| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデル X(2016年11月2日発売)レビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル X
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 195 万円 2016年11月2日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2017年10月26日 18:24 [1072803-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
(再レビュー)
「エンジン車(HR12DDR)」のユーザーです。代車(レンタカー)で「e-POWER 」を2週間以上運転しています。
■運転状況
通勤で街中の一般道を走行、最高時速60Km程です。
■加速
「HR12DDR」に比べると別格の加速感です。一般道走行では十分満足しています。「HR12DDR」では4名乗車すると加速はかなり厳しいですが、「e-POWER」 では一度試してみたいところです。
■ロードノイズ
「HR12DDR」と余り変わらないように思います。
■音
音に関しては上手く表現できないと思いますがお許し下さい。
◇3気筒エンジン独特の「ブロロロロ」という音色と振動があります。「HR12DDR」に比べると「室内の静粛性」については一定の改良が感じられます。
◇他の方も詳細にレビューされていますが「バッテリーからの充電要求」「モーターの負荷状態」によってエンジンの回転数が大きく変化します。「エンジン停止〜低速回転」の場合は音も静かです。しかしながら回転数が上昇すると「HR12DDR」に比べてもうるさく感じるシーンがありました。例えてみれば前方で「洗濯機」がフル回転しているような感じでしょうか。
◇停車中にエンジンが起動すると「ブルン」という前後の揺さぶりがあります。エアコンが起動した場合も同様ですが大きな音ではありません。エンジン音が変化する程度です。この場合「発電機→バッテリー充電インジケータ」は点灯しません。エアコンのコンプレッサの駆動源は直接エンジンなのでしょうか?ちなみに「ブルン」は「HR12DDR」でも感じられます。
■Bモード(ワンペダル)
街中一般道の走行です。最初は「恐る恐る」だったのですが慣れてくるとアクセルだけで加減速がコントロール出来て面白いです。特に渋滞のシーンでは楽ですね。
■総合評価
2週間以上運転していると最初は「奇異に感じたエンジン音」にも慣れてきました。但し「室内の静粛性」についてはさらなる改良を望みます。「車体の総重量」や「3気筒エンジンの特性」等様々な制約があるとは思います。シーンに応じたエンジン回転数を制御することでソフト面から「不快な音を感じ難くする事」は可能かもしれません。次回「NOTE」で買い替えるとしたら、エンジン車「HR12DDR」ではなく「E-POWER」にしたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2017年2月4日 22:15 [1001029-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
試乗するつもりはなかったのですが、オイル交換の待ち時間で試乗を勧められたので、試しに乗ってみました。
乗り心地は悪くないと思います。
実家のアクアと比べると、加速、振動、騒音、サスの硬さ、どれをとってもいいと思います。
特にノーマルモード時の加速は、本当にEV車?と思うほど、ガソリン車に近い感じです。
ECOモード、Sモードの回生ブレーキは、この車の特徴というか売りでしょうが、ちょっと違和感が強いです。
回生ブレーキが強すぎて、アクセルを戻すタイミングがあまりにも違います。
これに慣れると、逆に普通の車に戻った時にブレーキを掛けるタイミングが遅くなり、危険なのでは思いました。
それとアクセルOFFだけで停止するというのは、常に足がアクセル上にあるという事で、ブレーキペダルに意識が行く機会が減ってしまうのではないでしょうか?
最近多い高齢者の事故を考えると、衝突回避とか自動ブレーキ機能を全てのグレードで標準装備にしないと、ヒューマンエラーを招きそう。。。
こういうマン-マシン・インターフェイスの変更は慎重にやってもらいたいものです。
【燃費】
15分ほどの試乗でしたので、自分の運転でどうこう判断できませんが、試乗前後のメーター上の表示では18km/L程の状態でした。
行程の半分は幹線道路で、半分は生活道路でした。
【感想】
いつも車は中古車ばかりですが、めずらしく新車買ってもいいかなと思ってしまうほど面白いと思いました。
EV車は充電ステーションの問題があって遠出では使えないと思っていましたが、まさか自分で発電しながらという方式に驚きました。(一方で、それって効率いいのかな?という疑問もありますが。。。)
こうやって新しい方式の車が出てくるのは歓迎すべきことです。
個人的にはあの強烈な回生ブレーキが好みに合わないというのがあるので、回生ブレーキを控えめにするモードもあれば良いのにと感じましたが、まあそれだとエネルギー効率が悪くなるので、EV車としてはかなり中途半端な性能になってしまうかもしれません。
日産に限らず各社がこのような車を開発して、ユーザーの意見が反映されて来れば、もっと良い面白い車が出てくるんじゃないかなと感じた試乗でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年1月30日 00:46 [999269-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
0、エクステリアやインテリアについてはあまり関心がないので、評価対象外です。あえていえば、このクラスでは標準的だと思います。
1、エンジン(?)性能はいうことなし。エコモードでも2006年製準ガソリン車と遜色ない加速をしてくれます。さすが電気モーター車です。この車を選ぶ人はエコ運転を意識している人がほとんどだと思うので、何の不足もないと言い切ります。
2、車内の広さはノートのよい伝統を引き継いでゆとりたっぷり。ただし前部座席の下の下にバッテリーが収納されているので、後部座席の人はつま先が窮屈に感じるかもしれません。自分の好みですが、長時間運転時のために、アームレストがほしかったかな。
3、エコモード、ワンペダル走法、エコ運転で測ってみました。高速道路ではavg.77km/hで23〜26km/lでした。スピードもさることながら、勾配にかなり左右されます。市街地走行の場合、平地では28km/lでした。瞬間的には30km/lを超えることもあって、電気モーターならではの強みを感じました。ちなみに下り勾配では56km/lという見ても信じられない数字が表示されました。運転次第で相当の数字を叩きだせるという感触です。
4、価格は、ハイブリッドでは相当良心的だと思います。競合車を作ったり前回買った時の明細書と比べたり、装備の相談をしながら安くできるものを引き出したり、はんこを押す前の一押しをしたりして、なんとか表示の値引き額を引き出しました。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2016年11月26日 13:15 [980183-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】一目で日産車とわかるデザインです。個人的には、サイドミラーが大きいのが気になります。
【インテリア】Xグレードではプラスチッキーな印象があり、とりわけ、サイドブレーキが安っぽいです。
【エンジン性能】試乗前は、モーター搭載ということで、静粛性が高いイメージでした。しかし、試乗してみると、走行するための電力をエンジンで発電しており、少なからずエンジン音を感じます。むしろ、そのためにドライブの愉しさがあります。
【走行性能】e-POWER Driveが愉しいです。そもそもエンジンブレーキのよく効くバイクに乗っているため、回生ブレーキにはすぐに慣れました。そのため、アクセルのみのワンペダル走行が可能で、ブレーキペダルに踏みかえずにドライブできます。加えて、加速とアクセルレスポンスが素晴らしく、ワインディングロードを中心に、人馬一体となれます。
【乗り心地】並のコンパクトカーよりは良いと感じます。
【燃費】e-POWER Driveで走行モードを選ぶことができ、エコモードならば20?/l以上というのは経済的です。
【価格】ライバルであるアクア、フィットなどと比べて充実した機能があり、コンパクトカーならば妥当と感じます。
【総評】e-POWER Driveが気になり試乗しました。これは、面白いですね!
トヨタ プリウスのように静か過ぎて、エンジンを掛けても「もう運転できるの?」という無機的なものではなく、クルマがドライバーに訴えかけてくるような感覚や、しっかりとドライブしている感覚があり心地良いです。
最近、日本国内では元気がなかった日産ですが、技術の高さを確信できるモデルです。車体と駆動系のバランスが絶妙であったことも良かったのだと感じますが、これからは他のモデルへも展開して欲しいです。そういう意味で「やっちゃえ、Nissan」と言いたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,852物件)
-
- 支払総額
- 250.4万円
- 車両価格
- 245.3万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ノート X 禁煙車 ディスプレイオーディオ アラウンドビュー エマージェンシーブレーキ スマートルームミラー BSM クリアランスソナー LEDヘッド ETC
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 180.2万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.1万km
-
ノート X プロパイロット ニッサンコネクトナビゲーション フルセグTV アラウンドビューモニター スマートミラー ツインドライブレコーダー ETC2.0 LEDヘッドライト
- 支払総額
- 147.6万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
129〜3918万円
-
114〜352万円













