| Kakaku |
『排ガスデータ改ざんで評価訂正です。』 日産 ノート e-POWER 2016年モデル アンパン70さんのレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2018年7月11日 23:07 [1113261-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
再レビューです。
実は昨日再レビューを投稿したのですが、不正に対する会社の姿勢に焦点を当てすぎたため、価格ドットコムより投稿レビューは製品に関する内容とするよう、そして投稿内容はクチコミへの投稿のほうが適している旨連絡を頂きました。確かにおっしゃるとおりですので、レビューは仕切り直して以下の内容とさせてもらいます。
前回高評価をしましたが、排ガスデータ改ざんの不正が発覚し、失望の下方訂正です。
内外装、乗り心地、走行性能は基本的には前回レビューと変わるものではありませんが、排ガスに関わるエンジン性能とリセールバリューやブランドイメージの低下を加味し価格の適正性について訂正しました。
一年足らずで再発しており、まだ今後も問題が出てくるんじゃないかと製品に対する不安感もあり、我が家では買い替え候補から脱落です。
熱心で好感度高い営業さんだったので残念です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった43人(再レビュー後:25人)
2018年3月18日 18:40 [1113261-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
マツダデミオの買い換えを検討しており、本日試乗してきました。
ですので、比較は2代目デミオ、仕事で使う初代フィット、現行アクアです。
【エクステリア】
デザインは好みが分かれるところですので、善し悪しでは評価しません。
サイズ感としてはセカンドカーで普段は妻が使用することを考えればコンパクトで車両感覚はつかみやすいと思いますし、荷物もそれなりに積めそうで、ちょうどいいと思います。
【インテリア】
パーキング&シフトノブ(といっていいのか?)はさすがに電子式のため、先進性を感じますが、それ以外は普通です。
コンパクトカーですし、グレードもXですので。ブラックアローやMEDALISTは写真で見た限りでは☆増えそうですね。
収納は基本的なところは充分おさえてあります。
積載性はアクアと比較すると圧倒的余裕、デミオと比べると若干少ないかなと感じます。が現行デミオも狭くなったので、今だと現行フィットくらいしか比較対象がないかも。3人程度の家族ならメインカーとしても十分旅行に出かけられるだけの荷室だと思います。
我が家も子供が一人の時は初代デミオで十分メインカーがつとまりました。
【動力性能】
特筆すべきはここかと思います。e-POWERによるモータのトルク感は感動すらします。ワインディングではワンペダルドライブが面白いと思いました。はじめは少し戸惑いますが、すぐになれる程度です。カーブへ入る時はアクセルをゆるめるとブレーキ的な制動が効き、カーブを抜けるときはモータによる力強く、またCVT的なリニアな加速が味わえます。危険回避や高速道路の進入などが楽になるのと思います。
アクアのドライブトレーンも熟成された安心感はありますが、e-POWERのような感動はありません。我がデミオは1.3Lノーマルエンジンですので、機構が違うとはいえ、1.2Lエンジンにモータ2つ載っているノートにかなうべくもなく。
ワンペダルはSモードとECOモードで機能しますが、平坦な道路では解除してもいいかと思います。徐行したいときや右左折する際はアクセル離して惰性で走行した方が足が楽です。
【走行性能】
ワインディング(田舎道)でそこそこスピード出しましたが、意外と不安感なく走れました。通常走行では全く問題ないのではないでしょうか。
【乗り心地】
あくまでもドライバーとしての見方ですが、ワインディングでもほどよくホールド感があり、路面の凹凸に激しくゆれることもなく、コンパクトカーとしては快適だと思います。デミオは高さがあるため、それと比べると若干圧迫感を感じますが、アクアよりは開放感を感じます。
静粛性もモータドライブですので当たり前ですが良いです。
【安全性能】
インテリジェントルームモニターは慣れると非常にいいのではと思います。カメラ画像を写しているので、もし荷物を満載して荷室の後方視界が制限されても確認することができます。
180,000円のオプションですがカメラ+ミリ波レーダーの衝突ブレーキ、後方も衝突軽減ブレーキをつけられます。加えてアラウンドビュー、ルーム&ヒータミラー、ACC、車線逸脱防止支援がついてきます。性能的には十分ですが高い!今のデミオ、フィットあたりがどれくらいかわかりませんが。また、車線逸脱防止支援もつくならレーンキープもつけていっそプロパイロットにしてしまった方がいいのではと思いました。
カーテンエアバッグもオプションで49,000円。
このあたりの安全装備はそろそろ標準装備にして量産のスケールメリット出してコストダウンをはかってもらいたいです。
【燃費】
試乗ですので、無評価ですが、セカンドカーで高速に乗ることは滅多にないはずですので、期待できると思います。
メインカーで考えるにはe-POWERの特性上、高速道路での燃費は落ち込みを考えるとつらいかな。
【価格】
車両価格見たときにはこれにナビや基本装備つければそんなもんかなあと思いましたが、安全装備が中級グレードでもほぼオプションというのはなんとかしてほしいですね。
【総評】
コンパクトカーの基本的な部分はしっかりと押さえていて、なおかつe-POWERの余裕ある動力性能が加わったことで、非常に魅力的になったと思います。
安全面はせめてカーテンエアバックくらいは標準装備としてほしい。日産が安全な車作りをリードする!くらいの意気込みで搭載装備を考えていってほしいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
「ノート e-POWER 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月22日 10:23 | ||
| 2025年2月1日 15:38 | ||
| 2024年12月22日 23:42 | ||
| 2024年11月10日 21:55 | ||
| 2024年4月5日 15:09 | ||
| 2023年11月21日 22:59 | ||
| 2023年11月6日 23:44 | ||
| 2023年7月18日 12:17 | ||
| 2023年6月27日 10:19 | ||
| 2023年6月21日 22:19 |
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,941物件)
-
- 支払総額
- 61.8万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 17.7万km
-
- 支払総額
- 127.6万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 112.6万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
116〜3918万円
-
114〜352万円










