| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデル X ブラックアロー(2017年9月1日発売)レビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル X ブラックアロー
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 209 万円 2017年9月1日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X ブラックアロー
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2018年3月5日 22:29 [1109829-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
Xブラックアローを購入し、走行距離が1000kmを超えたのでレビューします。
【エクステリア】
Vモーショングリルのおかげでマイナー前の野暮ったい顔つきが変わりましたね。
全体的にはごく普通のハッチバックです。
エアロ無しで購入したので、そのうちエアロつけようかなと思っていますが、後述の足回りが先ですね。
外観は乗ってしまえば見えないので、よっぽどのブサイクでない限りはあまり気になりません。
弄る時も外観は優先順位の最後尾ですので。
【インテリア】
個人差はありますが、ぱっと見普通ですが、触れたりじっくり見ると笑っちゃうほどプラスチック感満載。
車は走って止まってなんぼと思っているので、全く気になりません。
【エンジン性能】
モーターのトルク特性で今まで乗っていたCVT&レシプロエンジンに比べると鬼のようなレスポンスですね。
【走行性能】
モードによっても違いますが、どのモードも加速は凄いの一言。
悪い言い方だと直線番長。こういう極端な車、大好きです。
昔はもっとぶっ飛んでて、楽しい車が一杯あったんですけどね。
あくまで好みの問題ですけど、コーナー進入でステアリングを切った時、自分のトレースしようと思っているラインより若干外に膨らむようです。
ここらへんはリジッドカラーでも入れてみようかなと思っています。
降雪地在住の為、この時期ですので雪道や凍結路面を毎日走りますが、VDCのおかげで低μでも不安なく加速できる反面、ワンペダルの減速で低μを感知してブレーキを緩める制御が発動すると、ブレーキがすっぽ抜けたような感じになるのでちょっと注意が必要。
前に乗っていたのが15年近く昔のクルマなので、インテリジェントなんちゃらとかいうアシスト系の装備で安心な反面、煩わしい事も少々。
いやならカットすればいいだけなので問題ありません。
むしろ体や頭が前のクルマで時間が止まっているので、今時の車ってすごいと思います。
【乗り心地】
足回りは硬いという人が結構いるみたいですが、その昔、伝説的な乗り心地のP10プリメーラ乗りだった者としては、むしろ柔らかい方だと思います。逆にこれ以上柔らかかったら買わなかったでしょう。
俗に言うツキ上げ感はありますが、雪道のソロバン状になった最悪の路面でもコントロール出来る(ダメ足の車は速度を落とさないとまっすぐ走れない)のでサスの出来は悪くないのではないかと思います。
放出する熱エネルギーが少ないエコカーの宿命なんでしょうが、PTCヒーターが付いていても温風が出るまで時間がかかるので走り出しは寒いです。
【燃費】
寒冷地ですので気温に左右され、連日の真冬日や−7〜5℃でたまにリモスタを使い、12〜22km/l、平均14km/l。
前の車(同時期7.5〜9km/l)に比べたら正に神燃費。
ここ数日暖かかった(それでも10℃以下)時で一気に30km/l越えしました。
【価格】
車両本体はまぁまぁ納得できる値段だと思います。
ところがオプションは、芋ヅル式に金額が跳ね上がっていくので閉口しました。
なのでオプションはETC、寒冷地仕様、フォグのみ。
これ以外の一般的に付けるであろうナビ、バイザー、フロアマット、エンスタetcはメーカーオプションやディーラーオプションで揃えると安く見積もっても28万・・・。
某ショップサイトやオークションで揃える方が安く、約6万で済みました。
アラビューモニター?自分的にはコンパクトカーでそこまで必要ありません。百歩譲ってバックモニターでしょ。
取り付けはディーラーにお願いしたり(長い付き合いという事もあって工賃無料でした)自分でやったり。
【総評】
自分の仕事はどちらかと言うと理系なんですが、車に関しての思考は体育会系なので、サス形式がアレでショックのストロークがどうとか、エンジンが3気筒で振動がどうとか面倒くさい理屈より、自分が乗って楽しいかどうかだと思っています。もちろんこのクルマ楽しいです。
あれもこれもてんこ盛りで乗ってみるとつまらないクルマが多い中で、こういうド直球で分かりやすいクルマはもう出ないと思ってましたので、その点でもこのノートe−Powerは大満足です。
足回り等、少しいじりたい部分がありますが、それも楽しみの一つですし、高速走行での燃費云々といった話もありますが、そういった部分を犠牲にして成り立っている100%モータードライブの加速は五感に訴える魅力があります。
最後に・・。まぁ無理なんでしょうけど、e−Powerシステムを載せたP10プリメーラ乗ってみたいですね。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,941物件)
-
- 支払総額
- 61.8万円
- 車両価格
- 53.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 17.7万km
-
- 支払総額
- 127.6万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 116.6万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 4.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 119.7万円
- 車両価格
- 112.6万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 186.7万円
- 車両価格
- 173.9万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
116〜3918万円
-
114〜352万円










