| Kakaku |
日産 ノート e-POWERレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 46〜358 万円 (3,884物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ノート e-POWER 2020年モデル |
|
|
157人 |
|
| ノート e-POWER 2016年モデル |
|
|
228人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ノート e-POWER 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 62位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 74位 |
| エンジン性能 |
4.33 | 4.11 | 14位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 21位 |
| 乗り心地 |
3.93 | 4.02 | 60位 |
| 燃費 |
3.90 | 3.87 | 43位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 71位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2024年10月25日 15:45 [1896303-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
カーシェアで乗った感想です。
【インテリア】
ダッシュボード造形を頑張って上質感を演出しようと努力は見られるが、ベースグレードを考慮してもオーラとの差別化のためチープ。あとドア開閉音が完全に軽自動車。
【エンジン性能・走行性能】
8万kmの個体なので電池劣化か仕様か分かりませんが、市街地走行でバッテリー残量あるにも関わらず頻繁にエンジン掛かり、エンジン音も車内に響くので折角のモーター駆動の静かで滑らかな加速感が薄い印象。
【乗り心地】
扁平65の割に硬いですがヤリスやアクアよりは乗り心地は良いです。ザラザラ路面走行中のフロア振動はそれなりにきます。
【燃費】
燃費計見てないので無評価
【価格】
プロパイロット使いたい場合、約40万円MOPが必須らしく標準装備のライバルと比べ割高感が拭えない。
【総評】
街中EV走行領域と瞬発力の大きい上で燃費が良いアクア、値段のヤリス、乗り心地の優しいフィット、上質感なオーラの中でノートは立ち位置が中途半端で、オーラの商品力を目立たせるための車にすぎない気がします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2024年2月9日 16:23 [1811713-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
レンタカーの当日お楽しみなるプランで乗ることが出来ました。
感想を書かせて貰います。
【エクステリア】
コンパクカーとしてはなかなか良いデザインに感じました。
トヨタのアクアよりも角のある感じが個人的には好きです。
【インテリア】
多分ベースグレードなんだろうけど、はっきり言ってチープ過ぎるかと…
あそこまでプラスチックな内装、軽自動車のベースグレードくらいじゃあないかなと。
肘置き兼用のグローブボックスの蓋までプラスチックで、正直腕を長時間乗せられないです。
良く言えば、運転に集中しろってことかな??
【エンジン性能】
シリーズ式のハイブリッドエンジン音がする割にはスピードが出なかったりと、慣れるまでは違和感を感じるかも。
アクアの出来の良さを痛感。
【走行性能】
なんだかんだでハイブリッドなので、電気自動車とは一線を隠す部分はあるかな。
エコモードのワンペダルは慣れば良いとは思いますが、アクセルを踏むのにまあまあ力を入れるので、正直運転疲れます。
ちなみに、エコモードは車酔いする人は同乗は無理です。
どうしてもこの車に乗りたいなら、車酔いを克服しましょう。
ノーマルモードが一番滑らか。
正直これが一番楽でした。
【乗り心地】
前項で触れたエコモードの回生ブレーキに加え、はっきり言ってムダに硬い足回りで、乗り心地は良くないです。
アクアはスゴい。
【燃費】
約450キロ走ってリッター22キロ。
もう少し伸びて欲しいところでした。
【価格】
レンタカーなので割愛
【総評】
はっきり言って、乗る人をものすごく選ぶクルマ。
前述の通り、トヨタとの差別化でシリーズ式ハイブリッドにしている以上に、あの回生ブレーキは曲者と言わざるを得ません。
外観のカッコ良さやプロパイロットなどの機能にとらわれて、十分な試乗をしないで買ったら間違いなく後悔するクルマだと思います。
以前書いたアクアとは真逆になるようなクルマかと。
なので、エコモードのワンペダルなど、あの乗り心地とかがツボにはまった人にはうってつけのクルマでしょう。
その点、アクアにはある意味尖ったところが無いので。
ホント、新車買うならレンタカー借りて乗ってみて買いましょう。
このクルマはその典型。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2023年6月27日 10:19 [1729807-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
全体評価は3.5です。5年落ちの中古車を購入、最初ノーマルモードで途中からエコモードで乗って1か月の感想。ノーマルモードのせいかきびきび感はありません。まあ普通の車、固めなのか突き上げがある。燃費はトヨタに勝てない。中は広いので良い(アクアは狭いので諦めました。)
1,エクステリア、たまたま懇意にしていた中古車屋に勧められてニスモにしましたが、ここまでは要らんかった。現行モデルのデザインは好きです。
2,悪くないと思います。コンパクトカー相応だと思います。シートは良いかな。腰痛持ちでも問題ないです。
3,エンジン、モーターとは思えない感じ。違和感ないというか皆さん言うように意外とうるさい。特にロードノイズ。エコモードだと普通。ニスモだから少し強力なモーターにしたら面白かったかもしれない。スポーツモードだと多少きびきびするかもしれない。まだ試していません。とりあえず燃費確認したいから。ワンペダルは慣れが必要。ブレーキランプがちゃんとついているか気になりますが、つくならありかなあ。面白いとは思いますが、いいと思うのはブレーキパッドが減らないことかなあ。普通にブレーキ踏めばよいことだし。
4,走行性能、乗り心地。固めが好きなのでいいが、荒れた路面だと突き上げが酷いと感じる。(前車はコルトラリアート、その前は30プリウス。コルトはラリアートだけあって出来が良かった。高速でも山道でも不安なし。プリウスも車格が上なのでもう少し乗り心地良かった記憶)シートは良いです。HVに走りは求めません。エコモードだと本当に普通の車。
5,燃費、ノーマルモードの時は18〜19くらい(街乗り、エアコンON)エコモードで20くらい。当初の予定はフィットだったのでまあ、フィットもこんなものだろうと。トヨタのハイブリッドには勝てません。
6,全載せ。欲しかったデジタルインナーミラーまである。おそらく新車だと軽く300万超えだと思いますからちょっと高いと思いますので2つ星としました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2023年4月27日 01:22 [1707025-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
国産コンパクトの中では一番逸材だと思います
【インテリア】
国産、輸入含めコンパクトの中では一番だと思います
プラスティッキーではあるもののスクエアなメルセデスに似せたインパネなどのデザインは逸材
【エンジン性能】
モーターでの走り出し、走行は当然滑らかで力強い
但し低速時にエンジンが掛かった途端ガラガラと余りの煩さと振動に何じゃこりゃ、と萎える
モーター駆動とエンジン駆動のギャップが激しく低速時はトヨタ式のハイブリッドの方が
理に適っていると感じる。
低速時にエンジンが掛かった場合、これ以上煩くなるのではとアクセルを踏むのを躊躇する。
【走行性能】
足が硬い分、カーブや右左折の安定性は抜群
ホイールベースが短いので直進安定性はこんなものでしょう。
様々なハイブリッド車を運転しましたが、他に体験した事のない強烈な回生ブレーキは運転の仕方 にイノベーションを起こした。
ニアリーワンペダルですが、ここまで強烈ならばワンペダルを実現して欲しかった
【乗り心地】
硬い 段差の突き上げが不快 これに尽きる
他社のコンパクトや軽の方が余程よいと感じる
ロードノイズも煩い
センターコンソールが左足に当たって邪魔
アリアのように足元をベンチシートのような開放感にして欲しかった
【燃費】
日産のシリーズハイブリッドは他社に負けると聞いていたが十分以上によい
ロングドライブでも常に20km〜30km以上をキープ
但し高速を多用した際の方が表示燃費が落ちるといった謎仕様
高速道路は回生の電気が回収でき難いのが理由でしょうが一般道を走り続けるより
距離は伸びる筈でしょう
短距離をモーターでのみで走行し終えた際に燃費「999km」と表示されるのが裏付けている
【価格】
コンパクトの中では高い
【総評】
スポーティーに振ってますね
内外装のデザインの良さと、ハイブリッドの滑らかさ・力強さを実感できるものの
段差の突き上げと低速時のエンジン音、およびロードノイズがあまりに気になってしまう
ドライビングポジジョンも低く深いために、買い物車にするならばフィットや車高の高い
軽の方が乗り降りも楽で視界も良く更に静粛が勝っているので向いている、と感じる。
日産らしいスポーティーさが好みで受け入れられるか否かの車と感じた。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 203万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年11月30日 13:43 [1651584-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
AURAnismoです
納車半年のレビューになります
【インテリア】
メーターパネルに惹かれます
視認性はいいですね
ドアパネルはプラスチック
せめてドアパネル上部はソフトパッドにして欲しかった
難点はオーディオのソース変更がやりずらい
【エンジン性能】
基本はスムーズで、電動感を感じますが暖房をつけた途端エンジンが唸り、3気筒の悪い振動も酷い
いきなりそういうシチュエーションが来るのでビックリします
こうなるとフィットの4気筒のスムーズさには勝てない
【走行性能】
キビキビ走るしこのクラスでは素晴らしいと思います
乗ってて気持ちよい
しかしリラックスは出来ない雰囲気です
あとスポーツモードにすると回生力が少なく、ブレーキの脆さがでます
回生ありてのブレーキです
その辺はスポーツモデルなのでもっとバチッと効いて欲しい
【乗り心地】
少しコツコツしてますが、言うほど硬くないと思います
段差もある程度なら1発で収束します
【燃費】
リッター17前後
1.2リッター、ハイブリッドと聞くとあまり良くは無いと思いますがその代わり爽快感が味わえると思います
ただガソリン量からすると長距離は苦手かも知れません
【価格】
純正ナビが高いです
プロパイロットとセットとはいえ…
余談ですが純正ナビはAndroid4.0ベースで、ドイツ製のものです
色々あると思いますがこの価格ならもう少しいい物載せて欲しい
【総評】
YouTubeでジャーナリストが絶賛してたので、試乗して購入しました
しかしあくまでも毎日乗ってるわけでもなく、やはりそこは違う印象は沢山あります
しかし、日々の生活で楽しい運転であることは間違いないです
しかし敢えていいたいのは
プロパイロット
それこそCMやジャーナリストが良くいいますが、正直追尾機能以外は使い物になりません
白線をあまり読みません
恐らく逸脱すると警報はするのである程度認識はしてると思います
しかしそれに頼ると、特に右折専用、左折専用に何故が導く癖があり怖い思いを何度かしました
直線を走っていていきなりですからたまったものではありません
あと解像度 折角後方やサイドのカメラを映し出すのにあの解像度は酷い
そのあたり、試乗したステップワゴンのセンシング機能のほうが安心感といい、的確性から比べ物になりません
こういう所は雑誌やYouTubeなどジャーナリストなどきちんとテストなどして欲しい
特に言葉を濁す事や、触れない事は不満点があると思ったほうがいいかも知れません
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > S
2022年6月13日 07:55 [1590724-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
まさに欲しかったデザインだ!と思わせる位、進歩していて良いと思います。
【インテリア】
惜しむらくはフラットディスプレイの反射具合。
ディーラー曰く、手前にあるから拭きやすくて好評だそうです。
ああ、デザインより拭きの方が大事なのか。
個人の好みですが、アナログ針のデザインは譲れないです。
デジタルが車の全てだとは思いませんから。
【エンジン性能】【走行性能】
この辺りは余り詳しくないですが、レンタカーで走って非常に良かったです。フィットEHEVよりは加速感もあります。
【乗り心地】
シートは程よい硬さで疲れませんでした。
【価格】
プロパイロットに不要な装備付きで40万以上するのはコンパクトカーとしてはおかしいと思ってます。フィットは標準装備です(機能の違いこそあれ)。
2車で見積比較しても、ノートには個人的に不要な装備が追加されてしまうので、
約20万近く高くなりました。
ノートは例えばXの2WDで本革ステアリングだけ欲しくても、ステアリングヒーター等付いて7.3万かかります。本革はフィットでは一部のグレードには標準装備です。
プロパイロットも専用ナビを選ばないと性能が出せないのは分かってますが、
プロパイロットの廉価版を用意して下位グレードS/Fにも付けられるようにするべきだと思います。
安全装備ですから。
それでもノートが1万台近く売れるのは、装備しないと自動運転機能が付かないので、
仕方なく買った人達が一定数いると思います。
高くなって喜ぶ人なんていないはずです。
【総評】
液晶ディスプレイは好みが分かれると思います。長方形のメーターパネル、左隣のナビの画面が並んでいるので、
私個人の好みの感覚としては、よくこんなセンスのないデザインを思いつくなあ、と思います。
メーター部は湾曲にデザインしても良かったのではと思います。
利便性、機能性向上してもここのデザイン性では全く美しくないので、
個人所有で買う事はないです。
欧州車のデザインセンスをもっと養うべきだと思います。
仕事でレンタカー借りる時に楽しむことにします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
よく投稿するカテゴリ
2022年1月24日 13:07 [1542504-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
現行型より丸みをおびていたデザインにNISMO仕様のエアロパーツが追加され、とてもスポーティーで気に入ってました。
【インテリア】
プラスティッキーな印象が強く、もう少し高級感があれば…(とはいっても元々お手軽コンパクトカーなので、それは贅沢言いすぎかも)
小物入れやドリンクホルダーなどが数・配置とももう少し工夫されているとありがたかったかなぁ。。
【エンジン性能】
e-Powerのモーターでの走行はとてもなめらかで素晴らしいです。ただ、動力源のエンジンの駆動時の音や振動は他の方も仰るように「電気機関車みたい」でした。
【走行性能】
e-Powerのモーターによる加速感はトルクフルで、アクセルペダルを踏み始めた瞬間からトルクが立ち上がる感覚はとても楽しく、まるでラジコンカーのようでした。
【乗り心地】
コシのある足回りで、しっかり感があって1クラスとは言わないまでも、0.5クラス車格が上がった感はありました。
【燃費】
街乗りメインで12〜16km/L(エアコン使用が効いている模様)
たまに高速乗って下手すると12km/Lから悪化することも。。。
このあたりは燃費気にせずカッ飛ばす自分の乗り方の問題もありますが、この車は特に街乗りが得意分野で、高速を飛ばして長距離というのはe-Powerには向かないようでした。
遠乗りが多くなったときにこのデメリットがよく目につくようになり、次の車に目移りする原因になりました。
【価格】
ちょっとお高かったかな…残価設定クレジットでのお支払で、残価の評価価格が高く取れたので月々の支払は抑えられたかと
【総評】
e-Powerの走り味はとても斬新で、トルクがスパンと立ち上がる感覚はおもしろい。またアクセル操作のみで完全停止まで行えるワンペダル走行も便利で、渋滞などでは最高でした。ただ、ある程度味わいきって慣れてしまうと、特に車好きの方ほどエンジンが恋しくなってくるかなと。
今は手放したものの、また街中でのアシとしてサブカーに欲しい1台
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月26日 10:57 [1498962-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > F
2021年1月10日 10:23 [1408259-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
たまに販売台数を軽視するよくわからん意見もあるが、新車の成績表は販売台数が最大の評価項目だろう。
価格や利益率も重要だが、この車が売れないと日本市場では日産はかなり厳しいと思う。
いわば日産にとって必死の車だ。
キックスとともに気になるため、年末年始でちょっと試乗させてもらった。
そんなレベルの適当な評価だと普通。
個人的にはEパワーがすべての車。キックスよりも新しい世代のものでルノーと共通の上流小型車のプラットフォームを使用。オプション込みだと割と高い。
この金額を、「日産の小型車」に出すか否かがすべて。
というよりも、新車効果の後に売れるか?
参考
記者忘れた
昨年(2020年)の暮れに日産の新型コンパクトカーであるノートの発売がスタートした。
ノートといえば、2017年から2019年にかけて3年連続で国内販売のコンパクトカーでナンバー・ワンを記録するほどのベストセラーカーだ。日産としては、当然、販売にも大きな期待をかけているはず。そうした日産の気合の入りようは、そのグレード編成から見て取ることができる。
それが「F」というグレードの存在だ。ノートの基本となるFFモデルは「F」、「S」、「X」という3グレード編成になっており、後に追加された4WDモデルは「S FOUR」と「X FOUR」。つまり、「F」はFFグレードにしか存在しない。こうした場合、多いケースは「F」がエントリーという位置づけだ。
しかし、価格を見ると、最も安価なのは「S」の202万9500円。「F」は、それよりも高い205万4800円だ。
ちなみに、最も高いのが「X」となる。装備内容を見ると、最も内容が充実しているのが「X」で、「S」と「F」はほぼ同等で若干「F」が劣る。つまり、装備内容は「X」から「S」、そして「F」の順で低くなる。
つまり、「F」は装備が「貧弱」なのに、一番安いわけでもないという、不思議な設定になっている。
では、「F」は、いったい、何のためにあるのか?
その答えは、「燃費スペック」にある。燃費性能を見ると、「X」と「S」は同じWLTCモード28.4km/Lなのに対して、「F」は29.5km/Lとひとつだけ数値が良いのだ。古いJC 08モードでいえば、他グレードが34.8km/Lに対して、「F」だけが38.2km/Lと良い。
いわゆる「F」は「燃費スペシャル」という燃費スペックに特化した特別なグレードなのだ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2021年1月2日 23:47 [1121966-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
【インテリア】
HDMIの差し込み口が欲しかった。
【エンジン性能】
レスポンスが良くのりやすい
【走行性能】
【乗り心地】
後部座席は、座面の長さが短いのか?腰が痛くなってくる
【燃費】
通常は26km/l
夏場はエアコンケチりながら24km/l
冬場は暖房26度設定で15km/l
【価格】
【総評】
シートヒーター、ステアリングヒーター付ければよかった。
北国なので冬場は暖機運転もするので燃費悪いです。
純正のエンジンスターター付けてますが、アイドリングの音が大きすぎて近所迷惑になります。
↑ハンディクリーナー位の音します。
ライトをオートにしていると、夜エンジンスターター使うとヘッドライト付きっぱなしになります。
以前ホンダ車乗ってる時は、エンジンスターター使用時はヘッドライト消えました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 190万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 3件
2020年2月5日 18:48 [1253397-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
ノート=1.5kWh リチウムイオン
プリウス=0.745kWh リチウムイオン
アクア=0.500kWh←リチウムイオンでの予想値。
触れてはいけない部分なのか?カージャーナリストがこういった部分に触れないので言及。
モーターフィールを押すのは良いのですが、ライバルより圧倒的にデカイ容量のバッテリーを積んで電動フィールや加速性能、燃費を比較するのはちょっと違和感があります。と言うか当たり前っしょ?
ノートはプリウスの2倍、アクアはリチウムイオンを積んでないのでプリウス比の予想値で3倍程の容量をノートは積んでいる事になります。
ライバルと同容量のバッテリーであの燃費や、走行フィールを達成したのなら「技術の日産」と拍手でしたが、
単にバッテリー容量が大きいだけ・・・
それでいてライバル車と燃費はトントン・・・
おそらくWLTCモードへの対応も単にバッテリーを大きくするだけなんて事もあり得る訳ですが、カージャーナリスト、ユーザーしかりこういった事実を把握した上で燃費や加速を比較しているかは非常に謎。
電池容量で燃費や加速の操作はある程度できます、クルマの良し悪しを判断する為にもこう言う部分にキチンと触れて頂きたいものです。
参考になった119人(再レビュー後:92人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2019年10月21日 11:31 [993442-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
レンタカーで市街地、山道、高速道路を走行しましたので再レビュー。
普段は他社のハイブリッドに乗っています。
【エクステリア】
視界がよく取り回しのしやすさを感じました。
最新型ではXにもアルミホイールが標準装備になりました。初期型では14インチのホイールカバーで、見た目にも貧相で質感を大きく落としていたと思っていましたので良い改良点だと思います。
【インテリア】
全体的に質感の低さを強く感じます。これに200万も出すのは・・・と思うレベル。
インパネが曲線で構成されており、平面な部分が全くと言っていいほどないので、市販のスマホホルダーやレーダー探知機の類を設置するのが難しそうです。
〇 スマートルームミラー
日中夜間を問わず視認性は良好で、アラウンドビューモニターの映像や、センサーの警告がここに表示されるのもわかりやすいと感じました。
〇 自発光式メーター
他社コンパクトカーと比べると明るく、表示が大きく見やすく、ノートの内装で唯一コストがかけられていると思う点です。
△ 冷房のスイッチ・吹出口
キューブ以来多車種に流用が続いているエアコンのスイッチは使いづらく、無駄に場所を取っているように感じます。
冷房の吹出口も細かい調整ができないのが困ります。
× シート
シートが小ぶりで長時間の乗車は辛いです。シートリフターは今どき座面のみ上下するタイプ、テレコピックステアリングもないのでドラポジを合わせるのに苦労します。
後席も、足元だけは広いですがシートの出来は並みのコンパクトカーと同等レベルです。
× ルームランプ
あまりにも貧相でびっくりしました。マップランプがなく、小さなルームランプがルームミラーのところと車内中央に各1つずつ。
【エンジン性能】
最も効率の良い回転数で頻繁に回るのでうるさいです。
【走行性能】
低速〜高速域まで、コンパクトカーとは思えない加速です。
ワンペダルを売りにしていますが、慣れないうちは速度を維持するのが難しく、減速もギクシャクします。
回生ブレーキを有効にするにはワンペダルでの走行が必須となってしまうのがとても面倒で、他社ハイブリッド車のようにフットブレーキに回生協調制御を入れなかったのが残念です。
【乗り心地】
車重が重くなったためか、前期のノートより良く、安定性が向上しています。
ただし、シートはいまいちです。
【燃費】
1名乗車・市街地・高速・山道を走り、常時エアコンONの状態で22km/l程度でした。
【価格】
基本設計が古いだけに割高感があります。
【総評】
内装がチープで割高感がありますが、それを差し引いても走行性能に魅力を感じればアリな選択だと思います。
「MEDALIST」にすればそこそこの満足感は得られると思いますが、プリウスやカローラに価格帯がかなり近くなってしまうのが難しいところ。
個人的には、誇大広告スレスレのCMが気に入りません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった130人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > NISMO
2018年8月29日 08:09 [1154083-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
昨年ですが実家の車買い替えのディーラー巡りに付き合って試乗も一緒にしたので僭越ながらレビューしたいと思います。対抗はフィットハイブリッドLで購入もフィットになりました
【エクステリア】
Vモーションはあまり好みではありませんが新型アルティマ(北米版ティアナ)のようになったら少しは格好良くなると思います。ニスモはちょっと主張が激しいかな?(カラーによるかもしれませんが)
【インテリア】
まぁ、ノートですね。先代のノートを代車で一週間ほど借りていた時がありましたが、質感は流石に上がってはいましたが、クラスは超えていないです。
【エンジン性能】
街乗りは最高でしょう。これは高出力モーターの特権ですね。都市部の方や速度レンジが高いものの高速道路走行をほとんどしない方には向いていますね
【走行性能】
ニスモなのでクイックでスポーティさは抜群です。メダリストにものりましたが、ニスモの方が元気が良かったです(そりゃそうか)
【乗り心地】
運転してる分にはそこまで嫌悪感を抱く場面はなかったです。しかし、ニスモはノーマルよりサスが硬いので後席に乗りましたがちょっと辛いです。ワンペダルもなかなか試乗中には運転しても後席にいても慣れませんでした。制動力が強すぎやしないですかね?
【燃費】
試乗の為無評価とさせていただきます
【価格】
見積もりを貰いましたが、高くないですかね?メダリストでも高いと思いました。必要な物だけつけても僕のシャトルHVと大差ないような………。I−MMDの下位システムと見てしまうとやっぱり
【総評】
運転感覚はすごくスポーティで楽しいのは確かです。しかし、システムこそ日産の中では新しいもののノート本体がその性能を活かすには少し古い気もします。乗り心地の悪さなどが。この部分をフルモデルに期待したいですし、できれば後席のダイブダウンで段差がなければ購入対象に入っていたかもしれません。乗り心地、ユーティリティはフィットに軍配でしたのでこの度は契約には至らなかったそうです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2017年11月19日 21:00 [984500-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【2017/11/19追記】
Youtubeに私のレビューをそのまま利用したと思われる動画についてですが、カカクコムさんが消去依頼をしてくださったようで、消されていました。ありがとうございました。
なぜその動画を話題にしたのかというと、以下にある「エンジン音がしない」という発言についてなのですが、色々誤解を招いてしまったようです。
エンジン音はします。聞こえてきます。でも、回転数と一致しないので、「エンジンとしての音がしない」というニュアンスだったということだけ頭に入れて読んでいただければと思います。すいませんでした。
これより下は初回のレビューと変わっていません。
******************************************************************
いつもは項目別に書いているのですが今日はちょっと違う形で書きたいと思います。
先日、ノートe-Powerの試乗会を行います〜というチラシが入っていて、丁度気になっていたので、行ってきました。
この車のシステムについて改めて説明するつもりはありませんが、かなり面白いシステムですよね。
ニッサンは、もともとリーフという電気自動車を販売しているのですが、あまり売れていません。
理由は単純で、充電スポットが少ないから。
都市部に住んでいて、週末は郊外へ遊びに行こう!と思っても、昔は充電スポットがあまりなかったため、
そんなに遠くまでは行けないし、車としてはまだまだ不十分だな・・・という印象でした。
最近はショッピングモールで買い物中に充電できたりしますが、それでも充電器の数はごくわずかで、先客が居たらどうにもできない。
今、日本の充電スポットは20932か所(http://ev.gogo.gs)らしいのですが、ガソリンスタンドの34706か所(http://www.sekiyu.or.jp/topics/data_a.html)と比べてもまだ少ないというのが現状です。
市町村当たりの平均数はたったの12台。ガソリンスタンドは一か所に3〜8台くらいあることを考えると、充電器の少なさがよくわかるでしょう。
また、ガソリンは5分くらいで給油が完了しますが、充電はそんなに早くない。
まだ電気自動車は早いかな・・・。今までならこの結論に至っていました。
しかし、やってくれましたニッサン!「ガソリンで動く電気自動車」を作ったのです!
電気自動車ならではの、中低速での太いトルク。そして低燃費。
スタートの飛び出しの良さはアクア、フィットは勿論のこと、その辺の下手なスポーツカー以上。
グーッとGがかかる感じは「これ本当にコンパクトカーか!?」と思うほど。
走りが良くて燃費もいい。言う事なしじゃないですか。
また、ペダルを離したらかなり強めの回生ブレーキがかかり、ブレーキは慣れればほぼ不要。
(ノーマルモードではかからなかったはず)
この辺はBMWのi3と同じ感じです。
基本的な内外装はノートと同じで、広さが確保されているのも美点。
メダリストだったのでクラスの中では上の方の内装でした。
但し、いい所はそれくらい。
まず、”エンジン音はしない”(追記を確認してください)のですが、モーター音も頭に響く。
「先進性」をアピールするにはこの独特な音もいい材料ですが、いやいや凄く気になる。
アクアとかはモーターで走ってもそこまで酷くない。買った後まで先進性のアピール?要らない。
そしてこのバッテリー、交換不要ですって言っていましたが、リーフのバッテリーはすぐヘタるって話ですよね?
あんまり信用できないメーカーというかディーラーというか・・・
次、結構エンジンがかかる。もうPHVでいいじゃん、ってレベル。
また、電気自動車の大きな問題。高速域になると急に燃費が落ちる。
モーターの特性上しょうがないですが、高速メインの人にとっては、うるさい、伸びがない、ガソリン喰う。最低です。
フィットのHVは高速でも燃費、走り等特に問題ないため、乗る人を選ばない「すべての人を満足させる」、CM通りの車。
一方で、この車は町乗りメインの人にしか向かない車。売れるかねぇ・・・
と思っていたらなんと販売台数1位。15000台。皆さんちゃんと考えて買いました?
遠出するには文句ないシステムになりましたが、遠出する際に使うであろう高速向けではないシステムなんですよ?
最後。ちょっと高いくせに、「それでもこの車を買う!」と思わせる魅力がない。
燃費はどっこいどっこい。内装は普通。なのにこっちのほうが20万くらい高い。話にならない。
室内の広さやまぁまぁな低燃費を魅力とする人もいるようですが、そんなのちょっと安いフィットHVでも言えること。
リーフみたいに、非常時の給電システムがあれば完璧だったと思うんです。
電気自動車の魅力はエコってだけじゃないんです。災害時も活躍してくれるから「買ってよかった」ってなるんです。
電気自動車に乗って「俺は環境を守ることができるこの車を選んでよかった!」と感じる人はごくわずか。
今の状態だと、燃費もすこぶるいいわけじゃないし、じゃ安いアクアとかのHVでいいじゃん、ってなるんですよ。燃費燃費言って飛びついた人たちは電気自動車ならではのリニアな加速感に誰も興味持たないでしょうし。
まだまだですな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった330人(再レビュー後:93人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2017年5月27日 20:40 [1032083-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
マーチAK12(MT車)からの乗り換え。
■運動性能
Sモードでグイグイ加速する感じはたまりませんね。CVTの踏んでからちょっと遅れてぬめーっと加速するのとは違い、MTなら2速で80km/hまで加速する感じでしょうか。
減速もアクセル加減でペダルの踏み替えもいらない。ただ、ペダル加減でゆっくり減速中に後続車が異常に接近することがありました。偶然かもしれませんが、公式では一定の減速度以上でブレーキランプが点灯すると言っていますが、ついているかどうか運転席では確認ができないので不安が。
■車内装備
動力関連に不満がない一方でとってつけたような車内は不満が多い。
多くの人があげるナビ下のドリンクホルダーは取り出しにくいだけでなく、隙間も大きいためレシートなどの紙片が容易に入りこんでしまう。
リアゲートの開け閉めにルームランプが無反応という設計も意味不明。10年以上前のマーチですら対応していたのにむしろ退化した印象。外灯の無いところでの夜間の荷物の出し入れはちょっとやりにくい。そもそもルームランプが暗すぎ。さらにラゲッジルームランプは上級グレードのみ。なんでそれくらいなんではしょったんだろう?
総じて運転は良い印象なものの、車内装備では不満が目立ってしまう。追加設定の車種だからと言われればそれまでだけど、5年ぐらい乗ってみてそのころフルモデルチェンジしていたら乗り換えるかもしれませんね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 195万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,884物件)
-
- 支払総額
- 242.7万円
- 車両価格
- 233.2万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 125.9万円
- 車両価格
- 114.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 96.9万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
9〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
28〜313万円
-
129〜516万円
-
117〜352万円
























