| Kakaku |
スバル インプレッサ G4 2016年モデル 2.0i-L EyeSight(2017年10月5日発売)レビュー・評価
インプレッサ G4の新車
新車価格: 218 万円 2017年10月5日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.60 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.32 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.11 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.44 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年3月11日 23:31 [1085294-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
納車後、一か月経過した状況で投稿する。
私の車歴としてはスカイライン(V35、2500)プラド(150系、4000)等。
※納車から2年半経過した時点で追記、修正実施。
【エクステリア】
可もなく不可も無いデザイン。アクセラの方がデザインが良い。
【インテリア】
シート、ハンドルについて
ハンドルのチルト、テレスコピック機能の調整幅は、アクセラやAクラスと同等、カムリやプリウスよりは多い。
ヘッドレストも角度を調整出来る。アクセラはむち打ち防止の為か不自然に傾いていて、長時間乗ると首が痛くならないか心配になった。
私の身長は168?で腕が短めだが、ベストポジションを取れる事が出来ている。
不満なのがハンドルヒーターの設定は無く、シートヒーターは本革とセットで高額である事。
アクセラやプリウスも高額なグレードにしか設定が無い。
単体で選べれば、冬場でもアイドリングする必要がなく、無駄なガソリンを燃やさずに済む。
私は九州に住んでるが、寒がりだから。
カーナビ等について
スバルはAftermarketカーナビを取り付けする事が出来る。
私は純正の値段が高額な割に性能の低いナビは好まず、サイバーナビを愛用しており、これが選考の際に非常に影響した。マツダやVW、ベンツはメーカー純正しか取り付け出来ない。特にマツコネのような評判の悪いナビは使いたくなかった為、アクセラを選ばなかった主な理由の一つになった。なお、ドラレコも純正よりAftermarket品の方が値段も安く性能も良いと思う。
スペアタイヤについて
G4はスペアタイヤ標準設定である点が良い。スペアレスの場合装備されるパンク修理キットは有効期限が切れたら購入し直さなければならない。
その上、修理キットを使用したタイヤはその後タイヤ店で修理して再び使用する事が出来ない為、タイヤ購入が必須となる。私はタイヤがパンクしたら、修理せず買い直すけども…これがもしAWDなら「外径の違いで駆動系が壊れる可能性が有る為、4本全て交換した方がよい」などとディーラー等で勧められる事もある。これはFFを選んだ理由の一つ。
外径差による回転差があってもデフで吸収するから、別に壊れないけども。
インプレッサスポーツはパンク修理キットを積んでいて、スペアタイヤはオプションとなる。
これがスポーツではなくG4を選んだ理由の一つだった。
【エンジン性能】
エンジンについて
十分に走る力はある。前に乗っていたプラドの4000cc車や、試乗したS4と比較すれば、余剰(贅沢)なパワー感は無いが、その為にプラス100万円以上の出費をする気になれなかった。
なお、アイドリング音は年中を通じて大き目である。
アクセラは信頼性の高いガソリンエンジン車は1500ccしか設定が無く、パワー不足だ。ディーゼルエンジン搭載車は値段が高い上に不具合の情報も多く、アクセラを選ばなかった理由の一つになった。
トランスミッションについて
インプレッサは人によって好みの分かれるCVTを搭載している。
私はふにゃふにゃ感の強いCVT車だけは乗りたくないと思っていたが、
G4のCVTはいわゆるラバーバンド感が無く違和感が無かった為、良しとした。
AクラスはDCTを積んでおり、試乗した際、購入候補の中で一番上等に感じた。
MTを操作するのも好きなのだが、その為にシビックのハッチバックを買うまでの理由にはならなかった。カムリやプリウスはトランスミッションのダイレクト感が不足していて運転が楽しくなくて、欲しくならなかった。
※納車から二年経ち、だんだんCVTである点が気に入らなくなってきた。
【走行性能】
カーブを曲がる際、水平対向4気筒独特の重心の低さを感じる事が出来て面白い。ボデーの剛性感を高く感じる事も合わせて、峠道を結構なペースで走る事が出来る。200万円台はおろか、300万円台の国産車の中で、これ程剛性感を感じる車は他にないかと。カムリより1レベル、プリウス、アクセラより2レベル上だと思う。購入の決め手の一つとなった。
インプレッサスポーツと比べて、G4はトランクルームと後席の間に一本鋼板が通ってるから、ボデーがより強いのではと考え、G4を選んだ。両方試乗して違いは判らなかったが、理屈上はそうなってるんで。感覚としてはAクラスも強く剛性感を感じるが、コスパや5年以上保有するときのメンテ代で購入候補から外れた。
アイサイトについて
使用時、前の車に合わせて勝手に停車して、そのままブレーキも踏まずに済むので、非常に便利だ。バックセンサーもついているので安心感が高い。しかし、レーンキープ機能は、車線の中を微妙に左右行ったり来たりしている感覚があり、少し不快だ。ホンダのセンシングの方が連続した制御をしているような上等感を感じる。改善してほしい。
【乗り心地】
剛性感が高い為か、地面の凹凸の伝わり方はカムリより上等に感じる。
インプレッサの2000ccは18インチと17インチの設定があるが、
18インチは乗り心地が悪く、車体本体もタイヤも値段が高くなるので、
17インチ設定であるiーLを選択した。
アクセラは16インチでも18インチでも地面の凹凸をコツコツと伝えてきて、
インプレッサの方が乗り心地がよく感じた。
静粛性はカムリの方が圧倒的に高く、アクセラとは同等だと思う。
【燃費】
12km前後。冬季に出勤前の10分間アイドリングを週5回し始めてからは、8.5km
なお、通勤距離は3.3kmで、市街地だ。
【価格】
コスパは高い。下取り価格の点でもライバル比良好と思う。
この点でVWやベンツは納得できず、買えなかった。
【総評】
車自体は満足、ディーラーには不満足。
車の出来が良いからインプレッサを買ったが、この点は結構我慢している。
二年半経過した今もベストな買い物を出来たと思っている。
参考になった69人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年11月11日 01:38 [1077464-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
B型です。当方車には詳しくなくレビューと言うよりは前車と比べての感想かな。
9年目の前愛車プレミオ(1.8L)は、大きさ/パワー/燃費のバランスが気に入っていたが、年齢的にも「プレミオ+対人自動クレーキ」が欲しくなり購入を決意。
カタログ仕様を比較検討、私的には当車一択で試乗もせず注文。少し大きいのが心配だった。オプションはエクステリア装飾系はほとんど無し、便利安全系及びインテリア装飾系はほとんど付けた。
8月初めに発注11月1日に自宅納車。3ケ月待ちで長かった。
納車後約10日、遠出もして約800キロ走行。
【エクステリア】
自宅前で実車を見た時、実寸(幅+8cm、長さ+3cm)より大きく見える。
少し丸みを抑えた落ち着いた顔と、横から見たセダンボディ曲線が気に入っている。ただ、ボディの線模様は無いほうが好みかな。
【インテリア】
(1)室内は前車より広く感じる。助手席との間が少し広く、前方視界も良いためかな。
(2)室内色は上方がベージュ下方が黒で選択の余地はなかったが、無難で落ち着いた感じ。
(3)運転席に座ると多くのスイッチとモニターに囲まれちょっといい気分。
(4)スイッチやモニター表示が多く、取説だけではなかなか記憶できないが、実車使用ですぐ覚えられた。常時使うものは限られる。
(5)トランクルームは前車と同じくらいの容量。閉めれば人目に触れないのがセダンの良いところ(?)。
【エンジン性能】【走行性能】
(1)急発進、急加速、高速コーナリング無縁の年寄り運転のためあまり違い(良さ?)は分からない
(2)心配していた大きさは、視界の広さもあり前進はすぐ慣れ、バックや幅寄せはバックモニターやサイドビューモニターのお陰で問題無い。
(3)運転していて少し重い感じ(安定感?)。ただ、坂道でアクセルを踏むと前車はカラカラ言っていたが、当車はスーと加速する。
(4)ハンドル径が少し小さく、ステアリングが重くなったが気になるほどではない。
(5)前方および斜めの視界が広いと感じる。後方視界は少し狭いかな。
(6)バックモニターの写りが良く、多少魚眼でモニター(パナナビ)も大きく視界が広い。また、夜間でも明るい。ガイド線表示と合わせ、駐車苦手の私も安全に真直ぐ止められる。
(7)サイドビューモニターで左前タイヤ接地面および車左前コーナーが見えるので非常に便利。ただ、夜間は接地面付近に光が無く見えない。
(8)発進後の低速時上り坂で非常にまれにカクカクする事がある。アクセルの踏み方?それとも噂の「舟漕ぎ現象」?。
(クルーズコントロール)
(*)高速道路で使ってみた
(1)通常走行時は、車間距離最大に設定しても私の感覚では近すぎて怖く、急ブレーキ即応体制の緊張で疲れる。取説では時速100km時車間60mと書かれている。教習所では時速x1mと習ったような。アイサイトをもっと信用すればリラックスできるかも。でも取説には過信すなとも書いてある。私はあまり使わないかも。
(2)渋滞時の低速では便利。車間感覚が私より広く、私がブレーキ必要と思う前に自動減速し、車間が開けば加速するので非常に楽。
(3)レーンキープスイッチだけを使うと、時速60km以上での車線逸脱抑止機能。区画車線を越えかけると内側に自動ステアリングするのがハンドルを持つ手に感じ、すぐに気付く。予防安全にはありがたい。
(RBA:後退時自動ブレーキ)
自宅車庫後ろに物置があり、これに20cmまで近ずけて駐車できるか気になっていたが、自動ブレーキはかからず普通に駐車できた。もっと接近するとかかるのか、もしくは時速1km以下だったか不明。
(パナナビ)
(*)ナビはバックモニター用に必須との事。
(1)遠出で使ったが、レスポンスも問題無く交差点表示もわかりやすい。
(2)カストマイズ項目が多く有り設定は多少面倒だったが使いやすくなった。ルート決定にクセがあるらしい(ネット情報)が、慣れが必要かな。
(3)動画や画像のメディアビューアーが付いているが貧弱。動画はサポート規格が低く、画像は部分拡大機能が無い。
(その他)
(1)ドアミラーオートはオプションだが思いのほか便利。ロックするとミラーが閉じ、ロック忘れを遠目で確認できる。
(2)ディラーカストマイズ項目では下記を変更依頼予定
・アイドリングストップ 再始動の振動が好きになれず、ウインカー時だけでも機能停止
・ウエルカムライティング 30秒も消えないと気になるので10秒に
・ワイパー連動ライト 連動タイミングが良くわからないので停止
【乗り心地】
(1)前車とあまり差異は感じなくて普通。シートも普通に座りやすい。足元左右がチョット狭いかな。
(2)エンジン音が静かなのもロードノイズや風切音がするのも前車と同じくらい。車内での会話には支障は無い。
(3)意外にオプションのおまけのシートヒーターは妻に好評。女性には冷え性が多い?とか。
【燃費】
街中走行で10ー12km/L。距離換算で高速道路約8割の遠出では17km/Lが出た。期待はしていないが2桁は維持してほしい。
【価格】
本体価格だけを見ると安く感じる。ただオプションを付けると他社同クラス車とあまり変わらないと思う。
【総評】
良い意味で普通の車。むしろ、このクラスでこの安全装備のセダンを見つけられたのが嬉しい。多少の不満もあるが自動ブレーキの安心感でお釣りがくる。
古い車からの乗換えで、今ではあたりまえの機能に喜んでいるだけかも。 次の車は、免許返上して完全自動運転車かな。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インプレッサG4の中古車 (全2モデル/260物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 89.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.3万km
-
インプレッサG4 2.0i−Sアイサイト 4WD アイサイト 純正ナビ フルセルTV バックカメラ ETC2.0 LEDヘッドライト パワーシート スマートキー ワンオーナー
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.7万km
-
インプレッサG4 2.0i−L アイサイト アイサイト3 純正ナビ バックカメラ テレビ コーナーセンサー 禁煙車
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
30〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
28〜8585万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円











