| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデルレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2016年11月2日 | ニューモデル | 6人 | |
| X | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| X | 2016年11月2日 | ニューモデル | 47人 | |
| X FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X FOUR シーギア リミテッド | 2018年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR ブラックアロー | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X V セレクション | 2019年10月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X ブラックアロー | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X モード・プレミア | 2016年12月12日 | ニューモデル | 8人 | |
| シーギア | 2017年10月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MEDALIST | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| MEDALIST | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| MEDALIST | 2016年11月2日 | ニューモデル | 35人 | |
| MEDALIST FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST X FOUR | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NISMO | 2017年10月17日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| NISMO | 2016年12月12日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| NISMO S | 2018年9月25日 | マイナーチェンジ | 9人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年11月6日 23:44 [1778313-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的に特にこだわりがないので無評価とさせていただく。
【インテリア】
いろいろと「安っぽい」という感想を聞くが、どちらかというと「不便」というか「格好つけて利便性や拡張性が悪い」欠点のほうが目立つように感じた。
・通常の車両ならドライバー右手くらいにあるカップホルダーが、中央コンソール下部か、ドアサイド下部しかない。これが案外と遠い。男の自分でも遠く感じることがあるので小柄な人だとなお遠く感じたのではなかろうか。後付けしたくても、エアコン吹き出し口が丸型なので市販のアタッチメントをいろいろとつけにくい。
・中央コンソールやエアコン吹き出し口が丸型。外見は美しいのかもしれないが空間効率に劣る。特に中央コンソールは丸型ではなく角型に収めて、その分空いた下部にカップホルダー等を付けてくれたほうが利便性という点ではよかったんではなかろうかと思わざるを得ない。
【エンジン性能】
e-powerなのでエンジンは発電専用であることから、単純に走りのトルクやパワーなどについてレビューする。
特に問題ない性能だと思われる。モーターによる加速力は宣伝通りだと思う。
止まった状態からの加速は出力7割くらいでも十分すぎるほどだった。
坂道もアクセルを踏めば相応に走ってくれるし、特に加速力不足やトルク不足を感じたことはなかった。
参考に通常発電時のエンジン回転数は2300〜2400rpmの様子。高出力発電時は4000rpm程度。
【走行性能】
ワンペダル運転はやはりラクチン。アクセルの踏み方との応答性もよく、違和感もないことから素直な走り方ができると思う。
2WDだったが、冬場でも通常道路であればハマるといったこともなく不便を感じることはなかった。
【乗り心地】
特に不満に思うことはなかった。
変速ギアという概念がないため、シフトチェンジで引っかかるような感覚は全くない。
エンジン音はそれなりにするが、ああ回ってるなといった程度。運転中気になることはなかった。
【燃費】
通常走行時Sモードで街乗り、といっても田舎住まいなので比較的長距離走行主体だが、平均して23km/Lは出ていた。(走行距離3万km程度、給油量と走行距離から求めた総平均値)
冬場、暖機運転などを加えると18km/Lを切ることもあるが、通常走行に入れば冬場でも平均値程度は出る。
平野の高速道路で100km/hを超える走行を長時間続けると回生がほとんど効かず、バッテリーが空になり、エンジンが高出力発電(4000rpmくらい)になるため燃費が落ちるようである。
60~80km/hで起伏の富んだ田舎道を走ると燃費は相対的によくなる傾向にある。やはり下り坂の回生が思いのほか燃費に寄与しているように思われる。
【価格】
新車、乗り出しオプション付きで250万程度かかったと記憶している。
ディーラーの人曰く、「e-powerは値引き幅がない」とのことだった。
【総評】
インテリアの拡張性を除けば総じていい車両だと感じた。
他社の先進安全技術(前方監視カメラ)などが出てきて車が1段進化しているのだなあと感じていた時に発売されたシリーズハイブリットであり、ワンペダル運転と加速力の売りは看板通りの性能だったと思う。
平野の高速走行よりも、多少起伏の富んだ田舎道を60km/h前後で走る使い方のほうが燃費的に有利になるのではと考える。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2023年6月27日 10:19 [1729807-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
全体評価は3.5です。5年落ちの中古車を購入、最初ノーマルモードで途中からエコモードで乗って1か月の感想。ノーマルモードのせいかきびきび感はありません。まあ普通の車、固めなのか突き上げがある。燃費はトヨタに勝てない。中は広いので良い(アクアは狭いので諦めました。)
1,エクステリア、たまたま懇意にしていた中古車屋に勧められてニスモにしましたが、ここまでは要らんかった。現行モデルのデザインは好きです。
2,悪くないと思います。コンパクトカー相応だと思います。シートは良いかな。腰痛持ちでも問題ないです。
3,エンジン、モーターとは思えない感じ。違和感ないというか皆さん言うように意外とうるさい。特にロードノイズ。エコモードだと普通。ニスモだから少し強力なモーターにしたら面白かったかもしれない。スポーツモードだと多少きびきびするかもしれない。まだ試していません。とりあえず燃費確認したいから。ワンペダルは慣れが必要。ブレーキランプがちゃんとついているか気になりますが、つくならありかなあ。面白いとは思いますが、いいと思うのはブレーキパッドが減らないことかなあ。普通にブレーキ踏めばよいことだし。
4,走行性能、乗り心地。固めが好きなのでいいが、荒れた路面だと突き上げが酷いと感じる。(前車はコルトラリアート、その前は30プリウス。コルトはラリアートだけあって出来が良かった。高速でも山道でも不安なし。プリウスも車格が上なのでもう少し乗り心地良かった記憶)シートは良いです。HVに走りは求めません。エコモードだと本当に普通の車。
5,燃費、ノーマルモードの時は18〜19くらい(街乗り、エアコンON)エコモードで20くらい。当初の予定はフィットだったのでまあ、フィットもこんなものだろうと。トヨタのハイブリッドには勝てません。
6,全載せ。欲しかったデジタルインナーミラーまである。おそらく新車だと軽く300万超えだと思いますからちょっと高いと思いますので2つ星としました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2022年1月24日 13:07 [1542504-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
現行型より丸みをおびていたデザインにNISMO仕様のエアロパーツが追加され、とてもスポーティーで気に入ってました。
【インテリア】
プラスティッキーな印象が強く、もう少し高級感があれば…(とはいっても元々お手軽コンパクトカーなので、それは贅沢言いすぎかも)
小物入れやドリンクホルダーなどが数・配置とももう少し工夫されているとありがたかったかなぁ。。
【エンジン性能】
e-Powerのモーターでの走行はとてもなめらかで素晴らしいです。ただ、動力源のエンジンの駆動時の音や振動は他の方も仰るように「電気機関車みたい」でした。
【走行性能】
e-Powerのモーターによる加速感はトルクフルで、アクセルペダルを踏み始めた瞬間からトルクが立ち上がる感覚はとても楽しく、まるでラジコンカーのようでした。
【乗り心地】
コシのある足回りで、しっかり感があって1クラスとは言わないまでも、0.5クラス車格が上がった感はありました。
【燃費】
街乗りメインで12〜16km/L(エアコン使用が効いている模様)
たまに高速乗って下手すると12km/Lから悪化することも。。。
このあたりは燃費気にせずカッ飛ばす自分の乗り方の問題もありますが、この車は特に街乗りが得意分野で、高速を飛ばして長距離というのはe-Powerには向かないようでした。
遠乗りが多くなったときにこのデメリットがよく目につくようになり、次の車に目移りする原因になりました。
【価格】
ちょっとお高かったかな…残価設定クレジットでのお支払で、残価の評価価格が高く取れたので月々の支払は抑えられたかと
【総評】
e-Powerの走り味はとても斬新で、トルクがスパンと立ち上がる感覚はおもしろい。またアクセル操作のみで完全停止まで行えるワンペダル走行も便利で、渋滞などでは最高でした。ただ、ある程度味わいきって慣れてしまうと、特に車好きの方ほどエンジンが恋しくなってくるかなと。
今は手放したものの、また街中でのアシとしてサブカーに欲しい1台
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2022年1月6日 01:40 [1536891-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーでこちらの車を何度か運転しましたのでその際のレビューをします。
【エクステリア】
最新モデルと比べると少しダサいと思いました。それと、縦に大きい車なので狭い山道では一度で曲がりきれず何度か切り返す必要があります。
【インテリア】
まぁまぁいい車です。トヨタ車と比べるとやや劣りますがそんなに変わらずいい車です。
【エンジン性能】
Sモードにした時のe-powerドライブは最高です!!初めて乗ったときはとても運転しづらかったですが慣れてしまうと他の車には乗れなくなってしまうほどの中毒性があります(笑)
e-powerドライブを使っていても停まりきれない際はフットブレーキ使えばすぐに停まります。併用可能です。
信号のストップ&ゴーはもちろんのこと、山道の急カーブなどでブレーキとアクセルの踏みかえがたくさんある場所で本来の力を発揮するシステムです。以前の車では足が疲れてしまいましたがこの車では全然平気でした。
【走行性能】
ハンドルからダイレクトに路面状況が伝わってくるので走っていて楽しい車です。衝突防止機能はトヨタ車ほどではないもののきちんと装備されており、車線逸脱防止機能なども備わっています。トヨタ車は緊急時ほど安全機能が使えないのでその点ではこちらのほうがいい車だと言えます。
また、ギアチェンジはプリウスと同じタイプのシフトレバーですが慣れてしまえば特に違和感もなく操作できます。
私は4WD車に乗りましたがハイビームの左側(ハンドルの右下)に4WD切り替えスイッチがついています。とても使いやすくその場その場で必要に応じてオンオフできます。
また、4WD使用時には緑色のランプが点灯するので夜でも分かりやすいです。
真冬の北海道の山道を走行しましたが路面凍結時でもスタッドレス×4WDがしっかり効いており安全運転できました。雪道や山道の走行性能はかなり高いです。
ただ、縦に大きい車なので急カーブ曲がりきれず切り返しが必要な場面何度かありました。
ヤリスやアクアでは余裕でもノートだとギリギリというイメージです。
【乗り心地】
アクアやヤリスより良いです。
ただ、ハイビームがやりにくい。トヨタ車では一度でハイビームになるのがノートでは長押しor2回押し込まないとハイビームが選択できません。1度だけだとオートバイビームになります。初めての時はビックリしました。
【燃費】
この車の残念ポイントは燃費。
いつも運転しているヤリスHVでは35km/1Lくらいの燃費の良さですがこの車は平地27km/1L、山道の登坂では15km/1Lほどの燃費です。(Sモード使用時)
燃費があと少しよければ最高の車なのですが、ここは妥協点かなと思います。
高速道路に入るとカーナビが判断し自動で高速モードに切り替わります。トヨタ車では速度に応じてEVモードになるかが決まりますがノートe-powerでは高速道路では60km/hを超えていてもEVモードで走れるのでうれしいポイントです。
燃費が良い順で並べると、ヤリス→ノートe-power→アクア新型→ヴィッツHV→第2世代アクア、といったところです。
【価格】
レンタカーで4日間運転しただけのでここは無評価にします。ただ日産は高いイメージがあります。
もう少し安くなってくれないかなぁ……
【総評】
今回はレンタカーで4日間4WD車を北海道にて運転、1日間2WD車を九州で運転しましたが、かなり性能の高い車だなと感じました。
この車を運転するまではトヨタ車派だったのですが、ノートe-powerに乗ってからは日産派です。e-powerドライブとても使いやすいです!!
燃費が少し悪いのとハイビームがクセあるのでそこだけ妥協できればいい車だと思います。購入する際には迷い無くノートe-powerを選びます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 23:47 [1121966-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
【インテリア】
HDMIの差し込み口が欲しかった。
【エンジン性能】
レスポンスが良くのりやすい
【走行性能】
【乗り心地】
後部座席は、座面の長さが短いのか?腰が痛くなってくる
【燃費】
通常は26km/l
夏場はエアコンケチりながら24km/l
冬場は暖房26度設定で15km/l
【価格】
【総評】
シートヒーター、ステアリングヒーター付ければよかった。
北国なので冬場は暖機運転もするので燃費悪いです。
純正のエンジンスターター付けてますが、アイドリングの音が大きすぎて近所迷惑になります。
↑ハンディクリーナー位の音します。
ライトをオートにしていると、夜エンジンスターター使うとヘッドライト付きっぱなしになります。
以前ホンダ車乗ってる時は、エンジンスターター使用時はヘッドライト消えました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 190万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2020年10月10日 14:26 [1376299-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
自車のヤリス1.5L(ガソリン)との比較になります。
ノートe-power(走行10,000km)をカーシェアリングで
30km(2時間ほど)程度の走行での感想です。
【エクステリア】
元々日産ファンでモデル末期とはいえ
コンパクトカーの中では一番好きです!
古さを感じさせません。
【インテリア】
インテリアは逆にさすがに古さを感じます。
スッキリ感がないというかまとまっていないというか
雑然としているように見えます。
ナビの画面も小さくて老眼のおいらには
見えにくいし使いづらい。(ヤリスは8インチ)
斬新なシフトノブも慣れれば良いんだろうけど・・
【エンジン性能】
e-powerは滑らかだけど力強く素晴らしい。
アクアやフィット(ハイブリッド)とは比較にならない加速感!
回転が上がるとやや騒音が気になるが、ヤリスの3気筒独特の
音と振動に比べると我慢できる範囲。
【走行性能】
操舵感はヤリスが上。
車重がかなり重く感じられヤリスの軽快さには遠く及ばない。
ステアリングの重さはちょうど良い(アリスは軽すぎる)
【乗り心地】
しっとりとした乗り心地。
シートの形状が良いのかもしれません。
【燃費】
無評価
【価格】
無評価
【総評】
さすが販売台数TOPの車だと思います。
e-powerの加速感は素晴らしいです。
新型にも期待したいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 23:03 [1365508-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
7月に納車してから2カ月2000km走りました。
e-power AUTECHを買ったのですが、レビュー車の選択肢が無かったので
ベースが同じe-power Xグレードとして評価します。
【エクステリア】
ノーマルのノートのVモーショングリルが好きじゃなかったのですが
AUTECHはフロント部分がカッコいいです。
AUTECH標準装備のフロントとリヤのバンパー、サイドシルプロテクターがカッコいいです。
車体色のオーロラフレアブルーパールがカッコいいです!
【インテリア】
シフトバーの台?が上に出っ張っている分
フロント部分のドリンクホルダーが使いづらい。
ドアのドリンクホルダーがあるので、それを使っています。
フロントのエアコン吹き出し口や、シートにAUTECHの刺繍があってカッコいいです。
ハンドルが本革で触り心地が良いです。
【エンジン性能】
加速が恐ろしく速いです。これで1.2L…モーター走行凄い!
発電の時にややエンジンの音が気になります。
(発電せずに走行する時が静かすぎて逆に音が気になります)
山道で下り坂がずっと続く場合は、電池保護のために強制発電されるのも少しうるさいです。
この時リーフみたいに電池が大容量だったら、全部充電できるのになと勿体なく思います。(その時にスマホ充電したり冷房を最強にしたりしています笑)
【走行性能】
ワンペダル走行がとても楽です。
アップダウン、カーブの多い道ではブレーキに踏み変えずに減速出来て楽です。
【乗り心地】
足はやや硬めですが、悪くは無いです。
オーテック特別仕様のスエード調シートの触り心地がとても良いです!
アラウンドビューモニターが非常に使いやすく、駐車がとても楽です。
【燃費】
評価を☆10あげたいくらいです(笑)
満タン法で20〜24km/Lくらいです。
ちなみに高速道路は150kmしか走っていなくて、下道メインです。
【価格】
無難です。この燃費でこの加速力、このカスタムカーでこの値段とは…!
【総評】
フルモデル直前ですが、3ナンバー化になることや
今のオーテックのデザインと車体色が好きだったので
買うとしたら今のうちだと思って購入しました。
初めて買った車なので大切に長く乗っていきたいです。
値引きは、親の社割を使ったので非公開で…(笑)
同じe-powerのキックスも気になりましたが、車両価格が高すぎるのと
タイヤのインチでかくてスタッドレスが高そうで止めて
実家の同じE12(X-DIGS)でたまに運転していた車だったので車幅感覚がすぐに掴みやすいのが購入の決め手です。
モデルチェンジ間近なのに、コンスタントに売れている理由が分かります。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X V セレクション
よく投稿するカテゴリ
2020年7月18日 15:17 [1348918-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
DIG-Sからe-power X Vセレクションに入替えて、
200kmほど走りましたのでレビューします。
主に仕事で使っており、高速(首都高、東名、第三京浜)8割、市街地2割です。
【エクステリア】
先代までは如何にも営業車然としていましたが、
まとまり感の強いデザインに成り塊感が増し、
奇を狙った部分がなく普通にカッコイイと思います。
飽きも来にくいのも良いです。
【インテリア】
200万円の車両なので、ハードプラは致し方ないかな。
Aピラーは極太ですが、小窓が有るので視認性はそこまで悪く有りません。
デジタルインナーミラーは解像度が悪いです。
日中に高架下の暗がりに入ると、減光するのですが、
これがイマイチで視認性がかなり悪く、後続車を見失う時があります。
ですが、ナビが無くても、パノラマビュー、バックモニターにも成るのは、
かなり秀逸で他メーカーには無いメリットではないでしょうか。
画面自体は小さいのですが、障害物の確認には十分機能します。
シフトノブの位置(低すぎる)、操作感がちょっと使いにくいです。
【エンジン性能】
3気筒1.2Lですが、発電だけです。
振動もそれなりにあり、音質があまり良くありません。
この辺を改善したら、電欠不安のないEVです。
正直なところ、実際に乗るまでは、発電機付きのEVでしょと、
バカにしつつ、敬遠対象でしたが、
乗ってみて分かったかなり良いシステムです。
【走行性能】
最高速度は155km/hですが、
0−100km/hは7.4秒と相当早い車です。
参考までに50プリウスで、9.66秒です。
アクセル踏み込み量と出力特性の調整も良く、
乗り出した瞬間から、あ、これ早いわ!と感じました。
e-powerを乗ってしまうと、
トヨタのTHSでは物足りないと感じてしまいます。
スポーツモードでアクセルだけで停止まで出来ます。
回生ブレーキのフィーリングはMT車の1速みたいな感じです。
これまた、かなり楽しいですよ!
【乗り心地】
良くも、悪くも、特筆する部分は無いのですが、
EVの加速にも耐えうる剛性は確保されていると思います。
ロードノイズもさほど気にならず、
高速の繋ぎ目を跨いだときも収まりは良いです。
シートはあまり良いとは言えず、長時間走ると腰痛が出てきます。
特定のシチュエーションで、停止から発信する際に、
アクセルの踏み込み量が少ないにも関わらず、
ピョンと飛び出す挙動をする時があります。
最初出た時は冷っとしましたが、慣れも有るかもしれません。
【燃費】
30km/lは行かないものの、
コンスタントに22〜25km/lです。
加速感が楽しいので、
不必要にアクセルを踏み込んでいます。
【価格】
乗り出し価格で200万円位です。
値引きは法人契約で、
すこし複雑な事案が有ったので、
かなりの額はありました。
【総評】
Vセレクションだからかもしれませんが、
必要十分な装備が付いて200万円で乗れると考えると、
EVフィーリングを存分に楽しめて、装備も充実しており、
これなら格安です。
安全装備、便利装備モリモリにしてしまうと、
ゆうに300万円を超えてしまうところを、
一番高価なモデルでも、250万円程度の価格設定は好感持てます。
販売台数などから支持されているのを見てもうなずけますし、
満足度は非常に高いと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2020年4月26日 08:57 [1025382-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ノートe-power Xのサスペンション |
加齢に伴う腰痛と頸椎の痛みに耐えかねてNISMOの足回りを柔らかく乗り心地良くするため、ノートe-power X用の足回り一式を移植しました。
ディーラーに聞いても、やったことないから分かりません…と。
そりゃそうでしょうね。
わざわざデチューンする人も居ないのでしょう(笑)
で人柱になってやろうと、中古のサスペンション一台分を購入して取り付けました。
特に何の加工も必要なく取り付けできました。
ダンパーが柔らかくなることで心配してた、タイヤのバタつきも気にならないレベルでした。
欲を言えば、XのスプリングにダンパーをKYBのNewSR Specialにしたいところです。
結果としてはポン付けでしたが、付かないかも?と心配だったので良かったです。
気になる乗り心地は最高でした!
一時期、ノートにNISMOのシートを付けて更に乗り心地を良くする方法を聞きましたが、真逆の方法で最高の乗り心地を手に入れました。
「じゃあ、Xに乗り換えろよ!」とか言われそうですが、NISMOのスタイルが好きなので悪しからず(^。^)
【エクステリア】
フロント、サイド、リア全部がお気に入りです。ただ・・・フロントグリルのブルーのラインが無ければなぁ・・・。
そのうち、エンジン車のグリルと交換したいです(笑)
【インテリア】
派手すぎず、地味すぎず文句なしです。
NISMOの赤の配色もGood!
ラゲッジルームの照明が欲しかったですね。まあ携帯の照明で間に合いますけど。
ハンドルのバックスキン部が汗で滑らないので良いです。
【エンジン性能】
ここではモーター性能としたほうが良いのでしょうか。
官能的なエンジンの吹け上がりも楽しいですが、それはもう何十年と味わってきました。
e-powerは乗ってみないと分からない。
アクセルをほんの少し踏み込んだだけで異質で、繋ぎ目のない加速が始まります。
吹け上がりを待つストレスが無いというのは無機質な味気ない動力だと誤解していた自分に気が付きました。
日産の目論見通り、リーフへ繋がる階段を一歩登ってしまった気がしてるのは私だけでは無いはず・・・(笑)
【走行性能】
さすがにNISMOはロールが少ないです。交差点をクルンと回るのも楽ちんです。
路面に吸いついたようなコーナーリングと言えば大げさかもしれませんが、随分とスポーティーな車に乗ってないので感動です。
ブレーキにも不満は感じません。
【乗り心地】
試乗車がメダリストだったので、どれくらい硬めになるのか心配でしたが、営業マンの言う通り、程よくしっかりした感じで乗り心地も良かったです。
乗り心地にはNISMO専用シートも貢献してると思います。
長距離(500km)走っても腰痛が出ませんでした。
【燃費】
納車直後の先週末に諫早インターから長崎道→大分道→湯布院インターSPA直入、帰りは武雄北方で高速降りてなだらかで信号の少ない207号線を通りました。
諫早インターまで27?/l
鳥栖ジャンクションまで22?/l(やはり高速は苦手)
湯布院インターまで18.6?/l(大分道の見晴らしの良いアップダウンのコースにやられました)
大龍までの下りで挽回するもSPA直入までのひたすら上りにやられて17.8?/l
帰りは大龍までの下りで脅威の40?/lオーバー(ココは瞬間です(^^;)
武雄北方降りて207通ってる時は瞬間燃費が常に30?/lを超えてました。
翌日の街乗り後、納車時と同じGSの同じポンプで給油しまして、32.6L。
走行距離619?。燃費約19km/lでした。
ちなみにメーターでは20?/lと、5パーセントの誤差となりました。
たまにしか乗らない高速は気になりませんね。街乗りなら本日も27km/lをキープしておりました。
【価格】
オプション入れると300ほどになりました。
エンジン車と比べるまでもなく、差額を燃費で取り戻すのは不可能でしょ。
でも、私はガソリン車のノートが欲しくなった訳ではないので比較自体が無意味ですよね。
更に言うなら、日産がこの価格でe-powerを出せたのも、
モデル末期のノートに搭載してくれたから。
またリーフに関する技術があったからです。
だから日産に感謝です。(決して回し者ではありません(爆))
【総評】
諸事情あって、キャラバンからの買い替えですが、当初スイフトhybridRSを買うつもりで試乗・値引き交渉・最終見積もりと進んでました。でも契約の前にアクアとデミオDも気になってたので試乗して見積もりもらいました。
最後にキャラバンで大変お世話になった日産の営業マンに、世話になったお礼を言おうと立ち寄った際
ダメ元でいいからと試乗を進められました。
全く興味も無く、「ガソリンでモーター回す車やろ?」くらいしか知識も無かったのですが
断るのも悪いか?と試乗したのが運の尽き(ツキ)でした。
まさに日産の目論見通り「ひと踏み惚れ」でした。
試乗後なんとも思わなかったデザインがカッコ良く見えるんですから、ビックリです(笑)
見積もりの際、メダリストに色々付けて、「エアロまで組んだらNISMO買えるよ!」と営業マンのささやきに乗っかってしまいました。
結果 大満足です。
この値段でこれだけの満足を与えてくれる車に最近出会って無かったように思います。
次の乗り換えは、更に進化したe-powerに乗りたいですね。
参考になった64人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 3件
2020年2月5日 18:48 [1253397-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
ノート=1.5kWh リチウムイオン
プリウス=0.745kWh リチウムイオン
アクア=0.500kWh←リチウムイオンでの予想値。
触れてはいけない部分なのか?カージャーナリストがこういった部分に触れないので言及。
モーターフィールを押すのは良いのですが、ライバルより圧倒的にデカイ容量のバッテリーを積んで電動フィールや加速性能、燃費を比較するのはちょっと違和感があります。と言うか当たり前っしょ?
ノートはプリウスの2倍、アクアはリチウムイオンを積んでないのでプリウス比の予想値で3倍程の容量をノートは積んでいる事になります。
ライバルと同容量のバッテリーであの燃費や、走行フィールを達成したのなら「技術の日産」と拍手でしたが、
単にバッテリー容量が大きいだけ・・・
それでいてライバル車と燃費はトントン・・・
おそらくWLTCモードへの対応も単にバッテリーを大きくするだけなんて事もあり得る訳ですが、カージャーナリスト、ユーザーしかりこういった事実を把握した上で燃費や加速を比較しているかは非常に謎。
電池容量で燃費や加速の操作はある程度できます、クルマの良し悪しを判断する為にもこう言う部分にキチンと触れて頂きたいものです。
参考になった119人(再レビュー後:92人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2019年10月21日 11:31 [993442-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
レンタカーで市街地、山道、高速道路を走行しましたので再レビュー。
普段は他社のハイブリッドに乗っています。
【エクステリア】
視界がよく取り回しのしやすさを感じました。
最新型ではXにもアルミホイールが標準装備になりました。初期型では14インチのホイールカバーで、見た目にも貧相で質感を大きく落としていたと思っていましたので良い改良点だと思います。
【インテリア】
全体的に質感の低さを強く感じます。これに200万も出すのは・・・と思うレベル。
インパネが曲線で構成されており、平面な部分が全くと言っていいほどないので、市販のスマホホルダーやレーダー探知機の類を設置するのが難しそうです。
〇 スマートルームミラー
日中夜間を問わず視認性は良好で、アラウンドビューモニターの映像や、センサーの警告がここに表示されるのもわかりやすいと感じました。
〇 自発光式メーター
他社コンパクトカーと比べると明るく、表示が大きく見やすく、ノートの内装で唯一コストがかけられていると思う点です。
△ 冷房のスイッチ・吹出口
キューブ以来多車種に流用が続いているエアコンのスイッチは使いづらく、無駄に場所を取っているように感じます。
冷房の吹出口も細かい調整ができないのが困ります。
× シート
シートが小ぶりで長時間の乗車は辛いです。シートリフターは今どき座面のみ上下するタイプ、テレコピックステアリングもないのでドラポジを合わせるのに苦労します。
後席も、足元だけは広いですがシートの出来は並みのコンパクトカーと同等レベルです。
× ルームランプ
あまりにも貧相でびっくりしました。マップランプがなく、小さなルームランプがルームミラーのところと車内中央に各1つずつ。
【エンジン性能】
最も効率の良い回転数で頻繁に回るのでうるさいです。
【走行性能】
低速〜高速域まで、コンパクトカーとは思えない加速です。
ワンペダルを売りにしていますが、慣れないうちは速度を維持するのが難しく、減速もギクシャクします。
回生ブレーキを有効にするにはワンペダルでの走行が必須となってしまうのがとても面倒で、他社ハイブリッド車のようにフットブレーキに回生協調制御を入れなかったのが残念です。
【乗り心地】
車重が重くなったためか、前期のノートより良く、安定性が向上しています。
ただし、シートはいまいちです。
【燃費】
1名乗車・市街地・高速・山道を走り、常時エアコンONの状態で22km/l程度でした。
【価格】
基本設計が古いだけに割高感があります。
【総評】
内装がチープで割高感がありますが、それを差し引いても走行性能に魅力を感じればアリな選択だと思います。
「MEDALIST」にすればそこそこの満足感は得られると思いますが、プリウスやカローラに価格帯がかなり近くなってしまうのが難しいところ。
個人的には、誇大広告スレスレのCMが気に入りません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった130人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST X FOUR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月7日 23:54 [1163769-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
初めてのマイカーとして購入してから1年が経過したので再レビューです!
相変わらずエンジン部分など専門的な箇所は全く分からないですが、車の動画をひたすらYouTubeで観るぐらい、車は好きです。
【エクステリア】
やっぱりかっこいい。仕事で色々な車をみる機会があったんですがそれらと較べてもNOTEのデザインは素敵です。ただeパワー特有のブルーラインはダサい。
【インテリア】
内装のチープさは否めないです。あと、これはどうしようもないのかもしれませんがプラスチック部分は擦り跡が目立ちやすい気がします。家族の車と比べたらかなり気になりました。
夜の運転席周りはとても綺麗です。
【エンジン性能】
知識が無いので語れないです。
【走行性能】
加速感は初め全く分からなかったのですが今ではかなり実感できます。加速がきもちいいー。
高速でのインテリジェントクルーズコントロールも面白くていいと思います。
【乗り心地】
ワンペダル走行のためカックンブレーキにならないのがとてもいいです。渋滞も楽々。
後部座席も広々スペースで後ろにいても窮屈感はないです。
【燃費】
総走行距離凡そ6000キロで平均燃費がメーター表示で24キロでした。ほぼエコモードで運転。
車持ちになってから何かと車移動が増えましたがエアコンガンガン使って何も考えず運転して この数字は良いのではないでしょうか…! 高速はあまり乗ってないです。
【価格】
購入時は相場を全く知らず約300万の値段もそんなものかと考えてましたが内装を考えると少し不満ですかね…
個人的にシートに革など使わず、内装のプラスチック感を減らすことでコスト調整してほしかったです。
【総評】
完全自分用の初マイカーなので少し贔屓目に見えてるかもしれません。センターコンソールやHDMI端子などほしいものも沢山ありますが、乗り心地、デザインなどを押し並べてみるとかなり満足しています。
やっぱり自分の車が1番!
参考になった38人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2019年9月23日 21:46 [1259667-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
いかにもNISMOという感じで、好き。
昨年、近所で見かけて一目惚れしたのがキッカケです。
【インテリア】
良くも悪くもベース車両のノートのまんま。
ところどころ赤でアクセントを付けてるけど、まあ、百万円台のコンパクトカーの延長です。
自分は気にしてませんが。
【エンジン性能】
ここではモーターとして書きますが、Sモードでのレスポンス、加速感は良いですね。
それまではV6 3000ccのMPVに乗ってましたが、力強さ、加速感とも勝ってます。
【走行性能】
ロールもほど良く抑えられていて、きつめのカーブでもスムーズにラインをトレース出来ます。
【乗り心地】
NISMOらしく固められた足。と言ってもスポーツ車みたいにゴツゴツするわけでもなく、自分は好みです。
シートもちょっと堅めですが、腰も痛くならない程度だし、変にフワフワするよりは良いでしょう。
【燃費】
平日に納車されたばかりの、ほとんど直線、信号もあまりないバイパスでの一週間の通勤での結果ですが思ったよりは伸びない?今平均で16Km/lです。
まあ、以前のMPVが生涯燃費6.8Km/l(満タン法:Excelで記録)だったので、それより良ければと思ってますので不満はないですが。
【価格】
前車のMPVが大幅値引きがあったのもありますが、諸経費込みの値段が偶然にも同額。
まあ、機能もそれなりに向上してるし、物価も上がってるので、比較して良いかどうかは分かりませんが。
でも、NISMOロードカーが何とか買える値段で良いと思っています。
【総評】
前車のMPVが16年、13万キロ乗ってあちこちにガタが出てきて、直すにも色々きつくなってきたので買い替え。
色んな内燃機関車種も比較しましたが、E-Powerに惹かれ、この車種に選定。
これから乗っていくうちに色々気づくことがあると思いますが、今は車内外パーツを購入、取付して楽しんでます。
燃費も気にならないと言えば嘘になりますが、折角のNISMOですので、走りを楽しみながら燃費向上策を見つけていきたいと思います。
誤字、文章がおかしいのを修正しました。
追加:あれから2回週末があり、家族と買い物でチョコチョコ出掛けましたが、平均燃費は16.9Km/lです。
他の方のレビューと比較すると低い数値ですが、走りが良いので満足。通勤時は道路状況なのか私の運転の仕方のせいなのか、Sモードの方がECOモードよりも燃費は良い結果となっております。
あと、ハイビームの切り替え時、ウィンカーレバーの動きが従来とは異なるので、違和感があります。
参考になった8人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO S
よく投稿するカテゴリ
2019年5月11日 23:35 [1207735-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
レクサスIS250Fスポーツから乗り換え、2ヶ月、3500km程走りましたので、報告します。
【エクステリア】
ちょっと歳を考えると恥ずかしいデザインですが、今でも大いに気に入っています。
【インテリア】
レクサスに比べれば落ちますが、このランクの車であれば全く不満はありません。
【エンジン性能】
レクサスに比べて、ひと回り力強さが違います。アクセスレスポンスの良さは比較になりません。アクセルを踏み込むのは怖いくらいです。エンジン音が突然飛び込んでくることがありますが、音は悪くなく、気になりません。
【走行性能】
ステアリングの切れはFFですので、思ったより大回りするのは仕方ありません。ただサイズが小さいので取り回しは楽です。峠道を走るのは本当に楽しいです。また市街地でも、ワンペダル走行をすれば渋滞とか全く苦になりません。
【乗り心地】
段差が多い路面ではかなり跳ねますが、適度に締まった足回りはレクサス同様気に入っています。
【燃費】
下り坂主体の通勤時では、最高37.4km/lという驚異的な燃費を記録しました。クルーズコントロールを使い一定速度での運転が功を奏した感じです。
燃費を考えながら走るのも結構楽しいです。
【価格】
こんなに楽しい車がレクサスより200万円程安く買えるのはありがたいです。
【総評】
運転を楽しむために車を選ぶなら、この車は最高です。この車で生涯20台目ですが、もう打ち止めにしても良いと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 272万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった76人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X モード・プレミア
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2019年4月28日 23:03 [1060912-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
車種⇒e-POWER X モードプレミア ツーリングパッケージ
【エクステリア】
外観は人それぞれだと思います。
【インテリア】
内装は決して良くはなく、凡庸な感じです。
同クラス車種では、まあまあな広さがあります。
【走行性能】
フルモーター走行の力強さは快適そのものです。
電気自動車の加速は爽快です。
高速道路、山道、雪道など力不足は一切感じません。
ワンペダル走行は、山道の下り坂やカーブでの減速など、アクセルを緩めるだけで減速するので便利です。
逆に、ずっとアクセルを離せないのはつかれるけど。
走行安定性も高く、強風でもハンドルぶれません。
【乗り心地】
長時間運転しても変なストレスがなく疲れません。
ただし、助手席や後部座席など、乗り心地は悪そうです。
1人乗りに適しています。
【燃費】
5万キロ現在の平均燃費は約23km/L。
高速道路でも20km/L程度なので、燃費はまあまあ良いです。
冬場の暖房はエンジンを回す必要があるので、燃費は極端に落ちます。
冷房はさほど変わりません。
【総評】
走行性能、燃費は満足です。
長距離ドライブが楽しくなる車です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,849物件)
-
- 支払総額
- 111.4万円
- 車両価格
- 96.4万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 107.6万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ノート S バックカメラ 衝突被害軽減システム 禁煙車 ドラレコ コーナーセンサー スマートキー ETC オートハイビーム オートライト オートエアコン Bluetooth
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 135.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
16〜499万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
15〜445万円
-
30〜324万円
-
116〜516万円
-
108〜349万円



























