.2万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 568km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.1万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
116〜3918万円
-
117〜349万円


























