| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデルレビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 177〜308 万円 2016年11月2日発売〜2020年11月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート e-POWER 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2016年11月2日 | ニューモデル | 6人 | |
| X | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| X | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| X | 2016年11月2日 | ニューモデル | 47人 | |
| X FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X FOUR シーギア リミテッド | 2018年12月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X FOUR ブラックアロー | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X V セレクション | 2019年10月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X ブラックアロー | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X モード・プレミア | 2016年12月12日 | ニューモデル | 8人 | |
| シーギア | 2017年10月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MEDALIST | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| MEDALIST | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| MEDALIST | 2016年11月2日 | ニューモデル | 35人 | |
| MEDALIST FOUR | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST X FOUR | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST ブラックアロー | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NISMO | 2017年10月17日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| NISMO | 2016年12月12日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| NISMO S | 2018年9月25日 | マイナーチェンジ | 9人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年8月22日 10:23 [1981548-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
中古で買って10万キロ程度走りました。
総じて良いものでした。
【良い点】
?:下道を走る限り、素晴らしい燃費です。燃費を意識して走れば36km/Lが出ます。
?:素晴らしい加速です。ただ速いだけでなく、高い燃費を維持し、静かなまま速いです。
?:eペダルは慣れれば便利です。この世代はピタッと止まります。
?:衝突軽減ブレーキ・全周囲カメラ・車線逸脱警報・プロパイロットなど、現代では当たり前の装備ですが、当時きちんと装備しているのは珍しいです。安全で良いですね。
?:スピードメーターがシンプルで非常に見やすいです。
?:中古ではとても安いです。
【気になる点】
?:バックミラーが邪魔で左前が見づらいです。
?:Aピラーが太いので右前も見づらいです。
?:運転席の左足のスペースが非常に狭く、左足が窮屈です。
?:ヘッドレストが若干前に寝ていて、首が疲れます。
?:純正フロアマットのヒールパッドの位置がおかしいです。普通に踵を置いた位置にありません。踵部分の床がゴリゴリ削れます。
?:雨天or冬or高速道路では燃費は20から22km/Lしか出ません。ピーキーですね。
?:サイドブレーキがいまどき手で引くタイプです。左足にスペースがないのは分かりますが……。
?:インパネがぐにゃぐにゃと曲がっている上にエアコン吹き出し口が独特な形状なので、ナビ用のスマホを置くのに苦労します。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2025年2月1日 15:38 [1932277-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
日産ノート DAA-HE12、グレードは e-POWER NISMO (S なし)、中古入手時点での走行距離 38,000 km、総走行距離 72,000 km。
所有期間 3 年と 2 か月。左脚の負傷により乗り換えた 2 ペタルです。
エクステリア:
e-POWER NISMO で唯一気になっていたのが、リアフォグ回りのボディ同色で囲っているデザインです。
リアバンパー回り一式ガソリン NISMO 前期型に交換したいと思ったりしましたが、現実的ではないですね。
それ以外は NISMO エアロ全体、気に入っております。
ヘッドライドはハロゲンモデルですが、K13改の時同様、手軽にバルブ交換できるので好きです。それに冬場は熱で雪を解かしてくれますし。LED や HID より暗い、と一般的に言われてますが同車種で比較した事はありません。
ドアバイザー、納車数日後装着しました。雨の日でもちょっと窓を開けられるのは便利です。
ワイパーがちょっと特殊なため、Aftermarket品を探す時は注意する必要ありそうです (アダプター必須?)。
フロントスポイラーがちょっと寂しいので BUSOU のそれを装着しようか検討した時期もありましたが結局装着せず。
インテリア:
若干バケット状のシート、K13改よりフカフカですがそれなりのホールド感はあります。K13改の時感じた運転席は左側、助手席は右側に傾いているといった事はありません。それが影響してか、窓から手を出して駐車券を取るのが若干楽になりました。
K13改と比較し、後部座席の膝回りにかなりの余裕を感じます。
ルームミラーがK13改より前方に設置してあるので、助手席側から乗り込む際、ミラーに頭をぶつける事はなくなりました。
センターコンソールのドリンクホルダーは少々使いづらいです。
収納が少なめなので、小物入れのあるAftermarketアームレストを後付けしました。
後部座席にドリンクホルダーがないので、助手席側背後にシートバックポケットを設置しました。
リアシート背もたれ 6:4 分割は便利です。ちょっとした長い荷物を積めます。
インテリアのあちらこちらにピアノブラックが使われております。高級感の演出?なのでしょうが、指紋が気になります。
メーター回り右側にトリップ切り替えスイッチがありますが、左側にも似たようなスイッチが。ネオンライン ON/OFF 切り替えスイッチだとか。え?それだけのために独立したスイッチ?他の機能を割り当ててもいいのにと思いました。
150 km/h しか出ないのに 180 km/h スケールメーター、ちょっと残念です。まぁ、K13改の 220 km/h メーターも似たようなものですが。
エンジン:
e-POWER のエンジンは発電用のため細かいレビューは省略します。なお、走行中にエンジンがかかったのに気づく事はあっても、特に不快に感じる事はありませんでした。
走行性能:
e-POWER ワンペダルについては何度か試乗、代車で経験しており、NISMO グレードでもやはり良い感じです。
基本 S モードなのですが、ちょっと気合い入れてアクセル踏んだらあっという間に充分な速度になるため自制が必要です。
CUSCO ストラットタワーバーを装着しておりますが、街乗りで効果を感じられるほど敏感ではありません。自己満足です。
乗り心地:
K13改と較べるとフワフワです。最初は車酔いしましたが、すぐに慣れました。でも、他の一般的なコンパクトカーと比較するとこれでも硬いんでしょうね。
ハッチパックにありがちなガタピシ音は今の所気になりません。冬場冷えた状態でも異音は発生しませんでした。
燃費:
50 回以上給油し、平均 19 km/L 台といった所です。K13改は 13 km/L 台でしたので充分よいです。市街と郊外半々、高速道路は全走行距離の 10 パーセントくらいです。因みに、高速道路に乗ったからといって燃費が極端に悪くなるという事はありませんでした。
価格:
中古入手のため割愛します (発売当時新車価格約 245 万円、あの頃は 2 ペダルに興味がなかったので検討すらしませんでしたが、新車価格ではちょっと手が出ません)。
総評:
事故による左脚の後遺症、心境の変化などさまざまな要因により、20 年以上乗ってきた 3 ペダルからの乗り換えです。
スイフトスポーツ (ZC33S 6AT モデル) とかなり悩みましたが、今までずっと日産だった事、スイフトスポーツ純正ホイールサイズ 17 インチである事 (純正 16 インチ以下に拘ったため、ガソリン NISMO S への乗り換えも実現せず)、それぞれの新車価格および中古市場での相場、K13改の下取 (買取) 価格、試乗した時の e-POWER のフィーリングなど、色々な面を比較し乗り換えに至りました。
3 ペダルからの乗り換えでよく聞く、走行中にありもしないクラッチペダルを踏んでしまう動作は、駐車場をバックする時に一度だけありました。エンジン始動しようとして左脚がクラッチペダルを探す事はたまにありました。シフトチェンジの準備をしようとして左手が動いてしまう事はしょっちゅうありました。
長年 3 ペダルに拘って乗ってきましたが、今回は人生初の 2 ペダル、これはこれで面白い車でした。
----
事故から 3 年経過し左脚もかなり回復しましたので、再度 3 ペダルへの乗り換えを決断しました。
予算の都合上、スポーティーな車を選択するのは難しい状況でしたが、残り少ないと思われる車人生、また 3 ペダルを楽しみたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X FOUR ブラックアロー
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年11月10日 21:55 [1902566-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】今の型より個人的に好きです。フレンチブルドッグに見えます(笑)
【インテリア】全体的にチープ感はありますが気になりません。この車に高級感は誰も求めていないはずです
【エンジン性能】最高です!この車を買ったのは、電気自動車の凄さを感じたからです。
とにかくトルクが凄い 凄い車です
【走行性能】足回りも硬くて、スポーツカーみたいです。でも酔うほどではなく最高です
【燃費】平均 燃費リッター21 前後
十分です
【価格】2019年式 3か月前に、ディーラー保証付きで130万で購入 お買い得です
【総評】ベンツC200 からの乗り換えです。改めて日本車の凄さを実感しました。
今日産も、大変だけど、がんばれニッサン
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2024年4月5日 15:09 [1009143-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
デミオのように格好良くはないですが、悪くないと感じます。
【インテリア】
こんな先進的なイメージの車でも相変わらずのオーディオレスです。
ベース車両がそろそろフルモデルチェンジ時期とはいえ、まともなナビを標準装備するか、マイナーチェンジした親会社のルーテシアのように7インチタッチスクリーン(AM・FMラジオ/USB/Bluetooth機能)くらいは標準装備すべきでしょう。
このメダリストという上級グレードの内装の質感はナビ周りの一番目立つところが、ピアノブラック風ですが、塗装していないよう?で、見た目はつるつるのプラスチック感が際立ち、高級感を感じません。車両価格250万超というクルマとしてはかなりイマイチなインテリアです。
たとえば総額で300万以下の同クラスの親会社のルノールーテシアの上級グレードでは、フルLEDヘッド、オートライト、オートワイパー、クルーズコントロール、バックソナー、USB、Bluetooth対応高音質オーディオ、照明付きバニティミラー、オーディオステアリングリモコン、キー連動格納ドアミラー、LEDマップランプ、などが標準装備となります。
上記の装備内容ではノートの上級グレード、メダリストでは唯一オートライトが標準装備ですが、あとはオプションか、設定なしとなり、これらの装備は少し上級なクルマには標準装備が常識ですが、ノートメダリストは本当に上級仕様????という残念さですね。
。
室内長は長く大人4人ゆったり乗れるスペースは確保していますが、後席の足元は座面と床の高低差が小さく最近の脚の長い方にはゆったりでもありません。
トランクスペースは実寸法を測り計算すると250L程度とクラス並みレベルです。
【エンジン性能】
アイドリング時からエンジン音がかなり目立ちます。
アクセルを踏み込むとエンジンは実際には一定回転ではなく、どんどん回転が上がり、エンジンで走る感が目立ちます。これは停止中にPポジションでアクセル踏み込んでも同様なので、しっかり体感出来ます。
モーターのパワーは言われるほど凄いものではありません。確かに立ち上がりの0〜50km/hあたりまでは、出足が良くて驚きますが、数度で慣れるし、ご存じのように実用走行ではそのような加速性能が求められるシーンはほとんどありません。
それより、何度か体感して冷静になってくると、フル加速時のエンジンの騒音が相当に酷くてそこまで回す気になれなくなります。
まあエンジン騒音は、このクラスの国産車ならこのレベルが普通ですが、これもルーテシアとくらべるとワンランク及びません。
【走行性能】
しっかり感はあって悪くありません。
親会社ルノーのルーテシアと比べると、イマイチです。
そもそも街乗り用を想定していると思われる車なのか?クルーズコントロールなどは装備されません。
ワンペダルドライブは面白い機能ですが、そんなに有難いとは感じませんでした。Gセンサーでブレーキランプを点灯させているらしいですが、後続車は違和感を感じるかもしれません。
【乗り心地】
前席は悪くないと感じますが、ルノーのルーテシアより高価なのに、まだまだ乗り心地も及びません。
【燃費】
試乗のためわかりませんが、かなり踏み込んで、16km/lと表示されていました。
以前にルーテシアをレンタカーで借りたことがありますが、250kmほどおよそ高速半分、市街地半分という条件で満タン法での実燃費が16km/lでした。高速を長距離だともっと伸びるでしょう。ルノールーテシアは、ターボ付きで実用的に速いので苛つくこともなく、ノート e-POWERと実用的なパワー感では互角以上のものがあります。
ノート e-POWERは燃費のアドバンテージについてもルノールーテシアと大差ないことも予想されます。
もしも燃費目当てで購入検討されているのならば、日産レンタカーで安く貸してくれるので、できれば半日〜1日借り出して満タン法による実燃費チェックをした方が良い気がします。実燃費が悪いというレビューもあり、購入前に十分なチェックをお勧めします。
あとは、ノートeパワーはカタログで電気自動車だと記載していますが、当たり前ですがそれはセールストークで、あくまでもハイブリッド車の類ですから、一般的な電気自動車に対して支給される、補助金対象ではありません。
【価格】
普通に必要なものを揃えたら車両価格で250万を軽く超えます。
ディーラーの方によると、スポイラーなどを少し追加したりすると、総額は300万超えるとのこと。
【総評】
いまとなっては、このモデルも旧型となり、新型は静粛性は大幅に向上しましたが、この旧型はエンジンがかかると踏み込んだらかなり煩いクルマなので、そのあたりは十分チェックして中古を買えば後悔はないでしょう。
中古価格も安くないので、ひとクラス上のプリウス、アクセラ、インプレッサは勿論、輸入車のプジョー308あたりも低グレードなら買えます。これらのクルマはノートと並べたら、見た目の高級感、装備の充実度、内装の質感、所有することの満足感、走り、居住性、トランク容量、安全性、などで優位性を持っており、どうしても小さいことをが利点でないとすれば、ノートには何一つとしてアドバンテージは存在しません。
新型が出た現在、このモデルを積極的に選ぶ理由はありませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった246人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X ブラックアロー
よく投稿するカテゴリ
2023年7月18日 12:17 [1737849-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
昨年3月末に3年落ち走行約20,000キロの中古車を購入し1年3ヶ月ほど使用。
約5,000キロほど走行しましたのでレビューしようと思います。
グレードはX のブラックアローです。車検や諸費用込みで145万円くらいでした。
エクステリアは私好みですが、妻は現行ノートの方が好きらしいです。
ただ、よく売れたクルマだけあり街中で同じクルマをよく見るのは人によっては気になるかも??
インテリアはお世辞にも高級感はないですが、価格相応と思います。
ブラックアロー専用のシートカラーが良いと思いました。
エンジン性能は乗った瞬間は違和感感じましたが、すぐに慣れますね。
私はワンペダルドライブが気に入ったので、常時S モードで乗っています。
モーターのみで走行していると静かで良いですが、エンジンが始動すると3気筒なせいか
エンジンの音と振動は気になります。メダリストならもう少し静かなのでしょうか?
走行性能・・・を気にするようなクルマでは無いと思います。
タイヤは小さいので走行性能というより経済性を取ったのだと思ってます。
乗り心地は悪くないですが、体格の大きい人だと前後席共に座面がやや前後方向に短い気がします。
燃費は街乗りばかりなのでエアコン未使用で約20キロ、エアコン効かせてると15キロ弱ですか
正直、もう少し頑張ってほしいです。
価格は新車だと300万円近くするんですね、ちょっと購入ためらいます...
今回中古で購入した価格なら納得できます。
今は残価設定ローンで購入して3年で乗り換える人が多いのか、程度の良い中古車がありますね。
中古車はオプションを自由に選べないとか制約はありますが、良い買い物だったと思います。
総評としてはまぁ満足というところでしょうか。
前車はレガシィアウトバックを15年くらい乗ってましたが、AWDであるメリットはほぼ受けなかったし
燃費は悪いしボディサイズは大きいしとあまり良い思い出はなかったので、
現在のところこのクルマ、気に入ってます。
満点にしなかったのは、燃費が期待ほどでなかったことやスマートミラーやアラウンドビューモニター
の画質がイマイチだったりとかはありますので星4つというところですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2023年6月21日 22:19 [1728069-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロント周りはいかにも今時の日産って感じに思えるが、リア周りは普通。てか他メーカーとの違いがほぼわからない
【インテリア】
良くも悪くもコンパクトカーだけど、収納スペースはほぼ無い。
細かく棚らしきモノが散りばめられてはいるが、何も入らない。グローブボックスも下段は書類しか入らないんじゃない?
【エンジン性能】
てかモーター性能?素晴らしいと思います。
納車まで代車でノーマルのノートに乗らせてもらったのですが、まったく別物です。
【走行性能】
コンパクトカーですからね。充分頑張っていると思います。キビキビ走ってくれますよ。
【乗り心地】
段差なんかではバタバタしますが、必要充分だと思います。
【燃費】
乗り方次第ですね。自分の乗り方なら良いです。普通に街乗りしてるぶんには良いです。でも燃費を1番に考えるクルマでは無いと思いますが、c26セレナからの乗り換えなので、メッチャ良く感じます。
【価格】
新車当時は高かったんでしょうけど、eパワーにはその価値があると思いますね。
自分はちょうど3年落ち1万8千km弱のディーラー中古車を選びましたが、半額くらいで購入出来ました。お買い得だと思います。
【総評】
ワンペダルに慣れるのが不安だったのですが、別に普通ですね、すぐに慣れました。ちなみに自分の走り方だとなぜかSモードが1番燃費良いです。
セレナからの乗り換えだったので、サイズ関係以外でのデメリットは無いです。
静かだし速いし燃費も良いし。
買って早々にやった事は、ディーラーオプションのナビのパーキングキャンセルと、Aftermarketアームレスト装着ですね。
あとはドアミラーの自動格納もそのうちやろうと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO S
よく投稿するカテゴリ
2022年1月18日 16:29 [1428956-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
排気出口はマフラーカッターだけ装着しました。 |
【エクステリア】
新型にもnismoが登場しました。
近未来的で先進フォルムの新型に比べるとこちらHE12のスタイルはまた違った意味でやや肉感的なスタイル。
新型よりもホイールベースの長いこのHE12の外観が好きという人もいて不思議ではありません。
自分としては新型ノート系(オーラ関連含む)は名前は同じなれど全然違う車だと解釈しています。
【インテリア】
トリムやダッシュボードなど素材や作りに随所に質素感が目立ちますがデザイン自体は嫌いではありません。
レザーやカーボン系カバーパネルなどのアフターパーツで演出リカバリーするなどして安っぽさを隠せればそれほど大した問題ではないし実際自分のも演出を兼ねて施しています。
そもそも高級車ではありませんからね。
【エンジン性能】
エンジンというか駆動は100%モーターでとにかく鋭く力強い。
nismoスポーツリセッティングを施した走行パフォーマンスはさらに上乗せの印象、フィーリングも好感触です。
その鋭さ力強さをVDC制御がまたうまくいなしている印象。
新型E13系では廃された回生ブレーキのみで停車させることが可能な面はこの型E12の大きな特徴。
【走行性能】
骨格など各所のnismoによる強化は見た目の演出だけにあらず。
ワンペダル走行の便利さは前述のとおり。
融通、レスポンス、フレキシビリティ、安全性、疲労度軽減など多くの要素で一般的なエンジン駆動車に大きく優位。
アクセルペダルとブレーキペダルの踏み替えが激減するんで長時間運転での疲れが減ります。
機械式LSDを組み込むと走りがどのように変化するのかが今はすごく気になります。
【乗り心地】
ノーマルのまま乗るならダンパーはそれなりにやや硬め、標準タイヤは55扁平16インチなんで突き上げはキツすぎないほう。
この車のユーザーならスポーツタイヤやDampersなどに換装する人も多いと思われますんで乗り心地を深く論ずるのは野暮かと。
新型13nismoの出来に比べるとこの12nismoノーマル脚の洗練度はさすがに劣るでしょうけど、自分の場合はオーリンズDFVに換装してるんでの新型nismoのノーマル脚に嫉妬することはありません。
【燃費】
エコカーとしてだと燃費は大したことなくスポーティ車としてみれば優秀な数値、なおかつハイオクでなくレギュラーガソリンンなのが良い。
燃料油激高な今のこの時期だけにスポーティ車としてはありがたい。
通勤や買い物など含め市街路をコンスタントに20〜22km/L。
高速道を使用しない近郊ドライブでは25km/Lくらい。
駐車場で30分くらいの人待ちなどエンジンはかかりっぱなしにならず止まってることが多いので、一般のエンジン駆動車みたいなアイドリング概念が当てはまりません。
なおエンジンが止まっていることが多くても夏場エアコンは普通に効きます。
ちなみに冬場は暖房作動時エンジン水温を利用するんで、待機中多少エンジンは多めに稼働するため燃料消費的には他の時期よりちょっとだけ不利。
【価格】
オプション品満載で契約したんでトータルそれなりの価格になりましたが新型nismoはオプション加えるとさらにお高くなる様子。
【総評】
開発は古いので今となれば装備面に多少の不満はありますが、それはあくまでも新型に比較してというだけであり並のコンパクトカーに求められるだけの装備や機能は備えてます。
ルックス、実用性、走行性、快適性、経済性...総じて今現在のレベルから見てもバランス良くまとまってる車です。
突き抜けて優れた部分はないけど、突き抜けて劣る部分も少なくどこもかしこも平均点以上。
それだけに300万を超える車としては個性や味わい、ステイタス、官能性や趣味性(nismoはベース車よりはいくらか趣味性高い)といった部分に物足りなさは感じます。
追記ですが、ノートe-powerは「レンジエクステンダー」ではなく「シリーズハイブリッド」のカテゴリーになります。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2021年10月25日 19:59 [1509312-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
新型よりは自分の好み
LEDライトだがとても暗い。点け忘れかと疑うほど
【インテリア】
リアシートは広くてとても良い
運転席周りは言われている程酷くはないと思うが、気になる点はある
:車両接近通報音が停車中でもドアを開けると鳴る。ドアを閉めても鳴り止まない。
日産車の仕様らしいが、早朝や夜間では近所迷惑かも
:ハンドルがとても滑りやすい。ちょっと危険なほど
:独特な形状のシフトノブは滑りやすく、こちらも危険なほど操作しにくい
:センターコンソールのドリンクホルダー脇に出っ張りがあり、膝下に当たって痛い
:インテリジェント ルームミラーは映り込みが酷い
【エンジン性能】【走行性能】
あまりの加速の良さにトシのせいか最初は目がついていかなかった
アクセルペダルだけで自在にスピードコントロールが出来、
停止してそのまま保持まで可能な運転感覚は感動的に面白い
【乗り心地】
低速だと荒れた道路ではかなり悪いが、タイヤのせいもあるかもしれない
60キロを超えると結構フラットになり真っ直ぐ走る
【燃費】
ほぼSモードで燃費を気にせず走って平均で22キロ強。走りを考えれば超優秀
【価格】
18年式3年落ちで1万キロ強走行の状態の良い中古が、
3年前の新車見積りのほぼ半額で買えた。安いと思う
【総評】
細かい点で注文も多いが、同クラスハイブリッドの中古車では価格も安い
乗り心地に我慢ができれば運転していて楽しくお勧めだ
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった19人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
2021年10月24日 12:37 [1506790-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
今日の燃費は、34km/L。満タンから480km走っても、燃料計このくらい。 |
【エクステリア】
可もなく不可もなし。
私は、どちらかと言えば、好きなデザインです。
【インテリア】
当時のコンパクトカーの標準でしょうか。
ただし、現時点での各社のコンパクトカーに比べると、使い勝手もあまり良くなく、先進性も感じられません。
(ちなみに、カミさんの2010年式のVWポロのインテリアの方が、
内装にコストはかかっていますし、使いやすいです。)
【エンジン性能】
エンジンの音や3気筒の振動は良く抑えられていると思います。
頻繁に行われるエンジン始動と停止の際の振動もなく、良く制御されていると思います。
(4気筒のポロの方がエンジンからの振動を走行中に感じます)
【走行性能】
ちなみにリーフを8年乗ってますが、ノートe-POWERは、EVの走りにきわめて近いと思います。
アクセル・レスポンスなどはそのままEVと同じですし、
発進からの加速もEVのようです。(エンジンが回りますけど)
電動車ですから、当然のことですね。
ただ、重いバッテリーを床下にたくさん積むEV(リーフ)の方が、
回頭性やロールなどの姿勢変化の少なさで、重心が低いことを感じられます。
この点では、ノートは他のガソリン車との差は感じられません。
【乗り心地】
エンジンが停止している時間が長いので、余計にロードノイズが気になります。
乗り心地そのものは、このクラスの標準程度でしょうか。
ダンパーを変えたくなります。とくにリアの。
(比較すれば、カミさんのVWポロ(6R)よりは下です。)
【燃費】
これはビックリ。
オドメーターの距離が5万kmの代車ですが、
地方の国道を走る50kmほどの通勤に使うと、燃費が30km/Lを軽々と超えてきます。
今日はエアコンを全く使わなかったので34km/Lでした。
ecoレンジ、ワンペダル操作で流れに乗って走ってます。
(1.2Lダウンサイジングターボのポロも燃費は良い方ですが、
同じ通勤路を同じように走って、20km/Lを超えることはありません)
(追記)
本日、はじめて給油しました。
890kmほど走って、給油した量は28.4リットル。
計算すると、31km/L強の燃費となります。
一度の給油で評価するのもどうかと思いますが、
走り方、道路状況、そして季節によっては、30km/L前後の燃費が、
無理なく出せるということは確かです。
【価格】
少し高いかな。
【総評】
E 13ノートをすでに注文してあるんですが、
納期が伸びて、下取り車のポロの車検切れのため、代車として手配されました。
個体差もあるんでしょうが、30km/Lを超える燃費にビックリです。
700km走っても、燃料計は半分を示してます。
同じ使い方をすれば、
ヤリスは、もっと燃費が伸びるのだろうと思いますが、
30km/Lを超える燃費ならば十分だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2021年8月24日 19:08 [993167-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
デザイン
最近のトヨタでよくみるアニメチックなデザインとは対照的に、現代のハイテク車をイメージさせます。
オーディオの品質も手抜きがなく、フィット同様、イコライジングチューンだけで結構良い音が得られます。ツイーターのオプション設定がないのが残念です。
停車時にエンジンがかかるとやや煩く感じられます。このあたり3気筒の宿命。走行中はあまり気になりません。
e-スタイリングパッケージを追加する人はニスモを検討してください。赤を上手に利用していて非常にスタイリッシュに見えます。リセールバリューを考慮すると決してソンはない選択肢です。
走り
回生ブレーキが非常に良く出来ていてまったく違和感がありません。便利すぎて停車中ブレーキを踏まない横着をしそうです。
走りの力強さは一級品。車重は1.2トンとやや重めですがリーフに比べ200キロも軽い。この種のクルマには珍しく、意のままにクルマを操れる感覚があります。まるでスポーツカーのようです。
サスペンションは良く出来ていて細かい凹凸にも良く反応して動きます。高級車のようなフラットライドを実現しています。
総合
レンジエクステンダーはトヨタのややこしいハイブリッドと違って機構がシンプルです。その特徴をコストや走りにうまく生かし、それが消費者に評価されているようです。
試乗車の平均燃費は19km/Lでした。EV、ハイブリッドの世界も燃費は素直に重量に反比例しますので、実燃費は残念ながらアクアに負けてしまうでしょう。しかし「走り」の点はアクアをはるかに上回る魅力を獲得していると思います。
詳細レビューはこちら
https://souzouno-yakata.com/car/2017/01/07/45376/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった69人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2021年7月14日 14:13 [1472547-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
もうこの車のいまいちな所を上げると片手では足りないぐらいすぐに出てきます(笑)。
内装もちょっと古いしシャシーも古いし遮音も悪いしハンドリングも良くない。
しかしながらモーター駆動によって、車を自在に操れる運転がそれらを帳消しにしてくれました。アクセルを踏んだら踏んだ分に比例して車が動いてくれるので、CVTのようなストレスが有りません。
前はスバル車でしたが前方に極端に遅い車やマイペース過ぎる車が居たりすると正直イライラしてました。しかしながらe-powerは常に大トルクが出せますので、前にどんなタイプの運転手が居ても追従しやすくイライラが1/10に減りました。私にとってこれが最大のメリットかもしれません。
燃費もコツを掴めば軽自動車よりも優秀ですが、高速燃費は良くないので街乗りがメインの人におすすめです。あと寒冷地でも燃費は悪化しますので(制御が変?)、ご注意下さい。
余談ですが、私は数々の不満は承知の上で買いました。そのいくつかは自分で解消できると思っていたからです。例えば騒音にはフロントフェンダー周辺やリアホイールハウス室内側のデッドニングがかなり有効です。ハンドリングも静電気を低減させるとましになりました。
DIY出来る人は先代を安く買うのも有りかと思いますが、一般的には飛躍的に進化した二代目をオススメします。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2021年5月8日 22:47 [1452043-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2020年の秋頃から、仕事用の車として毎日使わせてもらっています。
【エクステリア】
外観はザ・コンパクトカーといったデザインで、特筆すべき点はありません。
可愛いわけでもなく、気取ってもいない、嫌味のない見た目ですので、
仕事用としては最適です。
【インテリア】
コストカットしたであろう箇所が散見され、高級感はありません。
サイドブレーキは昔ながらのハンドブレーキで、グリップ部分の付け根あたりに謎の穴あり。
エアコン操作のボタンが全てピアノブラックで、傷や汚れがつきやすい。
シフトノブがパソコンのマウスのような独特なデザインになっており、違和感あり。
【エンジン性能】
e-POWERが、もう本当に素晴らしい。病みつきになります。
加速力が凄まじく、アクセルを少し踏んだだけで、一瞬で50km/hくらいまで到達可能。
見た目は普通のコンパクトカーなので、ギャップが凄まじいです。
ガソリン車に慣れている人は、あまりに加速が良いので最初はびっくりすると思いますが、
この加速力に慣れると、もはやガソリン車では物足りなくなると思います。
ただ、高速域での伸びはそこそこ。街乗りでこそ真価を発揮します。
【走行性能】
スポーティな乗り味で、コーナリングも快適です。
回生ブレーキの効き具合を数段階で選べます(ノーマル、Bレンジ、エコ、スポーツ)。
スポーツモードなら、もはやアクセルペダルだけで運転できるくらい、
回生ブレーキが強く効いてくれます。
【乗り心地】
スポーティな車ですが、地面の凹凸の突き上げ感はそれほどありません。
コンパクトカーとしては丁度良い乗り心地かなと思います。
【燃費】
街乗り中心で平均燃費18km/Lくらいです。
ロングドライブをしたときは30km/Lくらいでした。
【価格】
このe-POWERの性能を新車で200万円程度で買えるのは
非常にありがたいのではと思います。
【総評】
e-POWERに全力投入した車、といった印象です。
そのぶん内装のクオリティ等が犠牲になっていますが、止む無しかと。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2021年3月3日 07:43 [1428471-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインは好きじゃない。
まぁ。突き抜けてる所がないので
当たり障りが無いと言えばないかな。
【インテリア】
これは価格を考えるとチープ。
プラスチッキー。
標準装備の点数をもう少し増やしても良いのでは。
例えばアームレストとか。
【モーター性能】
モーター性能はこんなもんじゃないかな。
普通に乗る分には不満は出ないはず。
【走行性能】
走り方によるとは思うが
街中で普通に乗る分には良い。
よりレスポンスを求めるのは走行モードが設定ないので無理。
アクセルの踏み込み量だけでの調整。
【乗り心地】
んー。まぁこんなもんかな。
特別良くはないと思うが扁平率高めのタイヤで何とか維持してるかな。
【燃費】
思ったより良くは感じない。
借りた時が冬だったのでエアコン常時使用と言う環境下だったのもあるが。
期待外れかな。
あと高速道路では電費は良く無い。バッテリーの減る速度が早いので結局エンジンを掛けて発電する(伸びない※電気自動車は全般に言える事。回生ブレーキ使えない環境下は電気は減る一方なので)
【価格】
これは何を取るかによるだろう。
同クラスの車からみれば高い。
【総評】
e-POWERと言うシステムには以前から興味があったがなかなか乗る機会がなく
今回10日間ほど借りる事が出来たのでレビューしてみます。
まぁ。ノートe-POWERの中でもグレードは低いので走りと電費関係だけの
レビューかな。
正直、考え方は良いと思います。
○走りはモーターでゼロ発進からスムーズな加速を得られる点などは同レベル帯の他車より抜けている。
○エンジンはバッテリーへの充電のために使用するので大きなものを積まなくて良い。
○燃費(ガソリン代)も同クラス帯の車より良い(発電時のみの始動なので)
その反面
○走りを重視したモード設定がこの車にはない。
レスポンスの良いモーターなのにアクセルの踏み方のみでの調整。
○発電用エンジンが小型なので大きな車には現状搭載が難しい。
○エアコンを始動する季節は発電用エンジンは頻繁に動くので思った以上に車内はうるさい。
○あと体にエンジンのオンオフの振動差が激しい為かえって疲れる。(価格的に厳しいのかも知れないが吸音及び振動はもっと頑張って欲しい。折角のバッテリーで動くってアピールしてるんだしね)
○通常走行のモード以外は回生ブレーキが働くのでアクセルから足を緩めると慣れるまでギクシャクした走りになる。
横のりの同乗者って酔わないかなって心配になる位の結構なブレーキ感。(借りてる間はほぼ通常モードで使ってました)
○そして借りていた時期が冬と言う事もあったので余計に感じたのは暖房の効きが非常に悪い。
これは電気自動車の最大のネック(夏のエアコンの効きもイマイチ)。ホント寒い。
その為シートヒーターやステアリングヒーターなんか付いているけどこの手の機能は空間を温める物ではないので
車内を車のヒーターで温めるのにはかなりの時間高い温度設定で回す必要がある。(この価格帯の車は断熱が弱いのでより寒さ暑さを感じる)
最後に。
この車は確かに新しい考え方で走りも同クラスでは最高ランクだとは思います。(価格もそれなりにするが)
でも現状で言えば住むエリアや使い方を選ぶ車だと思います。
普段使いで高速を乗らない位の距離である程度回生ブレーキが使える所が多い所に住む方なら幸せになれるかな。
そして最大に言える事はエアコンを暖房冷房問わず年中使用する頻度が極力少ない方が一番幸せになれると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X FOUR
2020年12月20日 09:55 [1400531-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
個人的な好き嫌いもあると思いますが、個人的には見た目は微妙です...
ガソリンノートとの相違点としては、グリル周りやアルミホイール装着などで差別化してるのはいい点かと思います。
【インテリア】
内装に関しても、特記した良さはありませんが収納が比較的多いと思うので使い勝手は良いと思います。
個体差もありますが、内装から異音が発生している個体も、E12ノートで見たことがあります。
【エンジン性能】
エンジンに関しては100%発電用なので特記すべき事項は無いですが、しいて言うならば発電時のエンジン音が結構うるさいので、信号待ちなどで車両を停止している時なんかは結構気になります。
【走行性能】
100%モーターで走らせているので、アクセルに対する反応がものすごく良いです。
踏んだら踏んだ瞬間から踏んだ分だけ加速します。そして想像以上に速いです。
日産側も「e-Powerは雪道に強い」と宣伝打ってるだけあって、eペダルでの雪道走行はかなりしやすかったです。e-4wdだからと馬鹿にしてましたが全然普通に乗れます(下手したら他社の4WD車より乗りやすいかも?)
電子制御も賢いのか、雪道など滑りやすい路面でラフにブレーキを踏んでABS作動させても、きちんと止まります。
何か改良が入ってるのかわかりませんが、ガソリンのE12ノートと比較してもボディ剛性はe-powerの方がしっかりしてる気がします。
【乗り心地】
ボディ、脚、タイヤサイズのバランスが良いのか結構好感触です。
強いて言うならばシートが自分の身体には合わない気がしたので、場合によってはシート交換を検討してもよいかも知れません。
【燃費】
HVであることを考えたら、他メーカーの車と比べたらいいとは言えませんが、悪くは無いです。
気温が氷点下だったので、バッテリーには不利な条件でした。(確かリッター17.8ぐらいだったかな?)
【価格】
レンタカーのため無評価
【総評】
E12ノートのガソリン車の弱点を消し、長所を伸ばしたような車でした。
非常に乗りやすいですし、期待以上のものを得られた気がします。
アクセルに対する反応は良いですし、ペダルの踏み加減での調整も非常にしやすいです。
ガソリンノートはCVTと電スロの協調が悪かったのか、結構扱いづらい印象を受けましたが、e-Powerに関しては全く感じませんでした。
グレードによって設定があるかもしれませんが、クルーズコントロールなどが装備されていればもっと快適に乗れると思います。
また、雪道でのeペダルの扱いやすさは、ほかの車にはない扱いやすさを感じました。
e-4wdと馬鹿にしてましたが、一回も四駆モード使わなくても滑りやすい路面での発進もスムーズにできました。(流石に埋まるような状況に遭遇してないので本気でヤバい時の挙動はわかりませんが)普通に乗る分には問題ないかと思います。
強いて言うならば、雪国で比較的気温が低い状況が続く環境になると、バッテリーにかかる負担が大きくなるので、若干寿命が縮んだり、燃費が落ちる可能性はあります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2020年10月13日 20:28 [1377360-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
普通でしょうか。他車と比べ別段にかっこいいというわけでも、ダサいというわけでもないです。
可もなく不可もなし。
【インテリア】
シフトノブと走行モードの切り替えスイッチの場所が悪すぎ。
モード選択のスイッチはガソリン車のノートのエコボタンの位置だったと記憶しています。こまめに走行モードを選択したい人にはつらいでしょうね。順番は忘れましたが eco→s→ノーマル→ecoという感じで走行モード選択が一方通行なのもいただけません。上下稼働のつまみのようにしてモードが行き来できる方がいいと思う。
シフトノブもドライビングポジションから考えると極めて不自然な場所にあり、操作性に難があります。下り坂で瞬時にBレンジに入れたいと思った瞬間に手が自然に届きません。一瞬、手が宙をつかみます。なれの問題と体形によるとは思いますが、私はダメだった、、、
【エンジン性能】
唐突に2000-2500程度で回りだします(タコメータがないためあくまでも体感)。あくまでも発電用で車速とリンクしていないことはわかっています。それでも渋滞中やバック駐車中に唐突に高回転で回りだすと怖いです。
【走行性能】
ステアリングと接地感がまったく感じられない。路面状況が全くわからないし、ラインを狙うような走り方はできない。
個人的にはステアリングに大変不自然感を持ちました。低速で切っても高速で切っても異常に軽くふわふわ感が常にあります。 足回りが固くスポーティー感を持たせている割にはアンバランスです。
【乗り心地】
80キログラム以上の成人男性がのるには小さいシートでしょう。5時間程度なら問題ないでしょうが500キロ以上6時間超のドライブは苦痛になりそうです。
居住部の遮音もあくまでも小型車レベルのもので個人的にはうるさいと感じました。一般道で260キロ程度運転しましたがエンジン音は耳につきます。(インプレを見ていると気にならない人もいるようですがプリウスなどの既存のハイブリッドと比べると圧倒的にうるさいです。 車自体の価格や駆動方式が異なるので一概に比べるのはナンセンスなのは理解しています。)
しかしハンドルとエンジンが切り離されているというのは不思議なもので軽自動車にあるような音疲れはありませんでした。
バックのブザー音やウインカーの稼働音、ステアリングスイッチの稼働音など電子音のほぼすべてが安っぽく疲れる音です。いくつかは設定で消せるのでしょうが、個人的には耐えられないかな。
スピーカーも安っぽく音楽は楽しめないですね。まぁ無音よりはまし 程度です。祖母が使ってる5000円くらいのラジカセと同じ音がします。
【燃費】
峠道と市街地を乗り平均26といったところです(大半をecoモードで走行)。本格的なハイブリッドは先代のプリウスしか乗ったことありませんが、大差ないように思います。
【価格】
買いたい人必要な人は買うのでしょう。
少なくとも月間販売台数一位になったこともあるのですから、市場的にはバランスの取れた金額なのだと思います。(乗り出しがいくらか知らない)
【総評】
ドライブが好きな人が選んではいけない車でしょう。
今回乗ったのはベースグレードでしたが、走行性能に関してはどれも同じなのだと思います。
ニスモなどのパッケージも出ていますが、試乗したいとはあまり思えませんでした。
近場の買い物や、通勤、月に一度の家族サービス程度の使い方には全く問題ないと思います。
上記のレビューはあくまでもドライブが唯一の気分転換という人間が書いていますので、当てはまらない方も大勢いらっしゃると思います。実際に価格コムにもほぼ絶賛のレビューが多数ありますし。
ただ個人的にはイメージだけではなく、実際に運転する楽しさを感じられる車が増えることを祈るのみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,806物件)
-
ノート X プロパイロット ニッサンコネクトナビゲーション フルセグTV アラウンドビューモニター スマートミラー ツインドライブレコーダー ETC2.0
- 支払総額
- 237.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 226.4万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ノート e−パワー X 横滑り防止装置 レーンキープアシスト メモリーナビ フルセグTV アラウンドビューモニター Bluetooth接続 ETC オートライト
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 216.3万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜352万円























