| Kakaku |
スバル インプレッサ G4 2016年モデルレビュー・評価
インプレッサ G4の新車
新車価格: 192〜273 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 64〜214 万円 (143物件) インプレッサ G4 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ G4 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2016年12月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 10人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.60 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.32 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.11 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.44 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 2件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年3月20日 08:57 [1426464-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
アクセラスポーツ(H20年式)からの買い換え。
【エクステリア】
横から見るとインプレッサスポーツが、小太りの猫のようなスタイルに対し、G4の方がシャープである。また、ホイールは写真で見た以上にスタイリッシュだった。
【インテリア】
派手さは無いが地味でも無い。機能性についても問題無し。
【走行性能】
一番グレードの低い1.6i-Lにもかかわらず、エンジンは静かでハイブリッド車クラスと思えるほど。
【乗り心地】
前の車と大きな差異は無い。
【燃費】
HV車ではないので、過度な期待はしてないが、前の車よりは良いだろう。
【価格】
前の車に無かった機能が多いことを考慮すれば、良心的な価格なのでは。
【総論】
全てにおいて標準を上回っているので、安心して運転できる車だ。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年9月22日 23:19 [1160296-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
ホンダ・トルネオ 18年経過後のボディ |
1999年型ホンダ・トルネオSIR-T(GF-CF4)を約18年乗り続けたが、
ディーラーでのメンテナンス部品の供給が怪しくなってきたので買い換えを決断。
買い換え決断時、ホンダにはトルネオと同様な性能のスポーティータイプのMT車がなかったので、
当初はマツダ・アクセラ15S PROACTIVE (MT)を検討、試乗。
・視界が悪い(前方左横への視線移動がスムーズに出来ず、4:3のテレビを観ている感覚)
・ハンドリングはカッチリしていて気持ちよいが、すぐに慣れてしまい、どこか楽しくない
等の理由から
スバル・インプレッサ2.0ISを試乗し、上記の不満が解消されたのでインプレッサに決定した。
【エクステリア】
『デザイン』
今流行りのスタイルだが、その中では割とオーソドックスなデザイン。
正面から見ると、目つきの悪い「できるかなの ゴン太くん」
『ドアの音』
前席、後席のドアを閉める時の音は前車のトルネオと同等。
『ボディ・コーティング』
前車購入時に施工したコーティング(CPCペイントシーラント)が
屋外駐車で18年経過してもボディの輝きを保ってくれたので、
今回もディーラーオプションのウルトラグラスコーティングNE'Xを施工。
本コーティングは
撥水性が高く、流水で汚れもある程度洗い流す事が出来る。
輝きが落ちてきた時にコンディショナーで拭き上げると輝きが戻ってくる。
など、結構気に入っている。
(このコンディショナーの価格が1本6,000円するのは痛い)
後はどれだけ輝きを保つのか・・・20年は無理?
『セダンを選択した理由』
インプレッサ・スポーツと比較したが、
?スペアタイヤが標準装備されている
?後部座席を倒せば、長さ170cmの空間が得られ、
(インプレッサ・スポーツは160cm)
私の身長では車中泊が可能となる。
【インテリア】
『操作性』
購入当初は、18年前の車からの乗り換えのため、
電子表示や操作ボタンに戸惑ったが、なんとか慣れてきた。
『収納』
ペットボトルをセンターに2本、ドアポケットに1本、収納できるのは良い。
もう1,2箇所、運転席前に小物を置く場所があればもっと良かった。
『インテリアデザイン』
銀色の飾りが多く、もう少しシンプルでも良かったと思う。
後席のドア廻りの素材は前席と比べると、
プラスチック材質むき出しなので、前席と同等にして欲しい。
【エンジン性能】
5000回転以上で頭打ち感があるので、無理に引っ張る事がなくなった。
(レッドゾーンまで回す爽快感を味わえなくなった・・。)
トルクの薄さはさほど感じない。
【走行性能】
『CVT』
思っていた以上にリニアな反応を示し、微妙なアクセルワークが可能。
エンジンブレーキの効きもMT車に近い感覚。
急加速や急減速を行いたいときは、
Dモードのままでパドルシフトでシフトダウンを行える。
でも、MT仕様が欲しい。
『コーナリング』
FFとは異なり、後ろの車輪も一緒に舵を切る感覚があり、
思い描いたラインを素早く曲がれ、楽しく運転が出来る。
ただ、限界点での挙動を試すまでには至っていない。
(もう歳なので、恐怖感が先に立つ)
『ブレーキ』
車を試乗する時は必ずフルブレーキを試しているが、
インプレッサが最も良かった。
ガンっとブレーキを践むと、ズバッと停止する。
【乗り心地】
当初はしなやかな動きが気に入っていたが、もう少し、クイックに操舵できればと、
フレキシブル・タワーバーを装着。
トレードオフで路面の凸凹をよく拾うようになった。
タイヤの空気圧を高めにすると、
低速域での揺すられ感が出てくる。
結構、タイヤの空気圧に敏感なようだが、
最適値をまだ探っている状態。
【燃費】
754.6リッターを給油して9,040km走行
11.98km/リッター
(320リッター給油まではレギュラー、以降はハイオクを給油)
1速で7,000まで廻すなど、ガンガン飛ばしていた前車
踏み込んでも4,000までなど、丁寧に走っているインプレッサ
で、さほど変わらない燃費。
【価格】
車体価格は安い。
カーナビなどは後付けでも良かったと感じている。
【総評】
乗り心地が良く、楽しく運転できて、
長距離ドライブでも余り疲れを感じない。
安全装備についてはブレーキを含め
非常に気に入っている。
ただ、
やはり、MT仕様車は残していて欲しかった。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2016年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2017年3月14日 03:47 [1011303-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
今回のインプレッサも、スポーツと呼ぶ5ドアハッチバック車と、G4と呼ぶ4ドアセダンの2種類のモデルが設定されている。
インプレッサG4は、スバルが新千歳モーターランドをベースに開催した雪上試乗会に出席し、用意された広報車両に試乗した。G4に試乗したのは基本的に圧雪路を中心にした雪上であることをお断りしておく。オンロードでの走りに関してはインプレッサ・スポーツのレビューを参考にしてほしい。
インプレッサG4には、2.0Lエンジンを搭載したAWD車だけでなく1.6Lエンジンを搭載したAWD車FF車にも試乗した。FF車は新千歳モーターランド内の特設コースでの走りだったが、1.6i-LアイサイトのAWD車では一般道を含めて長い距離を走らせた。
外観デザインはアップデートされてはいるものの、オーソドックスな4ドアセダンの域内にとどまっている。飛び抜けて印象的ではない上に、4ドアセダンというボディ形状がより保守的な印象を与えているようにも思う。インテリアも際立って特徴的とはいえず、スバルでは斬新さを強調するものの、全体としては保守的な印象である。
雪道で走らせたFF車の走りは想像する以上に良かった。タイヤがブリヂストンのブリザックを履いていたこともあって、AWDを走らせているのとほとんど変わらない感覚で運転できた。もちろん低μ路での発進や、ミラーバーン状態の路面での停止などということになれば、AWDとFFの違いははっきりするのだろうが、圧雪路での走りはそう変わらない。インプレッサではFF車の走りもあなどれないと思った。
逆にいえば、FF車がこれだけ走るならAWD車はもっと魅力的なクルマになる必要があるのではないかとも思った。AWD車は価格がざっと20万円ほど高くなる上に、燃費も悪化(1.6L車で18.2km/Lが17.0km/Lに、2.0i-Lアイサイトで17.0km/Lが16.8km/L)するからだ。
一般道(大半が圧雪路)で走らせた1.6i-LアイサイトのAWD車も良いクルマに仕上がっていた。エンジンの動力性能は2.0Lが113kWであるのに対し、1.6Lは85kWと明確な違いがあるが、タウンユースを想定した一般道の走りでは特に不満を感じさせるシーンはなかった。
ワインディングなどで元気良く走らせようとしたら、1.6Lと2.0Lの差は明確なものになるのだろうが、最高出力を使うような領域以外ではそれほど大きな違いは感じない。
リニアトロニックCVTとの組み合わせも同様で、2.0Lエンジン搭載車ではもっとレスポンスの良さが欲しいと感じるが、1.6Lエンジン搭載車に乗ると、これくらいで十分だな、という感覚になるから不思議なもの。
さらに1.6L車には、2.0L車に設定のあるSIドライブが設定されないが、2.0L車でもSIドライブのモード選択による走りの違いはそう大きなものではないので、それがないからといって特にネガティブな印象にはならない。余分な操作をすることなく走らせたら良いという感覚である。
足回りを中心にしたシャシー性能の良さは、雪道で走らせると一段と際立つ感じだった。新開発のスバル・グローバル・プラットホーム(SGP)による走りの質感向上が著しい。これが今回のインプレッサの最も良い点である。
1.6i-LアイサイトAWDと2.0i-LアイサイトAWDの価格を比べると、2.0L車のほうがざっと15万円くらい高い。この価格差はなかなか微妙で、人によって1.6L車を選ぶ人と2.0L車を選ぶ人がいるだろうと思う。本革巻きステアリングホイール&シフトノブやフルオートエアコンなどの装備差を考えたら、実質的な価格差はさらに小さくなるから、2.0L車を選ぶ人が案外多いかも知れない。
実際に購入するときには、カーナビや安全装備のリヤビークルデテクションなどを追加する必要があるから、購入の総予算も影響してくる。個人的には1.6L車でも十分という印象が強いが、それぞれの予算と好みに合わせて選んだら良いだろう。
安全装備については、最新バージョンのアイサイトや歩行者エアバッグなどが標準で装備される。アイサイトは現在の自動ブレーキの中でも極めて高い性能を持つものであり、これを全車標準にしたのは高く評価して良い。安全装備は常に最高のものを用意すべきであり、装着の有無の選択を安易にユーザーにゆだねるべきではないからだ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インプレッサG4の中古車 (全2モデル/260物件)
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.3万km
-
インプレッサG4 2.0i−Sアイサイト 4WD アイサイト 純正ナビ フルセルTV バックカメラ ETC2.0 LEDヘッドライト パワーシート スマートキー ワンオーナー
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
インプレッサG4 2.0i−L アイサイト アイサイト3 純正ナビ バックカメラ テレビ コーナーセンサー 禁煙車
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
インプレッサG4 1.6i−L アイサイト 4WD 純正ナビ フルセグTV バックカメラ LEDヘッドライト ETC スマートキー プッシュスタート 電動ミラー レーダークルーズ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 141.2万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
30〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円























