| Kakaku |
『広い室内空間、街乗りでは良い乗り心地』 日産 ノート e-POWER 2016年モデル にこにゃんへさんのレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2018年10月11日 10:51 [1165077-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
#####################
追記事項です。他の方の多数のレビューやクチコミより、とても残念なことがわかりました。
(1)電気モータの特性から、上り坂や高速道路では加速が悪く燃費も悪い。
(2)フットブレーキでは、回生しない。回生ブレーキにするためには、ワンベダル走行をしないといけない。ディスクブレーキと回生ブレーキの協調制御が難しいため。ワンベダル走行は、この技術課題を回避するためだったんですね。
とても残念ですが星の数を減らします。シリーズハイブリッドの仕組みはとてもシンプルに見えますが、きちんとした車をつくるのはとても大変なのですね。難しいことは諦めて販売するのは潔いともいえますが、エコカー減税を受ける車として、残念です。
#####################
【インテリア】
・客室の高さ方向、前後方向の余裕が大変あります。燃費ばかりに気を取られて、屋根を低くする車が多い中、好感を持ちした。
・後席の前後方向は、余裕がありすぎて、ゆれる車内で前席の椅子に手をかけていることも多い私からすると、前席が遠すぎるのが逆に難点に思われました。
・室内装飾はうまくまとまっています。エアコン等の操作パネルは、丸い意匠の中に配置されているのですが、これは妙に子供っぽく、ボタン類の視認性もあまりよくないので、もっと普通にすればよいのにと思いました。
【エンジン性能】
モータ駆動の加速は滑らかで違和感を感じませんでした。逆に特別なアドバンテージも感じませんでした。
【走行性能・乗り心地】
試乗路は、主に制限速度60km/hの街中の交通量の少ない、直線路でした。乗り心地は、少し固めと評されるのかもしれませんが、よかったです。静粛性も、( 何を基準にするのかで変わりますが )、よかったと思います。ただより条件の悪い路面にいったとき、どうなるかはわかりません。
ハンドリングは、試す場所がなかったのでわかりませんでした。ブレーキの踏みごごちはよかったです。俗に言うカッキンブレーキではありませんでした。アクセルベダルを離すとブレーキがかかるモードがありましたが、魅力は感じませんでした。
【価格】
広い室内、よい乗り心地と静粛性は素晴らしいのですが、値段は高いです。ガソリンエンジンのnoteをかっても、広さと乗り心地の良さは変わりません。価格差はあまりにも大きく、電気だから高いと言われても、そのメリットは俄かには感じられませんでした。
【総評】
広い室内空間と良い乗り心地で素晴らしい車です。モーター駆動も滑らかでした。このサイズの車として、街乗りではとても使い勝手がよさそうでした。個人的には、この車に長くのっていて飽きてしまわないか心配な感じがしましたが、電気自動車であることに高い価値を感じる人にとって、とてもよい選択になると思います。
価格はとても高く、1.5クラスくらい上の車を買えてしまいます。燃費はいいのかもしれませんが、投資を回収する前に高額な電池の交換が必要になったりするかもしれません。価格が高いことは納得済みの上での購入が良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人(再レビュー後:29人)
2018年10月10日 17:44 [1165077-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
#####################
追記事項です。他の方の多数のレビューやクチコミより、とても残念なことがわかりました。
(1)電気モータの特性から、上り坂や高速道路では加速が悪く燃費も悪い。
(2)フットブレーキでは、回生しない。回生ブレーキにするためには、ワンベダル走行をしないといけない。ディスクブレーキと回生ブレーキの協調制御が難しいため。ワンベダル走行は、この技術課題を回避するためだったんですね。
とても残念ですが星の数を減らします。シリーズハイブリッドの仕組みはとてもシンプルに見えますが、きちんとした車をつくるのはとても大変なのですね。難しいことは諦めて販売するのは潔いともいえますが、エコカー減税を受ける車として、残念です。
#####################
【インテリア】
・客室の高さ方向、前後方向の余裕が大変あります。燃費ばかりに気を取られて、屋根を低くする車が多い中、好感を持ちした。
・後席の前後方向は、余裕がありすぎて、ゆれる車内で前席の椅子に手をかけていることも多い私からすると、前席が遠すぎるのが逆に難点に思われました。
・室内装飾はうまくまとまっています。エアコン等の操作パネルは、丸い意匠の中に配置されているのですが、これは妙に子供っぽく、ボタン類の視認性もあまりよくないので、もっと普通にすればよいのにと思いました。
【エンジン性能】
モータ駆動の加速は滑らかで違和感を感じませんでした。逆に特別なアドバンテージも感じませんでした。
【走行性能・乗り心地】
試乗路は、主に制限速度60km/hの街中の交通量の少ない、直線路でした。乗り心地は、少し固めと評されるのかもしれませんが、よかったです。静粛性も、( 何を基準にするのかで変わりますが )、よかったと思います。ただより条件の悪い路面にいったとき、どうなるかはわかりません。
ハンドリングは、試す場所がなかったのでわかりませんでした。ブレーキの踏みごごちはよかったです。俗に言うカッキンブレーキではありませんでした。アクセルベダルを離すとブレーキがかかるモードがありましたが、魅力は感じませんでした。
【価格】
広い室内、よい乗り心地と静粛性は素晴らしいのですが、値段は高いです。ガソリンエンジンのnoteをかっても、広さと乗り心地の良さは変わりません。価格差はあまりにも大きく、電気だから高いと言われても、そのメリットは俄かには感じられませんでした。
【総評】
広い室内空間と良い乗り心地で素晴らしい車です。モーター駆動も滑らかでした。このサイズの車として、街乗りではとても使い勝手がよさそうでした。個人的には、この車に長くのっていて飽きてしまわないか心配な感じがしましたが、電気自動車であることに高い価値を感じる人にとって、とてもよい選択になると思います。
価格はとても高く、1.5クラスくらい上の車を買えてしまいます。燃費はいいのかもしれませんが、投資を回収する前に高額な電池の交換が必要になったりするかもしれません。価格が高いことは納得済みの上での購入が良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
2018年10月10日 15:43 [1165077-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【インテリア】
・客室の高さ方向、前後方向の余裕が大変あります。燃費ばかりに気を取られて、屋根を低くする車が多い中、好感を持ちした。
・後席の前後方向は、余裕がありすぎて、ゆれる車内で前席の椅子に手をかけていることも多い私からすると、前席が遠すぎるのが逆に難点に思われました。
・室内装飾はうまくまとまっています。エアコン等の操作パネルは、丸い意匠の中に配置されているのですが、これは妙に子供っぽく、ボタン類の視認性もあまりよくないので、もっと普通にすればよいのにと思いました。
【エンジン性能】
モータ駆動の加速は滑らかで違和感を感じませんでした。逆に特別なアドバンテージも感じませんでした。
【走行性能・乗り心地】
試乗路は、主に制限速度60km/hの街中の交通量の少ない、直線路でした。乗り心地は、少し固めと評されるのかもしれませんが、よかったです。静粛性も、( 何を基準にするのかで変わりますが )、よかったと思います。ただより条件の悪い路面にいったとき、どうなるかはわかりません。
ハンドリングは、試す場所がなかったのでわかりませんでした。ブレーキの踏みごごちはよかったです。俗に言うカッキンブレーキではありませんでした。アクセルベダルを離すとブレーキがかかるモードがありましたが、魅力は感じませんでした。
【価格】
広い室内、よい乗り心地と静粛性は素晴らしいのですが、値段は高いです。ガソリンエンジンのnoteをかっても、広さと乗り心地の良さは変わりません。価格差はあまりにも大きく、電気だから高いと言われても、そのメリットは俄かには感じられませんでした。
【総評】
広い室内空間と良い乗り心地で素晴らしい車です。モーター駆動も滑らかでした。このサイズの車として、街乗りではとても使い勝手がよさそうでした。個人的には、この車に長くのっていて飽きてしまわないか心配な感じがしましたが、電気自動車であることに高い価値を感じる人にとって、とてもよい選択になると思います。
価格はとても高く、1.5クラスくらい上の車を買えてしまいます。燃費はいいのかもしれませんが、投資を回収する前に高額な電池の交換が必要になったりするかもしれません。価格が高いことは納得済みの上での購入が良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
「ノート e-POWER 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月22日 10:23 | ||
| 2025年2月1日 15:38 | ||
| 2024年12月22日 23:42 | ||
| 2024年11月10日 21:55 | ||
| 2024年4月5日 15:09 | ||
| 2023年11月21日 22:59 | ||
| 2023年11月6日 23:44 | ||
| 2023年7月18日 12:17 | ||
| 2023年6月27日 10:19 | ||
| 2023年6月21日 22:19 |
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,804物件)
-
ノート X プロパイロット ニッサンコネクトナビゲーション フルセグTV アラウンドビューモニター スマートミラー ツインドライブレコーダー ETC2.0
- 支払総額
- 237.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 226.4万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ノート e−パワー X 横滑り防止装置 レーンキープアシスト メモリーナビ フルセグTV アラウンドビューモニター Bluetooth接続 ETC オートライト
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 216.3万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜352万円









