| Kakaku |
スバル インプレッサ G4 2016年モデル 2.0i-S EyeSight 4WD(2016年10月25日発売)レビュー・評価
インプレッサ G4の新車
新車価格: 259 万円 2016年10月25日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.99 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.60 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.32 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.11 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.44 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2018年9月18日 14:05 [1159288-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車されてから1年が経ち、走行距離も10,000キロを超えたのでレビュー投稿させていただきます。
以前乗ってた車がGDBなので、評価がかなり甘いかもしれません。
【エクステリア】
個人的に歴代のスバル車の中では丸目の次に好きなデザインで、GDBから乗り替えた一番の決め手です。
GP/GJ系の、良くも悪くもCセグらしいデザインから大きく変わり、ワンランク上に見えるようなデザインに感じます。
横長のテールランプはスポーツやXVよりもセダンによく似合うと思います。
オプションでフロントグリルをメッシュタイプの物に交換しましたが、それだけでもかなり見た目が変わるのでオススメです!
【インテリア】
GDBは昔のスポーツセダン!って感じの内装で好きでしたが、やはり質感の安さはありました。GP/GJ系になってから質感の向上はみられましたが、GT/GK系になり更にCセグらしからぬ高級感が出てきたように感じます。
ナビがサイバーナビの為MFDとのナビ連動はできませんが、表示される情報を色々と変えたりカスタマイズもできるので中々面白いと思います。
ステアリングに付いてるスイッチも最初はよく分からなくて混乱もしましたが、慣れるととても便利です(^^)
モデルチェンジする度に嫌でもボディサイズが肥大化してくれてるので室内空間は前席後席共に広々してます。
センターコンソールの後ろに後席用のエアコン吹き出し口やUSBポートがあればよかったのですが、そこはCセグなので我慢するしかないですかね(^^;)
【エンジン性能】
GDBに比べてしまったら加速感等は当然落ちますが、今のところは特に不満はありません。
MFDにアクセル開度を表示させてるのですが、普段市街地を走っていてアクセル開度が30%を超える事はほとんどありません。
また、高速での合流や追越しでの加速も充分ですし、富士山の5合目までの登り坂や箱根の坂道も「Iモード」で普通に登れました。
「Sモード」にすると回転数が少し高くなりアクセルを踏みたくなるようなエンジン音が聞こえてくるので、時々気分転換に切り替えてますw
朝一にエンジン始動するとなかなかにうるさいエンジン音がするので、住宅街では少し迷惑になるかも?(^^;)
【走行性能】
街中を少し走らせるだけでもSGPの凄さは体験できると思うので気になる方は是非とも試乗をしてください(^^)
特にカーブを曲がる時にロールも少なく、ステアリングを切った分だけ綺麗に曲がってくれるような感覚があります。
その為、時々スピードを出しすぎてカーブに突入する事もあるのですが、それでも車の動きはとても安定しているのでSGPの性能はかなり高いような気がします。
ステアリングの重さですが、電動パワステの中では重い部類に入ると思います。
ですが自分は車を操作してるという感覚がしっかりと感じられる重さだと思うのでちょうどいいかと。
【乗り心地】
道路の継ぎ目やちょっとした段差を越えた時に「パタンッ」という音と共に発生する揺れが綺麗に収まり、Cセグなのに上質な乗り心地です。
静粛性については、前車がかなりエンジン音やロードノイズがうるさい車だったのでそれと比べるとかなり静かに感じますw
ただ、それでもロードノイズはある程度聞こえます(^^;)
18インチの純正タイヤがスポーツタイヤであるADVANなので、これが関係してるのかどうかは他のグレードと比較してないのでタイヤ交換するまで分かりませんね。
シートのホールド感が弱いのも減点ポイントです。
ホールド性が弱いので、少し勢いつけてカーブを曲がったりすると、体が遠心力で持ってかれますw
乗り心地で一番残念なのが、低速時に段差を走った時の揺れの酷さかと(;´∀`)
これだけに関してはGDBに劣りますwww
ボディ剛性がかなり向上した事による弊害なのかもしれませんが、もう少しなんとかできないかな…
【燃費】
都内在住で、よく都心等に行くので市街地走行がメインになります。
平均すると9.5km/L前後といった感じですね。
他メーカー車にくらべるとまだ燃費は悪いのかもしれませんが、GDBがハイオクで6km/L台だったのでレギュラーでこの燃費でも充分満足してますw
高速では、最高燃費が三重県まで行った時に20km/Lいきました(^^)
この時はアイサイトで100〜110km/hに設定でした。
余談ですが、スタッドレスは17インチでその時は平均11km/Lだったのですが、ノーマルの18インチだと10km/Lくらいでした。
【価格】
車格は違いますが3年程前に親戚がほぼフルオプションのX-TRAILを約350万で買ったのですが、それを鑑みるとインプレッサは少し高いのかもしれません。
ですが、このサイズのセダンで現状国内トップレベルである安全装備のアイサイトが標準装備、更には歩行者用エアバッグも装備という事を考えると納得の価格だと思います。
【Eyesight含む先進技術】
とても便利で高速道路はコレ無しでは走れない!というのは冗談ですが、かなり長距離運転が楽になります(^^)
加減速が標準設定だと急な感じがしたので、1段階下のコンフォート?にしたら自分にはちょうどいいくらいになりました。
右折車、左折車などを避ける度に、車線はみ出しやら前方注意で警告音がうるさいですが、安全運転の為ですし、しっかり監視してくれてるという事で目をつぶってあげて下さいw
【総評】
セダン不人気の今、扱いやすいサイズで自動ブレーキなどの安全装備も充実していて走るのが楽しい車なんてそうそうないのが現状です。
各メーカーからも魅力的なセダンは出てますが、どれもボディサイズが大きかったり車両価格が高かったり…
そんな中でインプレッサはサイズ良し、安全装備良し、走り良し、と三拍子揃ったベストカーだと思います。
スバルのカタログ写真よりも実物の方が遥かにカッコいいので、少しでも興味がある方は是非とも実際に見て試乗もしてほしいです!
T社が「セダンの復権」を掲げてセダンにも力を入れてますが、このインプレッサも一役買ってくれると嬉しいですね(^^)
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月17日 15:14 [1075792-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
新車購入後、一年と少し乗りましたので、再レビューです。リコールがありましたが、実質的な不具合は何もなく快調です。
ドライブは主にワインディング中心にルートを選んでます。かなりな急坂でもパワー不足は感じませんし、カーブでの安定感はとても高いです。高速でもこれ以上のパワーが必要な場面は日本国内ならば、皆無だと思います。とにかく疲れの少ないクルマで、どこまでも走り続けたくなるクルマです。
G4はアフターパーツがあまり無いのが、ちょっと残念なくらいです。
【エクステリア】
全体的な印象はオーセンティックです。ドライブに行くと男性からは結構注目されます。斜め前からの印象が最もカッコ良いです。ちょっとダンパー周りのデザインがごちゃついた印象があります。
【インテリア】
こちらもオーソドックスです。驚くほど良い!感じは無いものの、使い勝手が良く、飽きないデザインです。
【エンジン性能】
前車がスカイラインの2.5でしたが、低速から中速域は全く不足を感じません。高速域での伸びは、やはり前車に劣りますが、エンジン音も心地よく、熟成したエンジンです。
【乗り心地】
これが素晴らしいです。ボディの剛性感が高く、確実に車格以上の完成度です。サスペンションはしなやかで、同乗者の評価も良好です。やや横揺れがありますが、本当に素晴らしいです。是非試乗してみてください。
【走行性能】
四駆の安定感とトラクションの良さを感じます。特にコーナーの安定感は素晴らしいです。コーナーでは吸い付き、かなり安定して、減速の必要が少ないです。
【燃費】
こちらは他社に比較して、ちょっと残念ですね。一般道で8前後です。高速では17くらいまで伸びます。
【価格】
かなりお買い得です。アイサイトを含め、この装備でこの価格は納得感が高いです。
【総評】
スカイラインからの乗り換えで、性能面でやや懸念がありましたが、今のところ、全くと言って良いほどに不満がありません。ただ、スバルさんの点検の問題は残念でしたが…、それを除けば、本当に真面目に作られた安心感高いクルマです。最後にアイサイトはやっぱり疲労した時には本当に助けてくれます。
参考になった25人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月3日 00:50 [1108926-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】ブラックにしました。かっこいいですね。
【インテリア】ハンドル周りがごちゃごちゃしていますが、慣れます。
【エンジン性能】必要かつ十分なパワーです。ちょっと音が大きい。
【走行性能】アイサイトのお陰で特に高速道路の運転はラクチンです。アダプティブオートクルーズは、ほぼ自動運転ですね。アクセルを踏むことも少なくなります。別の次元の車に載っている感じです。ハイビームアシストも地方の国道を夜間走る際には重宝します。後側方警戒支援システムも高速道路では活躍しています。
【乗り心地】SGPで、剛性の高さを感じます。ふわふわ感がありません。
【燃費】チョイ乗りだと8km/lくらいしか行かずがっかりしますが、高速道路では素晴らしく、17km/lくらい出ます。
【価格】この安全装備を思えば、お買い得と思います。
【総評】レガシィB4(bl5)からの乗り換えです。前車とサイズ的にもあまり変わらず、運転しやすいです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2017年10月27日 19:29 [1062215-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
昔からスバル4WDを中心にモータースポーツ、ダートトライアルをしていました。
ファミリア4WDや初代レガシィの頃はダートサーキットや雪上サーキットでは普通にドリフトで振り回していました。
所属していたモータースポーツクラブは、全日本チャンピオンや地区チャンピオン、WRCやパイクスピークでクラス優勝なんて人がいます。
ある程度の年齢になり競技引退しています。
2016年10月
今回新型インプレッサを試乗しました。
まずFFの2.0,18インチハッチバックモデル
同乗した家族も、この車4代目レガシィより高級感があるなんて言っていました。
この車以前のスバル車とは明らかに別物の性能です。
高いレガシィやレヴォーグ系よりしなやかで、ギャップを吸収するサスペンション。
18インチでも普通の車の乗り心地です。
走りも別次元ですね。
実は乗り心地は4WDよりリア側のストロークがあります。
それに旧型や昔のスバル車よりリアの接地感が豪雨でもあります。
ギャップをいなす感覚はFFです。
但しワイパー速度がメチャ遅い。
加速も遅くない。実感で0−400mが16秒後半から17秒程度。
2017年1月試乗
その後G4の18インチ4WDを試乗しました。
感想はコーナリングマシーンでした。
ワインディングコースでもニュートラルステアで曲がっていきます。
それもコーナリングスピードが速い。
唖然とします。
コーナリングはランエボ5が今迄乗った中で一番近いイメージでした。
多分誰でも飛ばした時のコーナリングの異常さは理解出来る筈です。
こんなレビューは皆さんしてませんね。
0−400m16秒台のメチャ遅いランエボイメージです。
でも戦闘力はありますよ。
十分走りますね。
スポーツ感が低いとか、そんな走りをするならWRXSTIを買えなんて書き込みをしてる方がいますが・・・
ただこの車の走行性能を理解していないだけでしょう。
スバル車は長年コーナリングが速いと言われてましたが・・・
実感したのはこの車が初めてです。
(実はセンターデフや多板クラッチの抵抗感が、以前のスバル車にはあり、中速以下のコースでは旋回性能が高くない。)
動力性能は2.0のノンターボレベルですが・・・
4代目インプレッサの2.0より確実に速くなっています。
多分4WDでも0−400m16秒に入る程度です。
自分の場合はパドル1速、2速を回し切るスタイルの運転をします。
大抵この速度域で日本の法定速度超えになります。
この制御が1速で固定されレブリミッターにあたる制御が欲しいのですが・・・
初心者向けの勝手にシフトアップする制御です。
これはアメリカ等で1速ホールド状態のまま延々に走る下手くそさんがいる為、勝手にシフトアップさせてる様です。
MT派は確実に、ホールドして姿勢コントロールさせたい。
STIの方のオートサロンインタビュー動画では・・・
今回のインプレッサは走りのポテンシャルが4代目インプレッサよりかなり高いのでパーツ販売も充実させていくと答えています。
このスポーツとG4と走りの差が無いと思っている人がいますが・・・
確実にセダンで後ろ側のボディ構造の剛性が高いセダンが上ですね。
一般人は普通のクルマだと信じていますが・・・
レーシングドライバー系の人達は、飛ばした時のクルマの動きを見ます。
絶賛している走り系の方が多いですね。
【360度 VR試乗】スバル インプレッサ SPORT…新プラットフォームの真価は!?
https://www.youtube.com/watch?v=FYofAgt9Z70
カートップの筑波サーキットベストオブイヤーは新型インプレッサが受賞。
https://www.youtube.com/watch?v=w1l9AF6qUn0
ここでも筑波を1分16秒位で走っていると、清水和夫さんが思ってピットに入ると1分13秒台で驚いていました。
これはフォレスターXT280馬力も1分13秒台、レガシィの5代目ターボ300馬1分12秒台です。
4代目レガシィBLの2.0Rの5MT190馬力も1分13秒台でしたので・・・
ノンターボで直線が遅いのに、コーナーリングが異常に速い事を表しています。
スバルのディーラー向けサーキット研修報告
新型インプレッサ試乗記「コイツはとんでもない傑作だ!」
驚愕の完成度。もはや、ファミリーカーにあらず。
https://www.chubu-jihan.com/subaru/news_list.php?page...id=206
その後、海外でもテストがあり・・・
5代目インプレッサ
0−100?/hが8秒台から9秒
0−400mは16秒9
最高速195?/hなんて数値が出ています。
ライバルのレヴォーグ1.6ターボ比較で・・・
海外のスバルメーカー公表値
0−100?/hは9秒
最高速210?/h
国内テストで0−400mは16秒7程度でほぼ同等です。
購入される方は悩みますね。
個人的には、インプレッサツーリングワゴンが欲しいです。
セダンベースで是非出して下さい。
そうそうスバル車では常識ですが・・・・
オプションのSTIフレキシブル系のパーツが凄いですね。
2007年のSTI限定車から採用された、新テクノロジーです。
このパーツを慣らし運転終了後数千キロ走った段階で装着するといいでしょう。
昔は、「スプリング、ショックを交換しないと走りがよくならない・・・」
現在は、「フレキシブル系を段々装着して、不満があれば考えればいい」なんて時代です。
これが絶妙すぎて、他メーカーのニスモ、無限、TRDのデモカーとSTIのインプレッサ2.0iLのショック、スプリングノーマル仕様+フレキシブル系+エアロ系+18インチSi用装着車が群サイで2017年合同試乗会を行っていますが・・・
高級Dampers整式やブレーキ強化、エンジンもなんてライバルと比較しても・・・
一番バランスが良かったのはノーマルに毛の生えた程度のインプレッサなんて評価でした。
2017ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:TRD/STI編)【試乗記】
http://www.webcg.net/articles/-/37216
http://www.webcg.net/articles/-/37202
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった85人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年9月3日 19:39 [1059141-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
妻のリクエストでピュアレッド。
イメージとしてもう少し小さい車かと思っていたのですが、いざ納車してみると
結構大きく、カローラフィールダーよりデカいのにはビックリしました。
個人的にはカッコ良いと思います。
【インテリア】
トランクは広々としているのですが後列シートが4:6の為、
車内からのアクセスが若干不便です。
新しいレヴォーグは4:2:4らしいので、少々羨ましいです。
また後部座席シートベルト警告音が結構やかましく、荷物や子供が手を置いただけで
ピーピー言うので、座らない後部席のシートベルトは刺しっぱなしにしています。
あとセンターコンソールの中にトレイがあってその下に純正ドラレコ本体が入っているので、とっさの手動録画ができにくそうですね。
その他は満足。スイッチ多めですが最低限の事だけ覚えておけば良いかと。
視界もK12マーチ並み広いので安心。
後部座席も結構広く妻や子供を乗せる分には十二分かと思います。
【エンジン性能】
昔のタクシーみたいに走り出しガクガクする時がありますが、私は気になりません。
鳥取自動車道での追い越しはIモードだと辛い時がありました。
でも基本的にぶっ飛ばしたい方はS4買うのかな?
このインプレッサはそういうコンセプトで作られてないはずですし、そういう車が欲しかったので。
とりあえず日本の道路ではなんら問題ないと思います。
【乗り心地】
全体的に少し硬めのフィーリングですが、
段差などのショックは見事にいなし、とにかく水平に真っ直ぐ走る。
これにACCの安定した加減速が加わるので高速の乗り心地は最高だと思います。
妻に私のアクセルワークよりずっと快適だと言われ少々ショックです。
もうここから先は好みの世界かもしれませんね。
文句なしです。
【走行性能】
重心が低くどっしりとしていて、
路面にハンドルが影響されることも少なく、とにかく安定しています。
真っ直ぐ走る、イメージ通りに曲がるという普通のことを高いレベルで実現しています。
18インチなので最初は少しハンドルが重いかなと感じましたが、
乗ってるうちに馴れますし、この剛性でハンドルが軽いとアンバランスかも。
運転歴20年で初めて運転が楽しいと思いました。
やはり文句なしです。
【燃費】
リッター10キロ前後。
年数が経ってくるとどうなるか。
まぁ、ヘビードライバーじゃないので許容範囲です。
【価格】
純正パナナビ以外は安いと思います。
この価格でこの性能、機能の車が買えるなんて凄いですよね。
【総評】
良い車だからこそネガから書きます。
この車はアイサイトツーリングアシストではないので、
60キロ以下ではレーンキープがオフになります。
この60キロというのが絶妙な速度なのでとても残念です。
レーンキープ切れた時も音がなるのですが、再度入るときは無音なのでハンドル動いてビックリします。
トランクや給油口のPullが足元にあるのでACCで遊んでる足がたまに当たります。
また、方向指示器の音が小さいです。音楽かけてると聞こえません。
あと純正のパナナビ、これが。。。
微妙なルートを勧めてくるので結局スマホでルート確認をしなければいけません。
ルート信用出来ないナビって…。
目的地までの予想時間も全然当たりません。
通常一時間半の加古川〜養父市を二時間半で表示。
土砂崩れでも起きたかと思いました。
しかも事あるごとにアナウンスが流れ、その度に再生メディアの音量が低くなり
音楽やラジオが聴きにくくなります。
ラジオの感度も良くないですね。
スマホやタブレットのナビに対する危機感はないんでしょうか?
家電やPCはパナ派なので残念です。
ネガ部分沢山書いてしまいましたがパナナビ以外は基本的に素晴らしい車です。
特に乗り心地、走行性能は本当に素晴らしく、
SGPとアイサイトの相性の良さも凄いと思います。
この組み合わせにパワフルなエンジンを搭載する次期レヴォーグ、S4等は凄そうですね。
また安全性能面でもアイサイトのおかげで安心して乗れます。
やたら制限速度意識させられるのと、
ACCが楽なのでスピードをあまり出さなくなりました。
上手な車の後ろ付いて走るのが楽すぎます。
まだ300kmくらいしか走っていませんが、インプレッサG4で運転の価値観変わりました。
良い買い物した思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ G4 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年4月7日 22:32 [1018385-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前モデルを4年乗り、新しい形に乗り換えたがこんなに同じ車なのに走りの違いは驚きだ。唯値段の上ですべのオプションを取り付けると300万はあっと言う間に飛び越えてしまう。でもそれなりに価値はある。年齢を考えると最後の車になるかもしれない。新車ばかり追いかけ何台乗っただろう、でも最後にたどり着いたのはこの車。あまり突飛なスタイルでもなく落ち着いた乗り心地。前車と比べても騒音はない満足しいる。まだ納車されて一月なので、以後の旅行が楽しみだ。唯純正Panasonicナビうるさい。教官がそばに乗っているほど速度にうるさい。違反して走る人が悪いのかもしれないが( ^ω^)・・・ね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インプレッサG4の中古車 (全2モデル/269物件)
-
- 支払総額
- 95.5万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 166.0万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
インプレッサG4 2.0iアイサイト 4WD バックモニタ付ナビ アダプティブオートクルーズ 衝突被害軽減システム 横滑り防止機能 アイドリングストップ オートエアコン オートライト
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.1万km
-
インプレッサG4 1.6i−L アイサイト 純正ナビ フルセグ バックモニター プリクラッシュ 全車速追従クルーズコントロール 車線逸脱 前後誤発進抑制 キーレス ワンオーナー
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 14.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜557万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
28〜275万円
-
54〜586万円
-
92〜642万円















