| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデルレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2016年11月2日 | ニューモデル | 6人 | |
| X | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| X | 2016年11月2日 | ニューモデル | 47人 | |
| X FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X FOUR シーギア リミテッド | 2018年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR ブラックアロー | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X V セレクション | 2019年10月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X ブラックアロー | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X モード・プレミア | 2016年12月12日 | ニューモデル | 8人 | |
| シーギア | 2017年10月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MEDALIST | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| MEDALIST | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| MEDALIST | 2016年11月2日 | ニューモデル | 35人 | |
| MEDALIST FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST X FOUR | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NISMO | 2017年10月17日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| NISMO | 2016年12月12日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| NISMO S | 2018年9月25日 | マイナーチェンジ | 9人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年6月21日 22:19 [1728069-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロント周りはいかにも今時の日産って感じに思えるが、リア周りは普通。てか他メーカーとの違いがほぼわからない
【インテリア】
良くも悪くもコンパクトカーだけど、収納スペースはほぼ無い。
細かく棚らしきモノが散りばめられてはいるが、何も入らない。グローブボックスも下段は書類しか入らないんじゃない?
【エンジン性能】
てかモーター性能?素晴らしいと思います。
納車まで代車でノーマルのノートに乗らせてもらったのですが、まったく別物です。
【走行性能】
コンパクトカーですからね。充分頑張っていると思います。キビキビ走ってくれますよ。
【乗り心地】
段差なんかではバタバタしますが、必要充分だと思います。
【燃費】
乗り方次第ですね。自分の乗り方なら良いです。普通に街乗りしてるぶんには良いです。でも燃費を1番に考えるクルマでは無いと思いますが、c26セレナからの乗り換えなので、メッチャ良く感じます。
【価格】
新車当時は高かったんでしょうけど、eパワーにはその価値があると思いますね。
自分はちょうど3年落ち1万8千km弱のディーラー中古車を選びましたが、半額くらいで購入出来ました。お買い得だと思います。
【総評】
ワンペダルに慣れるのが不安だったのですが、別に普通ですね、すぐに慣れました。ちなみに自分の走り方だとなぜかSモードが1番燃費良いです。
セレナからの乗り換えだったので、サイズ関係以外でのデメリットは無いです。
静かだし速いし燃費も良いし。
買って早々にやった事は、ディーラーオプションのナビのパーキングキャンセルと、Aftermarketアームレスト装着ですね。
あとはドアミラーの自動格納もそのうちやろうと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
2021年10月24日 12:37 [1506790-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
今日の燃費は、34km/L。満タンから480km走っても、燃料計このくらい。 |
【エクステリア】
可もなく不可もなし。
私は、どちらかと言えば、好きなデザインです。
【インテリア】
当時のコンパクトカーの標準でしょうか。
ただし、現時点での各社のコンパクトカーに比べると、使い勝手もあまり良くなく、先進性も感じられません。
(ちなみに、カミさんの2010年式のVWポロのインテリアの方が、
内装にコストはかかっていますし、使いやすいです。)
【エンジン性能】
エンジンの音や3気筒の振動は良く抑えられていると思います。
頻繁に行われるエンジン始動と停止の際の振動もなく、良く制御されていると思います。
(4気筒のポロの方がエンジンからの振動を走行中に感じます)
【走行性能】
ちなみにリーフを8年乗ってますが、ノートe-POWERは、EVの走りにきわめて近いと思います。
アクセル・レスポンスなどはそのままEVと同じですし、
発進からの加速もEVのようです。(エンジンが回りますけど)
電動車ですから、当然のことですね。
ただ、重いバッテリーを床下にたくさん積むEV(リーフ)の方が、
回頭性やロールなどの姿勢変化の少なさで、重心が低いことを感じられます。
この点では、ノートは他のガソリン車との差は感じられません。
【乗り心地】
エンジンが停止している時間が長いので、余計にロードノイズが気になります。
乗り心地そのものは、このクラスの標準程度でしょうか。
ダンパーを変えたくなります。とくにリアの。
(比較すれば、カミさんのVWポロ(6R)よりは下です。)
【燃費】
これはビックリ。
オドメーターの距離が5万kmの代車ですが、
地方の国道を走る50kmほどの通勤に使うと、燃費が30km/Lを軽々と超えてきます。
今日はエアコンを全く使わなかったので34km/Lでした。
ecoレンジ、ワンペダル操作で流れに乗って走ってます。
(1.2Lダウンサイジングターボのポロも燃費は良い方ですが、
同じ通勤路を同じように走って、20km/Lを超えることはありません)
(追記)
本日、はじめて給油しました。
890kmほど走って、給油した量は28.4リットル。
計算すると、31km/L強の燃費となります。
一度の給油で評価するのもどうかと思いますが、
走り方、道路状況、そして季節によっては、30km/L前後の燃費が、
無理なく出せるということは確かです。
【価格】
少し高いかな。
【総評】
E 13ノートをすでに注文してあるんですが、
納期が伸びて、下取り車のポロの車検切れのため、代車として手配されました。
個体差もあるんでしょうが、30km/Lを超える燃費にビックリです。
700km走っても、燃料計は半分を示してます。
同じ使い方をすれば、
ヤリスは、もっと燃費が伸びるのだろうと思いますが、
30km/Lを超える燃費ならば十分だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2021年5月8日 22:47 [1452043-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2020年の秋頃から、仕事用の車として毎日使わせてもらっています。
【エクステリア】
外観はザ・コンパクトカーといったデザインで、特筆すべき点はありません。
可愛いわけでもなく、気取ってもいない、嫌味のない見た目ですので、
仕事用としては最適です。
【インテリア】
コストカットしたであろう箇所が散見され、高級感はありません。
サイドブレーキは昔ながらのハンドブレーキで、グリップ部分の付け根あたりに謎の穴あり。
エアコン操作のボタンが全てピアノブラックで、傷や汚れがつきやすい。
シフトノブがパソコンのマウスのような独特なデザインになっており、違和感あり。
【エンジン性能】
e-POWERが、もう本当に素晴らしい。病みつきになります。
加速力が凄まじく、アクセルを少し踏んだだけで、一瞬で50km/hくらいまで到達可能。
見た目は普通のコンパクトカーなので、ギャップが凄まじいです。
ガソリン車に慣れている人は、あまりに加速が良いので最初はびっくりすると思いますが、
この加速力に慣れると、もはやガソリン車では物足りなくなると思います。
ただ、高速域での伸びはそこそこ。街乗りでこそ真価を発揮します。
【走行性能】
スポーティな乗り味で、コーナリングも快適です。
回生ブレーキの効き具合を数段階で選べます(ノーマル、Bレンジ、エコ、スポーツ)。
スポーツモードなら、もはやアクセルペダルだけで運転できるくらい、
回生ブレーキが強く効いてくれます。
【乗り心地】
スポーティな車ですが、地面の凹凸の突き上げ感はそれほどありません。
コンパクトカーとしては丁度良い乗り心地かなと思います。
【燃費】
街乗り中心で平均燃費18km/Lくらいです。
ロングドライブをしたときは30km/Lくらいでした。
【価格】
このe-POWERの性能を新車で200万円程度で買えるのは
非常にありがたいのではと思います。
【総評】
e-POWERに全力投入した車、といった印象です。
そのぶん内装のクオリティ等が犠牲になっていますが、止む無しかと。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2020年8月5日 14:18 [1257438-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
[はじめに]
これまでMT-SUV車(4WD中心)を3台(Subaru2台Honda1台)約40年間乗り継いできた者のレビューです。
今回初めての日産車。他ユーザの参考になれば幸いです。
12/28 車検後のバッテリー交換、静音化対策? 追記。
および誤字修正、補正数か所。
8/5 静音化対策?以降および静音化評価を追記
[発生した不具合と対応]
・リコール(無資格検査対応)での再検査時
プロ施行の断熱フィルムの光透過度が不足とのディーラー指摘発生。
フィルム施行店に問い合わせしたところディーラー保有の検査機器の精度不良
と推定(よくあるらしい) 施行店の好意で保有の検査機器を持ち込んで再検査
透過度基準クリアを確認。
・リコール(フロントスプリング不良)→交換
・エアコンが効かなくなる。2年点検後2年6か月点検の間に発生。
ネットに同様事例あったので、ディーラーに詳細情報を連携して対応以来。
→エアーミックスドアアクチュエータ不具合。無償交換
・3年目の車検でバッテリー弱の指摘を受け、新品バッテリーを持込交換。
一般的なメモリバックアップのみで特別な作業はなし。(工賃請求あり)
交換はディーラーに頼む必要は無し。
隣接ピットでもバッテリー充電中の同車種あり。バッテリー消耗し易いのか?
自分は走行少ない上、レーダー、ドラレコ、みちびき対応GPSロガー装着の為
バッテリー交換してしまったが、こまめに充電器で追加充電、
デサルフェーションすれば交換不要だったと思う。
[安全に関して気づいたこと]
・Aピラー太く、ドアバイザー(半透明)もつけているので
右折/右カーブ時に右方視界が見づらい。注意して運転中。
・信号待ちなどの停止から発進するとき、アクセルを踏んでも一呼吸発進が遅れる
ケースが数回発生。ディーラーに申告するも故障事例無く、無対応。
ネットの口コミでは 同様事例が数件確認できており、踏み間違い防止機構の
仕様?が関係している模様。
将来、事故事例が発生すればリコール案件となるかも。当面注意して運転中。
[快適にするために実施したこと]
・寒冷地仕様の暖房時の立ち上がりをより早くするため、
リアダクトを耐熱シリコンシートで塞ぐ。(後部乗車が殆ど無いので)
・ユピテル製レーダをOBD?インタフェースで接続。
エンジン情報(回転数、水温)、バッテリー電圧、燃料噴出量、
進行方位、海抜高度、気圧、衛星捕捉数等を表示。
・減速Gで不定期に点灯するブレーキランプ確認のため、アルミホイルを
ハイマウントストップランプ下にテープで貼り付け。これにより真夏日中
サングラスでもバックミラーで確認可能となった。以下作り方詳細。
?アルミホイルをくしゃくしゃにする(これ重要)
?ランプカバーの長さに合わせてカット。幅は5〜10?ぐらいにする
??をランプとガラスの間の隙間に2cm位入れてセロテープで止める。
?バックミラーで視認できるようにアルミホイルの角度を調整
・車内の室内照明3か所(カーゴルーム含む)のLEDを市販品に交換。
それぞれ2〜3倍の明るさにUP。
・カーゴルームのトノカバーを購入。(海外仕様:「ヴァーサ(Versa)」用に市販
されているもの)今は純正品があるようだが、不当に高価格。
・静音化対策:?タイヤをルマンVに交換。
?ロードノイズ低減マットを全床面(カーゴルーム含)ファブリックの
マット下に施行。
?エンジンルーム用静穏シートをボンネット裏施行、シンサレート充填
?カーゴルーム(床・側面)にデッドニング鉛シートを隙間なく貼付
?ドア5か所に風切り音防止テープを施行。
?ドア周りに防音スポンジテープを貼り隙間を全て塞いだ。
(岡安ゴム製:厚5mm幅20,25mmを使用)
?ドア5枚デッドニング(レアルシルト/ノイサス/シンサレート施行)
?バルクヘッド UXCELL断熱マット及びドアと同じ制振材 施行
?ボンネット、ドア5枚周りマウンテントップ ウェザーストリップ
及び 岡安ゴム スポンジゴムテープ を3重4重に追加貼付
?Aピラー、メーター裏 シンサレート充填
?フロントガラスーダッシュボード間 ビビり音防止モール
(AliExpressにて購入) 施行
?フロア下/カーゴルーム/ルーフ静音施行 (Sound Rising社へ依頼)
静音化効果評価:
対エンジン音 ?>?>?>?>?
対ロードノイズ ?>?>?>?
対外部音 ??>?>?
・断熱のためフロントガラス以外に断熱フィルムを専門店にて施行
(静音化?のルーフ施行は断熱効果も確認)
[総評]
ディーラーの営業(車売った後はユーザの話をまともに聞かない)
エンジニア(技術情報を知らないので不具合事例をネット等で自分で調べて
具体的な対応を要求しないと、動かない)の対応に問題はあるけれど
それらを帳消しにするくらいの走りの良さ、いざという時の瞬発力、トルク
があり、そこそこの燃費で動く。 色々工夫して乗れば いい車。
参考になった55人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2019年11月9日 09:30 [1274171-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
レンタカー利用。2日で500キロ程走りました。
【エクステリア】
可もなく不可もなく。
クセがないから万人受けするが、
印象にも残らないかな。
【インテリア】
シンプルな感じだけど、ボタンの配置がバラバラだし分かりにくい。
【エンジン性能】
滑らかな加速。大衆車にしては充分すぎる加速。
細かいアクセルの操作も可能なのはさすがモーター。
どこまでも滑らかに加速するのでスピード注意ですね。
【走行性能】
エンジンにフレームが完全に負けている。
車重もあるので仕方がないがフニャフニャ過ぎて曲がらない。
【乗り心地】
硬過ぎず柔らか過ぎず。
悪いとも良いとも感じない。
【燃費】
走行距離500キロ。
高速、山道、郊外平均的に走って22km台
エコ走行心掛けなくてもこの数字は大したものかと。
【価格】
他社に合わせてオプション付けると高くなる。
もう少し安ければなぁと思います。
【総評】
1ペダル操作は新鮮ですが一長一短ですね。
踏み換えが減りますが、一定速巡航やゆっくり減速する場合は踏み続ける必要があるので面倒。
1ペダル操作で踏み間違え事故が減るかと言えばそんな感じはしないです。
インテリジェントルームミラー付きでしたがまだまだ改善の余地ありな機能ですね。解像度が低く目を凝らして見る必要があって、目が疲れる。
バックを入れるとルームミラーの一部がバックカメラに。画面が小さく使いにくかったです。
死角まではカバーしきれないので結局目視が必要ですね。
夜間の時に明るく見えるのはメリット。
大衆車であるノートにe-powerを積んだのは評価できる。売れる理由もよくわかった。
もっと搭載車種を増やして欲しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2018年7月30日 08:29 [1146378-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【インテリア】
・可もなく不可もないです
・運転席から見るとエアコン操作部が下向きに見えて
(実際下向きになってるかは分かりません)
表示が見えにくく、操作もしにくい
【エンジン性能】
・電気で走るから静かであるべき!って思わなければ
気にする事もないですが、人それぞれ感じ方が違うので
実際に乗ってみて判断された方が良いです
・当たり前ですがエンジン音と速度、加速感はリンクしません
(気になる人は気持ち悪いと感じるかもです)
【走行性能】
・ギヤチェンジしないので当たり前ですが
0キロ〜高速道路法廷速度までウルトラスムーズに加速します
・ギヤチェンジの息継ぎもなくスルスル加速するので
一般道でメータ見ないでガソリン車の様にアクセル踏んでると
かなりの速度まで す ぐ に 加速してます
・ブレーキはゆっくり踏んでもブレーキは効かず、
すこし踏み込むといきなり効く感じ
カックンフレーキにならない様にするには慣れが必要
・Bレンジの減速はかなり強く、慣れないと停止位置のかなり手前で減速しすぎて
もう一度加速する必要あります
・コーナーでラフにアクセル踏むとタイヤがついていけず周りの注目を集めます
・トルクがあるのでアクセルを一定で踏めない人は
(踏んだり緩めたりしながら運転する人は)同乗者はら不満でるかもです
【乗り心地】
・法廷速度で運転席だけで言えば特に不満はないです
【燃費】
・炎天下でエアコン使用しながら高速道路走った事もありますが
良いとは思いませんでした
(殆どエンジンかかってます)
【総評】
・ブレーキ以外は良いと思います
・ジェントルに走る人向けです
・想像以上にエンジン車と違うので購入前には試乗する事をオススメします
・スルスル加速はしますが基本的な運動性能も高くないです
(電池のコストUP分を走行性能を犠牲にして辻褄合わせしている感じです
ただ法廷速度で大人しく走ってる程度では不満を感じません)
・走りを期待してニスモ購入される方はニスモ試乗して
購入した方が良いと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年4月15日 22:03 [1120568-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
最近、レンタカーを2日間を借りて乗る機会がありましたので、印象を投稿します。
乗車人数:運転者一名のみ
走行距離:179km。一般道のみ走行。市街地、山間部
など。
【エクステリア】【インテリア】
あくまでも好みの問題なので、コメントしません。
【エンジン性能】【走行性能】
基本はEVなので、アクセルの踏み込みに対してリニアに車速が上がるのが心地よい。また、ワンペダルドライブは慣れると便利。渋滞中もアクセルを上手く使えばいちいちブレーキを踏まなくてもしっかりと停車できるし、アップダウンの続く道ではECOモード、Sモードを使い分けながらエンジンブレーキを効果的に利用することで、下り坂でも安全運転が容易になる。安全性に関わる点は評価できる。
【乗り心地】
率直に言って、あまり上質な乗り心地とは言えない。街中の少し荒れた路面だと車体が細かに揺れて振動を押さえきれていない。もっとも、現行のベーシックなノートが120万円台から買えるクルマであるであることを考えると、相応な乗り心地とも言える。
シートはや堅めな感触で、好き嫌いがわかれるかも知れない。個人的には悪くないと感じだが、サイドのサポートがもう少ししっかりしていれば良かった。長時間座るとやや疲れが残る。
遮音については気を配っているようで、ロードノイズもあまり気にならなかった。一方で発電システムの音なのか、縁日の屋台の発電機のようなバタバタという音が気になる。
200万円以内で乗り心地を重視するなら、一回り小さくなるがスイフトを選ぶべきかも知れない。
【燃費】
2日間179km走行で、ガソリン6.9リットル。25.9km/L。時折エアコンを使用し、山道のアップダウンも走行。Sモードも多用しています。
【総評】
ここ2年ほどでガソリン価格が上昇しています。経済性を考えればEVの方が断然有利ですが、航続距離を考えるとまだ不安が残る人も多いはず。その中でe-powerはとても日本の実情に即した選択肢だと思います。
ノートe-powerは、このサイズで事足りる家族構成で、あまり長距離運転をせず、市街地中心で回生ブレーキを多用できる環境であれば、良い選択になるでしょう。
但し、このシステムは今後更にブラッシュアップするはず。今後の日産の技術の発展に大いに期待したいと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年3月15日 14:40 [1112453-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
e-Power Xに乗っています。試乗車上がりの中古です。いろいろな装備てんこ盛りでお得でした。テーマカラーのオレンジは我が家では好評とはいきませんでしたが、試乗車はこれが多いので、その内慣れます。赤がいい色なので、赤もいいんじゃないでしょうか。グレードはXで十分です。日産がバーゲンでこの価格で出しているので、わざわざ価格を上げて買うのは日産の好意を無駄にする様なものです。スタイルは可もなく不可もなく、といったところですが、やや古さが気になります。このクラスの外車のセンスを見習って欲しいですね。内装はプラスティック多用でチープですね。アクアの方がメーターがディジタルもあって好感が持てます。ハンドルは円の方がいいです。このクラスで下を切り取る必要もないのでは。荷室は圧倒的にフィットが優れています。後席を倒した時にフラットになりますし、26インチの自転車も載ります。ノートは後席が広いです(本当に)。でもこれは4mを超える全長(違反です。全幅は同じなのに)と荷室の狭さと後席の座面の狭さの為です。身長が高いと座面が狭くて座りづらいです。このあたりはフィットが良心的です。全席のシートが小ぶりなのも気になります。フィットのシートを見習って欲しいです。エンジンはもう言い尽くされていますが、不定期にエンジンがかかるのは興ざめです。バッテリーが少なくなればかかればいいと思いますし、電動だけを選択できる、あるいは充電開始を選択できる様になればいいかと思います。車任せはどうも気に入りません。感触としてはアクアのハイブリッドの方が洗練されていて好ましいです。トルクが有って加速が良い、との評判ですが、そうは思いません。BMW320dも乗っていますが、ディーゼルの比較にはなりません。CX-3のガソリンも低速トルクが有って感心しました。という訳であまり得点は高くはないです。ただ超低速での前後進での動き出しはスムースなので、微妙な駐車には適しています。乗り心地は70タイヤに助けられて不整地でも突き上げは有りません。低価格車の安っぽさは感じません。
ノートはやはりe-Powerで売れているので、これも社会的な要請なのでしょう。車としての出来はフィットの方が上だと思います。アクアは全高を犠牲にしています。CX-3は荷物が載りません。ノートは車としてはやはり古いです。e-PowerというかEV車としてもあり方も発展途上なので、高いグレードでお金を出すよりも、Xグレードで何年か楽しむのが正解と思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年11月5日 12:07 [999038-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今回は燃費だけのレビューですが
外気温23度 エアコン温度25度で 鹿児島市内から鹿屋市まで 国道10号線を使用するルート(下道で)
33.5km.lの メーター読みでした 気温差が小さいとエアコンに使う燃料も減るんでしょうけど
かなり良い結果ですね
ただ プリウスのように EVモードのみで 上り坂でも エンジンがかからないように スイッチがあればもっと
燃費伸ばして 下り坂で充電するのだけどね
参考になった99人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2017年10月26日 18:24 [1072803-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
(再レビュー)
「エンジン車(HR12DDR)」のユーザーです。代車(レンタカー)で「e-POWER 」を2週間以上運転しています。
■運転状況
通勤で街中の一般道を走行、最高時速60Km程です。
■加速
「HR12DDR」に比べると別格の加速感です。一般道走行では十分満足しています。「HR12DDR」では4名乗車すると加速はかなり厳しいですが、「e-POWER」 では一度試してみたいところです。
■ロードノイズ
「HR12DDR」と余り変わらないように思います。
■音
音に関しては上手く表現できないと思いますがお許し下さい。
◇3気筒エンジン独特の「ブロロロロ」という音色と振動があります。「HR12DDR」に比べると「室内の静粛性」については一定の改良が感じられます。
◇他の方も詳細にレビューされていますが「バッテリーからの充電要求」「モーターの負荷状態」によってエンジンの回転数が大きく変化します。「エンジン停止〜低速回転」の場合は音も静かです。しかしながら回転数が上昇すると「HR12DDR」に比べてもうるさく感じるシーンがありました。例えてみれば前方で「洗濯機」がフル回転しているような感じでしょうか。
◇停車中にエンジンが起動すると「ブルン」という前後の揺さぶりがあります。エアコンが起動した場合も同様ですが大きな音ではありません。エンジン音が変化する程度です。この場合「発電機→バッテリー充電インジケータ」は点灯しません。エアコンのコンプレッサの駆動源は直接エンジンなのでしょうか?ちなみに「ブルン」は「HR12DDR」でも感じられます。
■Bモード(ワンペダル)
街中一般道の走行です。最初は「恐る恐る」だったのですが慣れてくるとアクセルだけで加減速がコントロール出来て面白いです。特に渋滞のシーンでは楽ですね。
■総合評価
2週間以上運転していると最初は「奇異に感じたエンジン音」にも慣れてきました。但し「室内の静粛性」についてはさらなる改良を望みます。「車体の総重量」や「3気筒エンジンの特性」等様々な制約があるとは思います。シーンに応じたエンジン回転数を制御することでソフト面から「不快な音を感じ難くする事」は可能かもしれません。次回「NOTE」で買い替えるとしたら、エンジン車「HR12DDR」ではなく「E-POWER」にしたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2017年7月21日 12:10 [1047569-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
北海道をレンタカーにて500kmほど 走行。(高速道路70%一般道30%)
所有車はスイフト4WD1500からアクアGへ乗り換え
私の注目点は走行性能。
1500ccコンパクトクラスで比較してみる
・加速は評判通りの速さ!
80kmから加速すると、ガソリンエンジン加速のアクアと
電気モーター加速のノートとの違いがはっきり解る
・足回りは、私にはソフト(すぎる)
加速時のドアンダー出まくり…(加速に足がついていかない)
段差の乗り越えとかは、フワッと…もう少し硬くしてもいい?
アクアのような、柔らかくても路面に食いついていく感じではないし
親会社ヨーロッパのクセに、
コーナーリングの気持ちいいスイフトのほうがユーロらしさを感じる
私は、購入したら足回りはすぐにイジるw
・内装
あのシフトは使いにくいです。慣れれば扱えるけど、
各社共通の感じでいいんじゃない?
年寄りは困ると思う…
未来感覚?宇宙船チック??
日産車はこれから全部ソレなの???(変えると思うよ?w)
・外装
個人の好みだから…
私見で言いますが、好きではない
性能や仕様で大差がつかないのであれば、
ルックスが売れ行きを大きく左右する…(上下?)
はっきり言ってデザイナーを変えたほうがいいのでは?
・総評
加速は気持ちいい
エコモードでアクセル離したときの急減速は慣れが必要
追突される可能性もあるのでは?
燃費は一般道ならアクアと同等、高速はノート
一般道はアクアのほうが静か、高速はノート
ルックスと内装が気に入れば買い
あとは、日産車のバッテリー寿命だね(ココ重要)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2017年7月2日 10:52 [1041944-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
レンタカーにて大分→宮崎→阿蘇→大分を走行した際の感想になります。
走行距離は約400kmで全て一般道です。
特に燃費を意識した走り方はしていません。
車両のオドメーターは約5000kmで、グレードはたぶん中間のだと思います。
最初はエコモードを試しましたが、回生ブレーキが強くどの程度ペダルを戻したらブレーキランプが点灯するのかが分からず後続車に気を使うので、ノーマルモードでの走行となります。
ちなみに当方はフィットハイブリッドGP1を所有しており、普段は大阪で走行してます。
【インテリア】
シフトレバー、専用メーター以外はごく一般的なコンパクトカーの内装って感じです。
【エンジン、走行性能】
アクセルを踏んですぐにモーターが反応して力強く、滑らかに加速します。特に登坂路でアクセルを踏み込んだときの加速はGP1では味わえないほど強力ですね(笑)
発進後間も無くエンジンが掛かりますが、遮音とロードノイズでエンジン音はさほど気にはなりませんでしたが、回転数が一定で回ってる感じで、加速と回転数が合わない違和感はありました。
下り坂でアクセルを離した際はエンジンブレーキみたいな感じで回生ブレーキが働き、違和感のない自然でいい感じでした。
GP1はエンジンブレーキが弱くフットブレーキを多用する傾向があるので、ノートのほうが良いですね。
気になったのは、長い下り坂でバッテリーが満充電になった際にアクセルを離すと、エンジンかファンかよく分からないですが、高回転で回りだし轟音を出すことがあり、かなり驚きました(笑)
回生失効が関係してるんですかね?要改善だと思います。
【乗り心地】
走行距離が少ないせいか、当たりが少し硬めで、荒れた路面はちょっとキツかったです。
【燃費】
満タン法で20km〜21kmで、所有のGP1と同じくらいでした。
外気温約30度でエアコンは24度設定です。
道中9割以上は信号の少ない郊外路であったことを考えると、燃費は期待してたほどでは無かった感じです。
【総評】
加速性能等、面白い車と感じましたが、プリウスやフィットハイブリッドとは異なる違和感があるのも事実です。
短い距離での試乗では加速性能といった良い面しか感じないかと思いますので、走りに拘りのある方はレンタカー等でお試しされるのをお勧め致します。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2017年2月8日 19:44 [1001147-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
14年ぶりに16.5万キロ乗ったシビックからの買い換えです。
ノートにまったく興味はありませんでしたが、試乗して惚れました。
そして、e-powerの仕組みもよく知らないままに購入手続きしました。
納車までにこちらのサイトを含め、いろいろなところで情報を調べていくうちに、楽しみでもあり不安にもなりました。
2/4納車しました。
車に関してさほど知識もないので、素人のレビューになりますが書いてみました。
《エクステリア》
スタイリッシュなデザインで、結構カッコイイです。
個人的には、バックからの眺め以外は概ね満足しています。
ルーフスポイラーつけてもよかったかも。
《インテリア》
賛否両論あるみたいですが、至って普通かと思います。
収納は、まだティッシュボックスしか入れてません。
シフトノブがまだ慣れません。
パーキングブレーキも、今まで踏むタイプだったので、昔っぽいですが、これはこれでいいと思います。
《燃費》
まだ買ったばかりで250キロくらいしか走っていませんが、AVGはリッター20くらいですね。
どうしたら25とかいくのか???
スタッドレスだし、エアコン使うので、この先もう少し伸びることを期待しますね。
《走行、エンジン性能》
基本的にはとても静かです。
頻繁にエンジンかかりますけど、走行中だとそんなに気にならないレベルです。
しかし、信号待ちや駐車場などでの停車時に、エンジン音が耳についてうるさいと感じることがあります。
まず気になったのは、ハイブリッドってスタート時は無音で静かに立ち上がるものだと思っていましたが、すぐさまエンジン始動します。
音も振動も結構気になるレベルです。
もちろん、無音で立ち上がる事もありますし、停車時もエンジン停止している事もあります。
しかし、静かな時とのギャップが激しいから、ちょっとそこは残念に思います。
走り出しは静かにスマートにいきたいですね。
でも、走れば滑らかで気持ちの良い加速感が味わえます。
80キロくらいまでしかまだ出せていませんが、うっかりスピード出しすぎるというのもわかる!!
静かで、そんなにスピード出てるとは思えないです。
《価格》
低価格だと言われていますが、私には高いです。
メダリストにオプションつけたら値引き入れても270万強でした。
もう少し安くてもよくないかなー?と。
《ワンペダルドライブ》
私は好きです。
すぐに慣れました。
Sモードがいちばん使い勝手がいいです。
毎日、高低差の激しいうえにカーブの多い山道走りますが、ブレーキ踏む必要がなくなりました。
アクセルペダルだけで事足りるのはとても便利です。
加速はノーマルがいいと感じました。
スーッと滑るように走ります。
《総合評価》
初めてのハイブリッドなので、他と比べようがありませんが、概ね満足です。
気になる点はあるものの、完成度は高いと思います。
大切に乗っていきたいです。
モータードライブの良さはすぐに実感できました。
このノートがくたびれてきた頃、リーフがもっと走行可能距離が伸び、値段も手の届きやすい価格に落ち着いていたら、購入を検討するかもしれません。
《購入を検討されている方へ》
ノートはハイブリッドであり、電気自動車ではありませんので、無音ではありません。
過度な期待は持たないほうがいいです。
他社のハイブリッドと乗り比べて、納得したうえで選ばれたほうがいいです。
もし、完全な静粛性を求めエンジン音が気になる方なら、日産であれば高くてもリーフにしておいたほうが無難かと思います。リーフが無理でノートを選ぶなら、ある程度妥協は必要です。
参考になった49人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2017年1月23日 20:27 [997649-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
今までのノートとそんなに変わりませんが、
Vモーションの青いグリルとLEDライトが新しさを感じさせます。
ドアの閉まる音は高級車の音です。
ドス、という何とも言えない音で、これは普通じゃないな、と思わせてくれます。
コンパクトカーなのにここまで来たか!と、本当に驚きました。
【インテリア】
標準ノートとそんなに変わりませんが、
シフトノブが電気自動車チックということで小さくなって、
マニュアルモードを使いこなすまでには時間が必要かもしれません。
マニュアルモードはシフトノブが小さいので、試乗の間では難しかったです。
マニュアルモードを使わなければ、普通の車です。
メーターはハイブリッド車のそれですが、そのほかは、標準ノートと変わりません。
目新しさはないと思います。
【エンジン性能】
これは不思議な感じでいっぱいです!
エンジンはかかっていますが、モーターで走っているという、とにかく不思議な感覚です。
普通にエンジンで走っていると勘違いしますし、新時代の車に乗っているという感覚はすごいです。
【走行性能】
トルク感がものすごいです!
少しアクセルを踏み込むだけで、ものすごいトルクが襲ってきます!
また、アクセルから足を離すと回生がかかるので、エンジンブレーキ?がすごいです。
これは乗ってみないとわからない感覚だと思います。
ワンペダルドライブができる、と話題ですが、本当にできました。
ただ、ツーペダルのCVTに慣れている私は、ついついブレーキペダルに足が行ってしまいます。
これは慣れだと思います。
走行モードがエコ、ノーマル、Sと選べます。
エコとノーマルですと普通の車を走らせている感じですが、
Sはエンジンブレーキ?がとにかくすごいのです。
私はZ11 キューブ CVTを乗っていますが、
キューブで言うと、D走行中に、Lレンジに一気にシフトノブを入れた感じです。
一気にエンジンブレーキが効き、これを利用して、ワンペダルドライビングを可能にしているようです。
昔で言う、ゴーカートに乗っている感覚です。
これはこれで面白い機能だと思います。
【乗り心地】
日産車の硬くもなく、柔らかくもない、とても好きな乗り心地でした。
やはり私は、乗り心地は日産車が好きです。
標準ノートに比べても、遜色のない、いい感じでした。
車重はバッテリーが多く載っているため重いはずですが、それを感じさせません。
また、遮音性が高く、内装からのビビリ音もありませんでした。
【燃費】
試乗のため、無評価ですが、営業マンいわく、1回の給油で1000キロくらい走るそうです。
長距離を乗る人にはうれしいですね。
(短距離ばかりの私には、魅力的には思いません。)
【価格】
新しい未来の車のようなものなので、高いのは仕方ないと思います。
みなさんが購入することで、値段もこなれてくるものだと思います。
【総評】
新し物好きにはたまらない走行機能が満載です。
車、というカテゴリーにとらわれない、ガジェットのような感じです。
プリウスやアクア、フィットハイブリッドなどとは、また違う種類のハイブリッドですので、
納車されたばかりの時は楽しいかもしれません。
ただ、いろいろな操作を使いこなしてしまうと、
結局は標準ノートと変わらないエクステリアですので、飽きてしまうかもしれません。
運転していて楽しいか?というと、そうでもないと思います。
これは、ほかのハイブリッド車と一緒です。(フィットハイブリッドは別物ですが。)
運転を楽しむ車ではありません。
全然違うエクステリアで、ノートとは違う車として出してきたら面白かったかもしれませんが、
それは個人個人、考え方の問題ですね。
車好きの方は、買う買わないは別にして、一度、試乗してみる事をお勧めします!
おもしろい時代が来たな、と感じさせてくれる事は間違いありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2017年1月15日 10:49 [995160-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
Vモーショングリルのアクが強すぎる。
コンパクトカーに威圧感はいらない。
リヤはまずまず。他は代わり映えなし。
ガソリン車との区別がつきにくい。
【インテリア】
相変わらずのインパネやドアトリムのプラスチック感(笑)
シフトレバーが高くその奥に追いやられたカップホルダーの使い勝手が悪い。
ガソリン車と比べてタコメーターが無いのが寂しい。
ラゲッジルームは充分だが、その下のバッテリー、工具等の収納の処理が発泡スチロールで安っぽい。
【エンジン性能】
振動でおなじみHR12DE。エンジンもマフラーも揺れ放題。今さら評価すべき点でもない。
ただ、前期より遮音性が上がったのか室内へのエンジン音が聞こえにくく感じた。
【走行性能】
ガソリンのNISMO-Sと迷う最大の原因で、こんなに加速感が味わえると思わなかった。
Sモードの回生ブレーキは他の皆さん方か仰るように強烈ですが、走行シーンごとにモードを切り変える事ができるので市街地、ワインディング、高速道路と違う乗り味が楽しめる。
リヤもディスクブレーキにしてほしかった。
【乗り心地】
家でE12ノート前期に乗っていたが、それよりは突き上げ、ロードノイズが減ってる気がした。
【燃費】
試乗車の為無評価
【価格】
価格はライバル車を意識したのか多少安い感じがする。オプションを装着するとかなりの割高になり価格のみで購入される方は違う車種にしたほうが宜しいかと。値引き7万円は正直厳しい。
【総評】
以前家で乗っていた前期のX DIG-Sとの比較しながらの試乗でしたが、見た目以外はマイナーチェンジとは思えない位違う車に仕上がっている。
まだ技術的に発展途上の部分もあると思いますが、市場の声をフィードバックして次期ノートやe-powerの他車種への搭載に繋がる為の大きな役割を背負った素晴らしい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,848物件)
-
ノート X ユーザー様買取 純正ナビ テレビ 360°カメラ ETC オートエアコン デジタルインナーミラー
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 103.2万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.1万km
-
ノート Eパワーニスモ 全方位モニタ付きナビ♪ ドライブレコーダー ETC車載器 衝突軽減ブレーキ搭載
- 支払総額
- 140.7万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
ノート X FOUR プロパイロット 純正デカナビデ 全周囲カメラ デジタルミラー ハンドル・シートヒーター
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 117.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
15〜445万円
-
30〜336万円
-
116〜516万円
-
108〜349万円

























