| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデル X(2016年11月2日発売)レビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル X
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 195 万円 2016年11月2日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年12月10日 16:26 [1397361-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】新ノートが出たので、やはり新型のほうが高級感があり、かっこいいです。しかし、旧型もぜんぜん型落ち感がない
【インテリア】空調のボタンデザインはダサいね、幸いのは新型は改良しました。旧型は慣れれば問題がない話。
【エンジン性能】バッテリー不足の時、発電が若干うるさいが、電気駆動だから、パワフルです。
【走行性能】沖縄では慢性渋滞だから、ずっとエコーモードで走っている。少なくても沖縄では十分です。
【乗り心地】普通です
【燃費】かなりいい。やはりお住まいによるね、慢性渋滞の沖縄ではノートの方が一番いいではないか。沖縄の人は基本的に高速を利用しないから、那覇から北谷までの渋滞で燃費がよくて常に24/L。たまに北部へ行くときに、渋滞がないから、回生する場面がすくない、それでも22/L前後。もし沖縄みたいな渋滞あり、高速あまり走らない、走っても90キロ以下の環境なら、この車より適切なやつがない。
【価格】まあまあ、新型はもっと高いから、ワンペダルになれたら次の車もノートにする
【総評】満足
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 23:03 [1365508-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
7月に納車してから2カ月2000km走りました。
e-power AUTECHを買ったのですが、レビュー車の選択肢が無かったので
ベースが同じe-power Xグレードとして評価します。
【エクステリア】
ノーマルのノートのVモーショングリルが好きじゃなかったのですが
AUTECHはフロント部分がカッコいいです。
AUTECH標準装備のフロントとリヤのバンパー、サイドシルプロテクターがカッコいいです。
車体色のオーロラフレアブルーパールがカッコいいです!
【インテリア】
シフトバーの台?が上に出っ張っている分
フロント部分のドリンクホルダーが使いづらい。
ドアのドリンクホルダーがあるので、それを使っています。
フロントのエアコン吹き出し口や、シートにAUTECHの刺繍があってカッコいいです。
ハンドルが本革で触り心地が良いです。
【エンジン性能】
加速が恐ろしく速いです。これで1.2L…モーター走行凄い!
発電の時にややエンジンの音が気になります。
(発電せずに走行する時が静かすぎて逆に音が気になります)
山道で下り坂がずっと続く場合は、電池保護のために強制発電されるのも少しうるさいです。
この時リーフみたいに電池が大容量だったら、全部充電できるのになと勿体なく思います。(その時にスマホ充電したり冷房を最強にしたりしています笑)
【走行性能】
ワンペダル走行がとても楽です。
アップダウン、カーブの多い道ではブレーキに踏み変えずに減速出来て楽です。
【乗り心地】
足はやや硬めですが、悪くは無いです。
オーテック特別仕様のスエード調シートの触り心地がとても良いです!
アラウンドビューモニターが非常に使いやすく、駐車がとても楽です。
【燃費】
評価を☆10あげたいくらいです(笑)
満タン法で20〜24km/Lくらいです。
ちなみに高速道路は150kmしか走っていなくて、下道メインです。
【価格】
無難です。この燃費でこの加速力、このカスタムカーでこの値段とは…!
【総評】
フルモデル直前ですが、3ナンバー化になることや
今のオーテックのデザインと車体色が好きだったので
買うとしたら今のうちだと思って購入しました。
初めて買った車なので大切に長く乗っていきたいです。
値引きは、親の社割を使ったので非公開で…(笑)
同じe-powerのキックスも気になりましたが、車両価格が高すぎるのと
タイヤのインチでかくてスタッドレスが高そうで止めて
実家の同じE12(X-DIGS)でたまに運転していた車だったので車幅感覚がすぐに掴みやすいのが購入の決め手です。
モデルチェンジ間近なのに、コンスタントに売れている理由が分かります。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年2月8日 15:58 [1299360-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ノート e-power を購入しました。評判通り非常に乗りやすくて
いいクルマだと思いました。
加速の良さや低速でのトルクの太さはよく指摘されることですが
自分が一番心地よいと感じたのはアクセル応答でした。
とにかく、踏んだときに遅れなくクルマがちゃんと加速してくれる!
これが普通に気持ちいい。ストレスが溜まらない!
最近のクルマは燃費をかせぐために敢えてアクセル応答を遅くして
いるようなクルマもあるようなのですが、このクルマはコンセプト
が真逆かもしれない。
アクセルを踏むとスッと加速する自然な感じがあります。
とにかく、応答性が素晴らしいので、アクセルとブレーキを踏み
間違えても数秒気づかない、なんてこともないでしょう。人間の
認識エラーを誘発しない点でも e-power は優れていると言える
かもしれない。
とは言え、ハイブリッド車も所詮はガソリンを燃やして走るクルマ
なので、運転している限りは温暖化ガスが出てしまいます。
もう燃費競争の時代でもないかと思うので、温暖化対策は EV に
任せた!ではなく、太陽光パネルを積むとか、低速充電の機能を
付けるとか、もうちょっと地球温暖化に向けた機能があるといいと
思いました。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2019年12月22日 22:49 [1285727-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
仕事で1日使用する機会がありましたのでレビューします。
【エクステリア】
悪くないです。
【インテリア】
ノートベースなので値段相応というところです。
操作系は、プリウスと比べるとわかりやすく、初めて乗っても戸惑うことはありませんでした。
【エンジン性能】
モーターで走るので静かだと思いきや、エンジンが頻繁にかかりうるさい。プリウスより頻繁にエンジンが動いてます。
加速は0スタートで踏んだ時のトルクの立ち上がりがとても良いですが、加速がフワッとしているからか、伸びは感じられません。加速に手応えがなく、運転した感じ、速い感じはしません。
意外かもしれませんが、運転した感じはプリウスの方が静かで、エンジンがあまり動かないので電気自動車感があります。
【走行性能】
値段相応です。悪くないです。
【乗り心地】
値段相応です。悪くないです。
【燃費】
レンタルした当日の車の表示されていた平均燃費はリッター14程度でした。普段から運転してないので、実際こんなに悪いかはわかりません。
【価格】
この値段で、未来感のある車を普及させようとしてる日産は偉いと思います。もう少し内装を良くして、静粛性があればもっとお買い得に感じると思います。
【総評】
モーターで走るので、フワッとした加速です。エンジン車のトルク感とはだいぶ違います。そのため、加速してる時はガソリン車やディーゼルとは全く異なります。好き嫌いがあると思いますが、将来電気自動車ガソリン車普及したらこのような車の加速が一般的になるのではないでしょうか。
車としては頻繁にエンジンがかかっており、静粛性もあまりないので、エンジンがうるさい。そのため、電気自動車感はグイッとアクセルを踏んだ時のフワッとした加速だけでした。加速は悪くないですが、スポーティーな感じではなく実用的な感じです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2019年10月21日 11:31 [993442-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
レンタカーで市街地、山道、高速道路を走行しましたので再レビュー。
普段は他社のハイブリッドに乗っています。
【エクステリア】
視界がよく取り回しのしやすさを感じました。
最新型ではXにもアルミホイールが標準装備になりました。初期型では14インチのホイールカバーで、見た目にも貧相で質感を大きく落としていたと思っていましたので良い改良点だと思います。
【インテリア】
全体的に質感の低さを強く感じます。これに200万も出すのは・・・と思うレベル。
インパネが曲線で構成されており、平面な部分が全くと言っていいほどないので、市販のスマホホルダーやレーダー探知機の類を設置するのが難しそうです。
〇 スマートルームミラー
日中夜間を問わず視認性は良好で、アラウンドビューモニターの映像や、センサーの警告がここに表示されるのもわかりやすいと感じました。
〇 自発光式メーター
他社コンパクトカーと比べると明るく、表示が大きく見やすく、ノートの内装で唯一コストがかけられていると思う点です。
△ 冷房のスイッチ・吹出口
キューブ以来多車種に流用が続いているエアコンのスイッチは使いづらく、無駄に場所を取っているように感じます。
冷房の吹出口も細かい調整ができないのが困ります。
× シート
シートが小ぶりで長時間の乗車は辛いです。シートリフターは今どき座面のみ上下するタイプ、テレコピックステアリングもないのでドラポジを合わせるのに苦労します。
後席も、足元だけは広いですがシートの出来は並みのコンパクトカーと同等レベルです。
× ルームランプ
あまりにも貧相でびっくりしました。マップランプがなく、小さなルームランプがルームミラーのところと車内中央に各1つずつ。
【エンジン性能】
最も効率の良い回転数で頻繁に回るのでうるさいです。
【走行性能】
低速〜高速域まで、コンパクトカーとは思えない加速です。
ワンペダルを売りにしていますが、慣れないうちは速度を維持するのが難しく、減速もギクシャクします。
回生ブレーキを有効にするにはワンペダルでの走行が必須となってしまうのがとても面倒で、他社ハイブリッド車のようにフットブレーキに回生協調制御を入れなかったのが残念です。
【乗り心地】
車重が重くなったためか、前期のノートより良く、安定性が向上しています。
ただし、シートはいまいちです。
【燃費】
1名乗車・市街地・高速・山道を走り、常時エアコンONの状態で22km/l程度でした。
【価格】
基本設計が古いだけに割高感があります。
【総評】
内装がチープで割高感がありますが、それを差し引いても走行性能に魅力を感じればアリな選択だと思います。
「MEDALIST」にすればそこそこの満足感は得られると思いますが、プリウスやカローラに価格帯がかなり近くなってしまうのが難しいところ。
個人的には、誇大広告スレスレのCMが気に入りません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった130人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年12月2日 22:35 [1097532-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
(”e-POWER X を1年間乗ってみて”の再レビュー)
<2年間2万キロ走行しての評価>
【印象】
”運転するのが楽しくなる面白いクルマ" です。
気分転換やストレス解消も兼ねて用もないのに、アチコチころがしています。
100〜200円のガソリン代で1時間も乗り回せ、遊園地の乗り物より格安に楽しめます。
キレッキレの加速が爽快で、精神衛生上の効果もあり最高のクルマです。
【燃費】
<年間満タン法実燃費 23.5km/L>
・最高 26.1km/L、最低 18.7km/L 走行距離 2万キロ
(主にSモードでワンペダル走行)
<高速燃費>
・最高 約26km/L、最低 約23km/L 走行距離 3千ロ位
(高速燃費は、コツをつかんでから格段に向上しました。Dレンジ)
【価格】
安いです。
ごく普通の小型車なのに、別格の加速性能を秘めてました。
試乗してこのアンバランスさと、大衆HV車並みの価格で速攻購入しました。
【エクステリア】
横からの姿が好きです。”羊の皮を被った狼”感が堪りません。
フロントは、ひと目でe-POWERと分かるV字のブルーラインが気に入ってます。
【インテリア】
ハンドルが機能的で気に入ってます。
小窓が前後適切にあり視界が広く死角が少なく運転しやすいです。
【特長と気に入っているのは】
1.発進加速が断トツかつシームレスで爽快です。車線変更、本線合流や高速追い越しが楽々です。
(100%モーター駆動車:速度0から最大トルク発進は、ガソリン車にはマネできません。)
2.ブレーキへの踏み替え動作が不要で、長距離を走っても足は大丈夫です。
(ワンペダル走行:アクセルペダルのみで発進から停止までカバー出来るのは俊逸です。)
3.死角が見えるので狭い抜け道走行やバックも安心。どんな細い山越え道も行けるようになりました。
(アラウンドビューモニター:走行中の左前輪周辺モニターが素晴らしい。下手な助手席より頼りになります。)
【気に入ってるモード】
・一般走行時:Sモード
・高速巡航時:ノーマルモードDレンジ
・信号のない道路快走時:ノーマルモードDレンジ
【各モードの評価】
・Sモード:(ワンペダル走行可能です)
万能で気に入って常用してます。
加速も抜群にいいし回生減速でワンペダル停止までできるので、運転が楽です。
エンジン発電の起動や停止はアクセルワークで可能です。ギアチェンジ感覚で面白いです。
・ノーマルモードDレンジ:(惰性走行しやすいです)
基本的に停止動作は油圧ブレーキですので、ワンペダル走行は出来ません。燃費的には不利です。
しかし、
高速道巡航時は空気抵抗でワンペダル走行が可能です。燃費マジックの惰性走行もやりやすいので常用しています。
一般道の郊外などの無信号無停車の連続走行路でも時々使っています。
・ノーマルモードBレンジ(ほとんど使いません)
必要時はDレンジからモード切替でSモードにすることが多いです。
・ECOモード(ほとんど使いません)
加速が鈍く、以前後続車に車間を詰められたりしたのでやめました。
----------------------<以下、参考まで>----------------------------
【燃費を良くする我流運転方法】
(考え方:ガソリン消費時間減と回生失効防止)
・基本は、Sモード/(高速はDレンジ)
1.加速と走行は、
・エンジン発電停止時:出来るだけEV走で引っ張って走行。(エンジンをどこまで起動させないかが腕の見せどころ)
・エンジン発電稼働時:定速2360回転付近の効率の良い加速域で一気に所定速度に上げてエンジン発電停止させる。
(考え方:エンジン稼働時間が長いとガソリン消費時間が増え → 燃費悪化)
2.減速と停止は、
・惰性走行で出来るだけ引っ張る。(回生を使わず、自然減速がベスト)
・回生ブレーキで減速停止する。(油圧ブレーキは緊急時のみ使用する)
(考え方:回生失効や摩擦ブレーキ使用は走行エネルギーを無駄に捨てる→燃費悪化)
3.エンジンは、
・可能な限りアクセルワークで発電を止め、ガソリン消費時間を減らす。
・クルマ任せにすると発電量が余剰気味になるので、回生失効しやすくなる。
(考え方:余剰充電→満充電→回生失効→エンジンカラ回転(回生電力の廃棄)→燃費悪化)
・冬場の燃費
1.暖房方法
エンジンが十分暖機されるまでエアコンを切る。(走行によるエンジン発電余熱の自然暖機が望ましい)
その間、シートヒーターで凌ぐ。(シートヒーターはすぐに暖かくなり案外好評。)
2シーズンの燃費実績は通年と変わらない23km/Lくらい。
・夏場の冷房
1.冷房エアコンは電動コンプレッサーなのですぐに良く冷える。もちろん好評。
設定温度は26℃、風量1〜3だと、燃費は20〜23km/Lくらい。
外気温40℃位のこの夏は、風量自動にすると電動コンプレッサーが凄い勢いで回りました。
車内は涼しく快適で好評でしたが、燃費は過去最悪18km/L台にまで落ちた。
(紆余曲折してたどり着いた現時点での我流の方法です。もっといい方法や改良の余地はあると思います。)
--------------------------------------------------
参考になった163人(再レビュー後:67人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2018年8月5日 19:10 [1148231-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
違和感なくいい感じ
【インテリア】
シフトレバーのデザインに違和感あり、使いにくい
【エンジン性能】
動力性能抜群 0-100 約7.0秒は以前乗っていたPOLO1.4スーパーチャージャーターボーと同等
【走行性能】
1、市街は何ら問題なくスムーズ
2、峠は50Kmの速度一定できついコーナー含めて上り坂を走行
結果 きついコーナーでタイヤが鳴きまくる S字で揺れ返しがひどい
Xグレードは峠向きではないです
3、高速は上り坂の追い越し 含めてsモードであれば問題なし
ノーマルモードは物足りないが回生ブレーキが利かない分 高速の一定走行に向いている
モードが切り替えボタンのみでワーゲン BMWのようにシフトレバーで瞬時に切り替えられないのが
残念である
【乗り心地】
コーナーが多い道は最悪
高速の直進安定性はいまいち
市街地では問題ない
【燃費】
市街と峠 各25kmと残り高速 185km走行して 15.5KM/lでした
【価格】
性能相応
【総評】
動力性能が高いだけに足回りが残念で、Sモードの走行性が抜群なだけにシフトレバーが残念です
そうかんがえるとニスモ仕様がバランスがよいのかなぁと思った
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月11日 21:30 [1019560-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1万8千キロをのってきました。予想にたがわず、最高に楽しい車で飽きがこず、」ますます走りたい車です。よく口コミで一寸、レンタカーでのって評価をするという、とんでもない誤評価、すばらしい車の印象を陥れる書き込みがみられます。?インテリアはまずまず➁乗り心地は普通ですがやや、クッションは硬め➂走行性は、ガソリンノート車より、直進性は安定、ワンペダルで坂道、峠の下りも回生ブレーキがよくできていて安定走行ができます。本当にこの面、ワンペダル運転では快適其のもの。?エンジンはパワーが強力で瞬時の出足が、また中間加速が今まで乗ってきたどのスポーツカーより優れています。
まとめとしては、よい車はいくら消しかけられていても、ダントツに売れているのですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった90人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2017年9月2日 10:13 [1058700-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
レンターカーを11時間借りて、一般道を1人乗車で約320km試乗しました。
【エクステリア】
FIT2のデザインが好きで、それをブラッシュアップしたような感じなので、個人的には◎。
ただし、全長が4m以内だと、フェリーに乗る時の料金区分が一つ安くなるので嬉しかったですね。
【インテリア】
最初は安っぽいかな?と思いましたが、この価格帯の車としては、こんなものでしょう。
プラスチックを多用するのはしかたがないとしても、表面の質感を加工技術で、もう少しなんとかできるのではないでしょうか?
そのへんは最近のホンダがよくできているように感じます。
【エンジン性能】
エンジンの始動・停止は、ほとんどの場合、気になることはなかったのですが、320kmの試乗中、再始動時に「ブルッ」と振動を感じることが、3〜4回ありました。エンジンが止まった時のシリンダーの位置とかの関係でしょうか?
スペックシートを見ると、e-POWER用にチューニングはしてあるようですが、ガソリンエンジン車用からの使い回し感はあります。
e-POWER専用のエンジンを開発中だと思いますが、それに期待です。発電機を回すだけに特化したエンジンならば、もっと滑らかで静かなものができると思います。
【走行性能】
パワー感については、文句のつけようがありません。最高です。
今回は一般道だけの試乗でしたが、法定速度内で、どんな状況でもパワー不足感はありませんでした。
また、320kmのほぼ全てをワンペダルで走行できました。走行中にブレーキを踏んだのは、「急な坂道での急カーブの時数回」と「工事用信号が突然現れたとき」、「前走車が、やや急なブレーキを踏んだ時」で、回数にして10回位だと思います。
山坂道もけっこう走りましたが、回生ブレーキだけで、ガンガン行けましたし、なによりもブレーキとアクセルの踏み変えが無い分、意のままにアクセルONできて、カーブの多い山道での走りが楽しかったです。
そして、街中ではとても静かにスマートに走れます。
【乗り心地】
もう少し柔らかいのかな?と想像していたら、意外に固めでした。ただし、突き上げ感はあまりなく、個人的には好みの固さでした。
ハンドリングは、直進性は良好で、ハンドルを切った後のパワステの戻りも強めで、これも私好みです。
カーブの多い山道では、ややアンダー気味でしたが、ファミリーカーはどれもこんな感じだと思います。
ただ、足が固い割にはコーナーでフロント外側の沈み込みが大きいように感じたのは、モーターやインバーターの重量でガソリン車よりフロントヘビーだからなのでしょうか?スタビライザーをもう少し強化させても良いのでは?と感じました。
長い坂道でバッテリーが満充電になった時には、回生ブレーキを得るためにモーターがエンジンを燃料カットした状態で回すそうですが、この時の音はかなり車内に入ってきます。それまで静かだった車内が突然騒がしくなり、最初は「何事?」と思いましたが、エンジンブレーキのようなものだと思って気にしないことにしました(エンジンの無いリーフの場合、こういうときどうするのかな?)。
ただし、これ以外のケースでは車内の静粛性はかなり高いです。ロードノイズはそれなりにありますが、エコタイヤだから仕方がないと思います。MEDALISTグレードになると遮音強化ポイントが多いそうですがXグレードでも十分かもしれません。
【燃費】
今回は、320km中230kmをSモードで走ったときが、メーターAVG:27.8Km/l、実燃費:28.2Km/lで、ECOモードで90Km走った時は、メータAVG:30.2Km/l、実燃費:30Km/lとなかり優秀でした(セルフスタンドではなかったので、ガソリン入れる人のさじ加減誤差は有)。
走行は特にエコを意識しませんでしたが、田舎なので信号が少ないことが、今回の好燃費に繋がったと思います(ただし、山坂道はけっこうな距離を走りました)。
なによりも、必要な時に必要なパワーを得られて、これだけ低燃費なのは最高ですね。
【価格】
今回借りたレンタカーと同じ仕様でWeb見積もりしてみたら、約210万円。安いです。
250〜260万で十分な装備のモデルが買えそうです。
【総評】
ノートに搭載されているインテリジェントエマージェンシーブレーキが1世代前のもので、JNCAPの評価がボロボロなのが唯一の欠点でしたが、なんと、試乗した日に「ノートが仕様向上して発表」のニュースが飛び込んできました。仕様向上には「インテリジェントエマージェンシーブレーキの性能向上」も含まれていましたので、おそらく、JNCAP満点のセレナと同等の自動ブレーキ性能になったと思います。インテリジェント アラウンドビューモニターもかなり優れもののようですし、ノートの安全装備への私の不安は払拭されました。
今乗っている車が16年目で来年買い替えをするために、5ナンバーサイズのコンパクトカーと軽自動車を色々物色しているのですが、現時点での最有力候補を ノート e-POWER とすることにしました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月29日 12:31 [1057787-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
久しぶりの新車購入で、ワクワクドキドキでしたが、購入して本当に良かったと思える車です。
安全性能・ワンペダル走行・燃費良しと文句なしです。インテリアと乗り心地が微妙ですが、ワンペダルで信号で上手く止まれた時の気持ちよさは、何とも言葉にし難いほど、素晴らしいです。
今のところ、AVG30ですし高速もす〜いすい走ります。新型リーフも9月6日に発表されますね。日産から目が離せません。
e-POWERならではの機能が車の運転をこんなに楽しくしてくれるなんて!しかもとても安全運転になりました。前車では荒かった運転がガラリと変わりました。迷っている方、すごくいい車ですよ!お勧めです!
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年8月10日 08:34 [1014100-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
お盆で渋滞する前に、京都-博多を下道と高速半々で往復しました。
日程はかなりの強行でしたが、クルマの性能もあり案外楽しく乗り切れました。
連日の猛暑のためエアコンは全開、そのため昼間はだいたい24km/l位の燃費でしたが、夜間は31km/l位で落ち着きました。800kmでタンク残り2残して走ったので、途中給油で悩まなくてよく安心して運転に集中でき、財布にも優しくいいかんじです。
加速性能は相変わらず一級品、高速の追い越しも信号待ちからのスタートもストレスフリー。ワンペダルはクルマを体の一部のように動かせるのもあわせて、ナビの2時間ごとのお知らせがないと休憩を忘れていました。シートも私には合ってるみたいです。
ドライブモードはずっとS固定です。慣れたら高速もこっちが快適です。前のクルマが近づけば無意識にアクセルを抜けば車間一定になりますし、コーナーでは入り口で少しアクセルを抜き、出口で踏み増せば、快適かつスピードを落とさず走れます。安全装備も気が緩めばすぐに警告鳴らしてくれるので、ありがたかったです。
連れも、前車ではあまり寝なかったのですが、峠で走ってる最中もすやすや寝てました。それと、ワンペダルの停止挙動が滑らかすぎるためか、どうやって止まっているのか聞かれました。ブレーキかけてる感じがしないようです。
ロングドライブでわかりましたが、燃費運転のためには最高速度を法定速度にきちんとあわせて、エンジンが2,000回転位で回るようなアクセルワークにするだけでいいようです。きちんと操ると、加速時もバッテリーからの持ち出しで加速しますから、高速で追い越し車線にいる時間が長くても回転は上がりませんし燃費もいいです。また、空気抵抗は速度の3乗で効くので、空力が良くない以上バカな最高速度チャレンジはしないほうがいいです。それと前輪空気圧は2.6位にあげたほうが具合がよかったです。
他にも、アクセルを踏んで加速し、巡航で少し戻すと滑空モードに入る(メーターでタイヤへのエネルギー供給がなくなるので、それを目安に)ので、それも積極活用しました。あの小さなメーターですが、必要な情報はほぼ入っているので大活躍です。欲を言えばエンジン負荷も出たら完璧でした。
荷物もたくさん詰めますし、普段ct200h乗っている母が、後部座席で広いといっていました。
このクルマや後継車とは長い付き合いになる気がした休日でした。
参考になった136人(再レビュー後:70人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2017年7月4日 08:40 [1042534-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでフロントもリヤも格好良くなって、気に入ってます。
【インテリア】
コンパクトカーなので、それなりかな…と思います。
カップホルダーは使い勝手が良くありませんが、3ヶ月経ったので慣れました。
後席のシートがリクライニングしないのが残念ですが、広さは十分なので子供達からは文句を言われません。
【モーター性能】
リーフのモーターと同じ物を使っているので、車体が200Kg軽いノートにはオーバースペックになるのでしょう…とにかくパワフルです。
【走行性能】
アクセルを踏む右足一本で車速を思い通りにコントロール出来る面白さは今まで経験した事の無い感覚なので通勤が楽しくなりました。
【乗り心地】
やや固めです。以前乗っていたP-10プリメーラを思い出しました。嫌いじゃないです。
【燃費】
購入後3回燃料補給をしました。
4/20 974km/37.42L=26.04km/L
5/27 1054km/36.76L=28.67km/L
6/23 1066km/37.89L=28.13km/L
ECOモードで車速55〜60Km/h位で通勤しています。
【価格】
割高感はありますが、e-powerシステムの面白さがそれを上回っているので納得してます。
【総評】
とても魅力のある車だと思います。
今後、発電用のエンジンが小型化され効率良くなれば更に燃費も良くなるでしょうし、充電を気にしない電気自動車としては現状ベストな買い物だったな…と思っています。
試乗が購入のきっかけですが、使い始めてノートの出来の良さに感心しています(それはまた後日)
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年6月10日 22:53 [1036072-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
Aftermarket品e-powerコンソール |
契約から1ヶ月。
比較的早く納車されました。
日産 7台目。
エクストレイルからの乗り換えです。
【エクステリア】
コンパクトカーとしては、無難。
可もなく、不可もなく。
フロントグリルは、目が細かく、
掃除が大変そう。
【インテリア】
頑張っていますが、安っぽさが滲みます。
山あり谷ありの、ダッシュボード。
意味不明の小さな収納スペース。
シフト前のドリンク置きは、使いにくそう。
助手席前のグローブボックスも、浅く、
上部はティッシュ一箱。下部も車の取説入れたら
もういっぱいです。
センターコンソールも、悲惨。
Aftermarket品e-power専用のアームレストをつけて、
改善しました。
【エンジン性能】
エンジンは発電用なので、パス。
駐車場から出るとき、ふとモーター走行になっていると思いきや、
ガラガラ、と回り出す。
タイミングの規則性がわかりません。
慣れていないだけだと思います。
【走行性能】
この走りは、超絶です。
モーターによる加速の滑らかさはとてもいいです。
ECOモードの回生ブレーキ(エンジンブレーキ)は
効き過ぎるぐらいで、アクセル戻すと、5mくらいで
スッと止まります。(職業運転手さんのよう)
ブレーキはほとんど踏まなくなりました。
(後続車は、大丈夫??)
【乗り心地】
足回りは、やや堅めですが、
問題ありません。
【燃費】
初日ですので、未評価です。
【価格】
年10,000kmドライバーですと
燃費の良さによる価格回収はできそうもありません。
でも、この仕組みで、エコであれば
決して高くないと思います。
【スマートミラー】
便利ですが、画質がいまいち。
また、今まではミラー越しに遠くを見ていましたが、
ビデオ時はそこに焦点を合わせるため、目が疲れそう。
パーキング時のバックカメラの表示もできてGOOD。
【純正ドラレコ】
FHD+GPSで合格点。
32GBのSDにしました。
ナビ画面で画面は見れますが、操作は本体。
ナビ画面操作か、最低リモコンはほしい。
【シフトノブ】
慣れないせいか、戸惑います。
ポチッと、点灯表示ではなく、
P、R、N、Dの文字が光ってくれたら、
もう少し、わかりやすいのに。
Pはボタンを押す操作と言うことに、しばらく気づきませんでした。
【収納】
車室内の収納は、結構しんどいです。
これを機に、いろいろな小物を捨てました。
リアは純正トレイを購入しましたが、
この下のスペースに、結構いろいろ入ります。
その上、トレーによって、荷物は全く見えずにスッキリ。
車室内は改善の余地ありですが、
全体としては合格点です。
【総評】
子供も大きくなり、各自、自動車を持ち始めたので、
コンパクトカーにしました。
デザイン、性能含め
日産一筋のオーナーとしては、大満足です。
毎回の燃費が楽しみです。
(ガソリン満タンで、横浜ー大阪往復できるらしい。)
◆改善要望点:
オートクルーズ:この価格ならつけてほしい。
スマートミラー:画質向上
3秒ウィンカー:あるとやっぱり便利。
ヒートシーター:オプション設定がほしい
フロント電動コーナーポール:億ション設定がほしい
アームレスト:早く純正出してほしい。
サイドブレーキ:今時、フットでしょ。
これからも、口コミの方でもいろいろ報告しようと思います。
では。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年5月29日 15:17 [1031245-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【走行性能】
リーフに何度か乗ったことがあるので、それとの比較を入れてのレビュー。
・加速
リーフと同じモーター(但し出力は少し下げてある)で、リーフより車体重量が軽いため、とんでもなく早いです。
リーフとの差があるようには感じません。むしろノートのほうが早い?
実測したところ、停止状態から80km/hまで約3秒。100km/hまで約5秒。
プリウスだと100km/hまで11秒くらいかかるらしいので、かなり早いと思います。
急発進時はエンジンが高速回転します(気になるほどうるさくありません)。
また、「モーターなので高速域では殆ど加速しない」、なんて言われていますが、100km/h出ている状態で、上り坂での追い越し時に軽く120km/h近く出たので、不満はありません。
・最高速度
145km/hくらいしか出ない と言われていますが、日本国内においてそんなに出すことはまず無い。
120km/hまで軽く加速できたので十分。
【乗り心地】
電気自動車らしい、変速が無いなめらかな加速。駆動による振動はほぼありません。
エンジンは基本的には50km/h以下では動いていないようです(エアコン使用時を除く)。
エンジンが回ったとしても、路面の音にかき消されてほぼ聞こえません(例えるなら、数年前の軽自動車でエアコンを入れたときのコンプレッサーの音と同じくらい?)。
シートも長時間座っていても疲れにくいです。また、ハンドルのパワステが強烈なのか、ものすごく軽い。
また、注目のワンペダルモードは本当に快適です。通勤や町乗りではブレーキペダルを一切踏むことなく目的地へたどり着けます。
便利なのは、発進と停止の多い町乗り、加速減速を繰り返す山道です。ペダルの踏み替えが不要なので、ラク!
もうこれに慣れると他の車に乗りたくありません。
【燃費】
みんなが投稿している燃費が悪すぎて、ほんとにちゃんと計算しているのか疑問なんですが・・・
まだ1回しか給油していませんが、930kmを34.95lで走ったので、実燃費は26.7km/lです(平均燃費表示は27.0km/l)。
納車直後から数日は、バッテリーの慣らし運転がプログラムされている?のか、
バッテリーが満タンでもやたらエンジンが回っていたので、2回目の給油以降はもっと伸びそうです。
今、ガソリン半分で平均燃費表示は28.3km/lです。28km/lくらいいけそうですね。
満タンで41lですので、普通に乗っても1100kmくらい走れます。
燃費は町乗りの方が伸びるイメージ。
一方、高速域ではかなり下がります。運転1回当たりの燃費を表示する機能があるのですが、
それによると21km/l (90kmの高速道路を走って)でした。
まあ、そんなに高速道路なんか使わないからいいんです。
【その他】
Q:エアコン使用時はエンジンは回るのか?
A:暖房と、曇り止め使用時は回ります。冷房と送風は回りません。
冷房は走行用バッテリーを電源として動くようですので、エンジンは止まっていても涼しいです。
↑間違えていたので訂正しました。
Q:カメラ方式のバックミラーはどうか(アラウンドビューモニター)?
A:オフにもできます。明るさは肉眼と同等。雨の日でも水滴の影響を受けないので見易いです。
ボタン操作で、左前方やボンネットで見えないエリアの表示もできます。幅寄せや駐車に便利。
Q:アラウンドビューモニター(オプション)映像をナビに表示できる機能があるが、純正ナビのみか?
カロッツェリア等、非純正ナビでも映せます。詳しくはカー用品店へ。
【ちょっと不満な点?】
・電装用の12Vバッテリーあがり時、他の車からブースターケーブルで支援してもらうことはできますが、他の車を支援することはできません。ちなみに12Vバッテリーは、エンジンからの充電ではなく、走行用バッテリーから電源を取って充電しているようです。
・電気自動車なので、歩行者や自転車に気付いてもらえない。低速時に音を発する機能はありますが、プリウス等よりもかなり静かなものですので、あまり効果はありません。曇り止めをONにするとエンジンが回って大きな音が出るので、私はいつもそうしています(笑)
・ドリンクホルダーが使いにくい。エアコン吹き出し口のところには無く、中央(カーオーディオの真下)と、ドアポケットにしかありません(オプションでアームレストを付ければ、そこにもホルダーが付きます)。特に中央のは低い位置にあり、前かがみになる必要があるため不便です。
・前座席周辺の収納スペースが少ない。助手席前の収納は、扉がやけにでかいくせにティッシュ箱1つで満タン。ハンドル下部の収納スペースも、スマホすらはみ出すほどの狭さ。
また、よくある座席下部の収納は、バッテリーが格納されているため、ありません。この点は唯一の不満かな。軽自動車より収納できるスペースは少ないです。代わりに後部の荷台は広く、リーフより収納スペースはあるかと・・・
参考になった48人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年5月27日 20:40 [1032083-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
マーチAK12(MT車)からの乗り換え。
■運動性能
Sモードでグイグイ加速する感じはたまりませんね。CVTの踏んでからちょっと遅れてぬめーっと加速するのとは違い、MTなら2速で80km/hまで加速する感じでしょうか。
減速もアクセル加減でペダルの踏み替えもいらない。ただ、ペダル加減でゆっくり減速中に後続車が異常に接近することがありました。偶然かもしれませんが、公式では一定の減速度以上でブレーキランプが点灯すると言っていますが、ついているかどうか運転席では確認ができないので不安が。
■車内装備
動力関連に不満がない一方でとってつけたような車内は不満が多い。
多くの人があげるナビ下のドリンクホルダーは取り出しにくいだけでなく、隙間も大きいためレシートなどの紙片が容易に入りこんでしまう。
リアゲートの開け閉めにルームランプが無反応という設計も意味不明。10年以上前のマーチですら対応していたのにむしろ退化した印象。外灯の無いところでの夜間の荷物の出し入れはちょっとやりにくい。そもそもルームランプが暗すぎ。さらにラゲッジルームランプは上級グレードのみ。なんでそれくらいなんではしょったんだろう?
総じて運転は良い印象なものの、車内装備では不満が目立ってしまう。追加設定の車種だからと言われればそれまでだけど、5年ぐらい乗ってみてそのころフルモデルチェンジしていたら乗り換えるかもしれませんね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,852物件)
-
- 支払総額
- 250.4万円
- 車両価格
- 245.3万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ノート X 禁煙車 ディスプレイオーディオ アラウンドビュー エマージェンシーブレーキ スマートルームミラー BSM クリアランスソナー LEDヘッド ETC
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 158.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 193.2万円
- 車両価格
- 180.2万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 105.4万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.1万km
-
ノート X プロパイロット ニッサンコネクトナビゲーション フルセグTV アラウンドビューモニター スマートミラー ツインドライブレコーダー ETC2.0 LEDヘッドライト
- 支払総額
- 147.6万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
129〜3918万円
-
114〜352万円






















