| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデルレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i-L EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2016年12月20日 | フルモデルチェンジ | 20人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2016年12月20日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style | 2018年4月24日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style 4WD | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style 4WD | 2018年4月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-S EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6i-S EyeSight 4WD | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight Accent Black | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight Accent Black 4WD | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0 Advance | 2020年10月8日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0 STI Sport | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 STI Sport | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 STI Sport 4WD | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L Eyesight | 2020年10月8日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 32人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年8月24日 23:11 [1597037-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
スバルのディーラーで2021年のハイブリッドと、XVを試乗して、スバルの認定中古車も見に行って、YouTubeで動画も色々見て、安全性と走行性能、視界の良さなどで選びました。2017年式2.0isを中古で購入。
最初の候補だったベンツのBクラスは最低地上高が低すぎるので却下、ベゼルやシャトルなども良いと思いましたが、一番迷ったのはXVでした。
XVの走行中のゴツゴツ感が気になったのと、値段差で最終的にコスパでインプレッサに決定。
試乗したものとフィーリングは近く、まあ満足。
5人乗れて荷物もそこそこ積めて、視界も邪魔な物が少なく良好です。多少映り込みはありますが、ダッシュボードマットで解決。
助手席もパワーシートですが、シートを上に上げて一番前にやれば、なんとか荷室とフラットにできるので、段差を埋めればなんとか足を伸ばして寝れそうです。
車らしい内外装は良いですが、外装はレヴォーグなどと比べてもシンプルなので、あちこちドレスアップをしています。
アイサイトのカメラ辺りや、内装の何処かわからない部分のカタカタという雑音がちょっと気になります。
最低地上高が低いので、段差も気を使います。
革シートですが、滑りやすく、個人的にはホールドもイマイチで、腰が痛くなりやすいです。
デリカD5からの乗り換えで、コンパクトで低く、狭くなりましたが、取り回しと、悪路以外の走りは快適です。
今まで国産車、ベンツ、BMW、プジョーなど色々乗ってきた中では、プジョー207に似ている部分が多く、足回りの反応の良さ、安定感、ドアの重み、出足の良さ、ステアリング連動ヘッドランプ、ヘッドライトの形、コクピットの中央のディスプレイ、左右独立エアコンなど、プジョーを思い出す部分が多い気がします。
スバル車は初めてだし、他に日本車でこんなタイプに乗っていなかったのもあるかもしれませんが、色々試乗したマツダ、日産、ホンダ、トヨタなどの最近の車と比べても、乗り味に欧州車っぽさがあると思います。
2.0isで、タイヤが225 40R18であることもあるのか、キビキビして安定感があり、運転が楽しいです。
しかし、2022年にディーラーに寄った時に試乗した電子制御ダンパー付きののレヴォーグは、かなり良かったですし、変貌した新型クラウンもなかなか良かったです。
運転支援や燃費など、どんどん進化していますが、しばらくはこのインプレッサに乗ろうと思います。
参考になった32人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2023年7月17日 19:21 [1737677-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
代車で3日ほど乗りました。
所有車はLEVORG D型 GT-S アイサイト(1.6L)です。
【エクステリア】
LEVORGより所々安っぽさがあるのですが、正直言ってしまえば十分すぎるデザインです。良くも悪くもシンプルなのにスバルらしい。
【インテリア】
上記同様です。LEVORGから乗り換えたとしても不満はないと思ってます。
【エンジン性能】
思った以上に燃費がいい!
LEVORGよりリッター+2~3kmは走れます。
【走行性能】
ちょっと非力かな?と思って乗りましたが、思い込みでした。
LEVORGより軽いのもあるのでしょうが、なぜか代車のインプレッサのがスイスイ走れた印象です。
【乗り心地】
LEVORGがビル足なのもあるから何ともですが、乗り心地は並です。
基準が人それぞれですが、ゴトゴト硬めの足でアクアやその辺りと同じ印象です。
【燃費】
上記でも述べてますが、LEVORGと同様の1.6Lでもターボがない分燃費がよくお財布に優しいです。
【価格】
新車価格でLEVORGとかなり差があるので次回はインプレッサが購入候補にあがります!
【総評】
LEVORGほどの高級感はありませんが、パワーシートもありますしオプション次第で好きにできるので、今乗っているLEVORGがどうにもならなくなったら次回はインプレッサを購入したい!と思える車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
2022年6月8日 10:25 [1130784-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
最終F型 1.6i-L(AWD)をディーラーから数日レンタルしましたのでレビューです。
とにかく進化してました。私のがB型でしたので、とくにアイサイトは抜群です。
特に「ツーリングアシスト」のよさ(B型にはなし)、「アクティブレーンキープ」はすぐには外れない(B型よりしっかり認識)してます。またパワー感はあり、平地程度ではこちらの印象がよいです。AWDなので後輪もしっかり駆動できている感じで、ツーリング的な使い方はAWDをお勧めしたと思いました。
車音は、ちょっときになるくらいの程度です。
乗りやすさ、なによりもリーズナブルでアイサイトがほしい。というニーズは十分です。
価格帯では、いろいろと競合ありますが車の原点を抑えてます。
※買い替えでこちらを手放すことになりましたのでレビューしました。次もスバルです。(^^)/
↓以下は2.0i-L(2017年B型)のレビューです。
--------------------------------------------------------------------------------
【エクステリア】
ヘッドライトの目つきがさらに鋭く(獲物を捉えるような)エンジン回りから低いプロポーション(水平対向エンジンの特徴)、テールランプは最初はちょっと?でしたが、stopランプのクリア色からレッド色に光るLED多数が気に入ってます。
車高も低くなり洗車がやりやすく、また立体駐車も安心になりました。
ただ地上高は小さくなったので段差多少気にはなります。
【インテリア】
このクラスでも十分な感じです。スバル車はほほ同じような統一デザインには大変感心します。夜間イルミネーションは大変キレイで上質感を感じさせますね。(S4もほぼ同じ感じでした)
走行中は静かな車内です(遮音ガラスの効果かと思います)
運転席はSWやマルチパネルの多さはメカ好きな私はお気に入りです。ステアリングの形もスポーツ心を満たしてくれます。
足元LEDは細かい気遣いを感じてます。乗り降りにも安心感。
後席も広く家族からもクレームなし。
気になる点は
・ハザードSWはもっと上につけて欲しかった。
・市販ナビもステアリング操作対応で◎ しかし純正以外はナビ配置が下段になってしまうのが残念です。
・本皮シートだけ検討したかったがセット購入しかできない(不要なものもついてきて高価になる)
・純正スピーカーは中帯域に物足りない感じます(高域と低域は調整でそれなりに改善されます)
【エンジン性能】
2Lノーマルですが、
FF(2WD)では低いところからトルク感あり、Sモードおすすめ
中高速域加速力も自然にのびます。
※比較試乗でG4(AWD)とは出だしが違いました。
意見として、ターボが出るともっと面白いですが。
【走行性能】
低重心、SGPや足回りがしっかりしている関係で、なかなかよいハンドリングで楽しいです。
FF車ですので無理するとアンダーステア感はありますが、エンジンパワーとのいいバランスだと思います。
アイサイトであるACCはちょっと前を走る車追従で安全重視しすぎる部分でクセありますが、アクティブレーンキープとの組み合わせでの60km以上では快適です。
欲を言えば「ACC120km設定」はほしいところです。
衝突防止機能は「スバル体験会」で体験しましたので、さらに愛車への信頼が高まりました。
・気になるのは2.0i-Sしかない「トルクペダリング」はオプションでほしいと思います
【乗り心地】
前車に比べもゴツゴツ感が気にならなくなりました。
【燃費】
街乗りで10〜11km、高速は15km前後です。
燃費で選んでませんが、もう少し改善を希望します。
【価格】
FFは20万安い2.0i-Lを選択、決算値引き、オプションはLEDライナーのみ購入、一般オプションは、後からサイバーナビ、バックカメラ、ETC、マット等オプションは全てAftermarket品で別に購入(互換性ケーブルなども安価でネットで集めて込み+約15万ほどです。自分でいろいろ探すのが楽しみな方はおススメな方法です。
【総評】
5年前に「インプレッサ」を試乗した印象が忘れられず、大きな前車SUVを早期に手放すことを決意。その後XVを検討してました。しかし、レゴのようなホイールやガッチリ感エクステリアよりも、スポーティー性でこちらのほうがシンプル。またLEDライナー装着もカッコイイ、価格的にも安価なインプレッサスポーツで大変満足です。
その昔はAE86乗りでしたが、しばらくぶりのスポーティー感覚+ワゴン車ファミリー使いとして利用。
後席倒せば22インチ自転車もしっかり入ります。
なによりも最近はN社でオートマのみしか選択てきず非常に残念でしたが、パドルシフトがあり好感。コーナーでのシフトダウンはよく使ってます。
MモードでCVT7速まであるのはちょっとサプライズでした。(高速に乗ってわかりました)
STIバーツはWRXSTIなどレースからのフィードバックもこの車にも確実に生かされているのもスバルの魅力ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月21日 09:16 [1573028-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
中山間地域から山間地域への通勤のため、スバルショップの中古店で購入しました。
いままではワーゲンのポロに8年ほど乗っていましたが、故障が頻発し始めたこと、山間部の降雪地域に通勤が必要となったことから中古車の購入を検討することとなりました。
私自身車には全く詳しくなく、ポロを買った時も、何となくデザインがシンプルで良いなと思って買ったくらいです。
今回は、たまたま立ち寄ったスバルの中古店で、最初はフォレスターを見させてもらったりしたのですが、比較的新しく走行距離の少ないインプレッサが並んでいたので、ついでに見させてもらったところ、思った以上に空間が広く、荷物もそこそこ詰めて、乗り降りもしやすく、快適でサイズもちょうど良く、雪道に強く、安全性能が優れていて、家族も気に入ったことから、購入に至りました。
どちらかというと、私自身は欧州車のデザインが好みなのですが、一度ポロを乗ったので、以前ほど欧州車に乗りたいという欲は無くなりましたし、家族ができたことで、経済性や実用性での比重が高くなったので、国産のガソリン車で実用性や安全性に優れているインプレッサはとてもフィットしました。
燃費は山間部(標高300mから1200mへ)の通勤ですと、平均で1年通してリッター16キロでしたので、ただのガソリン車ということを考えれば特に可もなく不可もなくちょうどいいのかなと感じています。ちなみに道路は、ずっと高規格道路のような感じであまり信号もないので、そういった地域で使うのであれば、燃費はそれほど気にするほどでもないのかもしれません。
かなりの豪雪時にも何度も走りましたが、雪道に対する安心感はやはりスバルの車なのかなと思います。普通の道を走っているのと同じくらい安定していたので、雪国での使用は問題ありませんでした。
今後も末長く乗れるようマメにメンテナンスを行い、大事にしていきたい車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年9月15日 15:22 [1495286-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
所有して5年目のレビュー(A型)
【エクステリア】
A型は非常にバランスが良い。癖がなくシンプルでとても上品。5年経った今も古さを感じさせず全く飽きがこない。運転前に外から見る度にカッコイイ車だなぁと思いながら運転席に乗り込んでいる。シルバーだとボンネットのラインが綺麗に出てとても精巧。私は最後までシルバーと白で悩み、白にした。白にするとシャープな線が見えづらいためフォルムに丸みが出て印象が柔らかくなる。
【インテリア】
内装は色が黒であれば特にこだわりないが、ナビ等を純正にしたので統一感があり、ハンドルボタン・エアコン操作・ナビ操作は直感的な造りで使用しやすい。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言。ただしノーマルモードだと走り出しはもっさりで超重い。Sモードにすればスムーズ。
【走行性能】
素晴らしいの一言。他の車を運転してから自分の車の運転に戻ると良い車だな〜と一番実感する。ハンドリングがクイックかつ重めで運転していてめちゃくちゃ楽しい。コーナーもGをほぼ感じない重心バランス。私は峠を攻める趣味はありませんが、山に行ってコーナーを乗り回したくなるほど楽しい。
アイサイトはもう説明するまでもなく非常に優秀で安心して乗れます。購入した当時はアイサイトのためにインプレッサを買う方も多いと聞きました。
【乗り心地】
これが当初Sを買う予定だったのがLになった大きな理由。私はコンフォートな乗り心地が好みのため、ロードノイズと振動が伝わりにくいLを選びました。タイヤがSは18インチでLが17インチであり、乗り心地においてこの差がとても大きかった。
車内は後部座席を含めても広く余裕がある。4人乗っても全く窮屈さを感じない。
【燃費】
良くない。街乗りでストップ&ゴーの多い地区なので夏と冬も加味して平均8~11km/L。高速だと20km/Lくらい。
【価格】
車両価格が安い。オプションはボッタなみに高い。オプションいらない人には安い車だと思います。オプションつけると大幅に値切っても260〜300万ほどになる。しかしアイサイト含む車の性能や車格から考えるとやっぱり安い。
【総評】
100点満点中95点の欠点がほぼないバランスの良い車。
来年2度目の車検で買い替えも検討しているがこの車との相性が良すぎて買い替える理由がない。あるとすれば車体がデカいことと燃費の悪さと任意保険の高さ。今住んでいる地区が城下町の名残りで車1台通るのがやっとの激狭ゾーン。運転技術は仕事で鍛えられたので乗れてますが、運転する度にデカいなぁと思う。5ナンバーで出してとお願いしてもスバルは海外志向なので無理そうです。
車検前の買い替えるか乗り潰すかの瀬戸際ですが、買い替えると後悔しそうなのでおそらく乗り潰すと思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年5月4日 02:55 [999947-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
父親が13年10万km乗った2代目プリウスの代替として、1.6i−LアイサイトFFアプライドA型を購入。
元は200万程度で中古SUVを狙っていたのですが、新聞のチラシを見てほぼ同額で買える新型スバル車があるじゃないかと、急遽インプレッサに飛びつきました。
4年目を迎え、私自身が乗る軽との違いに改めて愕然としたので再々レビュー。
【エクステリア】
先代より平べったく見えるフロントデザインは、ワイド感があって好き。
新鮮味はないので新型と気付くのが難しいですが、無駄に奇抜なデザインが多い現代車の中では、真っ当なデザインで安心出来ますね。
インプ自体、2代目で丸目をやらかした過去があるので、正当進化は重要だと思いますw
ただ、どうもスプレッドグリルが鼻につくので、STIのメッシュグリルに交換しました。
D型以降の顔は折角の大人の雰囲気が台無しだと感じているので、やはり前期がよいです。
ドアの開閉音は重厚感があります。
【インテリア】
1.6は2.0に比べ、エンジンもさることながら装備もかなり省かれています。
それでもなお、品質感を感じるインテリアは従来のスバルよりだいぶ頑張っています。
1.6でも合皮張りインパネですし、ドアやインパネの装飾がカーボン調になるので、これはむしろ2.0よりよい。
室内の居住性は余裕があるとは言わないまでも、十分な広さがありここはハイブリッド車種と異なるメリット。
シートは座面が大きくサポートもしっかりしていて、私の持つ軽(シートの評価は高い車種)と比較しても、乗っている間座り直す行為を1度もしない自分に驚きます。
気になるのが、リアへ乗り込む際開口部と座面の位置関係がいびつで、脚を投げ出すように乗り込まなければならないので、だいぶアクロバティックな乗降になります(◎_◎;)
あと、個体差かもしれませんがアイサイト用カメラの樹脂部分が走行中カタカタとビビリ音を発します。
建てつけが甘いのかなと思いますが、マイナーで対策されてるとよいですね(ディーラーで何かを挟んで対処してもらったらしい)。
幾つもモニターが存在するのは、IT化の過渡期と言った感じで研究不足ながら、純正8インチナビが見やすいのが救い。
メーターパネルに、デジタルメーターを表示させられるのはよいと思います。
【エンジン性能】
1.6リッターは1300kgのボディに対して基本的に非力(実用面での問題はなし)。
特にエアコンをかけた時は3000回転を超えてくるので、エンジン音が侵入してきます。
しかしそこはフラットエンジン、1.6にバランサーはないようですが、それでもスムースな振動特性。
CVTはフラットエンジンの弱いトルクを引き出すのに貢献しているとは思いますが、中低速でギクシャクしてしまうという前時代的な出来でかなりイマイチ。
【走行性能】【乗り心地】
SGPによるボディ剛性が日本車のレベルではなく、フラットエンジンの低重心特性やリアのダブルウィッシュボーンとも相まって、非常に安定した乗り心地を実現。
かつて軽でも独立懸架にこだわっていた、スバルならではの追従性で、ここら辺がすぐリアを車軸式にしたがる他社との決定的な差。
ちょっとくらいの凸凹はいなして揺すられないし(これでも1.6はリアスタビがないらしい)、40km/hくらいでも交差点を左折出来るハンドリング(おい)。
そもそもミニバンとは違うのだよミニバンとはという、根本的な重心の低さは日本人が気付かなくてはいけない重要な要素ではないかと。
一方でステアリングギアレシオがクイックな設定になっている為、鋭く曲がれる反面ハンドルが敏感に反応し、直進性が少し犠牲になってしまっているのがA型ならではの煮詰め不足か。
一般的な人は、もう少しアンダー気味のが扱いやすいと感じるのではないかと思います。
静粛性は、最近の高級感のないトヨタと比べたら静かなものの、雨が降り出すと唐突に騒がしくなる、「トタンのスバル」が健在ですw
【燃費】
冬でヒーターをつけながら街乗りなので、10km行きません。
エンジンが慣れてこればもう少し伸びるとは思いますが、やはりリッター10〜12km前後が相場ではないかと。
1.6は回転数も高いので、高速でもさほど伸びない可能性があります。
2リッターのが多分、燃費いいんじゃないかと推測します。
【価格】
本体価格だけを見れば、200万を切るバーゲンプライスながら、「どうせナビつけるでしょ?」という戦略で最終的には250万を超えてしまうのでは。
それでもアイサイトやサイドエアバッグ標準装備、SGPや足回りのレベルを考えたらやはりお得。
日本車でなく、欧州車をこの値段で買うと思った方がいいかも。
発売間もなくの購入であり、値引きはしてもらったけれども微々たるものでした。
【総評】
WRXが独立し、完全な実用車となったインプレッサはVWゴルフ同様、真面目で大人の雰囲気を備えた優等生。
ターボもないし昔のような不等長排気音もなく、スムースかつフラットな走りは刺激が少なく、時には退屈に感じてしまうかもしれませんが、アイサイトによる安全性も含め日本車として誇るべき完成度があるのは確かです。
また、スバルにしては珍しくA型で既に高い完成度を持っているというのが素晴らしい。
リコールは幾つもありましたが、致命的な欠陥や出来の悪さというのはあまりないので(CVT以外)、中古でA型を買っても(リコールさえ受けているタマなら)よいと思います。
参考になった59人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月10日 16:49 [1317387-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
コンパクトカー(ゴーンが来た時のマーチ)からの乗り換えです。エンジンは1,400で、15年近く乗ってても総距離は75,000程度。1月末で車検切れの為11月中旬から活動開始。
メカに弱く、外観のオシャレさ以外にはクルマに対するこだわりがゼロ。アラフィフの夫婦2人(カミさんは運転しない)なので、ちょっともうコンパクトカーは卒業して、なんとなくそれなりに見栄えがして、乗り心地の良いやつにしようと。
まずはノープランで立ち寄ったネッツで、以前からちょっと気になっていたCH−Rに試乗。シートに座るや否やのホールド感(ギュっとした包まれ感)と「意外と内装もセメてる?感」にタジタジしたものの、後方視界があまりにも悪く、晴れているのになにやら車内が暗めな感じ。
次は、外観は全然好きじゃないけど、ひょっとしたら乗り心地がすごくいいんじゃないか、という期待のもと、ヴェゼルに試乗。ところが、ツボにハマる要素がひとつもなくて即日却下(営業マンは最高でした)。
マツダはもう乗ってみる気もしないほどに外観が好きくなくて、あとはXVか?と思ってスバルへ。
行ってみてインプレッサスポーツの佇まいが目に入って一目惚れ。なぜに今までSUVに絞っていたのかも意味不明。知人の2017年マイチェンのやつに載せてもらったときに、アイサイトに感動した過去もオーバーラップして一躍大本命にのし上がり、ここで競合として新たに浮かび上がるカローラスポーツはいろんな要素そっちのけでまず「カローラ」である事が許せず却下。ゴルフは高いから却下。というか、同じ値段でもインプレッサを選ぶだろう、ぐらいに惚れていた。
12月の頭に1.6ISを契約し、車検切れから一週間の2月のはじめに納車。
自分の境遇や候補のクルマなどを正直に話し、特に交渉もしませんでしたが値引きは結構出たかも(具体的な数字はうろ覚えなので省略)。
能書きが長くなりましたが、以下、評価。
【エクステリア】
色はダークブルー。外観のオプションは特に無し。落ち着いていてムダの無い、引き算なオシャレ感にヨーロッパの風を勝手に感じていて、もうベタ惚れ。どれだけ見てても飽きない。
【インテリア】
質実剛健な感じ。見た目のインパクトは無く、質感も安っぽいところは安っぽい。ダッシュボードとか。いろんなスイッチとかの配置は、ムダ無く使い勝手が良い。
【エンジン性能】
メカに興味がなくて詳しい事はわからないけど、パワー不足は特に感じない。よく言われているCVTがどうのこうの、と関係があるのか知らないが、クリープ現象の進み方が不自然な気がする。
【走行性能】
ドッシリ安定してるクセにキビキビと曲がる。ずっと運転してたくなる。
取り回しも良く、コンパクトカーからの乗り換えでもなれるのに時間がかからなかった。
【乗り心地】
静かでドッシリしてて「これが1600のクルマか?」とオドロく。ひと昔前のマーク?とかのクラスの重厚感を勝手に感じてる。
シートも、最初に座ったときのインパクトは無いが、疲れにくい。
【燃費】
良くない。街乗りオンリーだと11キロ程度をうろつくレベルかと思う。そもそも週末ドライバーなので、燃費が良いぶん高いクルマを買っても、ペイできるほど乗らない。
【価格】
アイサイト、電動シート位置調整、ドアミラー自動格納、ヘッドライトがキョロキョロ動く、フロントとサイドのカメラ、ブレーキホールド、などなど、これだけ便利で快適な機能満載でこの価格はすごいかなと思う。ナビが高いのはご愛敬。
【総評】
アイサイトはすごい。高速道路のロングドライブで、周囲の流れに乗って速度と車線をキープする事がいかに疲れる仕事なのかが、「目からウロコ」のレベルで痛感した。それをアイサイトがやってくれます。しかもドライバーの運転よりも滑らかに動く。
何度も言うけど、この価格でこのクルマはビックリ。
金を出しゃあいくらでもスゴいクルマは買えるんだろうけど、「それなりに乗り心地が良くて、見た目もちゃんとしてて、安全性能もバッチリなクルマが欲しいけどおカネもあんまし無い」という欲張りな庶民(ワタクシ)はもう悶絶。
ステータス重視なら知らんけど、外車とか検討するまえに、ぜひとも一回は見ておいて損は無いクルマだと思います。
参考になった88人(再レビュー後:87人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年3月17日 15:45 [1310449-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
普通車で、諸費用込々300万以下で安全性能が高く居住性が高めの車を探していました。
色んな車種が有る中で、衝突安全性とアイサイトVer3.0搭載及びツーリングアシストの追加、内装の質感でインプレッサスポーツD型を選びました。
1.6Lと2.0Lのどちらを選ぶか迷いましたが、街乗り中心で有る事と2.0L直噴エンジンの信頼性がどうなのか分からなかったため、従来のボクサー水平対向エンジン1.6LのFFを選択しました。
購入基準となる条件を満たしてくれている車種のため満足しております。
燃費に関しては、特に気にしておりません。
D型でちょっと残念だったのが、フロントセンサーがディーラーオプションから無く成った事です。
ディーラー曰く「前方視界支援のカメラがあるため取止めになった」そうで配線もバンパー手前まで来ていません。
どうしても付けたい方はAftermarket品になってしまいますね。
Aftermarketパーツについては、1.6LのGT2,GT3より2.0LのGT6とG7の方が多い様です。
私はノーマルで乗りますので気にしませんが、購入後エアインテークなど吸排気に関わるエンジンチューンや外装などカスタマイズしたい方は2.0Lを選んで頂いた方が良いと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年1月13日 23:55 [1291256-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【峠を含む山道を走る機会があったので一部加筆】
2019年11月下旬納車。
ある程度の距離を走ったのでレビューを書きます。
インプレッサスポーツ2.0i-L FF D型
【エクステリア】
特にカッコ良くもないデザインです。
しかしただカッコ良くないだけではなく、衝突安全性や運転しやすさ、居住性、積載性などの機能を考慮して導きだされたデザインだと思います。
カッコ良くないことにも理由があると思います。
ファミリーカーですから機能性>デザインだと思うので、特に不満はないです。
今時の車としてはタイヤとフェンダーの隙間が大きめですが、これはチェーンを装着して雪道を走ることも想定しているからでしょうか。
【インテリア】
居住性について、後席の足元空間が広いです。
大型のチャイルドシートを後ろ向きに取り付けても、前席との隙間はかなり余裕があります。ここが狭い車だと、前席を運転しづらいくらい前にスライドしないと取り付けできないです。
積載性について、荷室にAB型ベビーカーを横向きのまま入れて置くことができました。容量的には385Lと大きくはないですが出っ張りが少なくて物を置きやすいです。ベビーカーを載せたうえで、さらに家族3人の数日分の旅行荷物も乗りましたので、子沢山でもない一般的な核家族であればじゅうぶんかと思います。
カーナビについて、オプションでパナソニックのナビを付けました。一時停止場所で音声で注意してくれるのはいいですが、地図上にもきちんと信号機のある交差点で「一時停止です」と誤反応する場所がありました。値段も高いナビなので細かい部分も精度を上げてほしいです。
【エンジン性能】
3リッターターボからの乗り換えなので非力に感じます。Sモードにしても非力です。加速にトルク感がないです。重くてメカロス多いAWDだとさらにヤバそうです。
おかげで飛ばす気にならないので、ネズミ捕りやオービスを気にしないで済むので安心で楽です。
また、マイルドな加速は乳児にも優しいと思います。シートに押さえ付けられるようなトルク感のある加速は乳児の体に悪いと思います。
とはいえ2リッターNAとして普通の出力はあるので、家族3人乗っても高速道路への合流も問題はないです。
山道の登り坂でも、家族を乗せて走るのにはじゅうぶんでした。
CVTはラバーバンド感はあまりないですが、ギクシャク感が見え隠れするときがあります。もう少し滑らかなほうがいいです。
【走行性能】
視界が良く、運転しやすいです。
納車日にシート位置を合わせたら、まるで何年も乗り慣れた車のような安心感がありました。
オプションでフロントビューカメラとサイドカメラを付けましたが、付けなくても運転に支障はないと思います。
アイサイトツーリングアシストは制御が自然なので安心感があります。クルコンは120km/hに対応しており、速度調整や停止するときのブレーキングも違和感がないです。車線維持もほとんど途切れないです。
ただ、山道で道端に立っているポールのようなものに衝突軽減ブレーキが誤反応しました。2回通行し2回とも反応したので、おそらく毎回反応します。警告音にちょっとびっくりしました。毎日通る道ならいずれ慣れますが…。
LEDヘッドライトはアダプティブドライビングビーム付きです。ライトはオートライトにしてハイビーム位置にしておけば事足りる感じです。
同一車線前走車及び隣車線前走車がいても、ある程度車間距離があればハイビームになります。見た限りはきちんと遮光しているようです。曲がりくねった山道でも対向車からパッシングを受けることはなかったです。
過信は禁物ですが便利です。アイサイトはカメラ方式なので、夜間はハイビームで照らすほうがより有効に機能するでしょう。
またロービームでも横方向に広く照射しているように感じます。
サスペンション形式はストラットとダブルウィッシュボーンという一般的な形式です。サーキットを走る車ではないですが、海外のエルクテストの結果を見ると足回りの性能は悪くはなさそうです。
峠を含む山道を走る機会がありました。フロントサスペンションが柔らかいためか、コーナーではややロールが気になります。その反面、乗り心地は良いのでこれで正解だと思います。常識的な速度なら何も問題は起きないと思います。
【乗り心地】
D型になってサスペンションに改良があったようですが、C型新車に乗っていないので比較はできません。
このグレードは17インチホイール+ブリジストントランザT001の組合せです。大きな段差を越えても突き上げ感はないです。この乗り心地なら乳児や妊婦を乗せても気になることはないと思います。
ただ、細かい目地のある道路を走るとザラザラ感を感じるときがあります。タイヤが硬いせいもあると思います。このグレードはもっとコンフォート指向のタイヤにしてほしいです。
【燃費】
市街地燃費といってもいろんな市街地があります。
以下は全てエアコンオンで家族3人乗車時の燃費です。
市街地(信号多く混雑多い。平均車速13km/h):9.2km/L
市街地(信号少なく混雑少ない。平均車速25km/h):15.5km/L
高速道路(混雑なし勾配少ない。クルコン使用で実速度は80〜100km/h):19.3km/L
2リッターNAのガソリン車としては平均以上だと思います。
【価格】
機能や性能を考えたら、実質的に総額300万円を下回る価格で買えることはお買い得だと思います。
【総評】
ファミリーカー=ミニバンのイメージが強い中でなぜインプレッサ?という人もいると思います。
側面衝突試験の結果を見ても分かるように、背の高い車は横から衝突されると簡単に横転します。横転するとケガの程度が大きくなりやすいです。知人のミニバンも側面に衝突されて、お子さんが亡くなってしまいました。(相手側軽自動車で運転手生存)
セダンやワゴン等の背の低い車は横転しにくいです。まして軽自動車に倒されることはないでしょう。
そういった車もファミリーカーの選択肢として入れていただければと思います。
参考になった42人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月25日 03:16 [1237761-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
友人から払い下げた日産NOTEからの買い替えです
この車の現行モデルが出てから検討してきて
最終的にはトヨタ・カローラスポーツとの比較でしたが
試乗した瞬間にこの車に決めました!
念願の購入です
以下納車して2ヶ月乗っての感想です
【エクステリア】
シャーシー全体は僕の好みでしたので問題なし
ただ車体カラーによってかなり印象は変わるイメージです
自分はSUBARUっぽい色のブルーパールにしましたが
特別色のホワイトは高級感にあふれ
レッドはやはりスポーティな感じです
フロントマスクはカッコイイ!
自分はフロントグリル&LEDエンブレムと
LEDアクセサリーライナーをOPで付けましたが
夜は本当に生えます
あとこのグレードのみ18インチタイヤですが
ホイールもカッコイイです!
【インテリア】
Cセグクラスの中では良い方ではないでしょうか
本革ステアに本革巻きシフト、ステッチなどもふんだんに使われて
車体価格の割にはとても高級感があります
【インパネ・ナビ】
インパネは複眼式メータでオーソドックスですが
2つのメーターの真ん中にディスプレイがついていて
アイサイトからの情報をいち早く知らせてくれます
またハンドルのスイッチで画面切り替えが出来て
現在の燃費情報や残ガソリン(あと何km走れるか)
デジタル車速など、その他色々情報が見れます
ナビはDIATONEサウンドビルトインナビ
音質が通常でもPanasonicより良いとの事で選びました
車内で音楽を聴く方はこちらの方が良いかと思います
ナビ画面の上にもう一つ細長いサブディスプレイがありますが
インパネのディスプレイ同様色々な情報が
ハンドルのスイッチで切り替えて見れます
【エンジン性能】
エンジンについては詳しくないのでわかりませんが
街乗りならエコ運転であるIモードで充分です
この車の最大の能力を発揮したいのであればSモードで!
グーン!!といった感じでとても気持ち良く加速してくれますしパワーも十分です
【走行性能】
ステアリングはNOTEや試乗したカローラスポーツとの比較になりますが重めな感じです
スポーツ感を出したかったのでしょうか?
これは慣れもあるので今はそんなに気にする程ではありません
操縦性はNOTEに比べるとこちらの操作に車がとても素直に反応してくれます
意図した通りにトレースしてくれると言ったら分かりやすいでしょうか
これはカローラスポーツも同じでしたがフィーリングがとても良いです
タイヤはこのグレードは18インチの扁平タイヤですが
少し全体的に硬いかな〜というイメージはあります
ただこれは好みなんですかね?
【乗り心地】
シートは硬すぎず柔らかすぎずといった感じで腰痛持ちの僕にはちょうど良いです
HOLD感も強すぎず弱すぎずで良いですね
長時間運転でもあまり腰に負担を感じません
【燃費】
これは良いとはお世辞でも言えませんね
ハイブリッドモデルがないのは唯一の欠点だと思います
それでも東京市街地でリッター平均8、高速道路で平均14位なので
全輪駆動の2リッターガソリンエンジンではそこそこではないでしょうか?
総評:
まず新世代プラットホームによる剛性感
車がぶれない走行安定性はとても素晴らしいです
特にきついカーブでもVDCによりステアがアンダーにもオーバーにもならず
スムーズに曲がってくれて安定性は抜群です
そしてやっぱりアイサイト!
東名高速で東京〜静岡まで往復しアイサイトをFULL活用しましたが
アクティブクルーズは前方車両追従で前方車両が居ない時は
あらかじめ設定した速度まで加速しそれをキープします
また前方車両が停止時にはスムーズに減速し停止
前方車両が発進したらそれにあわせてで加速
レーンキープは車線が認識できる場所であれば直線だけではなく
カーブも車線の真ん中をキープして走ってくれます
以上の事を全て自動で行ってくれたアイサイトは
かなり優れていてストレスを全く感じません
体感して初めてその凄さがわかりました
本当に乗っていて楽しい車で装備も充実
燃費が悪いのが唯一の欠点ですが
購入費用を考えれば大変満足な車です
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年3月14日 21:53 [1115642-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
前車はマツダプレマシー、2013年式FWDです(最終型)。プレマシーは車両重量1500kg、全高161.5cmと一回り大きい低背スライドドアミニバンでした。
購入時はマツダアクセラスポーツの1,5Lガソリンと比較検討しました。アクセラを諦めた理由は3つ。
ガソリンだと1.5Lしか選べませんが、街乗りレベルでも明らかに非力と感じました。
後席、荷室の狭さ。4-2-1排気システムによるものと思いますが、ノーズが長く、キャビンと荷室を圧迫。さらに荷室は高さも低い。
電動パーキング、全車速クルーズコントロールなどは、アクセラは選べず、モデル末期でこの値引き?という感じでした。
インプレッサに決めた後は、グレードは.2.0iL、FWDにしました。当方名古屋でほとんど降雪はないので、車重が軽くて安いFWDが良いと思いました。またi-Sは走りに振ったモデルなので、そこまでは不要となりました(扁平率40タイヤ、アルミペダルが特に引っかかりました。アルミペダルだと雨の日靴底が濡れていると滑る気がしたので。)。もし、i-Sにレスオプションがあり、50%扁平タイヤと普通のペダルに変更できたら、i-Sにしたかもしれません。
試乗インプレッションはAWDの2.0i-S、あっても1.6Li-Lとの比較で、このグレード(2.0i-L FWD)の試乗レポートは皆無でしたが、結果的にはこのグレード、駆動方式でよかったと思っています。1.6Lと2.0Lの差は、アイサイト運転支援等のMOPを装着すると価格差は13万円程度とかなり小さくなります。
先日代車でGTインプレッサ1.6i-L FWDに乗ったので比較をしました。
http://kenken92.synology.me/wordpress/car/impreza/1440.html
MOPは、レザーシート以外全てを選択しました。そういえば某評論家がテスト走行でレザーシートが滑ると苦言を呈していましたね。DOPはダイアトーンサウンドナビ、ベースキットなどです。
【エクステリア】
アクセラに比べると無難、悪くいうと平凡なデザインです。アクセラは好き嫌いが分かれるでしょうが、存在感あるデザインです。
【インテリア】
質感はまずまずだと思います。気になる点があるとすれば、純正ETCの取り付け位置がグローブボックスの中(しかも運転席から遠い左の方)というのは今時いただけません。
荷室はアクセラと比べると、奥行き、高さ共に広いです。アクセラはエンジンルームが長いのと、エクステリアデザインも手伝って、室内(特に後席)、荷室が窮屈でした。後発のカローラスポーツとの比較でも同様で、インプレッサが後席、荷室が広くファミリーカー的です。
【エンジン性能】
エンジン始動時のノイズは大きいです。これはアイドリング回転数が1800rpm程度と高いからです。始動直後はクリープ現象が強く出るので要注意です。パワーは必要十分です。比較したアクセラ1.5Lは街乗り試乗でも明らかに非力だったので。
アイドリングストップの特に始動時の挙動は、マツダプレマシーの方が俊敏な印象です。
【走行性能】
ハンドリングは良好で、車体の剛性の高さを感じます。STIフレキシブルタワーバーをつけたら更にステアリングが正確になりました。
プレマシーが6速トルコンATでしたので、インプレッサのCVTにはやや違和感を感じます。やはりトルコンATの方が、運転していて自然に感じます。但し街乗りではCVTのほうが好燃費なようです。夏場にエアコン全開でiモードでじんわり加速するとどうもギクシャク加速します。
【乗り心地】
ボディー剛性の高さと相まって、しなやかでなかなかよいです。Cセグメントであることを考えればなかなかだと思います。
【燃費】
正直褒められません。燃費の悪さと相まって、燃料タンクが50Lしかないので、航続距離は長くはありません。前モデルのGPインプレッサの同等モデルは、JC08が最終的に17.6km/Lだったようです。今どきFMCをして、カタログ燃費が落ちるというのはいかがなもんでしょう?しかも燃料タンク容量も、GPインプレッサが60Lだったのに、GTインプレッサでは50Lに減っています。プラットフォームの一新で、ボディ剛性は上がりましたが、重量が増し、燃料タンクも小さくしたのでしょうか?
【価格】
安全装備、運転支援は充実しているので、リーズナブルと思います。
【安全装備】
アイサイト3は、現状ではトップレベルですし、その他装備も充実しています。
アイサイトは出来が良く、疲れたときに一級国道や高速道路を半自動運転(もちろん、安全上機械に全ては任せられません)出来るのはすごいと思います。但しやはり一般道ではACCに任せっきりはちょっと問題ありそうです。カーブ走行時に前走車を見失い加速する、赤信号で自社レーン前が積んでいる交差点で、前が空いているレーンに車線変更すると少し先に停車車両がいても急加速します。一方、前走車がブレーキをかけて右左折してレーン前が空いた時は、加速までの時間が遅いです。
一方ルームミラーが自動防眩じゃありません(米国向けと違う)。年次改良でレヴォーグに搭載された自動防舷 or スマートリヤビューミラーの選択になると思われます(発表されたXVのB型はそうですし。)。あと英国仕様には存在する助手席ニーエアバッグも日本仕様では省略されていて、残念です。スバルは安全を売りにしていますし、仕向地向けで安全装備は同等のものをつけてほしいです。
難点があるとすれば、アイサイトにより、ドラレコなどの装着をカー用品店で断られること。
その他細かな不満(スバルに簡単に解決できる程度)は以下にまとめています。一部は純正オプションの不満です。
http://kenken92.synology.me/wordpress/car/impreza/1114.html
【総評】
いろいろ書きましたが、トータルではとても気に入ってます。コストパフォーマンスを含めて私の志向ではライバルが見当たりません。
参考になった42人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月10日 06:28 [1124930-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
斬新さはないが、落ち着いていて飽きない
【インテリア】
価格にあった質感があり、ライバルに劣らない
【エンジン性能】
低速になるとカクカクするので1点減点。出だしがトロいとの意見がもあるがアクセル踏み込めば一気に加速します(ネットに上がっている加速動画見ても十分加速だと)
【走行性能】
ステアリングは重すぎず、高速でも安定している。クルコンの精度はこの価格帯だとトップクラスだと思います
【乗り心地】
ライバルをしのいでいる。段差の乗り越えとか1クラス上の感触
【燃費】
平均車速33キロで、リッター13.3km 車体の重さからすれば我慢できるレベル。
【価格】
自分には高いけど、満足度もよし。
【総評】
アクセラと悩んだが、リヤシート開放感がない(家族の同意得られず)のと、ディーラーの対応の差でインプレッサにしました。燃費は良いに越したことはないですが、乗り心地と安全性能、居住性のバランスがよかった。クルコンの車線保持機能が優秀(他社だと、はみ出す寸前から修正してくるが、スバルは常に車線の真ん中辺りを維持しようとする)。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年5月8日 05:40 [1123981-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
今回の投稿で前半の記述を少し直しました。
購入直前まで3年間乗っていた車はデミオ XDディーゼル 4WD L パッケージ です。
燃費も良く、トルクもあり、購入時点では明確な目的があって購入したので、その目的にふさわしい良い車でした。
ただ、その後は状況が変わり遠距離運転も少なくなり、フロントヘビーの重量配分のせいなのか、後輪サスペンションのせいなのか、道路の段差で車体後部が跳ね上がるので、その度に腹筋に力を入れてこらえなければならず、腰椎症もある私の身体に負担になりました。それは健康な人には全く問題にはならないでしょうけれど。
それでいろいろ考え、車選びも趣味の一つとして、以前から一度は乗ってみたいと思っていた後輪ダブルウィッシュボーンのサスペンションを持つインプレッサAWDに替えたのです。雪国ではないのでFFでも全くかまわないのですが、AWDを選んだ理由は、スバルAWDに対するリスペクトと遊び心からです。
【エクステリア】
デザインは、落ち着いた伝統を感じさせ、奇を衒わず好ましい。
【インテリア】
ディスプレイ画面が多く、設定も多岐にわたり、少し戸惑う。あれもこれも表示出来ますという感じ。今の流行で仕方ないのかもしれない。運転席からの視界はとても良く、気に入った。
【エンジン性能】
出力などは普通だが、水平対向エンジンの良さを楽しんでいる。始動状態が終わり通常回転になれば平坦路では非常に静か。登り坂でも性能に不満は無い。
【走行性能】
ボディ剛性の高さを感じさせる。オートクルーズは便利に使える。通常の走行を楽しむのであって、他車との競争のような過激な運転は全くしないから充分に満足出来る。
【乗り心地】
左右車輪に同時に衝撃のかかる場合の段差のショックは感じるが、サスペンションが良く動き、道路の不整面をよく抑えて走る気がして、ドイツ車的だと思う。(以前乗っていたBMW525やゴルフ5の乗り心地は忘れてしまったが。)
【燃費】
年間5,000km 程度しか乗らないので気にしていない。主に妻の運転による燃費は一ヶ月点検前300km程度の走行で、平均12.9 km/l と表示されている。
【価格】
ナビなど入れて総費用300万を切るので、車体構造など考えても、とても買い得だと思う。
【総評】
満足している。長く乗りたいと思っている。
参考になった20人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月5日 17:43 [1125573-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
免許返納しか考えていませんでしたが、最近の車はいろいろと安全面で対策が進んでいるようなので、思い切って買い換えました。
一番重視したのは急発進などの老人特有ともいうべき事故を起こさないようにということです。スバルは燃費は良くないようですが、先日高速を走った時は16.2km/lを示していました。市内のやたらと信号の多い所では8−11くらいです。買い物がメインですので、燃費はどうでも良いという意識です。
外観は好きです。昔はT社のに乗っていましたが、今のT社の車のデザインは生理的に受け付けません。
内装は別に取り立てて言うほどのことも無いですが、嫌いではありません。メーターやインフォメーション画面、パナソニックのナビ画面などは見やすいです。
室内での音は静かだと思います。アイサイトに慣れる為に用も無いのに毎日、市内を走っていますが、ミニバンに乗っていた時と比べて、自分の車を運転しているなと感じて、楽しいです。加速するときの音は好きですね。
高速で自動運転を試しましたが白線がクリアな所では上手にハンドリングするし、スピードもピタッと保ってくれますね。高速を長距離走る時には便利でしょうね。
シートが今一つという意見もありますが、腰の悪い私でも特に問題はないです。体型に依存するのかも?私はシニアで、どちらかというとスリムタイプで身長は180です。
今のところ、他の方が指摘されているような問題は見いだしていません。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年2月16日 19:30 [1105187-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
色はダークブルーパールにしました。光の具合で雰囲
気が変わるいい色ですね。
おとなしめで飽きの来ないデザインだと思いますが
もう少し冒険しても良かったのかなとは思います。
購入当初はパッとしないなーと思っていたのですが
最近はいいデザインだと思うようになりました。
【インテリア】
高級感のある落ち着いた内装で好印象です。昔乗せて
もらったスバル車の素っ気ない内装とは雲泥の差で
す。液晶表示は色々な情報が表示されて愉しいです。
このクラスとしては後部座席が広いのもいいですね。
ただシフトレバー周りのピアノブラックのカバーは
傷がつきやすいようです。
【エンジン性能】
前車とほぼ同じ馬力とトルクで車重が200キロ近く重
いので馬力不足を心配してましたが杞憂でした。必要
十分な性能です。
エンジン音も静かで低振動、滑らかなフィーリングで
満足しています。
【走行性能】
直進安定性が良いにもかかわらず細かなコーナーも
路面に吸い付いたように曲がります。
ステアリングが重いと良く言われますが私には丁度
いい感じです。ステアリングがクイックなのもいいで
すね。
【乗り心地】
扁平率40のタイヤを履いているにもかかわらずコン
フォートな乗り心地です。滑らかな走行感で良く言わ
れるように絨毯の上を走ってる様です。前車がクーペ
だったので感動ものの乗り心地です。家内も気に入っ
いるようです。
SGPの恩恵か金庫の中に居るような安心感がありま
す。ドアの開閉音も重厚感があって好印象です。
【燃費】
満タン方式で平均12キロ前後です。NAの2リットル
車としてはまあまあかなと思います。
【価格】
この性能とアイサイト等の装備を考えればコスパは
非常にいいと思います。
【総評】
購入から1年、走行距離は3.000キロに足りないほど
しか乗っていませんがとても満足しています。
今まで7台車を乗り継いで来ましたが一番インパクト
のある車です。
ただひとつ欠点を挙げるとすれば後方視界が前車よ
りも悪くなったくらいでしょうか。ただ前方、側方の
視界はとても良いので見切りは良好です。
とても良くできた車なので10年は乗るつもりです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,630物件)
-
- 支払総額
- 74.5万円
- 車両価格
- 64.9万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 127.6万円
- 車両価格
- 114.9万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 67.2万円
- 車両価格
- 55.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円





















