| Kakaku |
日産 ノート e-POWERレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 46〜358 万円 (3,869物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ノート e-POWER 2020年モデル |
|
|
158人 |
|
| ノート e-POWER 2016年モデル |
|
|
228人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ノート e-POWER 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 62位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 72位 |
| エンジン性能 |
4.34 | 4.11 | 12位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 23位 |
| 乗り心地 |
3.94 | 4.02 | 55位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 38位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年9月16日 15:16 [1884840-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
2021年式E13 に現在乗っておりますが購入前は燃費とモーター走行が気に入り購入しましたが
購入して見なければ分からない事ですが、検討されている方は参考にして下さい。
当方、今迄30台以上の車を購入ししておりますが当方の車のホイールキャップが気に入らず
15インチから16インチへインチアップをしましたがこの車のショックアブソーバーはトラックの
板ばねのようなショックを吸収せずポンポン跳ね回り余りにも乗り心地が悪くなったので空気圧を
前後2kずつ下げ少しは改善出来ましたが、ちょっとした段差でもコツコツ ポンポン跳ね、これでは
毎日イライラするので、15インチのアルミ&タイヤの新しい物を購入しなおしました、ノートの前は
同じBセグメントのルノールーテシア(現行モデ8か月乗りましたが17インチのタイヤ&アルミを装着してましたがタイヤサイズが更に大きいのにきちんと路面からの振動を吸収し多少固めの乗り心地は固めですがノートようなコツコツ、ポンポンと跳ねる不快さはなく快適な乗り心地でした、ルノールーテシアの前はホンダの軽を2年置きに2台続けて乗ってましたがノートよりホンダの軽のほうが乗り心地も良く安心出来ました。日産の下請いじめが新聞にでてましたが余りにも値切ったからいい部品をつかえないからこんな足回りになったのかな?
それとeパワーで燃費がいいと言う触れ込みですが夏前のエアコンOFFの時に満タン法でリッター18km状態のいい時の燃費ですが、夏場にエアコンをかけ市内のチョットした買い物で2〜5kmの走りで車の中で5分〜7分位エアコンをかけた状態ですと何とリッター8kmですよ、ほんと軽のターボ車でも同じ使い方でリッター12〜13km走りますよ、何ですかねこの燃費、ディラーに点検に出した際 燃費が悪いと言ったらエアコンのコンプレッサーの効率アップしたら改善すると言ってました改善代金が13千円強で改善されると言ってましたが具体的にどの位改善出来るかも提示できないので断りました。何の為に普通より高いハイブリッド車を購入したのかわかりませんよね。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2024年4月19日 17:01 [1401990-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
2024.4追記
クルマの基本部分はプラットフォームから旧型とは別物となり、安価なアジア向けプラットフォームから、欧州向けプラットフォームに変わり、あからさまにクルマとしては旧型とは全く別のクルマになりました。
価格についても、欧州車は円安で大幅値上げのため、ノートの価格設定は割安には見えますが、相変わらずドイツ車などの販売方法を真似たような、オプションを追加しないと、営業車のような装備になってしまうのは見せかけの価格が安く見えるだけで良くないですね。
ルノーのルーテシアのようにオールインクルーシブで販売してほしいところです。
スマホでカープレイすればナビも電話もオーディオも使えるので、マットとETC買えば乗り出せますから。
再度、試乗の機会を得ましたので再レビューします。
【エクステリア】
アリアにも似たスタイルは存在感あり、まとまりの良いデザインです。
後ドアとバックドアが妙に軽く、閉めた時の安っぽい音と質感は軽自動車並みのレベルで、かなり残念なところなので、チェックしておきましょう。
【インテリア】
またもや日産お約束のオーディオレスです。
何時になったらトヨタや輸入車のようにディスプレイを標準装備して、標準装備でスマホナビやオーディオ、電話に標準で対応するのでしょうか?
また、ハンドルは全グレードで革巻きではなく、全車ウレタンですし、今やほぼ他社に追いつかれた日産ご自慢のレーンポジションキープ機能付きクルーズコントロールも全車オプション設定、タイヤも全車鉄ホイールです。
但し、室内はフィットの様に広く、トランクも実測で約280Lと十分です。
【エンジン性能】
モーターは鋭い立ち上がりで、80km/hくらいまではターボ車のようなトルクフルな加速を体感出来、踏み込んだときの静粛性は予想通り、キックス並みの静粛性となり、あれほどエンジンが騒々しかった旧型とは別物になりました。
ただ、この加速も国産車と比べたら優位でも、親会社ルノーの新型ルーテシアのガソリンターボと比べたら大差ありませんし、高速で不利なモーター駆動では、高速に上がれば加速と燃費共にルーテシア優位となるでしょう。
【走行性能】
ほぼ直線試乗でしたので走行性能は十分確認できませんでした。ただ、5ナンバーであることと、柔らか目のサスなので、ルーテシアなど欧州車のレベルまでは届いていない感じでした。
【乗り心地】
無難な柔らか目の仕上がりで悪くはありませんが、車両価格だけで300万近いクルマとなると並ですね。
【価格】
もはや輸入車をも飛び越える、ルーテシアのトップグレードも遥かに上回る車両価格300万には驚く他なく、なぜトヨタの様にディスプレイオーディオ、クルーズコントロール、LEDライト、本革ステアリング、アルミホイール、バックカメラ等を揃えて250万程度の価格にしないのか?
本革シートや液晶ルームミラーなどの装備は、こんなに高価格になるのであれば別のオプションにすればと感じまますね。
【総評】
総額はオプションを半分入れて鉄ホイール状態で総額約300万とのことでした。
ビックリなことに普通にフル装備すると約350万だととのことでした。ここまで価格が上がると、Bセグメントクラスならばプレミアムカーとか高級車ともいうべき内容が求められるところですが、残念なことにプレミアムなのは価格設定だけです。
そのBセグメントのプレミアムカーとか高級車と現時点で、唯一なんとか呼べそうなのはプジョー208のGTLineなど上級グレードの一部だけでしょうか。ちなみに予算も330万とほぼノートと同等ですが、走り、質感、佇まい、どれを比べても明らかにノートはプジョー208のGTLineの位置に到達できていません。ノートは全体的に安っぽいですね。
ハイブリッドだから高価といっても、希少販売数のフランス車の最上位グレードより高いとは驚く他ない、まさに顧客目線の欠落した、自社と販社のための高価格政策といえるでしょう。
クルマの出来がそもそも残念だった旧型と異なり、静粛性や質感など重要な性能がっかく向上しましたが、所詮はいろいろな面でルーテシアやプジョー208と同じレベルの土俵にやっと立てるレベルになっただけのこと。
それで価格も約300万と同等以上では価格が残念というほかなく、価格欄に書いた必要オプションを揃えて車両価格で250万程度にならないと、個人的には到底おススメすることはできません。
これだけの予算を使うなら他にも豊富な選択肢があります。広い視野でのクルマ選びをしましょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった199人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2024年2月9日 16:23 [1811713-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
レンタカーの当日お楽しみなるプランで乗ることが出来ました。
感想を書かせて貰います。
【エクステリア】
コンパクカーとしてはなかなか良いデザインに感じました。
トヨタのアクアよりも角のある感じが個人的には好きです。
【インテリア】
多分ベースグレードなんだろうけど、はっきり言ってチープ過ぎるかと…
あそこまでプラスチックな内装、軽自動車のベースグレードくらいじゃあないかなと。
肘置き兼用のグローブボックスの蓋までプラスチックで、正直腕を長時間乗せられないです。
良く言えば、運転に集中しろってことかな??
【エンジン性能】
シリーズ式のハイブリッドエンジン音がする割にはスピードが出なかったりと、慣れるまでは違和感を感じるかも。
アクアの出来の良さを痛感。
【走行性能】
なんだかんだでハイブリッドなので、電気自動車とは一線を隠す部分はあるかな。
エコモードのワンペダルは慣れば良いとは思いますが、アクセルを踏むのにまあまあ力を入れるので、正直運転疲れます。
ちなみに、エコモードは車酔いする人は同乗は無理です。
どうしてもこの車に乗りたいなら、車酔いを克服しましょう。
ノーマルモードが一番滑らか。
正直これが一番楽でした。
【乗り心地】
前項で触れたエコモードの回生ブレーキに加え、はっきり言ってムダに硬い足回りで、乗り心地は良くないです。
アクアはスゴい。
【燃費】
約450キロ走ってリッター22キロ。
もう少し伸びて欲しいところでした。
【価格】
レンタカーなので割愛
【総評】
はっきり言って、乗る人をものすごく選ぶクルマ。
前述の通り、トヨタとの差別化でシリーズ式ハイブリッドにしている以上に、あの回生ブレーキは曲者と言わざるを得ません。
外観のカッコ良さやプロパイロットなどの機能にとらわれて、十分な試乗をしないで買ったら間違いなく後悔するクルマだと思います。
以前書いたアクアとは真逆になるようなクルマかと。
なので、エコモードのワンペダルなど、あの乗り心地とかがツボにはまった人にはうってつけのクルマでしょう。
その点、アクアにはある意味尖ったところが無いので。
ホント、新車買うならレンタカー借りて乗ってみて買いましょう。
このクルマはその典型。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
2023年9月16日 17:09 [1759489-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
オーテック4WDを購入して2年半経過しました。
外観はノーマルと比べてまずまず、満足のいくものでした。
【インテリア】
独自の人工皮革のシートが丈夫で傷つきにくくたいへんよいです。
ドアは一部ハードプラが多くて安っぽいところもあります。
【エンジン性能】
1人乗りでは十分すぎるパワーですが、大人4人で高速はかなりキツイです。明らかにパワー不足です。追い越し車線では、すぐに電池切れでエンジンが大きくうなりを立てますが、エンジンの発電量がモーターの必要電力量に追いついていないように思います。少人数の街乗り用と割り切った方がよいかもしれません。
大人数、高速長距離走行が多い方は、他車種を検討された方が無難です。
【走行性能】
凄く素直なハンドリングで運転はしやすいです。
【乗り心地】
足はやや硬めです。乗り心地は悪くはありませんが、特に良くもない感じです。
【燃費】
下道の長距離で23km/L、高速長距離では18〜19km/Lです。
【価格】
オーテックなのでそれなりの価格はしました。私の場合はコストパフォーマンスは良くなかったので、ノーマル仕様の2WDで十分だと思います。
【総評】
まあ、無難な車ですが、街乗りでちょこちょこ走るのに向いている車です。高速で長距離を走るのはちょっとしんどい気がします。もし、お金に余裕があるのなら、オーラにされることを強くお薦めします。理想的には日産車ではT33エクストレイルが最高だと感じています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2023年6月27日 10:19 [1729807-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
全体評価は3.5です。5年落ちの中古車を購入、最初ノーマルモードで途中からエコモードで乗って1か月の感想。ノーマルモードのせいかきびきび感はありません。まあ普通の車、固めなのか突き上げがある。燃費はトヨタに勝てない。中は広いので良い(アクアは狭いので諦めました。)
1,エクステリア、たまたま懇意にしていた中古車屋に勧められてニスモにしましたが、ここまでは要らんかった。現行モデルのデザインは好きです。
2,悪くないと思います。コンパクトカー相応だと思います。シートは良いかな。腰痛持ちでも問題ないです。
3,エンジン、モーターとは思えない感じ。違和感ないというか皆さん言うように意外とうるさい。特にロードノイズ。エコモードだと普通。ニスモだから少し強力なモーターにしたら面白かったかもしれない。スポーツモードだと多少きびきびするかもしれない。まだ試していません。とりあえず燃費確認したいから。ワンペダルは慣れが必要。ブレーキランプがちゃんとついているか気になりますが、つくならありかなあ。面白いとは思いますが、いいと思うのはブレーキパッドが減らないことかなあ。普通にブレーキ踏めばよいことだし。
4,走行性能、乗り心地。固めが好きなのでいいが、荒れた路面だと突き上げが酷いと感じる。(前車はコルトラリアート、その前は30プリウス。コルトはラリアートだけあって出来が良かった。高速でも山道でも不安なし。プリウスも車格が上なのでもう少し乗り心地良かった記憶)シートは良いです。HVに走りは求めません。エコモードだと本当に普通の車。
5,燃費、ノーマルモードの時は18〜19くらい(街乗り、エアコンON)エコモードで20くらい。当初の予定はフィットだったのでまあ、フィットもこんなものだろうと。トヨタのハイブリッドには勝てません。
6,全載せ。欲しかったデジタルインナーミラーまである。おそらく新車だと軽く300万超えだと思いますからちょっと高いと思いますので2つ星としました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2023年5月6日 19:56 [1711870-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
デザインとしてはまとまっていて、先代ノートの残念ポイント、細部は細かく造形が作られて綺麗なのですが遠くから全体を見ると野暮ったいコンパクトカーという部分は見事に払拭されました。
リアテールランプの一文字デザイン、NISSANの文字も好印象です。
【インテリア】
スタイリッシュになり。昔の変な曲線に呪われていた昔の日産は消えたようです。ただ、各部樹脂多用で高級感は皆無です。あのセンターコンソールの斜線物置は使い勝手がよくありませんね。
センターにドリンクホルダーがある車に乗り続けていた人がノートにのると戸惑うと思います。
センターにはなく、エアコン吹き出し口にカップホルダー、ドアのインパネに1リットルのペットボトルがはいる大きめものがついているので困ることはなさそうです。
シフトはリーフと共有だったものから変わり、直線の動きのみになりました。
シートは座面が少し小さく、身体が大きい人は運転ポジションが疲れると感じました。
【エンジン性能】
エンジンは発電専用なのですが基本的に加速と比例してエンジン音は大きいです。
またバッテリーの残量が多ければ電気自動車特有のトルクフルな加速を楽しめますが、少ない状態ですと非力なハイブリッドカーと変わりません。エアコンフル、バッテリー少なめで加速する時はアクアよりも遅いと思います。
【走行性能】
アクセルを話すと強目のエンブレ(テールランプつく)のエコモードに強制的に設定されます。
これが曲者で常にアクセルを微妙に踏んでいないとパカパカランプをつけるヘタな運転になります。
加速、即減速が多い都市部では重宝しそうな機能ですが、地方や郊外では不便極まりないなと感じました。乗るたびにノーマルに戻して乗っています。
【乗り心地】
普通のコンパクトカーです、低燃費に振ったタイヤのため乗り心地は硬いですし、深めの段差は許容せずに乗員の内蔵に振動を与えます。
【燃費】
満タン法で17.5km/l
メーター読みで
郊外路で17〜18km/l
高速道路で16〜17km/lです。
先代のノートから進化はないようです。ハイブリッドの仕組みに大きな変更を加えることが難しい技術ですから今後も燃費が向上することは難しそうです。
【価格】
高いです。全ての快適装備装着すると300万超え乗り出しになります。
【総評】
先代からあまり進化はなく、メーター周りはさらにわかりづらく、安っぽくなったように感じます。
一踏み惚れと売り出していた時代と変わらずそれだけが取り柄の車です。
燃費も悪い、電池容量で加速も変わる、パフォーマンスの波が激しいスポーツマンのような車です。
好調の時は素晴らしい車のようにかんじますが、一転不調になるとアクア以下の加速と燃費、軽自動車なみのエンジン音と買ったのを後悔するレベルの車に成り下がります。
不調になる環境が少ない人が買うと本当にベストな車だと思います。長期の試乗をして購入されることを強くお勧めします。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2022年1月24日 13:07 [1542504-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
現行型より丸みをおびていたデザインにNISMO仕様のエアロパーツが追加され、とてもスポーティーで気に入ってました。
【インテリア】
プラスティッキーな印象が強く、もう少し高級感があれば…(とはいっても元々お手軽コンパクトカーなので、それは贅沢言いすぎかも)
小物入れやドリンクホルダーなどが数・配置とももう少し工夫されているとありがたかったかなぁ。。
【エンジン性能】
e-Powerのモーターでの走行はとてもなめらかで素晴らしいです。ただ、動力源のエンジンの駆動時の音や振動は他の方も仰るように「電気機関車みたい」でした。
【走行性能】
e-Powerのモーターによる加速感はトルクフルで、アクセルペダルを踏み始めた瞬間からトルクが立ち上がる感覚はとても楽しく、まるでラジコンカーのようでした。
【乗り心地】
コシのある足回りで、しっかり感があって1クラスとは言わないまでも、0.5クラス車格が上がった感はありました。
【燃費】
街乗りメインで12〜16km/L(エアコン使用が効いている模様)
たまに高速乗って下手すると12km/Lから悪化することも。。。
このあたりは燃費気にせずカッ飛ばす自分の乗り方の問題もありますが、この車は特に街乗りが得意分野で、高速を飛ばして長距離というのはe-Powerには向かないようでした。
遠乗りが多くなったときにこのデメリットがよく目につくようになり、次の車に目移りする原因になりました。
【価格】
ちょっとお高かったかな…残価設定クレジットでのお支払で、残価の評価価格が高く取れたので月々の支払は抑えられたかと
【総評】
e-Powerの走り味はとても斬新で、トルクがスパンと立ち上がる感覚はおもしろい。またアクセル操作のみで完全停止まで行えるワンペダル走行も便利で、渋滞などでは最高でした。ただ、ある程度味わいきって慣れてしまうと、特に車好きの方ほどエンジンが恋しくなってくるかなと。
今は手放したものの、また街中でのアシとしてサブカーに欲しい1台
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2021年9月27日 18:05 [1499566-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】今までのノートとは違い高級感が漂う。
【インテリア】某M社の車の内装に似ており質感がある。また純正ナビは画面が大きく見やすい。
【エンジン性能】エンジン音はセルを回してもめちゃ静かで本当にエンジンかかったのかと思えるほど。
【走行性能】旧型よりもサイズは多くなっており不安だった小回りの効きだが意外といける。ただ、他のコンパクトカーとあんまり変わらない(個人差による)ので特段運転が楽しいとは思わなかった。
【乗り心地】エンジン音がすごい静かで乗り心地もいいので快適すぎて逆に運転中眠くならないか心配。
【燃費】信号多いかつ時折アクセルべた踏みしても20を切らない低燃費さ。まさに『低燃費系でビュンビュン系』といえる。当然エコドライブをすれば30は超える。
【価格】中古でも余裕で200万超え。だが維持費の安さを考えたら妥当かと。
【総評】経済性のある車なので通勤にもレジャーにも使える車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月26日 10:57 [1498962-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2021年8月14日 21:51 [1482596-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
レンタカーで乗りました。
【エクステリア】
見慣れたデザインなので得に特筆すべき事項無しです。
【インテリア】
センターの操作周りがデザイン優先(?)でごちゃごちゃしています。エアコンの温度を上げる・下げる・外気/内気切替 が慣れないと難しそうです。
【エンジン性能】
モーター性能と読みかれば必要十分以上かと思います。
【走行性能】
基本モーターで走行すること、Leafと同等の走行機能ということで不満は感じません。
ただ、自分の感覚とはまったくかけ離れたところでエンジンがかかるので、そこは慣れですかね。
【乗り心地】
最近、小型車に乗ってなかったせいか、路面が悪かったせい(四国の徳島あたりを走行。高速あり)なのかですが、NVHはあまり感心できませんでした。サイズはプアなタイヤなのに、路面からの突き上げは大きく、結構辛い感じでした。空港に戻って自車(マツダのアクセラハイブリッド)に乗ったらあまりの差異にに、アクセラって高級車だったっけ?と思ったくらい。
高速走行だと、うるさくてエンジンのオンオフもわからないくらい・・・
【燃費】
自車のアクセラハイブリッドより良かったけど、乗った道路のせいかも知れません。
【価格】
ごめんなさい。でも中古でも、アクセラハイブリッドと価格差ないと考えたら、選ばないでしょう。
【総評】
シフトが使いにくい、操作モードの変更が難しい(結局、ワンペダルの良さは短時間(4日間)では感じられず)、ブレーキ踏んでも回生量は変わらない、最悪は乗り心地 でしたが、レンタカーとしては良かったかな? 家族からは1年前の旅行の時に借りたカローラセダンより超不評でしたが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2021年3月13日 17:33 [1432620-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
エクステリアは本当に素晴らしい。 私は以前,大の日産党だったのですが,犯罪者となったフランス人が社長として来てからの日産車には全く魅力を感じなくなってしまっていました…それは色気が無いから。 しかしこの車はあの艶めかしさを纏っていた頃の日産が返って来たかのようです。
新しいVモーショングリルデザインは先代ノートとは比較にならないほど格好が良く,新しくなったNISSANマークとのマッチングも良いです。 また一直線形状のリアテールデザインはコンパクトカーとは思えないほどデザイン性が高く,高級感さえ感じさせます。
【インテリア】
外装デザインが凝っていることからくる弊害で,室内空間は圧迫感を感じさせます。 頭上空間はあまり余裕がありません。 まあデザイン性の高さと居住性の高さの両立は困難なので仕方ないと思いますが。
大型メーターパネルと一直線上に続くようにナビを配したデザインは一見すると高級感があり近未来的なデザインです。 目新しさを感じます。 またダッシュボード全体が直線的なデザイン(カローラツーリングと似ている)ですっきりとした印象を与えます。 ですから,全体的な造形は秀逸です。
しかし細かく見てゆくと各部の質感が低いのがとても残念…(後で触れますが)価格の事を考えると各部の質感の低さが我慢できなくなってきます。 ピアノブラックを配した部分以外の個所(エアコン吹き出し口やハザードスイッチなど)のハードプラが軽自動車のような見た目と質感なのは気になる。 私が最も気になったのが,シートレールが目に付くところで剥き出しになってしまうところ。 ここはもうちょっと考えられなかったのでしょうか。 ナビ下のボタンスイッチからシフトノブ,エンジンスタートボタンに至るまでピアノブラック…車に乗るたびに手を触れるところがピアノブラックだと,皮脂汚れが目立って仕方がない。 安いハードプラで作っておいて,いろんな個所にピアノブラックを被せておけば質感高く見せられるだろうという安易さが見て取れるような内装に見えてしまう。
またこの車は後部座席の快適性をほとんど考えていないように思えます。 前席と比較するとドアの内張の質感が低いハードプラとなっており,足元空間もライバル車よりも劣ります。
外装デザインはあんなに質感高くて良いのに,内装の質感は見合っていないという印象を受けます。
【動力性能】【走行性能】
日産のe-Powerはかなり熟成が進んだと感じさせます。 特に回生ブレーキの介入が非常にマイルドになり,効きすぎてぎくしゃくすることが無くなりました。 またプロパイロット搭載により安全性能も飛躍的に向上しており,動力性能や走行性能はコンパクトカーの域を超えていると思います。 しかし…果たしてここまで必要でしょうか。
【乗り心地】
ボディ剛性が高くガチッとしているものの,乗り心地がとにかく硬い。 路面のギャップをかなり拾ってしまうのがどうしても気になります。 かなり整備された奇麗な直線道路を走るだけならば良いのでしょうが,コンパクトカーの使用用途は街乗りという方がほとんどだと思いますので,この脚で日常使いはちょっと厳しいかなと思います。 キックスも脚がとにかく硬い印象だったので,最近の日産車の傾向なのでしょうか。
比較するのもどうかとは思いますが,フランス車の「猫脚」の真逆の脚といったところでしょうか。
【燃費】
試乗ゆえ無評価。
【価格】
ここが最も評価を落とすところ…はっきり言って高すぎる。 確かにe-Powerとプロパイロットの事を考えれば必然的に価格が上昇してしまうのは仕方のないところなのかもしれないのですが,それならば所有する満足感を直感的に感じられる部分の質感にまで気を配って欲しいところ。 精一杯そのような車に仕上げようとオプションを加えてゆくと300万円を軽くオーバーしてしまいます。
コンパクトカーを選ぶ客層を考えると,価格からして高価なプロパイロット搭載グレードを選ぶ人が果たしてどれほどおられるのか疑問に思えてしまう。 奥様が日常的に使用する「セカンドカー」として選ぶ価格の車ではないように思えてなりません。
【総評】
久しぶりにデザインで惚れ惚れする日産車の登場で,ものすごく期待感を持って乗ってみましたが,乗ってみると「あらら…」と思えるところが幾つも出てきてしまったのが残念。 それでも価格が抑えられているのならばそれなりに納得もできるのですが,価格が高いので残念ながら購入候補とはならない車となってしまうように思います。
特に残念なのはとにかく質感。 価格と質感が見合っていない。 (これを言うと批判するのが好きな,ある高齢者がまた批判的なことを言い出すかもしれないですが)質感と価格の事を考慮するならこれを選ぶくらいならばホンダのFit LUXEを選ぶほうが良いという判断をする人も少なからず出てくると思います。 デザインが受け入れられれば,Fit LUXEを勧めてしまいます。 ただ私にとってはデザイン性では圧倒的にノートe-Powerのほうが優れていると思えるので,ここは悩ましいですね。
一言で言うのなら「非常にもったいない車」という印象でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST ブラックアロー
よく投稿するカテゴリ
2021年1月21日 13:16 [1411935-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
2018年に購入したノートE-powerメダリスト ブラックアロー。
乗り初めの頃はそのパワーに驚かされ、静かな車だと思った。
しかし2年も乗るとこの車の良くないところが手に取る様に分かってきた。
?走行中エンジンのON、OFFが激し過ぎる。
?夏場はクソ暑い。IRカットガラスでないから?オーテック、ニスモには装備されている。エアコンの性能も悪い気がする。
?雨降り時の雨音が酷い。防音材入ってないの?位のやかましさ。
?ナビ、エアコン廻りのパネル汚れやすい。指紋や埃など黒いから直ぐに目立つ。
?シフトセレクター滅茶苦茶使い難い。あのデザインは何だ?
?後席が一番の問題。中途半端な短い背もたれは長距離ではキツい。リクライニングさえない。また高速走行中はロードノイズが酷くドアスピーカーの音も聞き取れない。夏場のルーフからの熱気も前席に比べ、ムッとしている。
以上の事から二人で乗るなら未だしもフル乗車となると後席は不評。
ただ速くて燃費がそこそこイイだけの車。
なにぶん設計の古い車、メダリスト称号はもったいない。
車検までに乗り換えるつもりだ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 240万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 23:47 [1121966-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
【インテリア】
HDMIの差し込み口が欲しかった。
【エンジン性能】
レスポンスが良くのりやすい
【走行性能】
【乗り心地】
後部座席は、座面の長さが短いのか?腰が痛くなってくる
【燃費】
通常は26km/l
夏場はエアコンケチりながら24km/l
冬場は暖房26度設定で15km/l
【価格】
【総評】
シートヒーター、ステアリングヒーター付ければよかった。
北国なので冬場は暖機運転もするので燃費悪いです。
純正のエンジンスターター付けてますが、アイドリングの音が大きすぎて近所迷惑になります。
↑ハンディクリーナー位の音します。
ライトをオートにしていると、夜エンジンスターター使うとヘッドライト付きっぱなしになります。
以前ホンダ車乗ってる時は、エンジンスターター使用時はヘッドライト消えました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 190万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 3件
2020年2月5日 18:48 [1253397-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
ノート=1.5kWh リチウムイオン
プリウス=0.745kWh リチウムイオン
アクア=0.500kWh←リチウムイオンでの予想値。
触れてはいけない部分なのか?カージャーナリストがこういった部分に触れないので言及。
モーターフィールを押すのは良いのですが、ライバルより圧倒的にデカイ容量のバッテリーを積んで電動フィールや加速性能、燃費を比較するのはちょっと違和感があります。と言うか当たり前っしょ?
ノートはプリウスの2倍、アクアはリチウムイオンを積んでないのでプリウス比の予想値で3倍程の容量をノートは積んでいる事になります。
ライバルと同容量のバッテリーであの燃費や、走行フィールを達成したのなら「技術の日産」と拍手でしたが、
単にバッテリー容量が大きいだけ・・・
それでいてライバル車と燃費はトントン・・・
おそらくWLTCモードへの対応も単にバッテリーを大きくするだけなんて事もあり得る訳ですが、カージャーナリスト、ユーザーしかりこういった事実を把握した上で燃費や加速を比較しているかは非常に謎。
電池容量で燃費や加速の操作はある程度できます、クルマの良し悪しを判断する為にもこう言う部分にキチンと触れて頂きたいものです。
参考になった119人(再レビュー後:92人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2018年7月5日 17:18 [1140488-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
旧型シエンタ(燃費;8キロ前後)の乗り換え候補として試乗しました。
23区内でチョイ乗りの街乗り専用車として、経済性と4人が乗れる居住性、
買い物しても荷物がたくさん載せられる
いまどきの先進装備がついた安全・安心な車を探しました。
【エクステリア】
ノートのマイナーチェンジ版ですが、Vモーションでは最も成功したフロントデザインではないでしょうか。
整形をした割に違和感が感じられません。
また必要以上に大きなグリルではなく、それなりに品位が保たれています。
基本的に古い設計ですが、全体的には実用性を重視したオーソドックスなデザインで悪くないと思います。
個人的にはオリジナルのデザインよりも良いと思います。
【インテリア】
Xはインテリアは100万円前半で買えるコンパクトカーそのもので質感は低いです。
特にエアコン周りのデザインは古さをもっとも感じられる箇所で使いづらそうです。
この辺は、設計の古さがもろに出ています。
試乗したメダリストだとやや質感はかなり上がりますが、所々安っぽさは残ります。
最新のライバルと比べて見劣りすることころでしょう。
個人的にはメダリストなら独特の色使いが魅力的なところもありますが、感激するほどではありません。
ただし、室内は広く、ラゲッジスペースも良好です。
その点は、最大のライバルと比べると非常に優れております。
もう一つのライバルと比べると、一長一短でしょうか。
もしあと数年現行のままでしたら、インテリア一新して質感を現代レベルに引き上げれば
商品の価値は維持できると思います。
【エンジン性能】
あまり良い音とは思えないエンジン音です。
この点は次回の課題と思いますが、あくまでもコンパクトカーなのでどこまでできるか。
また車速とエンジン回転数とは関係ないので、
このエンジンは発電機!!
と頭に入れておけば違和感は感じられません。
【走行性能】
車重がある旧型リーフと同じモーターに軽量ボディなのでとても良いです。
街乗りも快適でスイスイとクルマが思うように動くので、その点が気に入ればライバル不在かもしれません。
レスポンスが大変良く、滑らかな走行感覚は素晴らしいものがあり、ガソリン車には味わえない楽しさがあります。
簡単にいうと、
速いのに上品な走りである
ということです。
また低速からのトルクの強さもポイントです。
ディーゼルのトルクの出方とはまた違った感覚です。
高速は未試乗ですが、リーフのモーターと車重を加味すると
初代リーフよりも良いと思われます。
【乗り心地】
悪くないと思いますが、特別良くもありません。
設計の古さを考慮すると上出来かもしれませんが、この点も次回作に期待です。
【燃費】
冬の試乗。エアコンを入れて街乗りの試乗で約20キロでした。これだけもてば問題ありません。
今回試乗した中ではトップクラスでした。
ただ渋滞が多い状況でエアコンを使い続ければ、悪化することが想定されます。
【価格】
日産において国内で数少ない主力製品なので、古い設計のわりには先進装備や安全装備が充実しております。
またマイナーチェンジで性能や装備を上げています。
容量大きめのバッテリーや高速域までカバーできる高価なモーターの搭載を考慮すると高く感じません。
勿論、オプションを満載するとかなり高価になりますが、スポイラー等、
あまり必要とは思えないものをつけると高くなるのは当たり前です。
【総評】
最新型ならそれなりに使えるACCも付いており、高速道路でも結構快適に乗れることでしょう。
壊れると厄介なミッションがないので、バッテリーさえ持てば長く乗れると思います。
モーター駆動とエンジン駆動では、感覚がだいぶ異なるので、モーター駆動に魅力を感じるかどうかでしょう。
ガソリンエンジンを回して快感を得たい人には向いてないと思います。
室内は広く、ラゲッジスペースも良好で、とても高い実用的なボディを持ちながら、動力性能が高いのが魅力です。
乗り心地はクラスの標準でエンジン音はそれなりにします。室内の質感はメダリストでまぁまぁの出来です。
そこがあまり問題ないと思うのでしたら、室内の広さと動力性能、価格とのバランスが良いクルマです。
家族5人と荷物をたくさん乗せて無給油で遠方までいけるでしょう。
多少燃費が良くても、屋根が低くて人が快適に乗れなかったり、人数分の荷物が載せられない
燃費命の偏ったエコカーよりは断然使えます。
実用性が高くて動力性能が高い、使えるエコカーと言えるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,869物件)
-
- 支払総額
- 114.9万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 119.4万円
- 車両価格
- 112.3万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
ノート e−パワー X フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 66.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 123.8万円
- 車両価格
- 114.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 110.6万円
- 車両価格
- 106.2万円
- 諸費用
- 4.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜324万円
-
116〜3918万円
-
117〜349万円





















