| Kakaku |
日産 ノート e-POWERレビュー・評価
ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 46〜358 万円 (3,913物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ノート e-POWER 2020年モデル |
|
|
158人 |
|
| ノート e-POWER 2016年モデル |
|
|
228人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ノート e-POWER 2020年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | 58位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | 73位 |
| エンジン性能 |
4.34 | 4.11 | 12位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | 23位 |
| 乗り心地 |
3.94 | 4.02 | 56位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | 41位 |
| 価格 |
3.21 | 3.85 | 70位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST
2024年4月5日 15:09 [1009143-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
デミオのように格好良くはないですが、悪くないと感じます。
【インテリア】
こんな先進的なイメージの車でも相変わらずのオーディオレスです。
ベース車両がそろそろフルモデルチェンジ時期とはいえ、まともなナビを標準装備するか、マイナーチェンジした親会社のルーテシアのように7インチタッチスクリーン(AM・FMラジオ/USB/Bluetooth機能)くらいは標準装備すべきでしょう。
このメダリストという上級グレードの内装の質感はナビ周りの一番目立つところが、ピアノブラック風ですが、塗装していないよう?で、見た目はつるつるのプラスチック感が際立ち、高級感を感じません。車両価格250万超というクルマとしてはかなりイマイチなインテリアです。
たとえば総額で300万以下の同クラスの親会社のルノールーテシアの上級グレードでは、フルLEDヘッド、オートライト、オートワイパー、クルーズコントロール、バックソナー、USB、Bluetooth対応高音質オーディオ、照明付きバニティミラー、オーディオステアリングリモコン、キー連動格納ドアミラー、LEDマップランプ、などが標準装備となります。
上記の装備内容ではノートの上級グレード、メダリストでは唯一オートライトが標準装備ですが、あとはオプションか、設定なしとなり、これらの装備は少し上級なクルマには標準装備が常識ですが、ノートメダリストは本当に上級仕様????という残念さですね。
。
室内長は長く大人4人ゆったり乗れるスペースは確保していますが、後席の足元は座面と床の高低差が小さく最近の脚の長い方にはゆったりでもありません。
トランクスペースは実寸法を測り計算すると250L程度とクラス並みレベルです。
【エンジン性能】
アイドリング時からエンジン音がかなり目立ちます。
アクセルを踏み込むとエンジンは実際には一定回転ではなく、どんどん回転が上がり、エンジンで走る感が目立ちます。これは停止中にPポジションでアクセル踏み込んでも同様なので、しっかり体感出来ます。
モーターのパワーは言われるほど凄いものではありません。確かに立ち上がりの0〜50km/hあたりまでは、出足が良くて驚きますが、数度で慣れるし、ご存じのように実用走行ではそのような加速性能が求められるシーンはほとんどありません。
それより、何度か体感して冷静になってくると、フル加速時のエンジンの騒音が相当に酷くてそこまで回す気になれなくなります。
まあエンジン騒音は、このクラスの国産車ならこのレベルが普通ですが、これもルーテシアとくらべるとワンランク及びません。
【走行性能】
しっかり感はあって悪くありません。
親会社ルノーのルーテシアと比べると、イマイチです。
そもそも街乗り用を想定していると思われる車なのか?クルーズコントロールなどは装備されません。
ワンペダルドライブは面白い機能ですが、そんなに有難いとは感じませんでした。Gセンサーでブレーキランプを点灯させているらしいですが、後続車は違和感を感じるかもしれません。
【乗り心地】
前席は悪くないと感じますが、ルノーのルーテシアより高価なのに、まだまだ乗り心地も及びません。
【燃費】
試乗のためわかりませんが、かなり踏み込んで、16km/lと表示されていました。
以前にルーテシアをレンタカーで借りたことがありますが、250kmほどおよそ高速半分、市街地半分という条件で満タン法での実燃費が16km/lでした。高速を長距離だともっと伸びるでしょう。ルノールーテシアは、ターボ付きで実用的に速いので苛つくこともなく、ノート e-POWERと実用的なパワー感では互角以上のものがあります。
ノート e-POWERは燃費のアドバンテージについてもルノールーテシアと大差ないことも予想されます。
もしも燃費目当てで購入検討されているのならば、日産レンタカーで安く貸してくれるので、できれば半日〜1日借り出して満タン法による実燃費チェックをした方が良い気がします。実燃費が悪いというレビューもあり、購入前に十分なチェックをお勧めします。
あとは、ノートeパワーはカタログで電気自動車だと記載していますが、当たり前ですがそれはセールストークで、あくまでもハイブリッド車の類ですから、一般的な電気自動車に対して支給される、補助金対象ではありません。
【価格】
普通に必要なものを揃えたら車両価格で250万を軽く超えます。
ディーラーの方によると、スポイラーなどを少し追加したりすると、総額は300万超えるとのこと。
【総評】
いまとなっては、このモデルも旧型となり、新型は静粛性は大幅に向上しましたが、この旧型はエンジンがかかると踏み込んだらかなり煩いクルマなので、そのあたりは十分チェックして中古を買えば後悔はないでしょう。
中古価格も安くないので、ひとクラス上のプリウス、アクセラ、インプレッサは勿論、輸入車のプジョー308あたりも低グレードなら買えます。これらのクルマはノートと並べたら、見た目の高級感、装備の充実度、内装の質感、所有することの満足感、走り、居住性、トランク容量、安全性、などで優位性を持っており、どうしても小さいことをが利点でないとすれば、ノートには何一つとしてアドバンテージは存在しません。
新型が出た現在、このモデルを積極的に選ぶ理由はありませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった246人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年10月27日 19:11 [1773194-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
メッキパーツが少なくて良い。
視界が悪い。
・左折時の巻き込み確認見えづらい。
・大きい道路に出るときに右斜め前から来る歩行者がピラー
に隠れて見えない時が有る。
【インテリア】
プラスチック多様だが落ち着いている。
シートのお尻のあたりが深いため私は座布団がないと腰が
痛くなります。
収納がびっくりするほど少ない。
ハンドルは丸い方が良かった。
【エンジン性能】
加速が良い、平均燃費は16km/lくらい。
回生ブレーキが利きすぎてアクセルワーク慣れるまで
気持ち悪い。
【乗り心地】
モーター駆動の為、新幹線の走り出しに似ている気がします。
可も不可も無い。
【不満な点】
ノートE13全般なのか私のノートだけなのか急減速、急停止
が頻繁に有ります。
エマージェンシーブレーキの誤作動?
(停止するので正常と考えるべき?)
作動すると復帰(普通に進めるようになるまで)するまでに
時間がかかります。
体感で5秒から10秒ほどだと思います。アクセルを強く踏み
込めば復帰すると説明書に書いてありますが、書いてあるだけ。
歩道の歩行者、自転車に反応して急減速します。
雨粒がセンサーにいいタイミングで当たると急減速、急停止します。
左折時に信号待ちの対向車に反応して急減速します。
細い道でギリギリ対向車とすれ違う時に急減速します。
特に雨の日の夜に誤作動?多いです。
雨の夜の直線道路で急減速した時はギリギリで後続車が止まって
くれたので事故になりませんでした。
2回ほど交差点のど真ん中で停車しました。
運転支援機能を解除する機能も付いているのですが、設定しても
一度エンジンを切るとリセットされてしまいます。
都度、運転前に解除するのですが、たまに忘れた時にかぎって
エマージェンシーが作動します。
ディーラーに言っても「常時解除の設定は出来ない。」との回答。
製造する側も販売居する側も先端技術なので仕方がないと考えている
様です。何かが麻痺しています。
まだ2年半しか乗っていないのですが2回目の交差点での急停止で
手放す事を決めました。
金銭的に大損失ですが「事故しなくて良かった」と笑い話で済ん
でいるうちに…。
ご購入の参考にしていただけたらと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった103人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
2023年8月20日 17:25 [1749242-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
北海道にてレンタカーにて1,800KM使用した感想です。グレードはベースグレードの4WDです。
【エクステリア】
コンパクトカーとしては、普通のデザインかな。個人的には、V字型の日産顔は好みではありません。
【インテリア】
プラスチック部分が多くて安っぽいと思いました。メーターも一部液晶ですが、いまいち見えずらい。
【エンジン性能】
60Kくらいまでは、静かでさすがモーターていう感じで伸びていきますが、それ以上はやっぱりコンパクトカーで伸びはありません。
【走行性能】
低速域はモーターなのですごく静かですが、速度が出るとエンジン音とかロードノイズが結構うるさい。北海道の峠道はワンペダルでほとんど走れて便利でした。
【乗り心地】
柔らかめで乗り心地はいいと思います。
【燃費】
これが一番残念なポイント。ハイブリットなのに燃費がいまいち。高速(100Km/H)で15Km/L程度、北海道の信号のほとんどない良い道で最高でも20Km/L程度でした。燃費ではトヨタに負けていますね。
【価格】
必要な装備がOP(クルーズコントロール、360度カメラ等々)ライトも今どきハロゲンでくらい。
OPをつけるとそこそこの値段になります。
【総評】
燃費が思ったより伸びなく残念でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2023年6月26日 15:26 [1729633-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
レンタカーで5日間、1500km走行しました。車種指定したら料金高くなるので指定なしで予約したらこの車種になりました。
【インテリア】
一般的なデザインとかなり異なっており使いづらい。センターコンソールの空洞やギザギザには最後まで慣れませんでした。メーターパネルのデザインも安っぽいし見づらい。回生中というのははわかるが、今の電池の状態や稼働状況がわからない。ボタンが沢山あるが何のボタンかわからない。
全体的に安っぽい。オーラなら違うのかもしれません。
【エンジン性能】
加速は確かに良いのだが他の項目がそれに付いて行ってない感じ。道路状況が良ければ静かだが、多くの状況でエンジン(モーター)音はそんなに静かではない。
通常はECOモードでエンブレが超強烈で乗りづらい。ノーマルにすればエンブレは普通になるがすぐに勝手にECOモードに変わるのでイライラする。
あと電源ONだけではエンジンがかかったのか、電源だけONになったのかがわかりづらい。5日経っても慣れませんでした。ONにしてバックに入れて後退しようと思ってもエンジンかかっていなかったり、かかっていないと思ってもう1回オンにしたらエンジン切れてしまったり。
【走行性能】【乗り心地】
ロードノイズや風切り音が大きくてせっかくのEPOWERの利点がスポイルされているように感じた。なんだかタイヤがベタっと地面に張り付いている感触が強く、タイヤの選択が悪いのかもしれない。パワーがあるのなら、もっとタイヤが跳ねるような元気な走りを期待したいが・・・ハンドリングも並みというか、ロードインフォメーションもまあ悪くない程度というか・・・乗ってて楽しいという感じがありませんでした。
【燃費】
22kmで悪くはないが、高速走行はEPOWERは不利なようです。MAZDA2、スイフトのNAモデルでも北海道旅行では24-25kmが出たことを考えたら、高速道路が多い場合はレンタカーでEPOWERを選ぶメリットは無いかもしれません。
【総評】
レンタカーでノートと言われたので、旧モデルNAかと思ったら新型EPOWERなのでラッキーと思いきや何とも微妙な感想となりました。EPOWERなので当然加速は良いが、それ以外の乗り心地、使い勝手などはどれも平均以下の評価と言わざるを得ません。走りのテーマ、狙いが見えてこないというか、ウリにしたいのは上質さなのか、スポーティさなのか、インテリアは妙なデザインのうえ質も安っぽいし、操作もわかりにくい。以前のレンタカーで乗った他社170万円級の車種では出来の良さに感心したのですが、このモデルは300万円でこれなら日産ファンでない限り厳しいなあと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年5月17日 16:13 [1715327-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
3月に新車で購入しました。外観は素敵です、内装もシンプルで満足です。オプションをつけると300万を超えるので、ちょっと高い気もします。メーターも見やすく、前席は比較的広く、あまりコンパクトカーを意識しません。燃費はそれほど飛ばさなければリッター25キロ程度は行くので満足しています。コンパクトカーに関わらず、出足は悪くありません。
ただ、e ~powerのリチウムイオンバッテリーの電池の容量が小さいからか、エンジンが回りぱなしで、とてもうるさいです。ここが予想外です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2023年5月17日 08:18 [1715505-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
レンタカーで300km程走った感想です。
【エクステリア】
いかにもダミーっぽいフロントグリルが好きになれない。
【インテリア】
シンプルにまとめられてて良い。
物理スイッチが多く使いやすい。
ワイパー、ウインカーがわかりやすい。
ウインカーは重め。
デジタルコックピットが大きいのに情報量が少ない。無駄に大きいだけ。
【エンジン性能】
低速、中速、高速域で問題なく走れる。
この価格帯でこの走りは良い。
【走行性能】
視界が悪い。
Aピラーが急すぎて死角がある。
曲がるとき、首を動かしても見えない。
カーブの時はもはや勘で進むしかない。
【乗り心地】
エンジン音は静かだがロードノイズ、風切り音がうるさい。
せっかく後席は広く、人を乗せても大丈夫そうなのにドリンクホルダーがない。
【燃費】
気にしないので無評価
【価格】
目的地まで安全に走行できない車は
タダでも要らん。
【総評】
こんな視界の悪い車を世に出したメーカーの理念を疑います。
これが街中に溢れていると思うと恐怖しかありません。
歩行者は自分を運転手は認識していると思って歩いています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2022年12月19日 23:39 [1659924-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
日産車乗りですので最新の日産車ということで試乗。結果、なんで?の連続で購入候補にならず。
【エクステリア】
先代はどこからみてもダサかったが、これはARIYA風のデザインで良くなったように見える。なんかヌンッて感じのデザインでのっぺりしてる。
【インテリア】
テスラやメルセデス路線の液晶パネルを採用。自動車業界3大先取りメーカーの一つです的な?そんなことよりも一番いけないのはあまりシートを後ろに下げられないこと。左足もセンターコンソールに押される感あり窮屈。なんか前屈みなドライビングポジションになり、腰を痛める。あとはドリンクを置く場所がない。何かを犠牲にしてこの作りにしたんだろうけど、何が得られたのかは不明。
【エンジン性能】
e-POWERは普段乗ってる日産ハイブリッドのモーター走行がそのまま続けられる感じで、そこ自体はとても良い。走行音がモノレールみたいな時もあれば、カエルの呻き声みたいな時もあるが、これは静粛性を出す為?高音をカットしているからと思われる。窓開ければ普通なので。エンジンも低音が入ってくる気がする。モーターのみの走行だが、エンジンかかってる時にアクセルを踏むと意味もなくエンジンの回転数も上がる。モーター走行はトルクが変わらないので違和感。頻繁にエンジンが始動するので鬱陶しい。
【走行性能】
ワンペダルの違和感が半端ない。アクセルペダルから足を離すエコな惰性走行を許さない。下り坂もアクセルを踏まねばならず、意味わかんない。ブレーキがかなり強めに効くので狙ったところで止まらず、アクセルペダルの踏み加減で調整。慣れれば便利かもしれないが、これに慣れたら他の車に乗れなくなる。
【乗り心地】
静粛性高め。その静粛性を、走行には関わらない縁の下の力持ちのエンジンが音を立てて邪魔してきます。ドライビングポジションが決まらないので車としての乗り心地は良くても疲れを増長させる気がする。
【燃費】
燃費なのか電費なのかよくわからないが、1時間街中を走らせたらリッター17キロ。ちなみに暖房付きです。
【価格】
コミコミ200万くらいかなと思ってたら色々つけていくと250万は簡単に超え300万に近づく。信じられない。相変わらず経営がやばい日産の小銭稼ぎに付き合わされる感。
【総評】
なんだこれって感じの車です。最新なのかもしれないが何がしたいのか、何を目指しているかがわからない。別に良い車を作れば売れるわけでもないし、出したとして販売力ではトヨタに負けるので稼ぐ為には日産オンリーの技術を盛り込まないと。それが需要あるかは別にして。先代ノートもe-POWER率が高かったようだが、それは物珍しさがあったからだと思う。初登場から数年経っているが、何かよくなったのか?それは前e-POWERモデルに乗ってた方の意見をお尋ねしたいところ。少なくとも僕にとっては物珍しいが普段の車とはフィーリングが異なり、思った通りの挙動をせず運転しづらいものでした。キックスといいe-POWERのみなのはなぜ?と思わずにはいられません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2022年10月26日 15:27 [1636615-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
燃費と走行性能はよかったです。ただ、ドア周りの中途半端な布張りは汚れが目立つので全てプラにした方が良いと思いました。問題はシフトレバーの取り付け部分の仕切り。これのお陰で狭苦しく、シートベルトが助手席を含めて装着しにくい。運転も足が固定されてるようでキュウクツです。車検の時に代車で乗りましたがこの仕切りがネックとなり次回の購入候補から外しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2022年6月7日 21:45 [1568260-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
SUV感や塊感があるデザインで良いと思います。
【インテリア】
ほどほどに未来感があるデザインで質感も悪くないと思う。
乗車中は囲まれ感が強く人によっては閉塞感があるかも、インパネから続くセンターコンソールもデカく圧迫感がある、上げ底なのか着座位置も低くセダンに近い、室内自体もあまり広くは感じない。
車両間隔はつかみにくい部類だと思うがアラウンドビューでカバー?バックミラーがリヤカメラの映像モニターですが距離感は掴みづらく、日の光が当たると反射で見えづらいことも多々ある。
【エンジン性能】
エンジンは発電用であるためほとんど一定の回転数のようでとても静か。
【走行性能】
モータでの加速は鋭く俊敏、シートに背中が押し付けられるような加速ではないですがかなり良いと思う。オートマのオートドライブのように抵抗が少なく転がるような感じではないので常にアクセルに足を置いていないと回生ブレーキで発電しようとして速度がどんどん下がる。この点はマニュアル車を思い出す。
【乗り心地】
良い方だと思うが、大きな段差などのギャップ等の時にクラス相応な感じがする。
【燃費】
高速と市街地走行を半々でリッター22キロちょいでした。
【価格】
新車価格を考えると、はっきり言って高い。燃費が良くてもガソリン価格で元を取るには何万キロ走ればよいやら。
追記:競合車のH社F E〇EVも高いのでこの車だけが割高という事でもないようです。
【総評】
レンタカーがこれだったのでレビューしました。
色々と新しい技術を使っているとは思いますがはっきり言って内容に対する価格が高すぎの車と思います。同クラスでもっと安くて広い車種や、だいぶ価格に差がある良質なハッチバックがたくさんあります。自分だったらこの車は買いません。経営がやばくなった頃の自己満日産的な車と感じます。
追記:街中での走行では取り回しというか走行していての走りやすさがライバルより劣ると感じましたがH社のFと比較して高速では直進安定性は高くそういった点は良かった。市街地走行より郊外や高速走行が多い人は満足できるかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
2021年11月23日 21:47 [1520601-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
リアは流行りの一本ラインのテールランプで先進的であるがフロントはもう少し高級感を出してもよかったのでは。
【インテリア】
内装はマツダを見習ってほしい
【乗り心地】
固いですね。エンジンが回り出すとうるさいですね。ここを期待していただけに残念です。
【燃費】
思ってたほど良くない。期待してましたが。
【価格】
高い。
【総評】
私自身の期待値が高かった為か、ほとんど良いところが無かった。
これを300万出して買うならアリア待ったほうが良い。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2021年8月4日 13:44 [1479256-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
Note4WD燃費 |
【エクステリア】デザインは好き嫌いは個人の好みなので何とも思いません。
【インテリア】シートなどは安価感が拭えません。
【エンジン性能】エアコンを使い始めるとエンジンが頻繁に動く。電動コンプレッサーは付いて
いないのか分かりませんがエンジンが掛かると軽トラよりうるさい。
【走行性能】ほぼエコモードで走行している。エコモードだと遅い、ノーマルモードだったら軽快に走れるが燃費がさらに悪くなる。
【乗り心地】タイヤがエコピアが標準で付いているためかもしれないが硬くゴツゴツ感がある。せめてダンロップのエナセーブにすればもっと静かで乗り心地が良くなると思います。
【燃費】4WDです。エアコンをあまり使わない4月まででしたら街乗りで16km/L、エアコンを使い始めると12-13km/L、高速20km/L全てエコモードです。RAV4でも12km/L行っていたのでコンパクトカーだから20km/Lは行くと期待していたが大外れでした。
【価格】本体価格240万+ナビ44万+LEDライト9万+諸経費諸々で320万!!e-powerがこんなにダメダメなモノだと分かっていたら絶対購入していない。
【総評】プロパイロットが欲しかったのでメーカーナビを付けましたがメーカーナビは最悪。今まで触ったナビの中で1倍性能が低い。軽トラに付いている3万円の中国製のナビに劣る。プロパイロットは白線をよく見ているせいか走行中細かくハンドルを左右に切るので蛇行運転になる。高速では気分が悪くなる。
参考になった123人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2021年3月3日 07:43 [1428471-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
デザインは好きじゃない。
まぁ。突き抜けてる所がないので
当たり障りが無いと言えばないかな。
【インテリア】
これは価格を考えるとチープ。
プラスチッキー。
標準装備の点数をもう少し増やしても良いのでは。
例えばアームレストとか。
【モーター性能】
モーター性能はこんなもんじゃないかな。
普通に乗る分には不満は出ないはず。
【走行性能】
走り方によるとは思うが
街中で普通に乗る分には良い。
よりレスポンスを求めるのは走行モードが設定ないので無理。
アクセルの踏み込み量だけでの調整。
【乗り心地】
んー。まぁこんなもんかな。
特別良くはないと思うが扁平率高めのタイヤで何とか維持してるかな。
【燃費】
思ったより良くは感じない。
借りた時が冬だったのでエアコン常時使用と言う環境下だったのもあるが。
期待外れかな。
あと高速道路では電費は良く無い。バッテリーの減る速度が早いので結局エンジンを掛けて発電する(伸びない※電気自動車は全般に言える事。回生ブレーキ使えない環境下は電気は減る一方なので)
【価格】
これは何を取るかによるだろう。
同クラスの車からみれば高い。
【総評】
e-POWERと言うシステムには以前から興味があったがなかなか乗る機会がなく
今回10日間ほど借りる事が出来たのでレビューしてみます。
まぁ。ノートe-POWERの中でもグレードは低いので走りと電費関係だけの
レビューかな。
正直、考え方は良いと思います。
○走りはモーターでゼロ発進からスムーズな加速を得られる点などは同レベル帯の他車より抜けている。
○エンジンはバッテリーへの充電のために使用するので大きなものを積まなくて良い。
○燃費(ガソリン代)も同クラス帯の車より良い(発電時のみの始動なので)
その反面
○走りを重視したモード設定がこの車にはない。
レスポンスの良いモーターなのにアクセルの踏み方のみでの調整。
○発電用エンジンが小型なので大きな車には現状搭載が難しい。
○エアコンを始動する季節は発電用エンジンは頻繁に動くので思った以上に車内はうるさい。
○あと体にエンジンのオンオフの振動差が激しい為かえって疲れる。(価格的に厳しいのかも知れないが吸音及び振動はもっと頑張って欲しい。折角のバッテリーで動くってアピールしてるんだしね)
○通常走行のモード以外は回生ブレーキが働くのでアクセルから足を緩めると慣れるまでギクシャクした走りになる。
横のりの同乗者って酔わないかなって心配になる位の結構なブレーキ感。(借りてる間はほぼ通常モードで使ってました)
○そして借りていた時期が冬と言う事もあったので余計に感じたのは暖房の効きが非常に悪い。
これは電気自動車の最大のネック(夏のエアコンの効きもイマイチ)。ホント寒い。
その為シートヒーターやステアリングヒーターなんか付いているけどこの手の機能は空間を温める物ではないので
車内を車のヒーターで温めるのにはかなりの時間高い温度設定で回す必要がある。(この価格帯の車は断熱が弱いのでより寒さ暑さを感じる)
最後に。
この車は確かに新しい考え方で走りも同クラスでは最高ランクだとは思います。(価格もそれなりにするが)
でも現状で言えば住むエリアや使い方を選ぶ車だと思います。
普段使いで高速を乗らない位の距離である程度回生ブレーキが使える所が多い所に住む方なら幸せになれるかな。
そして最大に言える事はエアコンを暖房冷房問わず年中使用する頻度が極力少ない方が一番幸せになれると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル > X
2021年2月27日 22:36 [1426177-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
この車なんですが、標準装備がとにかく少なく一般的な装備をオプションで選択すると300万近くまで値段が上がってしまいます。
ほぼオプション無しで考えれば、フィットハイブリット、あたりが比較対象になるのですが、走行性能はノートのほうが素晴らしいと感じましたが、少し荒れた道では振動が多く、通常で使う乗り心地を考えればむしろフィットのほうが勝っていると感じました。そして内装や標準装備は圧倒的にフィットが勝っていて勝負になりません。走り屋の方ならノートが優れているのですが、そもそも走り屋がノートを選ぶとは思えないです。個人的な見た目の良さはノートが素晴らしのですが、さすがに外観だけで選ぶことはできないです。
必要オプションを選択した場合、280万近くになるため、比較対象はMAZDA3の上位グレードやゴルフ8がライバルになってきます。ゴルフ8はわかりませんが、MAZDA3に勝ってるのは加速性能ぐらいしか思いつかなかったです。
総評ではとにかくコスパが悪い車だと感じました。外観の良さ一択で選ぶならいいですが、それ以外を考慮した瞬間に評価は悪くなってしまいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > X
2020年10月13日 20:28 [1377360-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
普通でしょうか。他車と比べ別段にかっこいいというわけでも、ダサいというわけでもないです。
可もなく不可もなし。
【インテリア】
シフトノブと走行モードの切り替えスイッチの場所が悪すぎ。
モード選択のスイッチはガソリン車のノートのエコボタンの位置だったと記憶しています。こまめに走行モードを選択したい人にはつらいでしょうね。順番は忘れましたが eco→s→ノーマル→ecoという感じで走行モード選択が一方通行なのもいただけません。上下稼働のつまみのようにしてモードが行き来できる方がいいと思う。
シフトノブもドライビングポジションから考えると極めて不自然な場所にあり、操作性に難があります。下り坂で瞬時にBレンジに入れたいと思った瞬間に手が自然に届きません。一瞬、手が宙をつかみます。なれの問題と体形によるとは思いますが、私はダメだった、、、
【エンジン性能】
唐突に2000-2500程度で回りだします(タコメータがないためあくまでも体感)。あくまでも発電用で車速とリンクしていないことはわかっています。それでも渋滞中やバック駐車中に唐突に高回転で回りだすと怖いです。
【走行性能】
ステアリングと接地感がまったく感じられない。路面状況が全くわからないし、ラインを狙うような走り方はできない。
個人的にはステアリングに大変不自然感を持ちました。低速で切っても高速で切っても異常に軽くふわふわ感が常にあります。 足回りが固くスポーティー感を持たせている割にはアンバランスです。
【乗り心地】
80キログラム以上の成人男性がのるには小さいシートでしょう。5時間程度なら問題ないでしょうが500キロ以上6時間超のドライブは苦痛になりそうです。
居住部の遮音もあくまでも小型車レベルのもので個人的にはうるさいと感じました。一般道で260キロ程度運転しましたがエンジン音は耳につきます。(インプレを見ていると気にならない人もいるようですがプリウスなどの既存のハイブリッドと比べると圧倒的にうるさいです。 車自体の価格や駆動方式が異なるので一概に比べるのはナンセンスなのは理解しています。)
しかしハンドルとエンジンが切り離されているというのは不思議なもので軽自動車にあるような音疲れはありませんでした。
バックのブザー音やウインカーの稼働音、ステアリングスイッチの稼働音など電子音のほぼすべてが安っぽく疲れる音です。いくつかは設定で消せるのでしょうが、個人的には耐えられないかな。
スピーカーも安っぽく音楽は楽しめないですね。まぁ無音よりはまし 程度です。祖母が使ってる5000円くらいのラジカセと同じ音がします。
【燃費】
峠道と市街地を乗り平均26といったところです(大半をecoモードで走行)。本格的なハイブリッドは先代のプリウスしか乗ったことありませんが、大差ないように思います。
【価格】
買いたい人必要な人は買うのでしょう。
少なくとも月間販売台数一位になったこともあるのですから、市場的にはバランスの取れた金額なのだと思います。(乗り出しがいくらか知らない)
【総評】
ドライブが好きな人が選んではいけない車でしょう。
今回乗ったのはベースグレードでしたが、走行性能に関してはどれも同じなのだと思います。
ニスモなどのパッケージも出ていますが、試乗したいとはあまり思えませんでした。
近場の買い物や、通勤、月に一度の家族サービス程度の使い方には全く問題ないと思います。
上記のレビューはあくまでもドライブが唯一の気分転換という人間が書いていますので、当てはまらない方も大勢いらっしゃると思います。実際に価格コムにもほぼ絶賛のレビューが多数ありますし。
ただ個人的にはイメージだけではなく、実際に運転する楽しさを感じられる車が増えることを祈るのみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル > MEDALIST FOUR
2020年8月14日 08:00 [1329170-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
街乗り、買い物、通勤では良いかと思います。
まず先に思うことは「どこが技術の…」なの?ですね。
ラジコンカーに発電機積んで発電機回しっぱなしなだけ。
何十年も前の技術。(笑)
他社のハイブリッドよりかなり劣る。
技術の日産でなくて、CM上手い日産。
遠出は…
レーダークルーズも30キロまでで勝手にOFFになるし、アクセル踏むのも重いし面倒なので面倒くさいと思いました。
なにせ、あのシフトノブ。
自転車のベルかおっぱいのフィギュアかと思うデザイン。
さすが日産、ある意味センスの塊!
おっぱいシフト…あれは変えた方が良いのでは?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,913物件)
-
- 支払総額
- 156.4万円
- 車両価格
- 151.3万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 126.2万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 197.4万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜305万円
-
17〜499万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
15〜445万円
-
29〜313万円
-
116〜3918万円
-
117〜349万円





















