| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデルレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2016年11月2日 | ニューモデル | 6人 | |
| X | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| X | 2016年11月2日 | ニューモデル | 47人 | |
| X FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X FOUR シーギア リミテッド | 2018年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR ブラックアロー | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X V セレクション | 2019年10月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X ブラックアロー | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X モード・プレミア | 2016年12月12日 | ニューモデル | 8人 | |
| シーギア | 2017年10月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MEDALIST | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| MEDALIST | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| MEDALIST | 2016年11月2日 | ニューモデル | 35人 | |
| MEDALIST FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST X FOUR | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NISMO | 2017年10月17日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| NISMO | 2016年12月12日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| NISMO S | 2018年9月25日 | マイナーチェンジ | 9人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
2019年9月10日 09:56 [1258101-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで4日乗車した感想です。長距離移動によるため、燃費は19から20キロを維持していました。なかなか燃料が減らず、こんなに本当に走るの?と途中から不安でしたが、約千キロを走行し40リッターの給油ですんだのはお財布に優しく最高の車でした。しかも、パワーがあり加速性能がとてもよくフットワークはコンパクトカーとは思えないほどのものでした。
ただ、悪いところもあり、シフトレバーがフロント側にあり、さらにその前にドリンクホルダーがあるのでドリンクを飲むのに不便で仕方なかったです。サイドブレーキをフットブレーキに変えればいいのになと素人ながらに思うのですが、一番今後変更してほしいところです。あと、右側のピラーが邪魔で視界が若干悪いです。それと、コンパクトカーなので仕方がないのですが、後部席ドアとの距離が近いので子どもがドアノブをガチャガチャやるのでチャイルドロック必須です。
悪いところと言えばそんなともので、燃費と総高性能がとてもいいので、気になるほどではありません。不安なところは、バッテリー交換がどれくらいの時期にいくらするのかといったところですが、我が家にも一台ほしいと思ったほどです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2019年4月4日 11:23 [1213960-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ノーマルのノートはカッコ悪い感じがしたので、NISMOにしました。
NISMOの外観はとても気に入っています。
【エンジン性能】
冬は暖機運転のせいか走りだしてしばらく音がするのですが、
普段はバッテリーで走るため静かです。
キーンという音はするのですが、プリウスほどでは無く気になりません。
【走行性能】
さんざん書かれていますが、加速が凄いです。
高速道路で最高速度が出ないなどの問題はありますが、
加速の気持ちよさだけでもこの車種を選んだ価値はありました。
また私は車を長距離運転すると腰が痛くなるのですが、
ワンペダルだと体の負担が少ないようで、大丈夫です。
【燃費】
右左折や信号の多い道路を主に走るためか、燃費は悪いです。
実燃費で19km/l ぐらいです。
【価格】
NISMOなので値引きが少なかったのですが、その価値はあると感じています。
【総評】
加速・ワンペダルが気に入っています。
逆に言えばそれ以外(燃費・インテリア等)は他の車種に劣る部分が多いため、
そこを重視しないのであれば他の車種を選んだ方が良いかもしれません。
癖があるので是非試乗して体感してみていただきたいです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2018年5月5日 23:15 [1125716-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで半日使用しました。
普段、現行型ソリオマイルドハイブリッドを使用しています。
【エクステリア】
ほぼ普通のノートです。特に目立つとこはありません。
【インテリア】
メーターとギア以外は普通のノートです。
背が高くないので、ソリオよりは狭く感じますが、意外と後席とトランクは広かったです。
以前レンタルしたデミオやアクアよりは断然広いです。フィットよりは若干狭いぐらいでしょうか。
【エンジン性能】
初めてeパワーに乗りました。
静かなのに走り出しが力強くてビックリしました。
エコモードで走ると予想を超える回生ブレーキが効きます。
普段使用しているソリオと比べ物になりません。
エコモードでは出力を抑えているようで、高速道路の合流ではやや物足りない感じでした。その際には通常モードに切り替えていました。
ワンペダルドライブは楽ですね。ブレーキを踏み変えなくてもいいのは、足の負担軽減になりました。
【走行性能】
キビキビ走ってくれます。
コツをつかめばギクシャクせずに走れるようになりました。
レンタカーのためエントリーグレード?で、クルコン等は付いていませんでした。ワンペダルとクルコンがあれば、街乗りから遠出まで楽に運転できそうです。
【乗り心地】
エコモードの回生ブレーキが強すぎて、カックンブレーキみたくなりました。家内は少し車酔いしてしまったようです。
減速するときはアクセルを全て離すのではなく、少しずつ戻すと回生ブレーキの衝撃は緩まります。
メーターを見ると、アクセルを少し開けている状態でも回生ブレーキが効いているようで、バッテリーチャージできているようです。
シートもサスも少し硬めのような気がしますが、私はいい乗り心地だと思いました。
【燃費】
高速道路が8割、残りが市街地ぐらいの走行パターンです。ほぼエコモードで走りました。
90kmしか乗りませんでしたが、使用したガソリンはたったの3リッターでした!ガソリンのメモリは全く減りませんでした。
走行距離が少ないので参考にならないかもしれませんが、驚きの燃費です。
【総評】
慣れるまで少し時間がかかりますが、eパワーの利点を引き出せるようになれば、楽に運転でき、燃費も良くなりそうです。
今度はセレナのeパワーに乗ってみようと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2018年2月13日 23:53 [1104583-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今風の曲線を多用したデザインです。全体的にシンプルなので飽きにくそう。同クラス車と比べると、すこし高級感がある。
【インテリア】
エクステリアに反してインパネが古めかしい感じです。クラス的に高級感を求めるべきではないとは思う反面、もう少しマシにならなかったのか?という思いも。メダリストなのでインテリア全体としてはそれなりにまとまっていると思う。社内のスペースが見た目の割に広めなので4人家族用途でもそれなりにカバーできそう。
【エンジン性能】
これが一番のウリですね。モーター駆動によるずば抜けたトルクに加えて低車重なので、圧倒的なスプリンター性能を発揮します。回生ブレーキの強さを切り替えるレベルが3段階あり、普段はエコモードで少しもたつくがここぞというポイントで加速モードに変更する時の快感がクセになります。上クラス車に余裕で追走できる上に燃費も良いってのがこの車のバリューポイントだと思います。
【走行性能】
スポーツ走行をしないので詳しくはわからないが、高速や山道で運転しにくいと思うことはない。車重が軽いといっても同クラス車と比べると少し重めのため、クラスにしてはピシッとした直進安定性を感じる。タイヤの接地感は少し鈍感かなと思うが、これは乗り心地とのトレードオフの気がする。ハンドルは結構軽め。
【乗り心地】
アクセルを踏んでいないタイミングでも発電のためにエンジンがかかることがあり、これは結構気になる。エアコンをかけている時にこの状況になりがち。逆に走行中はロードノイズのほうが大きくなるためエンジン音が気にならない。ワンペダル走行については、エコモードでの回生ブレーキが結構強く、慣れないうちは酔う。自分はすぐに慣れるものの、他人が乗るとやはり最初は酔うらしい。普通の車の、アクセルを離してそのままのスピードでタイヤが転がる感覚ではなく、常にエンジンブレーキがかかっている状態は慣れが要る。ワンペダル自体は楽で素晴らしい。乗り慣れない人を乗せる場合は、回生ブレーキなしモードにしてあげると良い。
【燃費】
エコな走行を意識しなくて、メーター表示で22kmぐらい。エコを意識すれば25kmぐらい行けそうに思う。ただ、それにこだわりすぎるともたついた運転になって他の車に不快感を与えたり、注意散漫になりそうな気もする。加速しつつかつエンジンがかからないようにするためのアクセルワークはかなり微妙で、標準のアクセルペダルではテクニックが要る。
【価格】
特に不満はない。この車の特徴である走行に関して満足できれば高いと思うことはないのでは。
【総評】
乗れば乗るほど良さが分かってくる。飽きがこない。一年で5000km走行して、全体的に走行フィーリングが柔らかくなった気がします。ワンペダル走行が慣れないうちは酔うぐらいで、駄目だなぁと感じる点がない。ボディ全体的に防音処理のデッドニングが施されている?せいか、標準のオーディオ装備でそこそこ音がマシな気がします。これは嬉しい誤算でした。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2017年10月14日 20:20 [1070116-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
E12初代メダリストからの乗り換えての感想です。
【エクステリア】
初代と比較するとフロントマスクが洗練されたのとヘッドライトのシグネチャが好印象です。フォグランプのデザインもシャープでよいです。ホイールデザインは初代のほうが好みでした、個人的には。前回のオーロラモーブも素敵な色でしたがシャイニングブルーも綺麗です。
【インテリア】
限られたスペースにICCだったりePowerの表示などうまく追加されてます。ステアリングもスポーティなD型でよいですね(操作性は円のほうが良いですね)
ただシフトレバーがePower化に伴い土台が高くなったせいでその前方にあるカップホルダーへのアクセスが困難。。。あとインテリジェントルームミラーはだめですね、自分の目のピントが合わなかったり窓が曇るとボケたりするので自分に合わないです。
【エンジン性能】【走行性能】
試乗等で経験してましたがやはり加速(特に低速域)は気持ちが良いですね。ワンペダルもなれると使いやすいですね、ペダル操作に対してレスポンスが良いので、駐車場等でゆっくり出入りするときはモードを切り替える等が必要かも。またモードを切り替えるスイッチが押した瞬間切り替わるのではなく、押して離した後切り替わるのがちょっと気になります。個人的に結構切り替えるので。
【乗り心地】
先代と比べて気持ち固くなった感じがしますが可もなく不可もないです。通勤で1時間近く運転しますが疲れもないです。
またこのカテゴリには珍しくICCがついてますが、非常に楽ですね。高速道路はさることながら市街地でも使えて楽です。
ePowerのせいか加速は結構強くて、「おっ」と思う時やたまに迷う時もありやや人間臭いとこが面白いです。(カメラだからかな)
またセレナやエクストレイルのプロパイロットみたいに停止しっぱなしとかないですが、ICCと同時についてくるインテリジェントLIも車線はみ出したときサポートしてくれるので値段相応で充分ですね。
【燃費】
今日、納車後初めてガソリン入れましたが満タン法で計算したところ24km/Lでした。高速も多用してたのですがいい数字です。
これからどれくらい伸びるのかや極力エンジンを回さないようにしたりとかいろいろ楽しみです。
【価格】
上記走行性能や燃費で200万台は納得です。オプションがある程度固まってるのが残念です、もう少し細かく選べると嬉しいです。
【総評】
だらだらと長くなってしまいましたが、概ね満足いってます。
自動運転化技術はちょっと言いすぎな気がしますが、多くの先進装備もついていて運転を支援してくれて
その分を燃費を気にしたりとかできますね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 232万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2017年2月16日 14:56 [1004289-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ゴールド色を選択しました。
こんな色あるの?とみんなからうらやましがられています。
ちなみに、ノートとは、英語で音符の意味ですが、
別の意味には札束という意味もあります。
ゴールドの札束、なんて、なんだか縁起がいいですよね。
5イヤーコートでキラキラ輝いています。
洗車でワックスかけなくていいので、楽ちんです。
【インテリア】
よくないという人がいますが、ネットでの雑音だから仕方ないでしょう。
私はベンツBからの買換ですけど、そんなに悪いとは思えません。
メーターの明るさも調整できますし、ふつうに、いいですよ。
思い切って5万円オプションの合皮革白のインテリアにしました。
格調たかく、きれいです。
【エンジン性能】
エンジン性能ではなくて、モーター性能ですよね。笑
はんぱなく、すごいです。
試乗では全開にできないと思いますが、ぜひ、購入して全開にしてください。
試乗なら、高速をおすすめします。
私は120kmまで出しましたが、太いトルクのおかげで、きもちよくモーターが回りました。
ちなみに。
フルスロットルのことを、
エンジン全開とは言えません。(^_^)
モーター全開です。
【走行性能】
カーブなども、するするきもちよくコーナーリングする感じがします。
前のBクラスの車高が高かったせいもあるでしょう。
さいきん、SUVのように、高車高がはやってますけど
やっぱ、低車高は、コーナーリングが全然違いますね。
高い車高の車は、カッコはいいですけどね。
実用性はひくいです。
それに。
窓がひろいです。
前も横も。
視界がひじょうに気持ちいい。
なぜか。
さいきんの車はみな、横からみたデザインを重視するため、
窓がぜんぶ、狭いです。
だから、視界がわるい。
代表的なのが、レンジローバーとかC-HRとかみたいな感じです。
ノートは窓がひろいので、横も、前もしっかりと見えます。
ちなみ、私は8年間、無事故無違反ドライバーです。
警察が、大きらいなので。笑
一旦停止線なども、ぴたっと止まるタイプです。
ノートのワンペダルは、そこが面白い。
停止線で止まるとき、信号でとまるとき、
一回毎が、ブレーキ踏まずに、いかにピッタリと止まることができるかの
ゲームをしているような感覚です。
たとえていえば。
男性は、みな、トイレで小の用を足すとき、
目印みつけて、そこめがけて、やりますよね。(^_^;)
そんな感じでしょうか。
きっと、私以外の、みなさんも、そうだと思います。
ワンペダルドライブを経験したら、ワンペダル以外の車に乗れなくなります。
数年後、つぎの買換も、まちがいなくワンペダル車を選択します。
からだが、そう、なってますからね。
ただ、やっぱり高速では、クルコンはほしい。
一般道では、そうは、思いませんけど。
これは後付けで対応するしかありません。
【乗り心地】
Xは乗ったことないですけど、メダリストはいいです。
エンジン音がうるさいとか、いう人、多いですけど、そういう「雑音」には惑わされないでおきましょう。
エアコン付けたら、そっちのほうがうるさいですから。笑
ニッサン広報によると、遮音対策をがんばったと自負しているようですが、
そのとおりだと思います。
車内もひろいですよ。
後ろ座席も。シートは分割なので、半分はいつも倒しっぱなしで、ヨークシャー2匹を放し飼いです。
(^_^;)
よろこんで走り回るほど、荷室もひろいです。
【燃費】
私の場合、燃費なんか、どうでもいいですわ。
駐車しながら、エアコンつけて、地デジ見ますから、これはしょうがないです。
メーターでは19kmぐらいが表示されてますね。
燃費を気にする人は、アクアかプリウスを買いましょう。
【価格】
メダリストで、ナビつけて、録画機から、アラウンドビューモニターから、盗難防止からすべてつけて諸経費込み300万円でした。
でも、値段の価値ありますね。ナビは、ぜったい、付けたほうがいいですよ。
日産車全部にいえますけど、カーウイングスは便利です。
レクサスみたいな、サービスですからね。(^_^)
【総評】
試乗では、わからないと思います。
この感覚は。
あえて、いうなら、私ははじめてipadを買ったり、macブックエアーをもったときの優越感と似ています。
ふつうのパソコンをもっているひとが、なんだか、かわいそうにみえてしまいました。
上から目線ですいません。
普通車のっているひとが、かわいそうにみえます。
高級車でも、外車でも、です。
ここ数年のうちに、ノートeパワーを買ったひとは、同様の感覚をあじわえるでしょう。
もう、普通車には戻れません。
死ぬまで、電気自動車に乗り続けると思います。
思い切って、Bクラスから買い換えてほんとうによかったです。
似た車に、BMW13がありますけど、これは値段の価値はないように思います。
Eパワーは、いわゆる初物です。
初がつおですよ。
縁起物です。
たしかに高いですけど、高いという人は、買わなければいいだけ。
また、車というのは、最初にオプションをドバッとつけとかないと、
あとで、道でほかの同車種にあうたびに、あのオプションつけとけばよかった…
後悔ばかりになりますから、eパワーもやっぱり、Xではなく、メダリストにする、
それからオプションもたくさんつけておくことをおすすめします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった91人(再レビュー後:91人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2017年2月15日 12:02 [983404-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今話題の日産・ノート e-POWER に試乗しました。
結論から先に書けば、絶対に試乗するべきです!!!
■ 強烈な加速性能 ■
スタート直後からいきなり最大トルクが出せるモーターならではの力強い加速で、本当に驚きです。
トルクが26kgf・m 位もあって、ガソリンエンジン車にすると、なんと2.5L車並のトルクです(贅沢にもリーフと同じモーターが使われています)。
本当に強烈な加速で、実際シートに押しつけられるほどのGを感じました。しかも3人乗車です!
従来のハイブリッド車では、発進後すぐにエンジンが掛かりエンジン主体の走行になるのですが、このクルマはどこまでいっても気持ちいいモーターの加速が続きます。
特筆すべき点は、アクセルレスポンスに対するリニアな反応です。停止状態から、踏み込んだアクセルの分だけしっかり加速出来るのです。
このあまりにもリニアなレスポンスは、エンジン駆動車では絶対に体感する事は出来ません。
停止状態から高速走行まで途切れることの無い滑らかな走行フィーリングは、電気自動車ならではの大きな魅力です。
まさに未来感覚あふれる感動です。あああああああ
試乗した感じでは、バッテリー容量が小さいのでけっこう頻繁にエンジンが掛かるのですが、エンジン音や振動はほとんど聞こえず、むしろロードノイズのほうが気になるほどでした。
エンジン音よりもロードノイズのほうが気になる車なんて、超高級車だけです。これは、ほとんどの車はエンジンの騒音でロードノイズがかき消されてしまっているためです。
それだけノート e-POWER が異次元の静粛性を持っているという証でもあります。
最も気になるバッテリーの寿命については、ディーラーマン曰く、交換の必要がない構造になっているとの事で、安心しました。
■ e-POWER というシステムについて ■
日産ではシリーズハイブリッドという言葉を使っていますが、正確には電気自動車(レンジエクステンダー)です。
分かりやすくいえば、日産リーフは完全な電気自動車ですが、バッテリーのみで走行するために、充電スポットを探したり、家庭用コンセントを使って充電しなければなりません。長距離走行も出来ません。
それに対して、ノート e-POWER も同じ電気自動車ですが、エンジンの回転力を使って発電用モーターを回す事で充電します。クルマを動かすための動力源はモーターのみです。
そして、これまでのクルマと同じようにガソリンスタンドでガソリンさえ入れておけば、どこまででも走り続けることが出来ます。この部分が、まさにレンジエクステンダーと呼ばれる部分です。
このシステムを、「昔からある技術」という人もいるようですが、とんだ勘違いです。正確には「昔から研究され続けていたが、どこも実用化できなかった技術」なのです。
それを初めて実用化にまでこぎつけた日産は、素直に凄いと思います。
そして、ノート e-POWER がレンジエクステンダーの初号機だという事を考えれば、このシステムの可能性はまだまだこれからです。
・バッテリー容量の拡大
・エンジンの小型化と発電効率のアップ
・さらなる燃費の向上
■ 従来型ハイブリッドに替わる新パワートレインの登場 ■
長く使われてきたブラウン管テレビが、あっという間に液晶テレビへと替わったように、電気自動車は確実にエンジン駆動車に取って代わるものとなります。ノート e-POWER は、そのための重要な橋渡し役であるとも言えるでしょう。
皆さんは、今、ブラウン管テレビを見てどう思われますか?そのとおりです。その気持ちと同じ感覚を、近い将来、従来型ハイブリッドを含むエンジン駆動車に感じるようになると思います。
■ エンジン駆動ではダメな理由 ■
カタログ燃費が良い車がエコカーなんだ、という人たちがいます。しかし、本当にそうでしょうか。
現在の他社製ハイブリッドは、エンジン駆動が基本です。しかし、車自体をエンジンで駆動し続けている限り、どんなにエコを追求したとしても、有害ガスを排出する呪縛から逃れることは出来ません。
いつまでもエンジン駆動に頼っていたら、何百年経っても真のエコには到達できないと思います。
ノート e-POWER は、発電するための手段の一つとして(現時点では)エンジンを使っているだけです。発電するための代替手段は今後次々に出てくるでしょう。そのためにも、まずは完全モーター駆動である事が重要なのです。
■ 燃費について ■
この車に限った話ではありませんが、実燃費は運転者のアクセルワークで大きく変わります。エコ運転が上手い人は燃費が良くなるし、そうでない人はそれなりです。
その点をきちんと理解している人ならば、この燃費に文句を付ける人はいないと思います。
■ もはや完全に市民権を得た e-POWER ■
今年に入ってからも、ノート e-POWER の販売台数トップという快挙は続いています。
従来の車では味わうことの出来なかった、この車の未来感覚を、皆さんもちゃんと分かっているんですね。
■ 他社も、相次いで電気自動車への参入を発表 ■
このシステムに対して、トヨタ、ホンダなどのハイブリッド各社は、相当な危機感を感じたようですね。この車の発売から2ヶ月くらいで、早くも電気自動車への開発参入を相次いで発表した記事は、まだ記憶に新しいです。
■ 夢の電気自動車が手に入る時代に ■
電気自動車は「未来のクルマ」というイメージがありましたが、ついに手が届く価格になりました。しかも電気自動車最大のネックであるバッテリー残量や充電を気にする必要がないのです。
バッテリー革命などのノーベル賞ものの発明が起きない限り、現時点ではレンジエクステンダー方式の電気自動車が現実解であることは明白です。
良い点ばかり書きましたが、私はこの新時代の車が発売されたという事自体が嬉しいのです。
一人でも多くの方に、このクルマが持っている未来感覚あふれる感動を感じてもらいたいと思います。
- 比較製品
- トヨタ > アクア
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった248人(再レビュー後:76人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2016年11月20日 20:25 [978676-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
本日、日産ディーラーへ寄って試乗させて頂きました。店長さんのご厚意で、乗ってきていいですよー。との事でしたので、40分ほど子供たちと試乗しました。今までのハイブリッド車のイメージでしたが、全く違ってました。信号待ちからの軽快なダッシュ!めっちゃ気持ちよかったー!他の車を完全に置いてけぼりにさせました。ラジオは消してましたが、エンジンが回っても気になる音はなく、加減速の不自然さやエンジンのうなる感じもありませんでした。ハイブリッド車はプリウスに乗って以来、苦手でしたが、この車なら楽しい運転が出来そうだなと感じました。地味やけど、ええ車作りますね。日産がんばれ!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,883物件)
-
ノート e−パワー X 純正ナビ CD BT フルセグ エマージェンシーブレーキ スマートキー2個 ETC
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.4万km
-
ノート e−パワー X 2年保証 メモリーナビ フルセグ バックモニター アラウンドビューモニター デジタルインナーミラー エマブレ ETC LEDヘッドライト
- 支払総額
- 85.9万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜316万円
-
116〜3918万円
-
113〜349万円






















