| Kakaku |
日産 ノート e-POWERレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 46〜358 万円 (3,843物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ノート e-POWER 2020年モデル |
|
|
158人 |
|
| ノート e-POWER 2016年モデル |
|
|
228人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ノート e-POWER 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 62位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 73位 |
| エンジン性能 |
4.34 | 4.11 | 12位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 23位 |
| 乗り心地 |
3.94 | 4.02 | 55位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 41位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2025年10月11日 21:00 [1990327-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
レンタカーを含めこの車には2000キロほど乗ってきたのでレビュー
安全装備先進装備に関する評価は興味がないので対象外としています
【エクステリア】
私は後期型のデザインが好きです。
リアは嫌いです。
【インテリア】
前モデルと比べると圧倒的に良い内装デザイン
高価な布は貼ってないがこれで十分
使い勝手も良い
【エンジン性能】
まだまだうるさいがトヨタのハイブリッド1.5L 3気筒やフィットehev、前の型よりもよくなっている。
走り出してしまえば特に気に触るようなことはないが冬の停止時なんかは結構うるさい
エンジンがかかってなくともエアコンが作動しているとファン騒音が酷い
【走行性能】
コンパクトカーではNo. 1
ただし出足の良さに対して60キロ中間加速で元気がないのでここはもう少し制御で対応して欲しいところ 加速ポテンシャルはあるはず…
【乗り心地】
乗り心地はソフトな印象
一方で加速時に大きく揺さぶられる事もなく制振できていると思う。
後席の突き上げやコツコツ感は若干気になるが特に悪い印象はなかった
遮音も優れており某トヨタのように走行中ハイブリッドの癖にエンジン音やロードノイズがしこたま入って来ることはなく優秀です。
【燃費】
郊外でのんびりドライブでリッター25超え
燃費も加速も良いのでこれで全く問題ない。
燃費を取ろうとすると他社の煩く加速しないハイブリッドになるのでこれでいい
【総評】
先代はガソリンがよかった印象だが、第二世代になって十分な魅力を持っている。
リアドアが90度開く上後席の居住性は非常によくファミリーでも十分使える。その上トランクもなかなかに広いので困ることは少ないはず…
コンパクトカーで250Nm出せるので非常に高い動力性能を持っていて他社を買う前に一度乗ってみることをおすすめします。
ただトルクがあるだけではなく加速減速の一体感もあるので運転していて疲れにくい車です。
レンタカーでは選べるならば確実にノートにします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X 90周年記念車
よく投稿するカテゴリ
2025年8月4日 18:37 [1972932-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
マイナー前のシュッとした感じを捨てて
ラグジュアリー感を出してます
個人的にはこっちの方が好き
【インテリア】
色々安っぽさが滲み出ていますが
メーター周りからインパネの見た目は良いです
メーターの内容は面白みに欠けます
デジタルなのにカッコ悪い感じ
ドア周りのプラスチックが安物過ぎ
追記です
インテリアに書けばいいのか微妙ですが
気密性が酷いです。
毎日暑いのでエアコン頼りな日々ですが
温い空気が窓周辺から漏れてきます
よく通る国道の脇に強い臭いを出す工場があり
近くになったら窓をしっかり閉めて内気循環にして臭わないようにするのですが
C12ではそれで臭わなかったのに
この車は臭いが入ってきます
これはクレーム入れてなんとかなるもんなのか
非常に困っています
【エンジン性能】
好きな人にはたまらないe-power
良くも悪くもe-powerです
音がe12より小さくなったらしいけど
よく分からん笑
【走行性能】
ワンペダルのニュアンスが変わったのですが
オートホールドとの組み合わせは良い
山道ドライブしてきましたが
登りでもストレスゼロで快適です
【乗り心地】
コンパクトカーならではの手軽さと言うか
おもちゃ感覚はありますが
フワフワしたりする程でも無いので
十分な感じ
高速道路を軽く走ってきました
常識的な走行でしたら
どんな場面でも
破綻することなくスイスイ走り
レーンチェンジも楽々と
安定して走らせられます
【燃費】
行きに5人乗りで市街走行
途中で2人乗りになり山道を登り
帰りは高速でって感じで100kmくらい走ってきて
何気に燃費見たら26km/lくらい
エアコン全開だったので
凄く頑張ってると思います
【価格】
グレード設定が少ない
オプションもセット売りばかり
同価格帯の他メーカーの車種は
標準装備が良かったり
細かく取捨選択出来たりするので
価格面やコスパは日産が最低レベル
ドラレコやETCはもちろんコーティング等
オプションで選べる物の品質の悪さが目立つ
【総評】
とにかくコスパが悪い
インテリジェントルームミラーと
アラウンドビューモニターの品質がヤバめ
中華のドラレコ一体型のインテリジェントルームミラー方がレベチで高性能
値段も純正ドラレコの半値以下なので
日産は本当にヤバいかもしれない
5years coatしましたが
ディーラーがハズレなのか
酷い仕上がりてクレーム入れました
塗装自体が良くないのかも
特別塗装色選んだ方が良さそう
使用者の奥さんがノート好きなので
色々工夫して購入しましたが
買って失敗したなぁと言う感じ
当方洗車好きでこまめに磨くのですが
余計なスキマの多い車なので
洗車の拭きあげにブロワー使わないと
ドアの開け閉めする度に
拭いたところからまた水滴と水垂れ
特にハッチバックは酷い
ドアロックがハンズフリーになってるのは良い
後席の窓が全開出来るのも良い
なんか値上がりしてるのに
クオリティは上がってないので
残念な感じは否めない
個人的な評価は低くないですが
他人にオススメは出来ない車です。
参考になった17人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2024年5月20日 01:21 [1845082-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
保険代車利用において。
2代目リーフよりも運転しやすい。
エコノミーモードのワンペダル運転は市街地から山道までスムーズ。Bモードより減速度が強いので使い分けが解らん。起動時にノーマルからエコノミーモードにリセットされるのが今一。
逆にブレーキホールドや自動ハイビームはメモリーされるのでよい。
ブレーキホールド起動と作動ランプは大きな表示にし、緑よりも橙ランプの方が状況が掴みやすい。更にDレンジ表示と並べて表示した方が安全上よい。
車間距離制御可能なら前車1m間隔で自動停止までして欲しい。但しリーフのような減速度の強い停車は無用。
シフトレバーの操作性が頂けない、2段階ノッチ反応式なので軽い操作ではシフトが入らないケースがある。
また前後スライド式よりも棒角度傾倒式の方が力を入れやすい。
エアコン温度調整ダイヤルの反応が鈍い、速く回すと1〜2ノッチ反応しないで空転する、またノッチ間隔が大きすぎて大幅な調整がし難い。
内気循環スイッチは使用頻度からしてAUTOスイッチと入れ替えた方がいい。同様にA/Cスイッチは風向スイッチと入替え。
また冷房時にデフロスタ〜に切り替えるとエンジンがかかるが、外気温からして不要と判断すべき。
ベーシックグレードなのにフロントIRカットガラス採用は褒められる。
航続距離は残距離2km表示なのに2L給油しても変化無し、実際40Km走行できた。
逆に満タンから100km走行して漸く目盛りが減り始める信頼性の乏しいメーター。
デジタルメーターはモードを2〜3種類用意し、5km/h単位表示やアナログ表示もあると鬱陶しくない。左のe-POWER表示だけでは飽きるので、エアコンやオーディオ一覧表示の方がいい。
カロナビが付いていたが、一番使いやすいのは10インチ以上で2画面(ノースアップ広域地図&フロントワイド詳細地図のオートスケール表示である。)
ライト、ワイパー操作時ポジション案内は便利だが、間欠ワイパーボリューム位置表示は常時表示させた方がいい。ボリュームスイッチをリアワイパー位置にした方が良い。またワイパーOFF時にミストに必ず入ってしまう。リアワイパーはリバースギア連動式が一番使える、更に2秒程度ウォッシャー吹き付けもすると良い。夜間ライトオフ時にメーター照度まで上げる必要はない。
マップランプスイッチはランプレンズ全体をスイッチ化した方が手探り操作しやすい。
ルームランプもランプ自体をシーソー式スイッチにした方がいい。ドアロック後の車幅照明の他にドアミラーランプも必要。
またトヨタ式の静電気ドアロックハンドルに開閉錠表示付にした方がいい。内張りドアハンドルは縦ハンドルの方が閉めやすい。
音質は価格相応でスピーカーサイズが小さい=音がこもるという定番の状況。車外オーディオ付ける人用にスピーカーボックスは大きめにくり貫いた方がいい。
シートーを後退させて乗る場合、センターピラーへの接触があるのでクッション材を付けるべき。ノートクラスでサクラ並の車高を確保したコンパクトカーを出すべき。
リクライニング時センターピラーに腕が当たるので、シートベルトはシート一体型が望ましい。
シートが中央よりに傾斜しているが、道路の傾斜と相まって長時間運転すると疲れるので水平にすべき、また高級車だったならシート水平器を採用すべき。
センターアームレストはシフト位置まで伸ばし手首まで保持させた方が肩への負担が少なくなる。現時点だと腕の重み以外に体重の一部まで左肩に荷重が懸かっている。
タイヤ扁平率が高過ぎる、段差乗り越え時の底付感がある。
黒を基調としたインテリアは照明が付いても物を探す時に見え難い。
センターコンソール回りはスマホ、眼鏡置き場の位置の改善と、ゴミ箱の設置も検討すべき。特に眼鏡置場はノンフレームレンズでも傷が付かないようにソフトケースにすべき。
バックカメラは車体中央に設置すべきである、映像だけでは枠線中央位置が把握できない。純正カメラなら枠内ズレ位置を表示すべき。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2023年11月21日 22:59 [1782504-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
運転してみて改めて外観をじっくり見るとスポーツタイプかな、特にサイドミラーの形がカッコよくて視認性が良いのに驚いた^_^
【インテリア】
ダッシュボードマットとかでがらりと印象が変わるスタンダード
※シートポジションを最大にしても、窮屈ではなく両足の座りが良いポジションが見つけやすくて驚いた^_^
【エンジン性能】
信号待ちから発進する時に、ecoモードからsモードにモードチェンジした時の加速が良い
※使い方としては、まともかどうかわからないので星4
【走行性能】
上りは充電、下りはモーターのメリハリが良い
※下りの運転と平坦な道のアクセルワークでモーター駆動の長さとフィーリングが相当変わると思うが、確信が持てないので星4
【乗り心地】
硬めのスポーツ仕様のシートと相性がよく、体に負担が少なくスポーティ
※ミニかみさんによるとC27セレナe-powerよりもこっちのシートの方が良いとのこと
【燃費】
普通に乗ってe-powerユーザーの平均的な燃費※所有車ならば、モードの使用頻度と好みを話して煮詰めることなので、あえて星4
【価格】
同サイズ同扁平率のタイヤを変えて、整備士としっかりすり合わせをすると乗り味は相当変わるので個人的にはあり
【総評】
オプションを最低限にして、タイヤの履き替えから自分なりのe-powerにするか^_^
オプションをそれなりにつけてスタンダードにe-powerの良さを楽しむか、
※※あるいはニスモか相当悩むところ
※※※今セレナc27e-power乗ってるけど、どうゆうペースで自分なりの個性にしたいかがはっきりと理想が見えてきたので、
ビッグモーター
ネクステージ
日産ディラー
近くのガソスタ
タイヤ取り付けサテライトショップ
教えてくれた全ての整備士に対して、耳が痛く恥ずかしいがただただ本当にありがとう^_^。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年9月16日 18:56 [1759523-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
先代のノートと比べると直線基調の多いスタイルですが、全体的にまとまりの良いデザイン
だと思います。可愛すぎずカッコつけすぎず、ちょうどいいと思いますよ。
【インテリア】
これも先代ノートと比べると直線の多いデザインですが、カッコいいデザインだと思います。
(グレードによって多少素材が違うのでしょうけど)安っぽくは見受けられないし、収納も十分で
全席はドリンクホルダーもエアコン前の使いやすい位置に配置されているので(各ドアポケットにも有り)使い勝手で不満はありません。
【エンジン性能】
エンジンは発電の役割になってるようですが、エンジン稼働しても室内への音侵入は少ない方だと思います。
【走行性能】
加速して欲しい時はアクセル踏み込みに応じてしっかり加速してくれます。小排気量エンジンの様なゼロ発進時の加速もたつき が無いのでストレスを感じる事があまりありません。
モーターいいなと思いました。
【乗り心地】
先代ノートよりカチッとした乗り心地に感じます。多少固いくらいが私は好みなので満足です。
子供の感想では今回の新型の方が先代より酔いにくいそうです。
後席足元スペースは先代より少なくなっていて、身長177センチの私が座ると膝前こぶし1個しかスペースないですが、そんなに苦痛は感じないです。ただ長時間後席乗って疲労が少ないかは分かりません・・・。
【燃費】
街中走行のみであれば満タン給油で700キロ前後走れます(状況によりきりですが)。
【価格】
店頭での価格を見ると先代と比べ割高に思います(がしょうがないとも思います。ハイブリッドしかなく、いろんなものが値上がりする御時勢でもあるので・・・)
【総評】
社有車としてあてがわれた車ですが、かなりデキのいいクルマだと思います。
安っぽくは見えないですし、文字通りコンパクトで狭い道の運転も苦にならず、
燃費も良く、室内スペースもそれなりに確保されているので「いいクルマ」です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年4月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 202万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年8月21日 02:24 [1473938-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
30,000?超えての際レビューです。
2021年 E-13オーテックです。
【エクステリア】
やはりオーテックにしてよかったです。
ノーマルにオプション付けたらあまり金額も変わりません。
エアロ・アルミホイールなどトータルバランスがいいです。
【インテリア】
個人的には概ね満足です。
書き込みがある程、安っぽい印象は無く、
悪くないです。
【エンジン性能】
エンジンがかかると少しうるさいですが、
ガソリン単独のエンジンより静かです。
【走行性能】
満足です。思ったとことでの加速はいいです。
ワインディングもいい感じで曲がれます。
【乗り心地】
最初、固い印象がありましたが慣れてきて、
少し柔らかいぐらいの感覚ですが、
運転している感じはいいです。
【燃費】
エアコン付けて街乗りだと最悪15?まで下がります。
先日一般道で100?の距離を走りましたが、
夏場で燃費21?は出ます。
【価格】
高いと思ってましたがGRアクアでも、見積もりしたら
300万円超えます。
仕方がないと思いつつ、E-12よりもだいぶ上がってます。
【総評】
トータルでみて、満足度は高いです。
個人的に、所有してみないと車の善し悪しは
私はわかりません。2年間乗ってみて
☆5評価は変わりませんでした。
いまでも購入して良かったです。
参考になった33人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > AUTECH CROSSOVER FOUR
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月18日 12:41 [1611736-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
クロスオーバー4WDに1年で25,000km走ってレビュー3回目です。
とても良くできたコンパクトカーで良いところは1、2回目に書いたので、今回は気になるところだけを書きます。なので今回は辛口です。(^^)
1)足元空間が狭い
今どきの車とは思えないほど床面の凸凹が大きく、センタートンネルは床からの高さが約15cmもあります。ドア下のサイドシルも高くて高齢者の乗り降りに支障があります。凸凹な上に座席下の空間も無いので、傘や杖、カメラ三脚などちょっと長めの荷物を床に置くことができないのが難点です。
2)センターコンソールが邪魔
これも室内空間を狭くしています。助手席に置いた荷物を取り難いほか、シートベルトを差し込みにくいと言われることも多いです。見た目重視はスポーツモデルだけにして、小物を置ける場所やカップホルダーを付けるなどした方が実用性は高いと思います。
3)自動ブレーキが未熟
緩やかな右カーブで左の歩道に歩行者がいたりすると、どう見ても安全な状況にかかわらず自動ブレーキが働きます。そのくせど真ん中の障害物に対して警告音すら出ないこともあります。あっても邪魔にならないのか、無い方がましなのかわからない程度のものです。技術の進歩に期待しましょう。
4)e-powerの制御が謎
長い下り坂を下ると満充電になってモータリング(エンジンの抵抗で電気を消費)が始まります。それは良いのですが、一旦モータリングが始まると、その後平坦路や緩い上り坂になってもEV走行で電池を消耗しようとはせず、ほぼ満充電にも関わらず充電し続けます。結果的に次の下り坂も満充電からスタートすることになり、回生ブレーキがあまり使えません。
一旦その状態になると数分間はEVモードも「条件外」で拒否されます。せめてEVモードの条件をもう少し緩やかにして欲しいところです。
5)操作系(離すと戻る)
シフトレバーが代表格ですが、最近の車にありがちな手を離すと元の位置に戻ってしまう操作系は、ディスプレイで確認しないと現在の状態が分からないので良くないです。その上で、例えば今はRに入れられないとか言うならレバーにロックをかけるとかするべきでしょう。D→Bにしようとして逆になったり、ハイビーム→ロービームにしようとして逆になったりするのも手で触っても状態が分からない操作系の弊害です。
6)足元ヒーターが弱い
冬場に足元が寒いことが多いです。温風を下向きにして、左右の吹き出し口を閉めてもセンターの吹き出し口から風が漏れてくるので、足元が温まらずに室温が上がってのぼせます。ハンドルヒーターが快適なだけに惜しいところです。
今回は辛口で申し訳ないですが、総合的には大変良い車ですので、その辺は前回、前々回のレビューを参照してください。(上のタイトル部分をクリックするとこれまでのレビューを全部見ることができます。)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年2月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった76人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > S FOUR
よく投稿するカテゴリ
2023年1月21日 16:53 [1611415-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
冬を体験してみての感想も合わせ話したいと思います
最初に話しますが冬を考えるならライズのガソリンターボの方が燃費は良いです
今回はインプレッサgh8の4WDターボからの買い替え
登録未使用車で購入し
ディーラーにて登録して新車扱いでの購入になりました
主に通勤用
燃費良くなり給油は月1回でガソリン代が月4500円くらいになりました
インプレッサなら毎月一万円越え
なのにターボの加速よりモーターの加速の方が速いのに燃費良い
ノートは色々種類があるが質は良くても燃費がいいわけではないので
ガソリン高騰やタイヤの毎年のような値上げ、ガソリン補助もいつまでもあるわけではないので燃費と維持費と冬の雪も考えて4WDのSFOURにしました
冬は除雪が間に合わないくらいに雪が短時間で降り
朝はアイスバーンの氷の上での走行みたいになるから
後輪のモーターが強いこれにしました
もちろん錆止めの下回り処理もしてもらいました
冬以外での燃費はリッター23から25
夏場エアコン常に使用でリッター21
冬暖房常につかいリッター15
おそらくオーテックだとさらに燃費悪くなりリッター12とかかなと
冬は暖房使うと燃費がかなり悪くなりガソリン車と同じになります
航続距離は冬以外でガソリン満タンにして700キロ走るのに対して冬は400キロからそれ以下になるくらい悪い
ちなみにインプレッサの4WDターボで走行する航続距離とやや同じくらいの悪さ
ライズのガソリンターボより燃費悪くなります
暖房のためにエンジンが頻繁に起動するから車内煩いです
インプレッサより煩いと感じました
そのため冬を考えるならボンネット裏の防音加工する必要があります
雪道での性能はかなり良く、新雪から凍結路面やアイスバーンなど色々ためしましたがしっかり効いていて安心して使えるくらいしっかりしてました
ただ冬はびっくりするくらい燃費悪くなりエンジン音も煩いからそこを考えるならこれはひどい
でも暖房をつけなければ燃費は良いので
給油ランプは多分残り10L以下になると表示し、電灯しても80キロくらいは走れるのはわかりました
加速
出だしはターボでは絶対に出来ないくらいに速い
回転数上げてターボで加速した時にはもう遅い
多分ランエボとWRXのガソリンターボでは絶対に出来ない加速
アクセス踏むと静に自然に加速するからストレスなく気持ちいい、MT車だったら絶対にエンストしてるし加速するスピードが速い
スポーツ車乗ってた方から言えば認めたくないが認めないといけないくらいに加速は良い
ターボで加速する時間よりモーターの加速が速いから気をつけないと思いました多分燃費や加速はSFOURが良いかと
以前の車にクルーズコントロールが付いてたが使わなかったのでいらないからこのグレードにしました
外見は車高の高さはあり、車高が高いから冬でも安心だなと思いました
ヘッドライトのLEDは明るくオートライトがこれは便利で使える
いちいちつけたり消したりなく、無駄にデイライトつける事とかないから良いし安全
LEDは虫を寄せ付けないから良い
車内は質が良く内装がヤスリクロスのような安っぽさがないから良い
ヤスリクロスも考えたが内装やシートが残念なくらいに残念でいかにも安っぽさ目立つからやめました
スピーカーが見えるデザインなのもまた良い
ストラーダの10インチのナビも対応してたから良かった
多少XFOURと装備に違いはあるが確実に燃費重視なのでこれで満足です
本来新車で違う車を購入するつもりでしたが納車が長いのとかあり色々探してたら大手中古車販売店で登録未使用車での売れ残りがあり30万円分のオプションがついていながら売れてなくかなり安くなってたから思いきって購入しました
中古車販売店で購入しましたが車は新車です
中古車販売店でも登録未使用車とは言えかなり限界の金額で買い取りしたらしく安くなってたんだと思います
色とオプションが合いました
色は特別色のピュアホワイトパール
個人的にはノートに合う色はこれが一番でした
そしてこの色の良いのは事故にあいにくい色も白で
しかも煽られにくいのも白
おかけで煽られる事がなくなりました
本当にゆっくり走っても煽られなくなり良かった
夏は白が断然良かったです、光を反射するから暑くなりにくくエアコンの効きが良かったし前の車は青でしたがそれでも炎天下のエンジンかける前の車内の温度差に違いはありました
それと車を売却したさいに買い取り価格が高いのも白
前に車種は違うが新車で白の車を購入して数年乗って売却した時に買い取り価格が高く売れた経験からこの色にしました
買い取り店でも4WDの白は高めに売れると教えてくれてたので白にしました
そして新型ノートe13・4WDの情報は少なく特に加速や燃費や性能とかの情報が少なかったために参考にもなれば
ノートは色々ランクにより質が違いがありますが燃費を見るならSFOURでした
維持費と乗り心地を考えてタイヤは純正の15インチで正解でした
鉄ホイルでは不満だったのでアルミに交換して乗ってますが16インチと比べるとやはり燃費にも乗り心地にも差があり段差なんかのショックなんかがかなり和らいだしロードノイズも軽減されかなり快適になりました
インプレッサgh8の4WDターボからの乗り換えで加速はやはりモーターが強く少なくてもガソリンターボの加速は越えました
チューニングしたエボ3にも乗ってましたがノートは怖いくらいに速く加速が良いからMT車やAT車のガソリンエンジンでの4WDターボの時代は終わったなと感じました
出だしはターボだと回転数上がらないとターボきかないがモーターはそれとは違いスピード上がるのが速いからこれはモーターでないと味わえない気持ちいい加速
ターボ車よりも速いから最初は怖くてアクセスを踏めませんでした
維持費とか考えるとタイヤも15と16インチではかなり金額がちがく純正で15インチサイズが燃費も良く何より冬道すごく安定していてハンドル取られる事なくなったので安心です
参考になった46人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年12月7日 19:10 [1655969-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
3年前の出張で200km以上乗りました。上司がお気に入りでタマタマ乗ることに。んーこりゃなかなか、日産もいいコンパクト作りますね。
今年初めに真冬の旭川から美瑛の往復に新型に乗りました。流石に新型ルックスも良くなった。旧型はルックスがちょっと残念。
走りも新型の剛性感は体感できると思います。
中古で手頃価格なら旧型も良い選択と思います。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 仕事用
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2022年4月28日 22:29 [1575297-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】格好いいと思います。 今までの丸っこいデザインから一新されたこの直線的なデザインが気に入っています。
【インテリア】一部 ソフトなクッションが入った内張が 一般的なコンパクトカーより上質だと思います。
【エンジン性能】強めの追い越しの為、加速するとモーターの電流を補完するため、体感では一気にエンジンが4000回転以上回る。 結構ノイジーに感じます。 一方、通常のやさしい運転では、無茶にエンジンの回転数が上がることはあまりない。
高速のランプをあがり、加速車線から走行車線へ合流するときは1.5L ターボ車以上の加速を得られる。(2L ターボより少し劣る)
【走行性能】ハンドルのリニアな反応はスポーツ車に乗っている感覚に近い。 速度を出しても安定感が増すスバル車に似ている。 ファミリーコンパクトカーの領域を出ていると感じました。 思った通りの軌道を描いて走らせることができます。(但、攻める運転をしたわけではなく、社会的通念に沿った運転の範疇です)
【乗り心地】グレードはXの2WDです。 高速道路、一般道ともにきわめて静かに走る。 ロードノイズは拾うが、ことさらうるさいとは思わない。 車内は静かすぎて眠気を誘うほど。 驚くべきことに、エンジンが切れた状態でもエアコンのコンプレッサーがバッテリーで駆動できている。 素晴らしい。
強めの回生ブレーキ時には車が判断してストップランプが点灯するようになっている。 シートの座り心地は私の体格でもホールド感が適当によく、とにかく長距離の運転でも疲れないです。 (身長180cm 体重78kg) 以前 アクアにも乗っていたが、アクアに比べ天井も高く圧迫感がない(<=これが疲労にも影響する)
【燃費】高速道路90km程度巡航でメーターで29〜30km/L
一般道 25〜28km/L
実燃費はおそらくアクアを上回る。
*高速道路100kmを超える巡航速度ではおそらく燃費は多少悪化する。
(モーターが電流を欲しがるため、エンジンが回る時間が長くなるため)
【価格】こんなものかと。。。。。 少なくともコストパフォーマンスは高いと思います。(車の性能・乗り心地・快適性を総合的に考えた場合)
【総評】プロパイロットを付けなかったので、オートパイロットがない。 高速道路で長時間運転すると、付ければよかったと思うが、40万円のオプションとしては高すぎる。 この車で気に入っているところは、モーターのトルクフルな挙動がとても楽しい車。 安定性や静寂性など高級車に勝るとも劣らない素性の良さ。 とにかくこのクラスの車の中では抜きんでていると思いますよ。(1ランクも2ランクも上の車ですね。この車は、、、、)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年4月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2022年4月2日 16:00 [1567557-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
運転しやすく加速もいいだけに下記が不満に感じました
一部ノート以外でも共通する内容もあるかもしれませんが御容赦を。
e-powerに関してはアクセルを徐々に緩める操作が出来れば衝撃も無くスムーズに減速できて楽でした
=====
・サイドミラーが狭い
・ダッシュボードの位置が高い
・交差点右左折時、Aピラーで歩行者が完全に隠れる
・バックミラーモニターは慣れないと距離感がつかめない
・シフト/ライト類がセンター位置に戻る
・手元のスイッチで空調管理ができない
・運転アシストの設定がナビ画面で出来ない
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2022年2月19日 01:54 [1552726-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
初代アクアからの乗り換えです。仕事用なので1番安いSグレードの感想です。
【エクステリア】
地味いや無難、それともシンプルなデザイン?が良いと思います。リアが1番のお気に入りです。
【インテリア】
安価なグレードですが、インテリアの質感もいいですし一通り安全装備が付いているので満足しています。
特にメーターは、本当に見やすくて楽しいです。
不満はシートの背もたれ部分が小さい気がします。(当方178cm中肉中背)
センターパネルが2段になっている意味が分かりません。
トノカバーですが、バックドアとつながっていないので、バックドアを開けてもトノカバーが上に上がりません。
【エンジン性能】
一番のお気に入りです。先代のアクアと比べて速いしパワーがあります。
1200ccってあくまでも発電用である事が良く分かりました。
【走行性能】
剛性が良いのかもしれませんが、重いわりにキビキビ走ります。
0km/h時、ブレーキを踏まなくても自動でブレーキが掛かるシステムは渋滞中足を休めるので本当に重宝しています。
【乗り心地】
1人しか乗りませんが、良いとおもいます。
ただ先代のアクアと比べて車内、特に後部座席が狭い様な気がします。
【燃費】
24km/lくらい
【総評】
1番安いグレードでも最低限の装備がついているので満足しています。
ナビはググるので要らないけど、オートクルーズがあったらよかったのに…とは思います。
2代目プリウス・先代アクアと乗りましたが、ハイブリッド車は遅いし重いし燃費の為に我慢していました。
しかし日産のe-Powerのノートを所有して、仕事中も運転が楽しく初めて良かったと思える車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 202万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 1件
2021年5月8日 22:47 [1452043-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2020年の秋頃から、仕事用の車として毎日使わせてもらっています。
【エクステリア】
外観はザ・コンパクトカーといったデザインで、特筆すべき点はありません。
可愛いわけでもなく、気取ってもいない、嫌味のない見た目ですので、
仕事用としては最適です。
【インテリア】
コストカットしたであろう箇所が散見され、高級感はありません。
サイドブレーキは昔ながらのハンドブレーキで、グリップ部分の付け根あたりに謎の穴あり。
エアコン操作のボタンが全てピアノブラックで、傷や汚れがつきやすい。
シフトノブがパソコンのマウスのような独特なデザインになっており、違和感あり。
【エンジン性能】
e-POWERが、もう本当に素晴らしい。病みつきになります。
加速力が凄まじく、アクセルを少し踏んだだけで、一瞬で50km/hくらいまで到達可能。
見た目は普通のコンパクトカーなので、ギャップが凄まじいです。
ガソリン車に慣れている人は、あまりに加速が良いので最初はびっくりすると思いますが、
この加速力に慣れると、もはやガソリン車では物足りなくなると思います。
ただ、高速域での伸びはそこそこ。街乗りでこそ真価を発揮します。
【走行性能】
スポーティな乗り味で、コーナリングも快適です。
回生ブレーキの効き具合を数段階で選べます(ノーマル、Bレンジ、エコ、スポーツ)。
スポーツモードなら、もはやアクセルペダルだけで運転できるくらい、
回生ブレーキが強く効いてくれます。
【乗り心地】
スポーティな車ですが、地面の凹凸の突き上げ感はそれほどありません。
コンパクトカーとしては丁度良い乗り心地かなと思います。
【燃費】
街乗り中心で平均燃費18km/Lくらいです。
ロングドライブをしたときは30km/Lくらいでした。
【価格】
このe-POWERの性能を新車で200万円程度で買えるのは
非常にありがたいのではと思います。
【総評】
e-POWERに全力投入した車、といった印象です。
そのぶん内装のクオリティ等が犠牲になっていますが、止む無しかと。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 20:37 [1443320-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
社用車のハスラーからの乗り換えで、ノート、ヤリス、フィット、トゥインゴ、プジョ208に試乗したのちに、決定しました。
X-Four, プロパイ、アルミ・革シート、寒冷地、LEDでほぼフルオプションです。
タイヤは冬タイヤ交換面倒なので、納車時にCrossClimate 205/55R16 に換装済です。
【エクステリア】
ルノーとの共通プラットフォームになったせいか、少し欧州車に近いデザインで、フィットやヤリスよりは洗練されてすっきりしているように思いました。(フィットは顔つきがファニーでどうしてもなじめず)
【インテリア】
運転席周りはもっと上のクラスの車にも匹敵するコックピットで自分のBMWよりもしっくりしました。メーターやナビは見やすいと思います。ただナビの拡大縮小はタッチではなく、ダイアル式にしてほしかったです。
助手席のピアノブラックのダッシュボードカバーですが、日の光に反射して盛大にフロントガラスに映り込むのが困りました。内装にプラスチック感はありますが、それほど気になりませんでした。
センタコンソール下の収納は、ティッシュとかおこうとしたところ左手で取り出しにくく使いにくい気がしました。助手席の人が右手で使うにも腕が使えるのでここはフィットのように自分でカスタマイズできるかギアの位置を普通にしてもっと大型のポケットでもよかったです。
QiチャージとUSB端子は充実してるので便利ですが、Googlemapも見たいので結局モニターとコンソールの間くらいにQi対応スマホアームをつけました。
リアシートは長く座ってませんが、コンパクトカーでは広いです。また荷室も4WDなのでリアはフルフラットなのは良かったです。
カメラ式ミラーは、画角が狭く、また日中はミラーに光が映り込見やすいので、正直夜の高速以外では不要と思いました。多分鼠取りで追っかけられても赤色灯が判別できなそうです。こんなものより、リアゲートオープナーが欲しかった。
【エンジン+モーター性能】
平たん路では、静かですが、登坂で電池が少ない時にはかなりエンジンうるさいです。
モーターの力は、4WDは明らかに2WDよりも力強いです。発電量と電池の不足で前後のモーターがフルパワーで動かないのは残念でした。
【走行性能】
納車直後に中央道を200Kほど往復しました。平たん路と下りに関しては、かなり速いですが、談合坂あたりの長いのぼり道で流れに乗って加速したときに、充電力が1をきり黄色になるとエンジンを回しても電気が足りず、加速力が落ちました。
下りでは、回生ブレーキとそれによる充電で前後モーターの制御が秀逸で、BMWX3と遜色なく走れました。以前のっていた初代アウトランダーPHEVよりは今回のノートのほうが加速も速いです。
上り坂の前に、電池の残量2つ以上を保ちつつ走ると良さそうです。法定速度以下なら電池はそこまでへらないので大丈夫でしょう。
プロパイロットは、BMWのACCよりは、細かい制御で優秀でした。(BMWは光学カメラなのでちょくちょく見失う) 最初コーナーでの速度制御がはいってて違和感あったのですが、設定でオフにしたところ減速せずにスムースに追尾しました。設定速度は最高135Kmでしたので、実用的です。一般道では、追尾のみでハンドル支援はないです。ハンズフリー中の警告は、結構うるさいので片手で支えるくらいならもう少し設定時間(30秒くらい)を長くしてほしかったかな。
話題になるワンペダルですが、確かにE12に比べ完全ではないですが、ECO/SPORTでいい感じに回生するので、最後にブレーキに踏みかえればAUTO HOLD併用で問題ないように思いました。
【乗り心地】
シートは、革にしました。座面がやや小さいけど、2時間くらいのドライブでまったく疲れなく、すべりもなくて乗り心地もよかったです。車高低いのでもっとガツンと来るかと心配だったのですが、ボディ剛性も高く4WDはリアも重たくてどっしりしているため、高速、一般道路の段差のショックはあまり厳しくなかったです。
【燃費】
慣らし運転不要なので高速、山道気にせず全開で走ったので初走行の計測では13Km/Lでした。今後は街中で燃費重視で走るので20Kmくらいになると期待しています。
【価格】
正直コンパクトカーでフルオプションで300万を余裕で超えるのは高すぎる印象ですが、ノートではなく、別の名前にして、プロパイ、革シートも標準、トランクオープナーもつけてくれれば、A1やポロよりこちらのほうが安くて高性能と思えるのに。
Fit Luxeでも4WD フルオプションでそれほど値段が変わるわけでもないので売り方に問題がありそうです。
【総評】
コンパクトカーながら、ロードスター並みに速く(スイスポには負けますが)、人も荷物もそこそこ積めて、デザインも洗練されていて運転性能も良い車だと思います。初めてのepower車ですが、回生運転工夫するとワインディングや山道も楽しく走れます。
4WDは燃費は落ちますが、2WDよりはかなり運転楽しいです。今後はどのように運転すると電気と燃費を両立できるか考えながら運転してみます。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2021年2月3日 10:38 [1417274-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
アライアンス関係にあるルノー ルーテシア(?)のオーナーです。
今回、新規プラットフォームを使ったという事や、デザインに興味が湧き、試乗してみることに。また、同プラットフォーム、ルーテシア(?)も試乗しています。
実は先代ノートはガソリン車やe-Powerに度々乗る機会がありましたが、総じて悪い印象を受けていました。
【エクステリア】
?型のデザインは重ったるく、好みじゃなかったんです。今回、水平基調を取り入れた事で、低く、安定感のある見え方になりました。
Vモーションの呪縛から逃れ、新デザインのエンブレム。
ここ最近の日産車では個人的ベストです!
【インテリア】
大まかには先進性を全面に出し、成功しているかと。
但し、上位グレードでも、タッチする部分にコストがかけていない、チープさも混在していて、判断に苦慮します。
ここでケチったのは、正直イタイ。
スタンダードコンパクトにしては、視界が良くなく、車内の開放感も薄いので、コレは吉と出るか?凶と出るか?
シートは組み付け自体が低床設計になっており、ポジションも随分下げれるようになりました。
個人的には安定感が感じられ、とても良かったです。
クッション厚はさほどでもないですが、素材によるのか、圧力分散良く、疲れにくそうなのがわかります。
【エンジン性能】
発電機です。
先代e-Powerに比べ、抑揚も存在感も薄くなり、日産曰くの「電気自動車」感はより強くなりました。
モーターはやはり、異次元的トルクで、常用域でのパワフルさ、スムースさで感動しました。
但し、回生では存在感を持たせすぎで、モード「ノーマル」がちょうど良い加減と判断します。
【走行性能】
「走る」
自然です。
特別な上質感は無いにせよ、緊張感なく、あっさりと走ります。
新プラットフォームが巧く活きているのか、足も良く動き、とても良い印象でした。
「曲がる」
e-Power関連で、重いのは重いんでしょうけど、低重心なのでしょう。タイヤをうまく使い。安定感あるコーナリングをみせます。
ステアリングインフォメーションも良好で、コレなら、チョット攻めこんでも楽しく遊べそうです。
「止まる」
ココが理解に苦しむところですね。
1ペダル操作を売りにしていますが、実際は回生が強すぎ、常用では独特のペダルワークを必要とします。
スポーツモードも試しましたが、エンジンブレーキとはまた違った様相で、使い難い。
重ねてにはなりますが、ノーマルが自然で、1番良い印象です。
【乗り心地】
良かったです。
遮音も適当で、パネル剛性良く、車内静かです。
欧州的な足ですが、細かい路面不整は気付かせないくらいの出来の良さでした。
このクルマなりには、エンジン音がもっと消えている方が望ましいかもしれませんが。
【燃費】
試乗区間、17km/ℓ。
アレ?
担当者さん曰く、「ペダル操作に慣れれば、もっと伸びますから」
【価格】
さぁ、ココは問題だ。
いわばベーシックコンパクトであるノートが、e-Power専用車になり、価格は当然上がった。
内容を考えれば致し方ないとも思うけど、ライバルに比べどうか?
欧州コンパクトとも同等に競える内容を、皆が納得の上で買えるだろうか?
【総評】
上質さを思えば、プレミアムコンパクトとも思えなくもないが、部分部分にそうも思えないトコロも見え、立ち位置不明に思えてしまいます。
価格さえ許せれば、乗れば解る日産の力作。
騙されたと思って、試乗してみるといいですよ?皆さん!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,843物件)
-
- 支払総額
- 75.6万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 141.2万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 123.4万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
116〜3918万円
-
117〜349万円

























