| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデル X(2016年11月2日発売)レビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル X
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 195 万円 2016年11月2日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2019年12月22日 22:49 [1285727-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
仕事で1日使用する機会がありましたのでレビューします。
【エクステリア】
悪くないです。
【インテリア】
ノートベースなので値段相応というところです。
操作系は、プリウスと比べるとわかりやすく、初めて乗っても戸惑うことはありませんでした。
【エンジン性能】
モーターで走るので静かだと思いきや、エンジンが頻繁にかかりうるさい。プリウスより頻繁にエンジンが動いてます。
加速は0スタートで踏んだ時のトルクの立ち上がりがとても良いですが、加速がフワッとしているからか、伸びは感じられません。加速に手応えがなく、運転した感じ、速い感じはしません。
意外かもしれませんが、運転した感じはプリウスの方が静かで、エンジンがあまり動かないので電気自動車感があります。
【走行性能】
値段相応です。悪くないです。
【乗り心地】
値段相応です。悪くないです。
【燃費】
レンタルした当日の車の表示されていた平均燃費はリッター14程度でした。普段から運転してないので、実際こんなに悪いかはわかりません。
【価格】
この値段で、未来感のある車を普及させようとしてる日産は偉いと思います。もう少し内装を良くして、静粛性があればもっとお買い得に感じると思います。
【総評】
モーターで走るので、フワッとした加速です。エンジン車のトルク感とはだいぶ違います。そのため、加速してる時はガソリン車やディーゼルとは全く異なります。好き嫌いがあると思いますが、将来電気自動車ガソリン車普及したらこのような車の加速が一般的になるのではないでしょうか。
車としては頻繁にエンジンがかかっており、静粛性もあまりないので、エンジンがうるさい。そのため、電気自動車感はグイッとアクセルを踏んだ時のフワッとした加速だけでした。加速は悪くないですが、スポーティーな感じではなく実用的な感じです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2018年8月5日 19:10 [1148231-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
違和感なくいい感じ
【インテリア】
シフトレバーのデザインに違和感あり、使いにくい
【エンジン性能】
動力性能抜群 0-100 約7.0秒は以前乗っていたPOLO1.4スーパーチャージャーターボーと同等
【走行性能】
1、市街は何ら問題なくスムーズ
2、峠は50Kmの速度一定できついコーナー含めて上り坂を走行
結果 きついコーナーでタイヤが鳴きまくる S字で揺れ返しがひどい
Xグレードは峠向きではないです
3、高速は上り坂の追い越し 含めてsモードであれば問題なし
ノーマルモードは物足りないが回生ブレーキが利かない分 高速の一定走行に向いている
モードが切り替えボタンのみでワーゲン BMWのようにシフトレバーで瞬時に切り替えられないのが
残念である
【乗り心地】
コーナーが多い道は最悪
高速の直進安定性はいまいち
市街地では問題ない
【燃費】
市街と峠 各25kmと残り高速 185km走行して 15.5KM/lでした
【価格】
性能相応
【総評】
動力性能が高いだけに足回りが残念で、Sモードの走行性が抜群なだけにシフトレバーが残念です
そうかんがえるとニスモ仕様がバランスがよいのかなぁと思った
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年8月10日 08:34 [1014100-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
お盆で渋滞する前に、京都-博多を下道と高速半々で往復しました。
日程はかなりの強行でしたが、クルマの性能もあり案外楽しく乗り切れました。
連日の猛暑のためエアコンは全開、そのため昼間はだいたい24km/l位の燃費でしたが、夜間は31km/l位で落ち着きました。800kmでタンク残り2残して走ったので、途中給油で悩まなくてよく安心して運転に集中でき、財布にも優しくいいかんじです。
加速性能は相変わらず一級品、高速の追い越しも信号待ちからのスタートもストレスフリー。ワンペダルはクルマを体の一部のように動かせるのもあわせて、ナビの2時間ごとのお知らせがないと休憩を忘れていました。シートも私には合ってるみたいです。
ドライブモードはずっとS固定です。慣れたら高速もこっちが快適です。前のクルマが近づけば無意識にアクセルを抜けば車間一定になりますし、コーナーでは入り口で少しアクセルを抜き、出口で踏み増せば、快適かつスピードを落とさず走れます。安全装備も気が緩めばすぐに警告鳴らしてくれるので、ありがたかったです。
連れも、前車ではあまり寝なかったのですが、峠で走ってる最中もすやすや寝てました。それと、ワンペダルの停止挙動が滑らかすぎるためか、どうやって止まっているのか聞かれました。ブレーキかけてる感じがしないようです。
ロングドライブでわかりましたが、燃費運転のためには最高速度を法定速度にきちんとあわせて、エンジンが2,000回転位で回るようなアクセルワークにするだけでいいようです。きちんと操ると、加速時もバッテリーからの持ち出しで加速しますから、高速で追い越し車線にいる時間が長くても回転は上がりませんし燃費もいいです。また、空気抵抗は速度の3乗で効くので、空力が良くない以上バカな最高速度チャレンジはしないほうがいいです。それと前輪空気圧は2.6位にあげたほうが具合がよかったです。
他にも、アクセルを踏んで加速し、巡航で少し戻すと滑空モードに入る(メーターでタイヤへのエネルギー供給がなくなるので、それを目安に)ので、それも積極活用しました。あの小さなメーターですが、必要な情報はほぼ入っているので大活躍です。欲を言えばエンジン負荷も出たら完璧でした。
荷物もたくさん詰めますし、普段ct200h乗っている母が、後部座席で広いといっていました。
このクルマや後継車とは長い付き合いになる気がした休日でした。
参考になった136人(再レビュー後:70人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2017年7月4日 08:40 [1042534-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでフロントもリヤも格好良くなって、気に入ってます。
【インテリア】
コンパクトカーなので、それなりかな…と思います。
カップホルダーは使い勝手が良くありませんが、3ヶ月経ったので慣れました。
後席のシートがリクライニングしないのが残念ですが、広さは十分なので子供達からは文句を言われません。
【モーター性能】
リーフのモーターと同じ物を使っているので、車体が200Kg軽いノートにはオーバースペックになるのでしょう…とにかくパワフルです。
【走行性能】
アクセルを踏む右足一本で車速を思い通りにコントロール出来る面白さは今まで経験した事の無い感覚なので通勤が楽しくなりました。
【乗り心地】
やや固めです。以前乗っていたP-10プリメーラを思い出しました。嫌いじゃないです。
【燃費】
購入後3回燃料補給をしました。
4/20 974km/37.42L=26.04km/L
5/27 1054km/36.76L=28.67km/L
6/23 1066km/37.89L=28.13km/L
ECOモードで車速55〜60Km/h位で通勤しています。
【価格】
割高感はありますが、e-powerシステムの面白さがそれを上回っているので納得してます。
【総評】
とても魅力のある車だと思います。
今後、発電用のエンジンが小型化され効率良くなれば更に燃費も良くなるでしょうし、充電を気にしない電気自動車としては現状ベストな買い物だったな…と思っています。
試乗が購入のきっかけですが、使い始めてノートの出来の良さに感心しています(それはまた後日)
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2017年4月17日 23:30 [1021548-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
note e-power xの1泊2日モニタをしました。
加速が良くてとても気持ちよいです。
加速を楽しみながらも(いわゆるべた踏みです)、ペダルを徐々に離すことで無闇にブレーキを踏むことなくスムーズに減速して止まれます。それで20km/lは走っていました。止まるときのアクセルの離し加減で、走りながら徐々に減速しつつ充電させることで燃費が良くなるようです。
モニタ後にたまたま会社の仕事でアクアのレンタカーを借りましたが、同様の走りを求めて走った結果、12km/lの結果でした。
アクアも良い車と思いますが、そういう走りには向いていないのかと思います。
エンジンの掛かり具合はアクアと似ているなと感じました。
ただ、アクアはエンジンのかかる音などは安いアイドリングストップとは一線を画しているような気はしましたが、エンジン音はきちんと聞こえるし、かかるタイミングはその延長にあるのかなと。
e-powerの場合、JRのディーゼル汽車に乗っているような感じで、充電が必要なときにエンジンが勝手に回っている感じがありますが、流れに乗って走っている時はかかっていることに気づきません。ただし、べた踏み時にはアクアに似てる感じのエンジン音の存在を感じます。
しかしながら総じてスムーズで力強いモーターによる走行を感じさせてくれます。
渋滞の時などもワンペダルで運転できるため、ブレーキ踏みによる足ツリがありません。
今までに無い運転感覚でとても楽しく楽な思いをさせてもらい、もっと乗ってみたいと思わせる車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2017年3月26日 00:01 [1014290-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
前に興味本位でカーシェアーでリーフを何回か利用し、その加速のよさとクラウン級の快適さに感心していました。購入したいとまで思いましたが、やはり走行距離と価格、そしてデザインが?のため、あきらめました。
そのため、ノートe-powerにはとても興味があり、一度試乗したいと思い、今回日産レンタカーで約半日利用しました。
コースは都内からアクアライン経由で、千葉の「東京ドイツ村」と「木更津アウトレット」を往復し、そのあと都内を2時間ほど走り、走行距離は170kmほどでした。
みなさんキチンと項目だてだれて書かれていますが、私はポイントのみ列挙させていただきます。
<エクステリア>
ノートのデザインは嫌味がなくスマートで好きでしたが、初代よりやや老けた感じが気になっていました。しかし今回のMCでバンパー下部などが直線的となり、引き締まった感じがGOODです。また前後ランプがシャープになり、ボディーカラーもセンスがよくなったため、全体に質感が向上したきがします。
<インテリア>
あまり変わってないため、高級感はないですが、外観同様嫌味がなくてよいと思います。ただしセンタークラスターのピアノブラックは、指紋が付着っしそうで、いかがかと思います。全席下にバッテリーが搭載され、後席で足元がやや狭くなりましたが、元々とても広いので特に問題はない気がしました。
<動力性能>
リーフ同様一般道では、圧倒的です。あまり皆さんはされないでしょうが、Sモードで停止常態から一気にアクセルを踏み込むと、油断しているスーパーカーも引き離せる加速です(しかもウルトラスムーズ)。ECOモードでも十分で、都内の一般道ではミズスマシのようにスイスイ走り気持ちよいです。今回高速を走りましたが、そもそも最高速度が145kmなので不安がありましたが、少なくとも130kmぐらいまでの追い越し加速では、とても力強くスムーズで問題はありません。
<快適性>
唯一の弱点は、エンジンが3気筒でノイジーなことです。しかしこれも駐車場内の移動など極低速(20kmぐらい)では、エンジンが起動すると振動と騒音でややビックリしますが、それ以上の30km以上ではほとんど気になりません。特に高速走行や追い越し加速ではエンジンの回転数が上がるため、かなり喧しいのではと思いましたが、殆ど気にならずとても快適です。
また、乗り心地も通常のノートとは大違いで、どっしりと重厚感があり、またサスペンションもよく働きボディーの剛性も高いため、欧州車のようです。
特筆ものは、やはりECO&Sモードのワンペダル走行です!もともと微妙なアクセルワークは得意ですが、もうほとんどブレーキを踏まずに済みます。すぐに慣れて、電車感覚のスムーズな停止マナーを味わうと、もはや普通のクルマには戻れないぐらい画期的なシステムと思います(しかもエンジン車で!)。今回、高速上で渋滞や混雑にはまりましたが、これもワンペダルが超ラクチンです。
結論でいえば、極低速時はノイジーですが、それ以外は快適至極で、プリウス(新型は乗っていません)も危うい快適性なのではと思います。
<燃費>
私は、ハイブリッドにはレンタカーでは何回かプリウスやアクアに乗っていますが、それら車種の燃費がどの程度かはわかりませんが、今回ののノートe-powarの燃費は素晴らしかったです。全体170km旅程のうち約半分の85kmが高速で、しかもその50%ぐらいが渋滞&混雑でしたが、結果はメーター上で約27km/Lでした。しかも最後GSで満タンにした際は5Lしか入らず原付なみの燃費でした。
詳細を述べると、確かに100km以上で頻繁にアクセルをふかすと、燃費が悪化する傾向にあると思います。しかし他のハイブリッドも同様ですが、メーターでECOレベルの加速を心がければ、さほど悪化はしない気がします。また25km程度に燃費が落ちても、渋滞や混雑に嵌るとバッテリー走行が多くなり、どんどん27kmあたりを目指す勢いでした(都内の一般道でも同様)。
今回の走行の結果からは、都内の一般道では、ECOモードで普通に走り、たまに急加速し、渋滞にはまるなどの状況でも、25〜27km/Lぐらいの燃費性能かと思いました。これはアクアやプリウスと比較しても、多分同様なのではと思いますが、動力性能や快適性を考えれば、なかなかの性能と思います。
<総論>
発明とは思いませんが、エンジン動力のモーター駆動&ワンペダルの使い勝手や快適性は、かなり画期的で快適&痛快なクルマだと感じました。
特にワンペダルの快適性をと楽しさを知ると、さまざまな安全デバイスとの統合を含め、このシステムが世界標準になるような気がします(イノベーションかしれませんね)。エンジンが4気筒などによりもう少し低速度でスムーズになり(しかし3気筒だから収まっているため難しいかも)、SUVや上級車種にも展開されれば、買換えを検討したいと思いました・・・現状でも十分に魅力的ですが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2016年12月18日 22:54 [986853-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【加速】
今回のe-powerは、正直乗りやすいです。
当然モーターですから、下からのトルクが半端ないです。
余裕で加速しますね。
某社のA車ハイブリッドを抜く驚愕な車です。
市街地は余裕で運転できますね。
とても静かで、加速力は60kmまでだったら、Z34より速いと思います。
かつ全開を何十回もしましたが、20いきますね。
これはお財布にかなり優しいのではないでしょうか。
【インテリア】
今のノートそのままって感じですね。
特に悪くなくて、いいと思います。
しいて言えば、前席のドリンクホルダーがかなり下過ぎますね。
【総評】
とにかく乗りやすい、山道上りでもスイスイ行きます。
足回りはニスモに期待しjましょう。
某A車は、比べたら、かなり非力でしたね。
売れてるのがわかりません。
さすがは、日産ノートです。
視界良し、安全装備良し、加速力および燃費良しで
価格と比べて満足が得られる車だと思います。
他の車へのe-powerが期待できますね。
充電無しで、加速力、燃費ともに充実できるのは、e-powerだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2016年12月16日 15:07 [985906-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ディーラーで試乗してきました。
一般道5kmと自動車専用道路15km程の感想です。
走り出しは正しくEVです。
リーフを少しマイルドにした感じ。
静粛性が高く、エンジン始動がわかりません。
フル加速時にはかなり唸りを上げますが、CVTの様にエンジン音だけが高まる感じでした。
時速100?程度までは普通に使用出来ますが、
それ以上は流石にモータだけではキツイ。
車重は1.4t程度
高速でギャップを越えたときはコンパクトカーとは違うワンランク上の走りです。
トルク特性、静粛性、乗り心地も2.5Lクラス
一般的なオプションを付けて、
総額250万程度で新車が手に入ると考えると
検討の価値ありです。
街乗りのメリット大、
月1で満タン1000?と考えると
所有はこれ1台、イザとなればワンボックスをレンタカーで借りるのが1番いいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2016年11月28日 21:04 [980905-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
ホンダインサイトからの乗り換えです。
レビューの前に、なぜこの車にしたかです。
・ コンパクト(5ナンバー)
・ 低燃費(30km/ℓ以上)
・ 本体で200万円以下
・ 大人4人がちゃんと乗れる
これに当てはまるのはフィットだったのですが、
インサイトと比べて目立ったメリットが見いだせなかった所、ノートが発表されました。
ノートに試乗してみたら・・・
【加速】 試乗で「ひと踏み惚れ」しちゃいました。
普通に踏み込むだけでシートに押し付けられる感覚は、
「これまでのハイブリッドじゃない」を実感しました。
【減速】 ただ交差点を曲がるだけでも、ブレーキを踏まずに曲がれるのは新感覚でした。
踏切の一時停止も楽です。
田舎道でカーブと登り下りの続く所では、一度もブレーキを踏むことがなく、
車速をコントロールする快感が味わえました。
【総評】 外見はごく普通のコンパクトカーでも、走りはスポーツカーでした。
ただ速いだけでなく、走った後、全く疲れない不思議な車です。
ただ保険料はガソリンのノートよりも高くなってしまったのでご注意を ・・・ ^^;
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,857物件)
-
- 支払総額
- 97.2万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 117.7万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 135.4万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
ノート X 純正フルセグナビ Bluetooth アラウンドビューモニター ETC デジタルインナーミラー LEDヘッドライト Fシートヒーター
- 支払総額
- 206.5万円
- 車両価格
- 191.6万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
116〜3918万円
-
114〜352万円


















