| Kakaku |
『我が家にNISMOがやって来た』 日産 ノート e-POWER 2016年モデル アスラン・皿さんのレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2017年5月4日 00:47 [1013616-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
本人は結構気に入ってる |
あたいの燃料 |
赤いステッチがなんちゃってNISMOしてる |
5/4 一ヶ月点検が済んだので再度投稿を
4/1 500Km程走行して再度投稿で思ったことを
【エクステリア】
コンパクトカーの中では格好良いと思う、NISMOは少し目立つ (^_^)
【インテリア】
見せ方だけの違いで結局プラスチックなんでこんなもんかな
NISMOの黒と赤の組み合わせはナイス V(^_^)V
【エンジン・モーター性能】
アクセルを踏んだ時の押し出し感はさすが、V36・2.5LもV37・HVもここは負けてる,登りのキックダウンが無いのが良い、流石に、踏んだ時点でトルクのピークなんでガソリン車の様な段々トルクが盛り上がって来る感覚は無い、でも何気にスピードは出てる高速域が弱いと言うが高速で本線合流後Sモードで70キロ位からアクセルぺったんこで130キロオーバーまで直ぐやけどね V(^_^)V
4/1 始動時に暖気運転をするんだが、通勤だと朝一エンジンが掛かるここを3分位止めておく設定にすれば近所迷惑にならずに広い道まで出られて助かる人が多いと思うんだが、Tはバタンとドアの音とタイヤの回る音だけさせて静か〜に出て行くけど
【走行性能】
重心が低いしNISMOが手を加えてるからか安定感が有ると思う、個人的にはエコモードがいらない、ミッションの切り替わりを制御しているなら必要だろうが、アクセル開度だけなら自分で出来るでしょう、それよりSモードは残して欲しかった。
Sモードのワンペダが面白そうだったのに無い (T_T;)
4/1 NISMOにエコモードが要る?普通のモデルなら落ち葉マークも若葉マークも有るだろうから必要なのは解るが、止まる時はアクセル操作で停止までもって行けるんで便利だが、信号が変わった時に前の車に離されて後ろの車に着かれて周りにすれば、単なるはた迷惑なモード大都会の渋滞時は良いと思うが、モードチェンジする時にエコモードも経由するんで煩わしい (T_T;)
【乗り心地】
速攻で17インチにアップしたんで良いわけ無い (T_T;)
エンジンスタートのプッシュボタンなんだがハンドルの右の方が良い、右なら長年の癖でだいたい直ぐに押せるんだが、左なら未だに見ずに押したらずれて違う所を押す、たまにエンジンが吹くので (と言っても知れてるが)なんておバカな子って笑ってしまう。
5/4
ホイルをNISMO Sと同じサイズにしたがリアーのトレッドが5mm広くギリギリ、ホイルのスポークが出てるタイプはNGホイルのスポークが垂らした糸に当りそうなのでモールを着けたら段々車が地味に (^^)\
【燃費】
まだ余り走ってないです。
余り気にしていない、今までずっと一桁ばかりなので、NISMOモードでアクセルぺったんこ、した時の加速が有って18キロ位行けば御の字かなチョイ乗りに使っていた軽四が12キロ位だったんで (T_T;)
4/1 下道が60%で高速がスピード80〜90kmで40%位の比率で満タンから506km走行して22.3Lの消費でだいたい23km/L、モードは下道がNISMOで高速はSTDのBが主、和歌山は気候が良くて殆ど暖房はせずだが私の中では充〜分♪
5/4 今回、下道を長距離走ったが山道を60〜70kmでNISMOモードで回生ブレーキ比率は低く614.4Kmで28.5L 21.55?/L 長距離は不得意なのかな、それともNISMOモードはこんなもんとは言ってもエコモードは (T_T;)
【価格】
5/4
ここは個人の感覚の問題で、私にすれば安いと思うコンパクトカーのイメージが軽量故のフワフワ感が有ったが重量増による部分が幸いしてか重心が下がり、コンパクトってこんなに安定感が有ったっけと思うし乗ってて楽しいテンションが上がる、車の運転は楽しいが一番だと思うしそうじゃないとこんな高いものになる。
【総評】
5/4 エコカーがどうのこうのより日産は面白い車を作ったなと、インバーター制御で変速機が無かったらこんなにストレスが無いのと思うし燃費重視で選ぶ車じゃないかな、燃費重視は他所に任せて、日産は走りと燃費のバランス重視で!
それとエンジンとモーターを近くに置く必要が無いなら出来たらフロントエンジン横置き、リヤーモーターで!!!
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 和歌山県
- 新車価格
- 245万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった76人(再レビュー後:39人)
2017年5月4日 00:37 [1013616-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
本人は結構気に入ってる |
赤いステッチがなんちゃってNISMOしてる |
あたいの燃料 |
5/4 一ヶ月点検が済んで
4/1 500Km程走行して再度投稿で思ったことを
【エクステリア】
コンパクトカーの中では格好良いと思う、NISMOは少し目立つ (^_^)
【インテリア】
見せ方だけの違いで結局プラスチックなんでこんなもんかな
NISMOの黒と赤の組み合わせはナイス V(^_^)V
【エンジン・モーター性能】
アクセルを踏んだ時の押し出し感はさすが、V36・2.5LもV37・HVもここは負けてる,登りのキックダウンが無いのが良い、流石に、踏んだ時点でトルクのピークなんでガソリン車の様な段々トルクが盛り上がって来る感覚は無い、でも何気にスピードは出てる高速域が弱いと言うが高速で本線合流後Sモードで70キロ位からアクセルぺったんこで130キロオーバーまで直ぐやけどね V(^_^)V
4/1 始動時に暖気運転をするんだが、通勤だと朝一エンジンが掛かるここを3分位止めておく設定にすれば近所迷惑にならずに広い道まで出られて助かる人が多いと思うんだが、Tはバタンとドアの音とタイヤの回る音だけさせて静か〜に出て行くけど
【走行性能】
重心が低いしNISMOが手を加えてるからか安定感が有ると思う、個人的にはエコモードがいらない、ミッションの切り替わりを制御しているなら必要だろうが、アクセル開度だけなら自分で出来るでしょう、それよりSモードは残して欲しかった。
Sモードのワンペダが面白そうだったのに無い (T_T;)
4/1 NISMOにエコモードが要る?普通のモデルなら落ち葉マークも若葉マークも有るだろうから必要なのは解るが、止まる時はアクセル操作で停止までもって行けるんで便利だが、信号が変わった時に前の車に離されて後ろの車に着かれて周りにすれば、単なるはた迷惑なモード大都会の渋滞時は良いと思うが、モードチェンジする時にエコモードも経由するんで煩わしい (T_T;)
【乗り心地】
速攻で17インチにアップしたんで良いわけ無い (T_T;)
エンジンスタートのプッシュボタンなんだがハンドルの右の方が良い、右なら長年の癖でだいたい直ぐに押せるんだが、左なら未だに見ずに押したらずれて違う所を押す、たまにエンジンが吹くので (と言っても知れてるが)なんておバカな子って笑ってしまう。
5/4
ホイルをNISMO Sと同じサイズにしたがリアーのトレッドが5mm広くギリギリ、ホイルのスポークが出てるタイプはNGホイルのスポークが垂らした糸に当りそうなのでモールを着けたら段々車が地味に (^^)\
【燃費】
まだ余り走ってないです。
余り気にしていない、今までずっと一桁ばかりなので、NISMOモードでアクセルぺったんこ、した時の加速が有って18キロ位行けば御の字かなチョイ乗りに使っていた軽四が12キロ位だったんで (T_T;)
4/1 下道が60%で高速がスピード80〜90kmで40%位の比率で満タンから506km走行して22.3Lの消費でだいたい23km/L、モードは下道がNISMOで高速はSTDのBが主、和歌山は気候が良くて殆ど暖房はせずだが私の中では充〜分♪
5/4 今回、下道を長距離走ったが山道を60〜70kmでNISMOモードで回生ブレーキ比率は低く614.4Kmで28.5L 21.55?/L 長距離は不得意なのかな、それともNISMOモードはこんなもんとは言ってもエコモードは (T_T;)
【価格】
5/4
ここは個人の感覚の問題で、私にすれば安いと思うコンパクトカーのイメージが軽量故のフワフワ感が有ったが重量増による部分が幸いしてか重心が下がり、コンパクトってこんなに安定感が有ったっけと思うし乗ってて楽しいテンションが上がる、車の運転は楽しいが一番だと思うしそうじゃないとこんな高いものになる。
【総評】
5/4 エコカーがどうのこうのより日産は面白い車を作ったなと、インバーター制御で変速機が無かったらこんなにストレスが無いのと思うし燃費重視で選ぶ車じゃないかな、燃費重視は他所に任せて、日産は走りと燃費のバランス重視で!
それとエンジンとモーターを近くに置く必要が無いなら出来たらフロントエンジン横置き、リヤーモーターで!!!
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 和歌山県
- 新車価格
- 245万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2017年4月1日 22:18 [1013616-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
赤いステッチがナイスな、なんちゃってNISMO仕様 |
4/1 500Km程走行して再度投稿で思ったことを
【エクステリア】
コンパクトカーの中では格好良いと思う、NISMOは少し目立つ (^_^)
【インテリア】
見せ方だけの違いで結局プラスチックなんでこんなもんかな
NISMOの黒と赤の組み合わせはナイス V(^_^)V
【エンジン・モーター性能】
アクセルを踏んだ時の押し出し感はさすが、V36・2.5LもV37・HVもここは負けてる,登りのキックダウンが無いのが良い、流石に、踏んだ時点でトルクのピークなんでガソリン車の様な段々トルクが盛り上がって来る感覚は無い、でも何気にスピードは出てる高速域が弱いと言うが高速で本線合流後Sモードで70キロ位からアクセルぺったんこで130キロオーバーまで直ぐやけどね V(^_^)V
4/1 始動時に暖気運転をするんだが、通勤だと朝一エンジンが掛かるここを3分位止めておく設定にすれば近所迷惑にならずに広い道まで出られて助かる人が多いと思うんだが、Tはバタンとドアの音とタイヤの回る音だけさせて静か〜に出て行くけど
【走行性能】
重心が低いしNISMOが手を加えてるからか安定感が有ると思う、個人的にはエコモードがいらない、ミッションの切り替わりを制御しているなら必要だろうが、アクセル開度だけなら自分で出来るでしょう、それよりSモードは残して欲しかった。
Sモードのワンペダが面白そうだったのに無い (T_T;)
4/1 NISMOにエコモードが要る?普通のモデルなら落ち葉マークも若葉マークも有るだろうから必要なのは解るが、止まる時はアクセル操作で停止までもって行けるんで便利だが、信号が変わった時に前の車に離されて後ろの車に着かれて周りにすれば、単なるはた迷惑なモード大都会の渋滞時は良いと思うが、モードチェンジする時にエコモードも経由するんで煩わしい (T_T;)
【乗り心地】
速攻で17インチにアップしたんで良いわけ無い (T_T;)
エンジンスタートのプッシュボタンなんだがハンドルの右の方が良い、右なら長年の癖でだいたい直ぐに押せるんだが、左なら未だに見ずに押したらずれて違う所を押す、たまにエンジンが吹くので (と言っても知れてるが)なんておバカな子って笑ってしまう。
【燃費】
まだ余り走ってないです。
余り気にしていない、今までずっと一桁ばかりなので、NISMOモードでアクセルぺったんこ、した時の加速が有って18キロ位行けば御の字かなチョイ乗りに使っていた軽四が12キロ位だったんで (T_T;)
4/1 下道が60%で高速がスピード80〜90kmで40%位の比率で満タンから506km走行して22.3Lの消費でだいたい23km/L、モードは下道がNISMOで高速はSTDのBが主、和歌山は気候が良くて殆ど暖房はせずだが私の中では充〜分♪
【価格】
ここは個人の感覚の問題で、140キロでリミッターの働くエンジン音のショボイV6・2,5Lのエンジンが乗っかってると思えば安いかな、以前乗っていたV36の2.5Lと途中までは良い勝負してる、て言うか勝ってる部分が多いと思う、高速に乗ったら勝負にならんが。
【総評】
車としては面白いと思う、街中でチョット加速したい時とかストレス無く走るし、ブレーキ踏む回数が少なくなれば足回りが余り汚れないし、スポークの隙間からアルミの汚れを取るのが減るし (^_^)\
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 和歌山県
- 新車価格
- 245万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
2017年3月23日 07:53 [1013616-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
コンパクトカーの中では格好良いと思う、NISMOは少し目立つ (^_^)
【インテリア】
見せ方だけの違いで結局プラスチックなんでこんなもんかな
NISMOの黒と赤の組み合わせはナイス V(^_^)V
【エンジン・モーター性能】
アクセルを踏んだ時の押し出し感はさすが、V36・2.5LもV37・HVもここは負けてる
登りのキックダウンが無いのが良い、流石に、踏んだ時点でトルクのピークなんで
ガソリン車の様な段々トルクが盛り上がって来る感覚は無い、でも何気にスピードは出てる
高速域が弱いと言うが高速で本線合流後Sモードで70キロ位からアクセル、
ぺったんこで130キロオーバーまで直ぐやけどね V(^_^)V
【走行性能】
重心が低いしNISMOが手を加えてるからか安定感が有ると思う
個人的にはエコモードがいらない、ミッションの切り替わりを制御しているなら必要だろうが
アクセル開度だけなら自分で出来るでしょう、それよりSモードは残して欲しかった。
Sモードのワンペダが面白そうだったのに無い (T_T;)
【乗り心地】
速攻で17インチにアップしたんで良いわけ無い (T_T;)
エンジンスタートのプッシュボタンなんだがハンドルの右の方が良い、右なら長年の癖でだいたい
直ぐに押せるんだが、左なら未だに見ずに押したらずれて違う所を押す。
たまにエンジンが吹くので (と言っても知れてるが)なんておバカな子って笑ってしまう。
【燃費】
まだ余り走ってないです。
余り気にしていない、今までずっと一桁ばかりなので
NISMOモードでアクセルぺったんこ、した時の加速が有って18キロ位行けば御の字かな
チョイ乗りに使っていた軽四が12キロ位だったんで (T_T;)
【価格】
ここは個人の感覚の問題で、140キロでリミッターの働くエンジン音のショボイV6・2,5Lの
エンジンが乗っかってると思えば安いかな、以前乗っていたV36の2.5Lと途中までは良い勝負してる
て言うか勝ってる部分が多いと思う、高速に乗ったら勝負にならんが。
【総評】
車としては面白いと思う、街中でチョット加速したい時とかストレス無く走るし、ブレーキ踏む回数が
少なくなれば足回りが余り汚れないし、スポークの隙間からアルミの汚れを取るのが減るし (^_^)\
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 和歌山県
- 新車価格
- 245万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
「ノート e-POWER 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年8月22日 10:23 | ||
| 2025年2月1日 15:38 | ||
| 2024年12月22日 23:42 | ||
| 2024年11月10日 21:55 | ||
| 2024年4月5日 15:09 | ||
| 2023年11月21日 22:59 | ||
| 2023年11月6日 23:44 | ||
| 2023年7月18日 12:17 | ||
| 2023年6月27日 10:19 | ||
| 2023年6月21日 22:19 |
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,856物件)
-
ノート X 純正ナビ プロパイロット バックカメラ ドラレコ HDMI接続 スマートキー スペアキー ワンオーナー 点検記録簿 プッシュスタート アラウンドビューモニター ETC Bluetooth
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 107.4万円
- 諸費用
- 2.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 145.9万円
- 車両価格
- 135.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜324万円
-
116〜3918万円
-
117〜349万円




















