| Kakaku |
『初e-power体験試乗』 日産 ノート e-POWER 2016年モデル あかビー・ケロさんのレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2018年7月12日 23:09 [1059626-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
叔父の車ですが、1人で運転する機会を頂いたので近所の買い物ついでに、何回ビックリするのを期待して?試乗で感じた売れてるe powerの特性はいかに…続く
【エクステリア】
リアが初代フィット似ですが、オーソドックススタイルで好感が持てます。
しかしデカイVメッキグリルと日産のエンブレムが品を落としてます。もったいない。
【インテリア】
これは小物いれもパネルのシボも今時の軽自動車以下レベル。丸いドーナッツ型エアコン操作パネルがテカってサインがパッと読み取れないので位置を覚え小さめボタンを押すのは操作性悪し。位置も下すぎる。
ハンドルはVGS仕様のS2000かと突っ込みたくなるほどD型シェイプがキツめ。
アップライトポジションで太もも当たる人はいないでしょう!コンパクトカーに採用する必要ないスポーツカーみたいなハンドル。
駐車場で切り回すのにやりずらい。
あとシートポジションをスライドしようとレバーに手をかけると動かずビックリ!(1度目)無検査で動作チェックしてないのかな?というくらい力要りました。
ハンドル調整はチルドのみでした。
シートは大雑把な作りで生地も型もお買い物車仕様。
【エンジン性能】
基本発電機なので走行性能には関係ないのですが、試乗してる時、2回ほどブゥーンと遠くで唸ってる音がして気になった。エアコン使用してるせいか分からないが、ドライバーの意図しない所で唸るのは気になりました。
【乗り心地、走行性能】
スタートボタンで起動し、丸いノブをDに入れエコモードで、恐る恐る駐車場から出る時クリープは弱いながらありました。
しかし一つ目の交差点、アクセル離すと即座ににエンブレ?で止まったような、ブレーキ踏まないでそのまま再スタート、あれクリープ現象はない?と思いながら買い物を済ませ遠回りして実力の片鱗を味わってみました。
まず乗り心地ですがスポーツカー並に硬いのにビックリ!(二度目)
しかし185/70R14というハイトの高いエコタイヤの為直接的なショックはこない。ブリヂストンのエコタイヤが転がり抵抗を抑える為トレッド面を硬いのが原因と思われる。トヨタみたいに燃費をタイヤで無理に稼いだんでしょうね。
よって乗り心地はスポーツ派なら許容範囲。
しかしパワステはタウンスピードで重め。
またハンドルの遊びが多く曲がるのに半テンポ遅れタイヤからのコーナー中の接地感も頼りなく…D型ハンドルに反してハンドリング性能は買い物仕様ですね。まあニスモじゃないので当然かも知れませんが。
ただ加速は良いですね。低回転からトルク24キロで軽い車体をグィとディーゼルみたい…流れの早いバイパスのゴー&ストップは楽でしょうね。
モーターカーは軽自動車とミライで体感してますがスタートからトルクフルに音も無くスルスル加速するので市街地は楽ですね。
【燃費】買い物の2〜3キロの試乗でリッター11.4kmと出てました。チョイ乗りはフリードよりチョイ良いくらいです。
アベレージ燃費は40000キロで24キロだったような。。
【価格】快適装備、質感を考えると高いのでは?eパワーに金かかってると思っても納得出来ないけど、今なら納得プライス引き出しやすいかも。
【総評】
どんなに凄いのかCMに期待しての試乗でしたが、モーターによる加速は良いけど、離すとすぐ減速で止まるのは違和感ありありで慣れずしまいでした。なので自分はゴーカートみたいに左足ブレーキを使用しました。(慣れれば、踏み間違いしない有効な方法なのでAT教習の必須にすれば良いくらいです。)
叔父はエコモード以外で慣れたようです。
逆に慣れてから普通の車、乗るとブレーキ踏み忘れそうで怖いですね。eペダルは特殊な技能だと思います。
低速域の速度調整もしづらい気が…特にバックで車庫に駐車するときはエンジン止まったり、動いたりして、一瞬パワステの重さが変化したような感覚がありました。
乗って思ったのはモデル後期のノートにe power載せたのは失敗でしたね。少ない予算で早く投入したい大人都合があったとしても。。フルチェンジで新しいシャーシに載せるべきでした。
それでも近所で良く見かけるようなりましたし、義父の狭い燃費だけのアクアよりは良いと思います。
膿を出し切った新生日産による次期ノートに期待したいものです。
それまで屋台骨が持てば良いのですが。。
反省の色見せないと厳しいかも…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった80人(再レビュー後:29人)
2017年10月10日 00:09 [1059626-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
誤字脱字多かったので修正しました。。
叔父が多走行の前期型から値がつくうちにとディーラーに言われ買い換えました。
後席に乗って見て感じた感想です。ホントは運転したかったのですが言えず…次回にチャレンジ⁉
【エクステリア】
ベースが発売され5年過ぎてますが、マイチェンでライトグリル、バンパーが変わり見た目はスポーティになりイマドキ風な顔に。。
Vグリルと日産エンブレムが大き過ぎるのがちょいアンバランスに感じますが、全体フォルムはジュークと違い奇抜なとこは無く受け入れやすいので売れてるのでは。
【インテリア】
これは前期型とほとんど変わらないですね。一昔前の軽自動車のような、特にepower専用のシフトノブはオモチャそのようなデザイン、質感が安っぽさに留めを刺してる気が。
【エンジン性能】
後席からエンジン始動の音、振動は気にならなかったです。
【走行性能】
運転してないのでノーコメント
【乗り心地】
前期型のガソリンより、後ろにバッテリーを積んでる為、普通の道は落ちついて良さそうですが、大きな段付は突き上げを結構感じます。
特に静かだとか感じませんでした。後ろからカタカタ音がするのでハイマウントストップランプのカバーを押さえたら止みました。
足下はライバルより全長が長いのを活かしホイールベーが大きいので余裕ありますが、フィットと同レベル、頭上空間はフィットより余裕ないです。
後席はリクライニング無く、座り心地も営業車のような貧相なイスで、生地も滑りやすいので腰が落ち着かない。
【燃費】話しによるとエコモードで街中は23キロ位、ただ通勤で高速使うの時は20キロ前後とか。警告灯は700キロ弱で点くようです。
【価格】Xグレードナビ無しで乗り出し230万くらいだったようです。フリードガソリンセンシングと同レベルなのは高い気がします。
【総評】トランクに親の車椅子を積みましたが、多少の荷物と一緒だと、高さが足りず片側だけ倒して積みました。また倒してもフラットに成らず残念感が、
デザインは好みとして、モータのトルク(運転してないけど)と燃費以外に、自動ブレーキは付いてますがACCも無いですし、特筆すべきとこはないですね。
また叔父はこれに慣れてしまい、仕事で別の車に乗ると怖いといってたので、普通の車と併用で乗る機会が多いかたは、運転の仕方を切替るのに気をつけないと咄嗟の時に危ない気がしました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
2017年9月5日 12:41 [1059626-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
叔父が多走行の前期型から値がつくうちにとディーラーに言われ買い換えました。
後席に乗って見て感じた感想です。ホントは運転したかったのですが次回に。
【エクステリア】
ベー発売され5年過ぎてますが、マイチェンでライトグリル、バンパーが変わり見た目はスポーティになりました。Vグリルと日産エンブレムが大き過ぎるのがちょいアンバランスに感じますが、全体フォルムはジュークと違い奇抜なとこは無く受け入れやすいので売れてるのでは。
【インテリア】
これは前期型とほとんど変わらないですね。一昔前の軽自動車のような、特にepower専用のシフトノブはオモチャそのようなデザイン、質感が安っぽさに留めを刺してる気が。
【エンジン性能】
後席からエンジン始動の音、振動は気にならなかったです。
【走行性能】
運転してないのでノーコメント
【乗り心地】
前期型のガソリンより、後ろにバッテリーを積んでる為、普通の道は落ちついて良さそうですが、大きな段付は突き上げを結構感じます。
特に静かだとか感じませんでした。後ろからカタカタ音がするのでハイマウントストップランプのカバーを押さえたら止みました。
足下はライバルより全長が長いのを活かしホイールベーが大きいので余裕ありますが、フィットと同レベル、頭上空間はフィットより余裕ないです。
後席はリクライニング無く、座り心地も営業車のような貧相なイスで、生地も滑りやすいので腰が落ち着かない。
【燃費】話しによるとエコモードで街中は23キロ位、ただ通勤で高速使うの時は20キロ前後とか。警告灯は700キロ弱で点くようです。
【価格】Xグレードナビ無しで乗り出し230万くらいだったようです。フリードガソリンセンシングと同レベルなのは高い気がします。
【総評】トランクに親の車椅子を積みましたが、多少の荷物と一緒だと、高さが足りず片側だけ倒して積みました。また倒してもフラットに成らず残念感が、
デザインは好みとして、モータのトルク(運転してないけど)と燃費以外に、自動ブレーキは付いてますがACCも無いですし、特筆すべきとこはないですね。
また叔父はこれに慣れ仕事で別の車に乗ると怖いといってました。普通の車と併用で乗る機会が多いかたは運転の仕方を切替のに気をつけないのではと思います。
読みづらい文章ですいません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
「ノート e-POWER 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月22日 10:23 | ||
| 2025年2月1日 15:38 | ||
| 2024年12月22日 23:42 | ||
| 2024年11月10日 21:55 | ||
| 2024年4月5日 15:09 | ||
| 2023年11月21日 22:59 | ||
| 2023年11月6日 23:44 | ||
| 2023年7月18日 12:17 | ||
| 2023年6月27日 10:19 | ||
| 2023年6月21日 22:19 |
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,887物件)
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 102.8万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 97.5万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
116〜3918万円
-
117〜349万円












