| Kakaku |
『色々と気になっていたので試乗してきました。』 日産 ノート e-POWER 2016年モデル コメコメ丸。さんのレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2016年12月6日 14:06 [978963-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
色々とネットで話題になっていたノート e-POWERに本日、試乗してきて思ったことを素人が書きたいと思います。
【エクステリア、インテリア】
もっと他のグレードのノートとの差別化をして欲しかったと思います。多少は見た目で違いがありますが車好きでないと解りづらくインパクトに欠けてしまう。
本来ならリーフみたいにコストが掛かるかもしれないが専用車種でだしても価値はあると思います。(宣伝効果を含む)
【モーター性能】
リーフと同じ性能のモーターを約240キロ軽いノート e-POWERに搭載されているので、停止状態からの加速は快適そのものです。
普段はデミオのディーゼルに乗っていますので、加速に他の方たちのような驚きはありませんでしたが静粛性はこちらの方が当たり前かもしれませんが静かです。
エンジンとは違い電気モーターは静かで回転した瞬間から最大トルクを出せるのがメリットです。
デミオもトルクは同じ位ですが1500回転回さないと最大トルクはでません。この差が意外に大きいです。
試乗時はもちろんエンジンが掛かる事もありましたが、ロードノイズの方が大きくて気になりませんでした。
【走行性能】
街乗りや高速道路位の時速100キロチョットまでの走行ではパワーよりトルク(特に低速トルク)があった方がストップ&ゴーの多い日本の道では運転が楽です。
皆さん加速が素晴らしいと言っていますが二台ともパワーは100馬力チョットしかありません。
その代わりにトルクが二台とも2500ccのガソリンエンジン位あるのですから。
だからトルク(特に低速トルク)があった方が運転が楽になると個人的には思います。
【乗り心地】
思っていたよりも引き締まった足(硬め)だと思います。もっとソフトな足回りをイメージしていたんですが自分は好きです。
話題になっていたワンペダルモードでの運転も最初はもっとギクシャクするかなと思っていましたが、すぐに慣れてブレーキペダルを踏まなくても良いのでペダルを踏み変える必要がないので楽でした。
ノートe-POWERでエコモードを使ってアクセルを戻して減速した際に気になる、ブレーキランプの点灯を中心にお伝えしよう。
エコモードを使ってアクセルを戻して減速した際に、それなりに「減速しているなぁ」と感じるくらいの減速度が出ると実はブレーキランプが点灯する(数値としては0.07G)。と外部サイトに記載されていたので追突のされる危険もなさそうです。
【燃費】
試乗車の燃費は20キロ前後でしたが、これからの冬、夏にエアコンがフル稼働した時にどの位走るかが謎です。
あとギヤ(トランスミッション)が無いのでモーターが高回転になる高速走行時の燃費が気になる所です。
【価格】
Sグレードはエアコンレスの燃費スペシャルグレードですので、Xグレードの195万円からとなります。
これにオプションなどが加わるとやはり高く感じてしまいます。
【総評】
ノート e-POWERは新しいジャンルとして期待できる感じがします。
やっぱり専用車種として出して貰い手かった。
そうすれば技術の日産としてのイメージも消費者に伝わると思うしインパクトもあったと思う。
電気自動車の最大のネックである走行距離や充電設備などのインフラをレンジエクステンダーEVという方法で克服してエンジンからモーターで走行すると未来が見えたかな?
追記ですがNHKスペシャル「自動運転革命」に日産がリーフで自動運転の研究をしている映像が出ていました。
確かに素人の考えではエンジンよりモーターの方が自動制御がしやすく思いますし、トランスミッションが無いのでその制御が無くなるので日産はこのレンジエクステンダーEVベースで自動運転できる車を将来出してくるのではと勘ぐってしまいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人(再レビュー後:21人)
2016年11月21日 19:22 [978963-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
隙間がありません |
||
![]() |
![]() |
|
メダリストの車内 |
パンフレット |
色々とネットで話題になっていたノート e-POWERに本日、試乗してきて思ったことを素人が書きたいと思います。
【エクステリア、インテリア】
もっと他のグレードのノートとの差別化をして欲しかったと思います。多少は見た目で違いがありますが車好きでないと解りづらくインパクトに欠けてしまう。
本来ならリーフみたいにコストが掛かるかもしれないが専用車種でだしても価値はあると思います。(宣伝効果を含む)
【モーター性能】
リーフと同じ性能のモーターを約240キロ軽いノート e-POWERに搭載されているので、停止状態からの加速は快適そのものです。
普段はデミオのディーゼルに乗っていますので、加速に他の方たちのような驚きはありませんでしたが静粛性はこちらの方が当たり前かもしれませんが静かです。
エンジンとは違い電気モーターは静かで回転した瞬間から最大トルクを出せるのがメリットです。
デミオもトルクは同じ位ですが1500回転回さないと最大トルクはでません。この差が意外に大きいです。
試乗時はもちろんエンジンが掛かる事もありましたが、ロードノイズの方が大きくて気になりませんでした。
【走行性能】
街乗りや高速道路位の走行ではパワーよりトルク(特にトルク低速)があった方がストップ&ゴーの多い日本の道では運転が楽です。
皆さん加速が素晴らしいと言っていますが二台ともパワーは100馬力チョットしかありません。
その代わりにトルクが二台とも2500ccのガソリンエンジン位あるのですから。
だからトルク(特にトルク低速)があった方が良いと個人的には思います。
【乗り心地】
思っていたよりも引き締まった足(硬め)だと思います。もっとソフトな足回りをイメージしていたんですが自分は好きです。
話題になっていたワンペダルモードでの運転も最初はもっとギクシャクするかなと思っていましたが、すぐに慣れてブレーキペダルを踏まなくても良いのでペダルを踏み変える必要がないので楽でした。
【燃費】
試乗車の燃費は20キロ前後でしたが、これからの冬、夏にエアコンがフル稼働した時にどの位走るかが謎です。
あとギヤ(トランスミッション)が無いのでモーターが高回転になる高速走行時の燃費が気になる所です。
【価格】
Sグレードはエアコンレスの燃費スペシャルグレードですので、Xグレードの195万円からとなります。
これにオプションなどが加わるとやはり高く感じてしまいます。
【総評】
ノート e-POWERは新しいジャンルとして期待できる感じがします。
やっぱり専用車種として出して貰い手かった。
そうすれば技術の日産としてのイメージも消費者に伝わると思うしインパクトもあったと思う。
電気自動車の最大のネックである走行距離や充電設備などのインフラをレンジエクステンダーEVという方法で克服してエンジンからモーターで走行すると未来が見えたかな?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
「ノート e-POWER 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月22日 10:23 | ||
| 2025年2月1日 15:38 | ||
| 2024年12月22日 23:42 | ||
| 2024年11月10日 21:55 | ||
| 2024年4月5日 15:09 | ||
| 2023年11月21日 22:59 | ||
| 2023年11月6日 23:44 | ||
| 2023年7月18日 12:17 | ||
| 2023年6月27日 10:19 | ||
| 2023年6月21日 22:19 |
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,897物件)
-
ノート e−パワー X 衝突被害軽減ブレーキ プッシュスタート ABS エアバッグ ナビ ドラレコ ETC バックカメラ AWホイール
- 支払総額
- 103.2万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 128.3万円
- 車両価格
- 122.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
ノート X FOUR 4WD 純正フルセグナビ 全周位モニター ETC2.0 ドラレ周 プロパイロット シート&ステアリングヒーター エンジンスターター ワイヤレス充電 スタッドレス付
- 支払総額
- 207.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ノート X 純正9型ナビ・アラウンドビューモニター・プロパイロット・エマージェンシーブレーキ・インテリジェントルームミラー・HDMI・LEDヘッドライト・ETC2.0・ワイヤレス充電
- 支払総額
- 158.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 72.9万円
- 車両価格
- 62.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
15〜445万円
-
30〜336万円
-
116〜3918万円
-
108〜349万円














