| Kakaku |
日産 ノート e-POWER 2016年モデル X(2016年11月2日発売)レビュー・評価
ノート e-POWER 2016年モデル X
612
ノート e-POWERの新車
新車価格: 195 万円 2016年11月2日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.85 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.17 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.32 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.26 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.78 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.14 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.66 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年12月10日 16:26 [1397361-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】新ノートが出たので、やはり新型のほうが高級感があり、かっこいいです。しかし、旧型もぜんぜん型落ち感がない
【インテリア】空調のボタンデザインはダサいね、幸いのは新型は改良しました。旧型は慣れれば問題がない話。
【エンジン性能】バッテリー不足の時、発電が若干うるさいが、電気駆動だから、パワフルです。
【走行性能】沖縄では慢性渋滞だから、ずっとエコーモードで走っている。少なくても沖縄では十分です。
【乗り心地】普通です
【燃費】かなりいい。やはりお住まいによるね、慢性渋滞の沖縄ではノートの方が一番いいではないか。沖縄の人は基本的に高速を利用しないから、那覇から北谷までの渋滞で燃費がよくて常に24/L。たまに北部へ行くときに、渋滞がないから、回生する場面がすくない、それでも22/L前後。もし沖縄みたいな渋滞あり、高速あまり走らない、走っても90キロ以下の環境なら、この車より適切なやつがない。
【価格】まあまあ、新型はもっと高いから、ワンペダルになれたら次の車もノートにする
【総評】満足
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2020年10月13日 20:28 [1377360-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
普通でしょうか。他車と比べ別段にかっこいいというわけでも、ダサいというわけでもないです。
可もなく不可もなし。
【インテリア】
シフトノブと走行モードの切り替えスイッチの場所が悪すぎ。
モード選択のスイッチはガソリン車のノートのエコボタンの位置だったと記憶しています。こまめに走行モードを選択したい人にはつらいでしょうね。順番は忘れましたが eco→s→ノーマル→ecoという感じで走行モード選択が一方通行なのもいただけません。上下稼働のつまみのようにしてモードが行き来できる方がいいと思う。
シフトノブもドライビングポジションから考えると極めて不自然な場所にあり、操作性に難があります。下り坂で瞬時にBレンジに入れたいと思った瞬間に手が自然に届きません。一瞬、手が宙をつかみます。なれの問題と体形によるとは思いますが、私はダメだった、、、
【エンジン性能】
唐突に2000-2500程度で回りだします(タコメータがないためあくまでも体感)。あくまでも発電用で車速とリンクしていないことはわかっています。それでも渋滞中やバック駐車中に唐突に高回転で回りだすと怖いです。
【走行性能】
ステアリングと接地感がまったく感じられない。路面状況が全くわからないし、ラインを狙うような走り方はできない。
個人的にはステアリングに大変不自然感を持ちました。低速で切っても高速で切っても異常に軽くふわふわ感が常にあります。 足回りが固くスポーティー感を持たせている割にはアンバランスです。
【乗り心地】
80キログラム以上の成人男性がのるには小さいシートでしょう。5時間程度なら問題ないでしょうが500キロ以上6時間超のドライブは苦痛になりそうです。
居住部の遮音もあくまでも小型車レベルのもので個人的にはうるさいと感じました。一般道で260キロ程度運転しましたがエンジン音は耳につきます。(インプレを見ていると気にならない人もいるようですがプリウスなどの既存のハイブリッドと比べると圧倒的にうるさいです。 車自体の価格や駆動方式が異なるので一概に比べるのはナンセンスなのは理解しています。)
しかしハンドルとエンジンが切り離されているというのは不思議なもので軽自動車にあるような音疲れはありませんでした。
バックのブザー音やウインカーの稼働音、ステアリングスイッチの稼働音など電子音のほぼすべてが安っぽく疲れる音です。いくつかは設定で消せるのでしょうが、個人的には耐えられないかな。
スピーカーも安っぽく音楽は楽しめないですね。まぁ無音よりはまし 程度です。祖母が使ってる5000円くらいのラジカセと同じ音がします。
【燃費】
峠道と市街地を乗り平均26といったところです(大半をecoモードで走行)。本格的なハイブリッドは先代のプリウスしか乗ったことありませんが、大差ないように思います。
【価格】
買いたい人必要な人は買うのでしょう。
少なくとも月間販売台数一位になったこともあるのですから、市場的にはバランスの取れた金額なのだと思います。(乗り出しがいくらか知らない)
【総評】
ドライブが好きな人が選んではいけない車でしょう。
今回乗ったのはベースグレードでしたが、走行性能に関してはどれも同じなのだと思います。
ニスモなどのパッケージも出ていますが、試乗したいとはあまり思えませんでした。
近場の買い物や、通勤、月に一度の家族サービス程度の使い方には全く問題ないと思います。
上記のレビューはあくまでもドライブが唯一の気分転換という人間が書いていますので、当てはまらない方も大勢いらっしゃると思います。実際に価格コムにもほぼ絶賛のレビューが多数ありますし。
ただ個人的にはイメージだけではなく、実際に運転する楽しさを感じられる車が増えることを祈るのみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 23:03 [1365508-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
7月に納車してから2カ月2000km走りました。
e-power AUTECHを買ったのですが、レビュー車の選択肢が無かったので
ベースが同じe-power Xグレードとして評価します。
【エクステリア】
ノーマルのノートのVモーショングリルが好きじゃなかったのですが
AUTECHはフロント部分がカッコいいです。
AUTECH標準装備のフロントとリヤのバンパー、サイドシルプロテクターがカッコいいです。
車体色のオーロラフレアブルーパールがカッコいいです!
【インテリア】
シフトバーの台?が上に出っ張っている分
フロント部分のドリンクホルダーが使いづらい。
ドアのドリンクホルダーがあるので、それを使っています。
フロントのエアコン吹き出し口や、シートにAUTECHの刺繍があってカッコいいです。
ハンドルが本革で触り心地が良いです。
【エンジン性能】
加速が恐ろしく速いです。これで1.2L…モーター走行凄い!
発電の時にややエンジンの音が気になります。
(発電せずに走行する時が静かすぎて逆に音が気になります)
山道で下り坂がずっと続く場合は、電池保護のために強制発電されるのも少しうるさいです。
この時リーフみたいに電池が大容量だったら、全部充電できるのになと勿体なく思います。(その時にスマホ充電したり冷房を最強にしたりしています笑)
【走行性能】
ワンペダル走行がとても楽です。
アップダウン、カーブの多い道ではブレーキに踏み変えずに減速出来て楽です。
【乗り心地】
足はやや硬めですが、悪くは無いです。
オーテック特別仕様のスエード調シートの触り心地がとても良いです!
アラウンドビューモニターが非常に使いやすく、駐車がとても楽です。
【燃費】
評価を☆10あげたいくらいです(笑)
満タン法で20〜24km/Lくらいです。
ちなみに高速道路は150kmしか走っていなくて、下道メインです。
【価格】
無難です。この燃費でこの加速力、このカスタムカーでこの値段とは…!
【総評】
フルモデル直前ですが、3ナンバー化になることや
今のオーテックのデザインと車体色が好きだったので
買うとしたら今のうちだと思って購入しました。
初めて買った車なので大切に長く乗っていきたいです。
値引きは、親の社割を使ったので非公開で…(笑)
同じe-powerのキックスも気になりましたが、車両価格が高すぎるのと
タイヤのインチでかくてスタッドレスが高そうで止めて
実家の同じE12(X-DIGS)でたまに運転していた車だったので車幅感覚がすぐに掴みやすいのが購入の決め手です。
モデルチェンジ間近なのに、コンスタントに売れている理由が分かります。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年2月8日 15:58 [1299360-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ノート e-power を購入しました。評判通り非常に乗りやすくて
いいクルマだと思いました。
加速の良さや低速でのトルクの太さはよく指摘されることですが
自分が一番心地よいと感じたのはアクセル応答でした。
とにかく、踏んだときに遅れなくクルマがちゃんと加速してくれる!
これが普通に気持ちいい。ストレスが溜まらない!
最近のクルマは燃費をかせぐために敢えてアクセル応答を遅くして
いるようなクルマもあるようなのですが、このクルマはコンセプト
が真逆かもしれない。
アクセルを踏むとスッと加速する自然な感じがあります。
とにかく、応答性が素晴らしいので、アクセルとブレーキを踏み
間違えても数秒気づかない、なんてこともないでしょう。人間の
認識エラーを誘発しない点でも e-power は優れていると言える
かもしれない。
とは言え、ハイブリッド車も所詮はガソリンを燃やして走るクルマ
なので、運転している限りは温暖化ガスが出てしまいます。
もう燃費競争の時代でもないかと思うので、温暖化対策は EV に
任せた!ではなく、太陽光パネルを積むとか、低速充電の機能を
付けるとか、もうちょっと地球温暖化に向けた機能があるといいと
思いました。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2019年12月22日 22:49 [1285727-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
仕事で1日使用する機会がありましたのでレビューします。
【エクステリア】
悪くないです。
【インテリア】
ノートベースなので値段相応というところです。
操作系は、プリウスと比べるとわかりやすく、初めて乗っても戸惑うことはありませんでした。
【エンジン性能】
モーターで走るので静かだと思いきや、エンジンが頻繁にかかりうるさい。プリウスより頻繁にエンジンが動いてます。
加速は0スタートで踏んだ時のトルクの立ち上がりがとても良いですが、加速がフワッとしているからか、伸びは感じられません。加速に手応えがなく、運転した感じ、速い感じはしません。
意外かもしれませんが、運転した感じはプリウスの方が静かで、エンジンがあまり動かないので電気自動車感があります。
【走行性能】
値段相応です。悪くないです。
【乗り心地】
値段相応です。悪くないです。
【燃費】
レンタルした当日の車の表示されていた平均燃費はリッター14程度でした。普段から運転してないので、実際こんなに悪いかはわかりません。
【価格】
この値段で、未来感のある車を普及させようとしてる日産は偉いと思います。もう少し内装を良くして、静粛性があればもっとお買い得に感じると思います。
【総評】
モーターで走るので、フワッとした加速です。エンジン車のトルク感とはだいぶ違います。そのため、加速してる時はガソリン車やディーゼルとは全く異なります。好き嫌いがあると思いますが、将来電気自動車ガソリン車普及したらこのような車の加速が一般的になるのではないでしょうか。
車としては頻繁にエンジンがかかっており、静粛性もあまりないので、エンジンがうるさい。そのため、電気自動車感はグイッとアクセルを踏んだ時のフワッとした加速だけでした。加速は悪くないですが、スポーティーな感じではなく実用的な感じです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2019年11月9日 09:30 [1274171-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
レンタカー利用。2日で500キロ程走りました。
【エクステリア】
可もなく不可もなく。
クセがないから万人受けするが、
印象にも残らないかな。
【インテリア】
シンプルな感じだけど、ボタンの配置がバラバラだし分かりにくい。
【エンジン性能】
滑らかな加速。大衆車にしては充分すぎる加速。
細かいアクセルの操作も可能なのはさすがモーター。
どこまでも滑らかに加速するのでスピード注意ですね。
【走行性能】
エンジンにフレームが完全に負けている。
車重もあるので仕方がないがフニャフニャ過ぎて曲がらない。
【乗り心地】
硬過ぎず柔らか過ぎず。
悪いとも良いとも感じない。
【燃費】
走行距離500キロ。
高速、山道、郊外平均的に走って22km台
エコ走行心掛けなくてもこの数字は大したものかと。
【価格】
他社に合わせてオプション付けると高くなる。
もう少し安ければなぁと思います。
【総評】
1ペダル操作は新鮮ですが一長一短ですね。
踏み換えが減りますが、一定速巡航やゆっくり減速する場合は踏み続ける必要があるので面倒。
1ペダル操作で踏み間違え事故が減るかと言えばそんな感じはしないです。
インテリジェントルームミラー付きでしたがまだまだ改善の余地ありな機能ですね。解像度が低く目を凝らして見る必要があって、目が疲れる。
バックを入れるとルームミラーの一部がバックカメラに。画面が小さく使いにくかったです。
死角まではカバーしきれないので結局目視が必要ですね。
夜間の時に明るく見えるのはメリット。
大衆車であるノートにe-powerを積んだのは評価できる。売れる理由もよくわかった。
もっと搭載車種を増やして欲しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2019年10月21日 11:31 [993442-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
レンタカーで市街地、山道、高速道路を走行しましたので再レビュー。
普段は他社のハイブリッドに乗っています。
【エクステリア】
視界がよく取り回しのしやすさを感じました。
最新型ではXにもアルミホイールが標準装備になりました。初期型では14インチのホイールカバーで、見た目にも貧相で質感を大きく落としていたと思っていましたので良い改良点だと思います。
【インテリア】
全体的に質感の低さを強く感じます。これに200万も出すのは・・・と思うレベル。
インパネが曲線で構成されており、平面な部分が全くと言っていいほどないので、市販のスマホホルダーやレーダー探知機の類を設置するのが難しそうです。
〇 スマートルームミラー
日中夜間を問わず視認性は良好で、アラウンドビューモニターの映像や、センサーの警告がここに表示されるのもわかりやすいと感じました。
〇 自発光式メーター
他社コンパクトカーと比べると明るく、表示が大きく見やすく、ノートの内装で唯一コストがかけられていると思う点です。
△ 冷房のスイッチ・吹出口
キューブ以来多車種に流用が続いているエアコンのスイッチは使いづらく、無駄に場所を取っているように感じます。
冷房の吹出口も細かい調整ができないのが困ります。
× シート
シートが小ぶりで長時間の乗車は辛いです。シートリフターは今どき座面のみ上下するタイプ、テレコピックステアリングもないのでドラポジを合わせるのに苦労します。
後席も、足元だけは広いですがシートの出来は並みのコンパクトカーと同等レベルです。
× ルームランプ
あまりにも貧相でびっくりしました。マップランプがなく、小さなルームランプがルームミラーのところと車内中央に各1つずつ。
【エンジン性能】
最も効率の良い回転数で頻繁に回るのでうるさいです。
【走行性能】
低速〜高速域まで、コンパクトカーとは思えない加速です。
ワンペダルを売りにしていますが、慣れないうちは速度を維持するのが難しく、減速もギクシャクします。
回生ブレーキを有効にするにはワンペダルでの走行が必須となってしまうのがとても面倒で、他社ハイブリッド車のようにフットブレーキに回生協調制御を入れなかったのが残念です。
【乗り心地】
車重が重くなったためか、前期のノートより良く、安定性が向上しています。
ただし、シートはいまいちです。
【燃費】
1名乗車・市街地・高速・山道を走り、常時エアコンONの状態で22km/l程度でした。
【価格】
基本設計が古いだけに割高感があります。
【総評】
内装がチープで割高感がありますが、それを差し引いても走行性能に魅力を感じればアリな選択だと思います。
「MEDALIST」にすればそこそこの満足感は得られると思いますが、プリウスやカローラに価格帯がかなり近くなってしまうのが難しいところ。
個人的には、誇大広告スレスレのCMが気に入りません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった130人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年12月2日 22:35 [1097532-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
(”e-POWER X を1年間乗ってみて”の再レビュー)
<2年間2万キロ走行しての評価>
【印象】
”運転するのが楽しくなる面白いクルマ" です。
気分転換やストレス解消も兼ねて用もないのに、アチコチころがしています。
100〜200円のガソリン代で1時間も乗り回せ、遊園地の乗り物より格安に楽しめます。
キレッキレの加速が爽快で、精神衛生上の効果もあり最高のクルマです。
【燃費】
<年間満タン法実燃費 23.5km/L>
・最高 26.1km/L、最低 18.7km/L 走行距離 2万キロ
(主にSモードでワンペダル走行)
<高速燃費>
・最高 約26km/L、最低 約23km/L 走行距離 3千ロ位
(高速燃費は、コツをつかんでから格段に向上しました。Dレンジ)
【価格】
安いです。
ごく普通の小型車なのに、別格の加速性能を秘めてました。
試乗してこのアンバランスさと、大衆HV車並みの価格で速攻購入しました。
【エクステリア】
横からの姿が好きです。”羊の皮を被った狼”感が堪りません。
フロントは、ひと目でe-POWERと分かるV字のブルーラインが気に入ってます。
【インテリア】
ハンドルが機能的で気に入ってます。
小窓が前後適切にあり視界が広く死角が少なく運転しやすいです。
【特長と気に入っているのは】
1.発進加速が断トツかつシームレスで爽快です。車線変更、本線合流や高速追い越しが楽々です。
(100%モーター駆動車:速度0から最大トルク発進は、ガソリン車にはマネできません。)
2.ブレーキへの踏み替え動作が不要で、長距離を走っても足は大丈夫です。
(ワンペダル走行:アクセルペダルのみで発進から停止までカバー出来るのは俊逸です。)
3.死角が見えるので狭い抜け道走行やバックも安心。どんな細い山越え道も行けるようになりました。
(アラウンドビューモニター:走行中の左前輪周辺モニターが素晴らしい。下手な助手席より頼りになります。)
【気に入ってるモード】
・一般走行時:Sモード
・高速巡航時:ノーマルモードDレンジ
・信号のない道路快走時:ノーマルモードDレンジ
【各モードの評価】
・Sモード:(ワンペダル走行可能です)
万能で気に入って常用してます。
加速も抜群にいいし回生減速でワンペダル停止までできるので、運転が楽です。
エンジン発電の起動や停止はアクセルワークで可能です。ギアチェンジ感覚で面白いです。
・ノーマルモードDレンジ:(惰性走行しやすいです)
基本的に停止動作は油圧ブレーキですので、ワンペダル走行は出来ません。燃費的には不利です。
しかし、
高速道巡航時は空気抵抗でワンペダル走行が可能です。燃費マジックの惰性走行もやりやすいので常用しています。
一般道の郊外などの無信号無停車の連続走行路でも時々使っています。
・ノーマルモードBレンジ(ほとんど使いません)
必要時はDレンジからモード切替でSモードにすることが多いです。
・ECOモード(ほとんど使いません)
加速が鈍く、以前後続車に車間を詰められたりしたのでやめました。
----------------------<以下、参考まで>----------------------------
【燃費を良くする我流運転方法】
(考え方:ガソリン消費時間減と回生失効防止)
・基本は、Sモード/(高速はDレンジ)
1.加速と走行は、
・エンジン発電停止時:出来るだけEV走で引っ張って走行。(エンジンをどこまで起動させないかが腕の見せどころ)
・エンジン発電稼働時:定速2360回転付近の効率の良い加速域で一気に所定速度に上げてエンジン発電停止させる。
(考え方:エンジン稼働時間が長いとガソリン消費時間が増え → 燃費悪化)
2.減速と停止は、
・惰性走行で出来るだけ引っ張る。(回生を使わず、自然減速がベスト)
・回生ブレーキで減速停止する。(油圧ブレーキは緊急時のみ使用する)
(考え方:回生失効や摩擦ブレーキ使用は走行エネルギーを無駄に捨てる→燃費悪化)
3.エンジンは、
・可能な限りアクセルワークで発電を止め、ガソリン消費時間を減らす。
・クルマ任せにすると発電量が余剰気味になるので、回生失効しやすくなる。
(考え方:余剰充電→満充電→回生失効→エンジンカラ回転(回生電力の廃棄)→燃費悪化)
・冬場の燃費
1.暖房方法
エンジンが十分暖機されるまでエアコンを切る。(走行によるエンジン発電余熱の自然暖機が望ましい)
その間、シートヒーターで凌ぐ。(シートヒーターはすぐに暖かくなり案外好評。)
2シーズンの燃費実績は通年と変わらない23km/Lくらい。
・夏場の冷房
1.冷房エアコンは電動コンプレッサーなのですぐに良く冷える。もちろん好評。
設定温度は26℃、風量1〜3だと、燃費は20〜23km/Lくらい。
外気温40℃位のこの夏は、風量自動にすると電動コンプレッサーが凄い勢いで回りました。
車内は涼しく快適で好評でしたが、燃費は過去最悪18km/L台にまで落ちた。
(紆余曲折してたどり着いた現時点での我流の方法です。もっといい方法や改良の余地はあると思います。)
--------------------------------------------------
参考になった163人(再レビュー後:67人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2018年8月5日 19:10 [1148231-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
違和感なくいい感じ
【インテリア】
シフトレバーのデザインに違和感あり、使いにくい
【エンジン性能】
動力性能抜群 0-100 約7.0秒は以前乗っていたPOLO1.4スーパーチャージャーターボーと同等
【走行性能】
1、市街は何ら問題なくスムーズ
2、峠は50Kmの速度一定できついコーナー含めて上り坂を走行
結果 きついコーナーでタイヤが鳴きまくる S字で揺れ返しがひどい
Xグレードは峠向きではないです
3、高速は上り坂の追い越し 含めてsモードであれば問題なし
ノーマルモードは物足りないが回生ブレーキが利かない分 高速の一定走行に向いている
モードが切り替えボタンのみでワーゲン BMWのようにシフトレバーで瞬時に切り替えられないのが
残念である
【乗り心地】
コーナーが多い道は最悪
高速の直進安定性はいまいち
市街地では問題ない
【燃費】
市街と峠 各25kmと残り高速 185km走行して 15.5KM/lでした
【価格】
性能相応
【総評】
動力性能が高いだけに足回りが残念で、Sモードの走行性が抜群なだけにシフトレバーが残念です
そうかんがえるとニスモ仕様がバランスがよいのかなぁと思った
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2018年7月12日 23:09 [1059626-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
叔父の車ですが、1人で運転する機会を頂いたので近所の買い物ついでに、何回ビックリするのを期待して?試乗で感じた売れてるe powerの特性はいかに…続く
【エクステリア】
リアが初代フィット似ですが、オーソドックススタイルで好感が持てます。
しかしデカイVメッキグリルと日産のエンブレムが品を落としてます。もったいない。
【インテリア】
これは小物いれもパネルのシボも今時の軽自動車以下レベル。丸いドーナッツ型エアコン操作パネルがテカってサインがパッと読み取れないので位置を覚え小さめボタンを押すのは操作性悪し。位置も下すぎる。
ハンドルはVGS仕様のS2000かと突っ込みたくなるほどD型シェイプがキツめ。
アップライトポジションで太もも当たる人はいないでしょう!コンパクトカーに採用する必要ないスポーツカーみたいなハンドル。
駐車場で切り回すのにやりずらい。
あとシートポジションをスライドしようとレバーに手をかけると動かずビックリ!(1度目)無検査で動作チェックしてないのかな?というくらい力要りました。
ハンドル調整はチルドのみでした。
シートは大雑把な作りで生地も型もお買い物車仕様。
【エンジン性能】
基本発電機なので走行性能には関係ないのですが、試乗してる時、2回ほどブゥーンと遠くで唸ってる音がして気になった。エアコン使用してるせいか分からないが、ドライバーの意図しない所で唸るのは気になりました。
【乗り心地、走行性能】
スタートボタンで起動し、丸いノブをDに入れエコモードで、恐る恐る駐車場から出る時クリープは弱いながらありました。
しかし一つ目の交差点、アクセル離すと即座ににエンブレ?で止まったような、ブレーキ踏まないでそのまま再スタート、あれクリープ現象はない?と思いながら買い物を済ませ遠回りして実力の片鱗を味わってみました。
まず乗り心地ですがスポーツカー並に硬いのにビックリ!(二度目)
しかし185/70R14というハイトの高いエコタイヤの為直接的なショックはこない。ブリヂストンのエコタイヤが転がり抵抗を抑える為トレッド面を硬いのが原因と思われる。トヨタみたいに燃費をタイヤで無理に稼いだんでしょうね。
よって乗り心地はスポーツ派なら許容範囲。
しかしパワステはタウンスピードで重め。
またハンドルの遊びが多く曲がるのに半テンポ遅れタイヤからのコーナー中の接地感も頼りなく…D型ハンドルに反してハンドリング性能は買い物仕様ですね。まあニスモじゃないので当然かも知れませんが。
ただ加速は良いですね。低回転からトルク24キロで軽い車体をグィとディーゼルみたい…流れの早いバイパスのゴー&ストップは楽でしょうね。
モーターカーは軽自動車とミライで体感してますがスタートからトルクフルに音も無くスルスル加速するので市街地は楽ですね。
【燃費】買い物の2〜3キロの試乗でリッター11.4kmと出てました。チョイ乗りはフリードよりチョイ良いくらいです。
アベレージ燃費は40000キロで24キロだったような。。
【価格】快適装備、質感を考えると高いのでは?eパワーに金かかってると思っても納得出来ないけど、今なら納得プライス引き出しやすいかも。
【総評】
どんなに凄いのかCMに期待しての試乗でしたが、モーターによる加速は良いけど、離すとすぐ減速で止まるのは違和感ありありで慣れずしまいでした。なので自分はゴーカートみたいに左足ブレーキを使用しました。(慣れれば、踏み間違いしない有効な方法なのでAT教習の必須にすれば良いくらいです。)
叔父はエコモード以外で慣れたようです。
逆に慣れてから普通の車、乗るとブレーキ踏み忘れそうで怖いですね。eペダルは特殊な技能だと思います。
低速域の速度調整もしづらい気が…特にバックで車庫に駐車するときはエンジン止まったり、動いたりして、一瞬パワステの重さが変化したような感覚がありました。
乗って思ったのはモデル後期のノートにe power載せたのは失敗でしたね。少ない予算で早く投入したい大人都合があったとしても。。フルチェンジで新しいシャーシに載せるべきでした。
それでも近所で良く見かけるようなりましたし、義父の狭い燃費だけのアクアよりは良いと思います。
膿を出し切った新生日産による次期ノートに期待したいものです。
それまで屋台骨が持てば良いのですが。。
反省の色見せないと厳しいかも…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった80人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2018年3月15日 14:40 [1112453-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
e-Power Xに乗っています。試乗車上がりの中古です。いろいろな装備てんこ盛りでお得でした。テーマカラーのオレンジは我が家では好評とはいきませんでしたが、試乗車はこれが多いので、その内慣れます。赤がいい色なので、赤もいいんじゃないでしょうか。グレードはXで十分です。日産がバーゲンでこの価格で出しているので、わざわざ価格を上げて買うのは日産の好意を無駄にする様なものです。スタイルは可もなく不可もなく、といったところですが、やや古さが気になります。このクラスの外車のセンスを見習って欲しいですね。内装はプラスティック多用でチープですね。アクアの方がメーターがディジタルもあって好感が持てます。ハンドルは円の方がいいです。このクラスで下を切り取る必要もないのでは。荷室は圧倒的にフィットが優れています。後席を倒した時にフラットになりますし、26インチの自転車も載ります。ノートは後席が広いです(本当に)。でもこれは4mを超える全長(違反です。全幅は同じなのに)と荷室の狭さと後席の座面の狭さの為です。身長が高いと座面が狭くて座りづらいです。このあたりはフィットが良心的です。全席のシートが小ぶりなのも気になります。フィットのシートを見習って欲しいです。エンジンはもう言い尽くされていますが、不定期にエンジンがかかるのは興ざめです。バッテリーが少なくなればかかればいいと思いますし、電動だけを選択できる、あるいは充電開始を選択できる様になればいいかと思います。車任せはどうも気に入りません。感触としてはアクアのハイブリッドの方が洗練されていて好ましいです。トルクが有って加速が良い、との評判ですが、そうは思いません。BMW320dも乗っていますが、ディーゼルの比較にはなりません。CX-3のガソリンも低速トルクが有って感心しました。という訳であまり得点は高くはないです。ただ超低速での前後進での動き出しはスムースなので、微妙な駐車には適しています。乗り心地は70タイヤに助けられて不整地でも突き上げは有りません。低価格車の安っぽさは感じません。
ノートはやはりe-Powerで売れているので、これも社会的な要請なのでしょう。車としての出来はフィットの方が上だと思います。アクアは全高を犠牲にしています。CX-3は荷物が載りません。ノートは車としてはやはり古いです。e-PowerというかEV車としてもあり方も発展途上なので、高いグレードでお金を出すよりも、Xグレードで何年か楽しむのが正解と思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月11日 21:30 [1019560-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1万8千キロをのってきました。予想にたがわず、最高に楽しい車で飽きがこず、」ますます走りたい車です。よく口コミで一寸、レンタカーでのって評価をするという、とんでもない誤評価、すばらしい車の印象を陥れる書き込みがみられます。?インテリアはまずまず➁乗り心地は普通ですがやや、クッションは硬め➂走行性は、ガソリンノート車より、直進性は安定、ワンペダルで坂道、峠の下りも回生ブレーキがよくできていて安定走行ができます。本当にこの面、ワンペダル運転では快適其のもの。?エンジンはパワーが強力で瞬時の出足が、また中間加速が今まで乗ってきたどのスポーツカーより優れています。
まとめとしては、よい車はいくら消しかけられていても、ダントツに売れているのですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった90人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2017年12月24日 18:27 [1089360-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントはVモーショングリルで最近の日産らしいです。ボディーカラーは青でしたが、グリル内のブルーのアクセントが少し目立たなくなってしまうのがマイナスポイントでした。
取り回しはとてもしやすく、ドアミラーの位置がとても気に入りました。バック駐車も楽にできます。
【インテリア】
e-power専用メーター、シート、シフトレバー、オートエアコンなどにより、相応に頑張ってると思いますが、デミオなどと比べると高級感では一歩劣る感じです。助手席前の収納はBOXティッシュが入るほど容量が大きいですが、財布やスマホなど手回り品を気軽における収納がもう少しあってほしかったです。
メーター自体はとても見やすく、真ん中に航続可能距離や外気温、平均燃費などがデカデカと表示されて意識的に低燃費運転ができそうです。
シートは前後とも適度な硬さです。前席はフィットHVに比べると足元が広く快適です。逆に後席は足元が少し狭まりますが、シートクッションも適度な硬さでよほど長距離を走らなければ疲れにくそうです。
【エンジン性能】
暖気終了まではエンジン音が大きめに響きます。エンジン停止状態での走行音がとても静かな分、大きく感じてしまうかもしれません。
気になっていたワンペダル走行(アクセルペダルのみで加速+減速+停止)も最初はいきなりアクセルを戻してしまいギクシャク感が凄かったですが、慣れればとても快適です。渋滞時もアクセルを少し踏み、また少し戻すだけで停止できるので非常に楽です。NORMALモードでブレーキペダルを使って停止するよりも、ECOモードを使ってアクセルペダルのみで停止した方がカックンブレーキにならず、同乗者も快適だと思いました。
モーターはとてもトルクフルで、街中でのちょっとした加速から高速の本線合流や追い越しまで、4人乗車でも難なくこなします。100km/h巡航もかなり快適でした。
【走行性能】
試乗したフィットHVと比べるともう少しキビキビ感があってもいいと思いました。高速の直線移動はとてもどっしりしていて快適でした。ワインディングを走るよりは高速向きのクルマかなと感じました。
【乗り心地】
フィットHVと比べると全体的に柔らかいです。逆にホンダ車は全体的に硬めにできてるかもしれませんね。キビキビ感はないですが、高速を降りた後のカーブでもふらつかず安定してるのでまとまりは良いと思います。
【燃費】
685km走り22L給油しました。
高速6割+空いている郊外路3割+渋滞した街中1割です。雪が舞い外気温も2度なのにエアコンは25度に設定して走行していたので、それを踏まえると優秀でした。
【価格】
もう少し内装にも高級感があってほしいですが、まあまあ妥当だと思います。
【総評】
購入時にためらいそうな部分です。
●インテリアの高級感、収納の少なさ
●後席の足元空間、フィットより少し狭い荷室
●キビキビ感に欠けるハンドリング
●走行中にエンジンが掛かった時のノイズ
これらに不満なければとても滑らかな走りでいい買い物だとおもいました。
ワンペダル走行はとても快適だった………。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2017年11月23日 19:36 [1080782-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで1泊2日乗りまして、感じたことをレビューさせていただきます。
【エクステリア】
普通のノートと変わらず個性がないが、飽きがこない万人向けのデザイン。
【インテリア】
ガソリンエンジンのノートに乗ったことがありますが、それと同様のプラスチック感丸出し。。
【エンジン性能&走行性能】
ここはe-power技術だけあって、スムーズに加速します。Sモードにして高速や下道を走りましたが、はじめは減速の加減がわからず、四苦八苦しました。
徐々に慣れてくると1ペダルだけで速度調整できるのは楽で良いなと感じさせられます。
【乗り心地】
レンタカーで履いてたタイヤ(エコピア)の影響か、
ロードノイズが少々耳障りに感じました。
電気の技術を使っているクルマですから、もう少し静粛性があると良いなと思います。
【燃費】
下道・高速合わせて300km(山梨方面)走らせまして
平均16.3km/Lでした。
登坂が多いぶんエンジンを回すことが多かったためかと思われます。
期待しすぎかもしれませんが、リッター20は出るかな?と予想していたので残念です。
【価格】
レンタカーのため評価なし。
【総評】
1ペダルドライブを試したくて車種指定で借りました。運転のしやすさ、小回りのききやすさを含めて売れ筋の車だなと感じました。ただ、改善してほしい部分は S or eco モードに切り替えをする際に、シフトノブの側にあるボタンを押さねばならず、位置がわかりにくい。ステアリングボタンで切り替えができたら、走行パターンに応じてこまめに変えやすいなと感じさせられたのを申し上げておきます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年11月5日 12:07 [999038-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
今回は燃費だけのレビューですが
外気温23度 エアコン温度25度で 鹿児島市内から鹿屋市まで 国道10号線を使用するルート(下道で)
33.5km.lの メーター読みでした 気温差が小さいとエアコンに使う燃料も減るんでしょうけど
かなり良い結果ですね
ただ プリウスのように EVモードのみで 上り坂でも エンジンがかからないように スイッチがあればもっと
燃費伸ばして 下り坂で充電するのだけどね
参考になった99人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,804物件)
-
ノート X プロパイロット ニッサンコネクトナビゲーション フルセグTV アラウンドビューモニター スマートミラー ツインドライブレコーダー ETC2.0
- 支払総額
- 237.0万円
- 車両価格
- 228.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 226.4万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
ノート e−パワー X 横滑り防止装置 レーンキープアシスト メモリーナビ フルセグTV アラウンドビューモニター Bluetooth接続 ETC オートライト
- 支払総額
- 71.7万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 216.3万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
25〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜352万円
























