| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデル MEDALIST(2017年9月1日発売)レビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル MEDALIST
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232 万円 2017年9月1日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2022年1月20日 17:47 [1541466-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2021年7月14日 14:13 [1472547-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
もうこの車のいまいちな所を上げると片手では足りないぐらいすぐに出てきます(笑)。
内装もちょっと古いしシャシーも古いし遮音も悪いしハンドリングも良くない。
しかしながらモーター駆動によって、車を自在に操れる運転がそれらを帳消しにしてくれました。アクセルを踏んだら踏んだ分に比例して車が動いてくれるので、CVTのようなストレスが有りません。
前はスバル車でしたが前方に極端に遅い車やマイペース過ぎる車が居たりすると正直イライラしてました。しかしながらe-powerは常に大トルクが出せますので、前にどんなタイプの運転手が居ても追従しやすくイライラが1/10に減りました。私にとってこれが最大のメリットかもしれません。
燃費もコツを掴めば軽自動車よりも優秀ですが、高速燃費は良くないので街乗りがメインの人におすすめです。あと寒冷地でも燃費は悪化しますので(制御が変?)、ご注意下さい。
余談ですが、私は数々の不満は承知の上で買いました。そのいくつかは自分で解消できると思っていたからです。例えば騒音にはフロントフェンダー周辺やリアホイールハウス室内側のデッドニングがかなり有効です。ハンドリングも静電気を低減させるとましになりました。
DIY出来る人は先代を安く買うのも有りかと思いますが、一般的には飛躍的に進化した二代目をオススメします。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2018年7月9日 01:46 [1106333-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
1、エクステリア
メダリストとXの差異があまり無い。
もっと 、メダリストの高級感を表現した方があ良い。
メダリストの差異を出す為、私は、バックドアガーニュシュを買ったがイマイチでした。
2、インテリア
1世代前の古さを感じる。
3、エンジン、走行性能
エンジンは発電のみですが、エンジンONだと、結構音振がわるい。
信号待ちで突然エンジンONとなると、エンジン音と振動(3気筒)が不愉快です。
4、乗り心地
重量がアップしているので、ボデーの剛性があり、快適です。
5、燃費
良さそうです。
6、価格
この価格で電気自動車は良いと思います。
7、価格
この価格で電気自動車とICC搭載は良いと思います。
ICCの事が全く記載されていなかったので記載します。
先月、神奈川から鳥取まで往復しました。
結論から言うと、IntercoolerCは良いですね。
高速走行・渋滞走行とも、ストレスが無く、楽チンです。
敢えて、改善点を言うと、渋滞時停止(車速ゼロ)すると、リセットしてしまいます。
なので、またIntercoolerCのセットが必要です。
停止時も状態を保持すれば完璧なんですけと・・・
ノートePOWERメダリストの静粛性について疑問があります。
本日、カローラスポーツに試乗したのですが、カローラスポーツの方が断然静かです。
エンジン音もロードノイズも風切り音も全てカローラスポーツの方が上でした。
ノートePOWERメダリストはXと比べて2ランク上の静粛性と言っていますが、そんな差がありません。
車としては気にいっていますが、もう少し静かにして欲しいです。
参考になった18人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2018年7月5日 17:18 [1140488-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
旧型シエンタ(燃費;8キロ前後)の乗り換え候補として試乗しました。
23区内でチョイ乗りの街乗り専用車として、経済性と4人が乗れる居住性、
買い物しても荷物がたくさん載せられる
いまどきの先進装備がついた安全・安心な車を探しました。
【エクステリア】
ノートのマイナーチェンジ版ですが、Vモーションでは最も成功したフロントデザインではないでしょうか。
整形をした割に違和感が感じられません。
また必要以上に大きなグリルではなく、それなりに品位が保たれています。
基本的に古い設計ですが、全体的には実用性を重視したオーソドックスなデザインで悪くないと思います。
個人的にはオリジナルのデザインよりも良いと思います。
【インテリア】
Xはインテリアは100万円前半で買えるコンパクトカーそのもので質感は低いです。
特にエアコン周りのデザインは古さをもっとも感じられる箇所で使いづらそうです。
この辺は、設計の古さがもろに出ています。
試乗したメダリストだとやや質感はかなり上がりますが、所々安っぽさは残ります。
最新のライバルと比べて見劣りすることころでしょう。
個人的にはメダリストなら独特の色使いが魅力的なところもありますが、感激するほどではありません。
ただし、室内は広く、ラゲッジスペースも良好です。
その点は、最大のライバルと比べると非常に優れております。
もう一つのライバルと比べると、一長一短でしょうか。
もしあと数年現行のままでしたら、インテリア一新して質感を現代レベルに引き上げれば
商品の価値は維持できると思います。
【エンジン性能】
あまり良い音とは思えないエンジン音です。
この点は次回の課題と思いますが、あくまでもコンパクトカーなのでどこまでできるか。
また車速とエンジン回転数とは関係ないので、
このエンジンは発電機!!
と頭に入れておけば違和感は感じられません。
【走行性能】
車重がある旧型リーフと同じモーターに軽量ボディなのでとても良いです。
街乗りも快適でスイスイとクルマが思うように動くので、その点が気に入ればライバル不在かもしれません。
レスポンスが大変良く、滑らかな走行感覚は素晴らしいものがあり、ガソリン車には味わえない楽しさがあります。
簡単にいうと、
速いのに上品な走りである
ということです。
また低速からのトルクの強さもポイントです。
ディーゼルのトルクの出方とはまた違った感覚です。
高速は未試乗ですが、リーフのモーターと車重を加味すると
初代リーフよりも良いと思われます。
【乗り心地】
悪くないと思いますが、特別良くもありません。
設計の古さを考慮すると上出来かもしれませんが、この点も次回作に期待です。
【燃費】
冬の試乗。エアコンを入れて街乗りの試乗で約20キロでした。これだけもてば問題ありません。
今回試乗した中ではトップクラスでした。
ただ渋滞が多い状況でエアコンを使い続ければ、悪化することが想定されます。
【価格】
日産において国内で数少ない主力製品なので、古い設計のわりには先進装備や安全装備が充実しております。
またマイナーチェンジで性能や装備を上げています。
容量大きめのバッテリーや高速域までカバーできる高価なモーターの搭載を考慮すると高く感じません。
勿論、オプションを満載するとかなり高価になりますが、スポイラー等、
あまり必要とは思えないものをつけると高くなるのは当たり前です。
【総評】
最新型ならそれなりに使えるACCも付いており、高速道路でも結構快適に乗れることでしょう。
壊れると厄介なミッションがないので、バッテリーさえ持てば長く乗れると思います。
モーター駆動とエンジン駆動では、感覚がだいぶ異なるので、モーター駆動に魅力を感じるかどうかでしょう。
ガソリンエンジンを回して快感を得たい人には向いてないと思います。
室内は広く、ラゲッジスペースも良好で、とても高い実用的なボディを持ちながら、動力性能が高いのが魅力です。
乗り心地はクラスの標準でエンジン音はそれなりにします。室内の質感はメダリストでまぁまぁの出来です。
そこがあまり問題ないと思うのでしたら、室内の広さと動力性能、価格とのバランスが良いクルマです。
家族5人と荷物をたくさん乗せて無給油で遠方までいけるでしょう。
多少燃費が良くても、屋根が低くて人が快適に乗れなかったり、人数分の荷物が載せられない
燃費命の偏ったエコカーよりは断然使えます。
実用性が高くて動力性能が高い、使えるエコカーと言えるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2018年5月28日 10:35 [1122996-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
日産の統一感のあるグリルですが、決してかっこよくは有りません。後ろから見ると、なんとなく昔のフィットのような感じです。
【インテリア】
グレードがX、メダリストであれば十分満足ではないでしょうか。
【エンジン性能】
ダメですね。e-powerなのでほとんど電気で走行できるものと期待しておりましたが、エンジンの始動の割合が多すぎます。しかも自分が加速したいときにエンジン音が鳴るのではなく、制御されて意図しない時にうるさく始動しているので、気になります。
【走行性能】
良く言えば、どっしりした安定感がある感じ。悪く言うと車重が重すぎてトロくさいです。
ワンペダルで操縦できることをうたい文句にしていますが、回生ブレーキとはいえ、エンブレが利きすぎて怖いくらいです。営業マンは必死に慣れれば、運転が楽と言い張りますが、多分、後続車には大変迷惑になりそうです。いくらなんでも、スピードを落としすぎます。これでは、発進の際に新たなエネルギーが必要で効率が悪すぎます。
もうちょっと熟成させないと、クセが強すぎて運転が全く面白くないです。まるで、遊園地のゴーカートか、お年寄りが乗っている電動カーのようです。
【乗り心地】
まあまあです。
【燃費】
街中の走行で結構な割合でエンジンが始動しているのでトータル的には、ハイブリッド車より劣りそうです。とくに高速走行では、e-powerの威力を発揮すのは厳しそうです。
【価格】
高すぎます。今時の装備を一通りオプションで選ぼうとすると、同装備のフィットハイブリッドなどに比べて20〜30万円割高になります。オプションが多すぎるんです。
【総評】
商品コンセプトはいいんですが、実力が伴っていません。価格のわりに期待はずれに終わりそうです。低燃費なイメージだけで、走行性能、燃費など勘案するとフィットハイブリッドの方が完成度が高いです。
皆さんのレビューにもありますが、実燃費はあまりよくなさそうです。2回試乗して実感しました。出だしの静かさと、最初のうちの加速だけはいいのは間違いないです。でも、ただそれだけです。燃費を期待すると間違いなく後悔しそうです。
特に冬場はバッテリーにも苦手なので、如実に現れそうです。
あと、「スマート・ルームミラー」?間抜けな装備です。まず、画像が、粗すぎて不鮮明すぎます。カメラ部分の汚れが影響します。何より、後部座席の子供たちの様子(室内)が全くわかりません。通常ミラーに切り替え可能ですが、であれば、この装備の利点はなんなんですか?
そして最大の欠点は、「運転が全く楽しくない」です。テクノロジーに操らされているだけで、自分で自在に車を運転する楽しさがありません。車好きの人が選ぶことは、まずないと思います。
でも、CMでも言っているように「やっちゃえ日産!」ですからね。日産が好き勝手にやりたいだけで、ドライバーはプライオリティーが低いみたいですから…
昔の日産車を良く知っている人は、今の現状がホントに寂しいです。MEDALISTという呼び名だけは残っているようですが…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった98人(再レビュー後:47人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2018年5月18日 16:46 [1128690-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
これまで、三菱ギャラン、スバルインプレッサ、
フォレスターと乗り継いできました。
今回はスーパーの駐車場や
自宅の車庫入れがしやすいコンパクトカーにしました。
候補車は、ノートe-power、マツダデミオディーゼル、
ホンダフィットハイブリッド、スズキクロスビーです。
結果、ノートe-powerのメダリストを購入しました。
最後は、自分の感性で決めました。
買って約2か月の感想です。
?Sモードでいつも走っています。信号で停止状態からの
加速がとても速いです。スムーズで妻も感心していました。
他車を追い越す時の加速も非常に速くて、滑らかです。
トルクがあって、山道もすいすい登っていきます。
5点です。
?ワンペダル走行がらくちんです。
山の長い下り坂の際、ブレーキを踏む必要がありません。
アクセルペダルだけで坂道を降りてくることができます。
5点です。
?急カーブを曲がる際、ワンペダルだけで車をコントロールでき、
運転がとても面白いです。5点です。
?燃費は23km。以前の車の燃費の3倍です。
住んでいる所が都市部、市内で渋滞もたびたびあります。
Sモードでガンガン運転しています。
エコな運転はしません。
でも、ものすごい燃費です。5点です。
?私は今年55歳です。ワンペダルに慣れるのに、2日間かかりました。
慣れるのには、個人差があるかもしれません。
?車に乗り込む際、髪の毛や頭がボディーに当たらなく、
乗り込みやすいです。
運転席からの見晴らしもまあまあ良いです。4点です。
?乗り心地は、コンパクトカーなので、コツコツとしたあたりが
地面からくることもあります。
シートも、もう少し固い方が好みです。
3点です。
?室内の静けさは、メダリストなので静かです。
エンジンの音は、そんなに気になりません。
5点です。
?後席が広くていいです。年老いた親を乗せたり、
お客さんに乗ってもらうことも時々あるので、
良いです。5点です。
未来の車のような感じです。
速い、らくちん、面白い。
ノートe-powerにして良かったです。
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2018年3月15日 23:26 [1112582-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
落ち着きがあって良いです。トヨタは奇抜だし、マツダはヤンチャな感じなので、この感じなら何歳でも乗りやすいのではと思います。
【インテリア】
安っぽすぎ。同じCセグハッチバックに乗ってるんですが、新車価格がそれほど変わらないのに、内装しょぼすぎと感じました。
【エンジン性能】
よく分からず、e-powerなんて所詮ハイブリッドみたいな感じかな?と思っていましたが、ハイブリッドの嫌な感じがなく、トルクもあり、良かったです。
【走行性能】
技術(モードによっては勝手にエンブレかかる)はすごいが、運転はアクセルとブレーキを踏んだり、カーブでハンドルをきるのが楽しいのに、それらを若干捨てた感じ。モードによってはエンブレのかかりが弱まりますが…。
【乗り心地】
この価格のハッチバックならこの程度かなと思います。
【燃費】
モーター付いてるから良いけど、高速だと燃費が下がると聞いて、その点は気になります。
【価格】
燃費から考えたら、ちょうど良いか安いくらいでは?と思います。
【総評】
エクストレイルのクチコミにも書きましたが、技術の日産を謳うならACCとか安全装備くらい、全グレード標準装備して欲しいです。
あとこのe-powerでスポーツワゴン作ったら、めっちゃ面白そうなのに、なぜ日産にワゴンがないんだと残念です。
総評はノートに、ではなく日産全体に対してになってすみません。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月3日 13:03 [1109014-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2016年に登場し、すぐに試乗しました。そして2018年1月に購入しました。
試乗のとき、アクセルを踏んだときのレスポンスがよく、大変気に入りました。
Y31セダン・セドリック(VG30E)をメインとして持っており、ノートに買い換える前まではk12後期のマーチに乗っていました。
また、日産党で、これまで多くの日産車に乗ったり、運転してきたりしました。
このような条件での比較を行いたいと思います。
私はMEDALISTを選びました。理由は、フォグランプ、LEDヘッドライト、アルミホイル(カバーが走行中に外れるのがいや!)、アームレスト及び後部座席のアームレストがほしかったからです。また、クルーズコントロールも気になっていました。
なお、オーディオは、「CD一体AM/FM電子チューナーラジオ」をつけました。ナビは市販の安いものを取り付けています。そのため、バックモニターやアラウンドビューなどはついていません。結局、そんな駐車場には停めないし、目視をしていればよいだろうと思って、つけなかった、ということもあります。
1週間で500キロほど走りましたので、その感想です。
【エクステリア】
フロント部分はとてもかっこいいと思います。ただ、後ろからの見た目は、もうちょっと・・・。ルーフスポイラーをつけて、アクセントをつけてみました。なお、色はダークメタルグレーにしましたが、日産のこの色はかっこいいので好きです。
フロントの青いラインはやっぱりいいですね。
【インテリア】
正直、シンプルです(シンプルすぎな感じもします)。メーター類がセンターでないのはやっぱり落ち着きます。ある意味では運転席周辺は伝統的な配置です。
内装もきれいですが、収納場所が、K12後期マーチと比べると、ちょっと不便。コインケースもないし、サングラスなどを置くところもない。飲料を置くところも下の方なので、個人的には不便(k12の時もそうでしたが、このときは間違ってハザードランプスイッチを何回押したか・・・)。
なお、私はいくつかの装備を省略したので、ハンドル周りの一部のスイッチ類は飾りになっています。
クルーズコントロールの設定は少しややこしい。
シートは座り心地がよく、前席では足をすごく伸ばせます。Y31と比べても、ノートの方が広く、圧迫感がない感じです。後部座席も思いのほか広く、大人4人が乗っても、余裕がありそうです。車内もトランクも、かなり広い印象を受けます。
【エンジン性能】
ECOモードでは、それなりの感じですが、ノーマルだと本当にパワーが強い。パワーはY31かそれ以上の感じがします。特に山道では全くストレスがありません。ぐんぐん行きます。また、音も静かで、これもY31と同程度の静寂性かな、と思います。
モーターだけでこの走りとは、本当に驚きです。
【走行性能】
Y31を運転しているときと比べても、ストレスはほとんどありません。ワンペダル、最初は違和感がありましたが、慣れてくると便利なものです。停車時に、どこからペダルを放せば、しっかり止まれるか、試してみるのもおもしろいかと思います。いかに停車時に、ブレーキを使わないかがコツなような気もします。
また、インテリジェント・クルーズコントロールは、本当に便利な機能です。前の車があるときには、自動で減速する上、車間も設定できます。高速道路だけでなく、田舎の高規格道路でも使いましたが、スムーズに走行し、また、燃費もこれを使っている方が、感覚的によいような気はします。ただ、設定が未だに慣れませんが。合流車線で車が合流するときには気をつけなければなりませんが・・・。
【乗り心地】
乗り心地は、このクラスの車としてはよいとは思います。さすがに、Y31と比べたら劣りますが、それでも静音性と振動の少なさはよいとは思います。
【燃費】
Y31やマーチと比べた限りでは、やはり全然違います。今のところ、納車から今までの1週間ほどで、平均では20km/lほどです。
長距離の高速はまだ運転していませんが、聞いたところでは高速はノーマルモードがよいとは聞きました。今度試してみます。
【価格】
燃費の良さと装備を考えると、比較的良心的で、手頃かとは思います。
価格を抑えたいならば、カーナビやアラウンドビューなどを省略することだと思います(その辺はおさえても、運転をアシストする機能は十分備わっていますから)。また、ETCも一番安い純正品で十分です。
【総評】
あらゆる車と比較すると、それは優劣が出てくるのですが、このクラスの車としては、高く評価はできるのではないでしょうか。
個人的には少しは高くなりますが、MEDALISTを選んでよかったと思います。特に、私はときに1日で1000キロ近くの移動もするし、人も乗せるので、この価格でこの性能と装備は満足しています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2018年2月10日 21:24 [1103533-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
妻が乗っていた軽を買い替えるにあたり
各社の小型車を試乗させていただきましたが
ノートe‐POWERは全くの別物でした。
アクアやフィットは基本的にガソリン車と同じで
モーターがアシストする訳ですが
このe‐POWERはモーターで100%駆動する。
このことがこれまでの車のイメージ(走り)を
すべて覆してしまいました。
とにかく他社のハイブリッドとは別次元で
試乗後に即決してしまいました。
このe‐POWERが発売以来、コンスタントに
多く売れている理由が良くわかります。
秋に装備が見直され
アームレストや前車の追従型クルーズコントロールが装備され非常に快適です。
燃費も街乗りばかりですが25?/L前後と良好。
後席も試乗した車の中でダントツに広い。
乗り心地や走行安定性も良く
また電動駆動なので車内も非常に静かで快適です。
エンジンがかかってもタイヤノイズや風切り音でかき消されてしまうのか
メーターを見ないとわかりません。
前車の妻の車はほとんど乗ることはありませんでしたが
このノートe‐POWERに買い替えてからは
私も積極的に乗るようになってしまいました。
いやぁ、日産あっぱれです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 232万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
よく投稿するカテゴリ
2017年10月14日 20:20 [1070116-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
E12初代メダリストからの乗り換えての感想です。
【エクステリア】
初代と比較するとフロントマスクが洗練されたのとヘッドライトのシグネチャが好印象です。フォグランプのデザインもシャープでよいです。ホイールデザインは初代のほうが好みでした、個人的には。前回のオーロラモーブも素敵な色でしたがシャイニングブルーも綺麗です。
【インテリア】
限られたスペースにICCだったりePowerの表示などうまく追加されてます。ステアリングもスポーティなD型でよいですね(操作性は円のほうが良いですね)
ただシフトレバーがePower化に伴い土台が高くなったせいでその前方にあるカップホルダーへのアクセスが困難。。。あとインテリジェントルームミラーはだめですね、自分の目のピントが合わなかったり窓が曇るとボケたりするので自分に合わないです。
【エンジン性能】【走行性能】
試乗等で経験してましたがやはり加速(特に低速域)は気持ちが良いですね。ワンペダルもなれると使いやすいですね、ペダル操作に対してレスポンスが良いので、駐車場等でゆっくり出入りするときはモードを切り替える等が必要かも。またモードを切り替えるスイッチが押した瞬間切り替わるのではなく、押して離した後切り替わるのがちょっと気になります。個人的に結構切り替えるので。
【乗り心地】
先代と比べて気持ち固くなった感じがしますが可もなく不可もないです。通勤で1時間近く運転しますが疲れもないです。
またこのカテゴリには珍しくICCがついてますが、非常に楽ですね。高速道路はさることながら市街地でも使えて楽です。
ePowerのせいか加速は結構強くて、「おっ」と思う時やたまに迷う時もありやや人間臭いとこが面白いです。(カメラだからかな)
またセレナやエクストレイルのプロパイロットみたいに停止しっぱなしとかないですが、ICCと同時についてくるインテリジェントLIも車線はみ出したときサポートしてくれるので値段相応で充分ですね。
【燃費】
今日、納車後初めてガソリン入れましたが満タン法で計算したところ24km/Lでした。高速も多用してたのですがいい数字です。
これからどれくらい伸びるのかや極力エンジンを回さないようにしたりとかいろいろ楽しみです。
【価格】
上記走行性能や燃費で200万台は納得です。オプションがある程度固まってるのが残念です、もう少し細かく選べると嬉しいです。
【総評】
だらだらと長くなってしまいましたが、概ね満足いってます。
自動運転化技術はちょっと言いすぎな気がしますが、多くの先進装備もついていて運転を支援してくれて
その分を燃費を気にしたりとかできますね。
参考になった30人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,803物件)
-
ノート X ドライブレコーダー 全周囲カメラ ナビ TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム オートマチックハイビーム オートライト スマートキー アイドリングストップ 電動格納ミラー CVT
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 104.1万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ノート X プロパイロット アラウンドビューモニター インテリジェントルームミラー 9インチメモリーナビ ETC2.0 ドラレコ
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 174.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 105.3万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
129〜3918万円
-
117〜352万円


















