| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデルレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i-L EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2016年12月20日 | フルモデルチェンジ | 20人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2016年12月20日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style | 2018年4月24日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style 4WD | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style 4WD | 2018年4月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-S EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6i-S EyeSight 4WD | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight Accent Black | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight Accent Black 4WD | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0 Advance | 2020年10月8日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0 STI Sport | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 STI Sport | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 STI Sport 4WD | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L Eyesight | 2020年10月8日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 32人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月24日 22:37 [1403420-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
既に先代型になってますが車としては非常に出来が良いと思います。
燃費こそは10~12km/Lなので決して良くはないですがかと言って経済的に苦しくなるわけではないけどやはり他車と比べると平気な顔を出来る車では無い。
安全系のシステムは1~2時代離れてしまったとはいえどアイサイトの安心感とスバルのAWDの安心感を土台にした運転の楽しさは他に得難い物を感じます。
一般ユーザーであればパワー不足を感じることも無いので運転に特化して言えば不満を感じる車では無い。
不人気車種ではあるものの車としては燃費を除けば非常に満足度の高い車です。
しかし、待てども待てどもスバルというメーカーの時代遅れのデザインセンスの無さとしょぼいパワートレインのラインナップ。
いくら新型フォレスターにTHS2の技術を使った新e-boxerが出るとは言え、バグだしまで終わることを考えるとあと何年掛かることやら。どうせしばらくはリコールラッシュ。
20年以上前からスバル贔屓に車を選んでるけど最近はトヨタの方がよっぽど時代に沿ったデザインでありパワートレインなので10年はスバルを贔屓目に選ぶことも無いですね。
大好きなメーカーだったからこそのコメントでもありますがしばらくはスバルを率先して選ぶ理由も勇気も無いです。
頑張って欲しいメーカーだけどこのまま日本のユーザーを大事にしなければ同じようなユーザーを沢山産んで落ちるところまで落ちていくのが目に見えてます。日本のファンを大事にしていって下さい。
参考になった72人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
2024年4月23日 13:09 [983947-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
2代前のインプレッサですが、ここから大事なプラットフォームが新しくなり、スバル独自のメカニズムも、より、きちんと機能するようになったのがこのモデルからです。
このようなクルマが出せたことはトヨタ傘下に入った大きなメリットでした。
【エクステリア】
ボルボのイメージにフロントは似た感じです。
旧インプレッサを洗練させたとも言えますが、これがインプレッサという個性は感じませんね。
【インテリア】
ドアの質感は、輸入のプレミアムカーに近いものがあり、高級な開閉感を出しています。
室内も大人4人がしっかり乗れる空間を確保しています。
トップグレードではパワーシートが奢られ全体的な出来の良さからも、プレミアムカーに乗ったような雰囲気です。
残念なのは例によってオーディオレス仕様となっていること。
ナビなど不要でも、輸入車のようにセンターディスプレイを標準装備して、オーディオくらい標準装備で使える状態で売ってほしいです。
もしもナビはほとんどのユーザーが購入するから、というなら、パナソニックの28万円のナビをトップグレードの二機種では標準装備し、少しでも価格を落とすべきです。このナビは上部に装備している小型のディスプレイと連動して、イマドキの使用感があります。ネットワークからリアルタイム情報も取れない安いナビをつけるなら、はっきり言ってスマホの方がマシですから。
あとは荷室が狭いこと。幅はサスなどの影響で90cmくらいしかなく、奥行も70cmくらい、高さ40cmくらいです。
トノカバー下だと実容量は300L未満のようです。このクラスなら、少なくとも350Lはほしいところですが、スバル車は昔から走り優先なので仕方ないというのは安易な妥協です。
【エンジン性能】
2Lの試乗車は普通にパワーがありますが、CVTがやはり運転をつまらなくさせています。マニュアルモードではパドルシフトも装備されますが、変速時の感覚がマニュアルトランスミッションとはかなり異なり、やはり違和感を感じます。
変速システムはDCTやトルコンATの方が良いですね。トヨタ系のアイシン製の6ATなど優秀なシステムを使った方が良いと感じます。
トルコンAT的なアクセラの新しい1.5ディーゼルには運転の楽しさでは勝てません。
【走行性能】
良いものを持っていそうな感じですが、国産車の試乗にありがちな直線試乗のため、回避操作くらいしか試せず、その本当の実力はほとんどわかりませんでしたが、プリウスなどとおそらく同じようなシヤシを使っているので、走行性能は優秀だと予想されます。
【乗り心地】
質感が高く良い感じです。
【燃費】
【価格】
輸入車のように、センターディスプレイを装備させてイマドキのクルマらしく仕上げると250万円のクルマにナビを積むと280万円を軽く超える車両価格となります。
対する欧州車は、センターディスプレイや最低限の、オーディオは標準装備なので、ナビはスマホと割り切れば多少装備差はあっても、結果的に同じセグメントの、プジョー308やVWゴルフなどとガチで価格競合します。特にプレミアム感が消えてバリューの落ちたゴルフは叩き売り状態なのでゴルフより同じような装備ではインプレッサがたぶん高いです。
なんで販売台数が、一桁は少ない輸入車と競合する価格なのかがわかりませんね。国産車は割安はもう神話の世界ですね。
【総評】
クルマとしての基本性能は、今回のインプレッサは間違いなく上がりました。もはやこのクルマは欧州のライバルと互角に渡り合えるようになりました。
プリウスなどトヨタのメインストリーム車種のTNGAというプラットフォームをスバル流にアレンジしたと思われる新プラットフォームの採用がこの大幅な進化に繋がりました。
プリウスがTNGAで大幅な進化を遂げたのとこのインプレッサの進化は同じことで、スバルがトヨタの傘下に入ったことが良かったと初めて感じました。
残念なことにCVTは運転の楽しさを多少スポイルしてはいますが、それでも往年のスバル車以上に十分に運転して楽しいクルマに仕上がっていそうな気がします。
このクルマを選ぼうとするなら、アクセラやゴルフなどのライバル車と比べてみましょう。このクルマのレベルの高さが分かるでしょう。
総合評価は星3つなのは価格がまだ高いと感じた為です。しかし、今はほとんど値引きも無いので割高感のある、このクルマも、少し時間が経ってトップグレードのナビ付き総額で300万円を切れば万人向けのコマーシャル通り買ってお得な、みんな幸せになれるクルマにります。
新車効果が消えて、価格が少し落ちてきた時にはインプレッサは万人にオススメの良いクルマになっているでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった78人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0 STI Sport
よく投稿するカテゴリ
2022年12月27日 21:54 [1662630-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
中古でSTIのFFモデルを購入しましたのですが、いやもうワインディングロードでの走りがめちゃくちゃ楽しいのなんのって!運転していても疲れませんし、フロントダンパーがいい仕事してます。
スバル車に燃費を問うのはナンセンスなので無評価にしますが、前の愛車フィットハイブリッドからしたら60%近くダウンしました…
外観は良く言えばシンプル、悪く言えば没個性
でも私は好き。
インテリアは可もなく不可もなし。
ですが、インパネ部分にSTIの文字がかっこいい。
エンジンは言われるほど非力でもありません。
スムースに加速しますし、登り坂でもパワー不足は感じません。
そらターボに比べたら非力に感じるでしょうが。
安全面でもスバルは信頼性が高いので乗っていて
車との一体感が半端ないです。
総合的には大満足な買い物でした!!!
4WDも試乗しましたが、乗り味や走りに関しては
絶対FFモデルがオススメ!
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
2022年6月8日 10:25 [1130784-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
最終F型 1.6i-L(AWD)をディーラーから数日レンタルしましたのでレビューです。
とにかく進化してました。私のがB型でしたので、とくにアイサイトは抜群です。
特に「ツーリングアシスト」のよさ(B型にはなし)、「アクティブレーンキープ」はすぐには外れない(B型よりしっかり認識)してます。またパワー感はあり、平地程度ではこちらの印象がよいです。AWDなので後輪もしっかり駆動できている感じで、ツーリング的な使い方はAWDをお勧めしたと思いました。
車音は、ちょっときになるくらいの程度です。
乗りやすさ、なによりもリーズナブルでアイサイトがほしい。というニーズは十分です。
価格帯では、いろいろと競合ありますが車の原点を抑えてます。
※買い替えでこちらを手放すことになりましたのでレビューしました。次もスバルです。(^^)/
↓以下は2.0i-L(2017年B型)のレビューです。
--------------------------------------------------------------------------------
【エクステリア】
ヘッドライトの目つきがさらに鋭く(獲物を捉えるような)エンジン回りから低いプロポーション(水平対向エンジンの特徴)、テールランプは最初はちょっと?でしたが、stopランプのクリア色からレッド色に光るLED多数が気に入ってます。
車高も低くなり洗車がやりやすく、また立体駐車も安心になりました。
ただ地上高は小さくなったので段差多少気にはなります。
【インテリア】
このクラスでも十分な感じです。スバル車はほほ同じような統一デザインには大変感心します。夜間イルミネーションは大変キレイで上質感を感じさせますね。(S4もほぼ同じ感じでした)
走行中は静かな車内です(遮音ガラスの効果かと思います)
運転席はSWやマルチパネルの多さはメカ好きな私はお気に入りです。ステアリングの形もスポーツ心を満たしてくれます。
足元LEDは細かい気遣いを感じてます。乗り降りにも安心感。
後席も広く家族からもクレームなし。
気になる点は
・ハザードSWはもっと上につけて欲しかった。
・市販ナビもステアリング操作対応で◎ しかし純正以外はナビ配置が下段になってしまうのが残念です。
・本皮シートだけ検討したかったがセット購入しかできない(不要なものもついてきて高価になる)
・純正スピーカーは中帯域に物足りない感じます(高域と低域は調整でそれなりに改善されます)
【エンジン性能】
2Lノーマルですが、
FF(2WD)では低いところからトルク感あり、Sモードおすすめ
中高速域加速力も自然にのびます。
※比較試乗でG4(AWD)とは出だしが違いました。
意見として、ターボが出るともっと面白いですが。
【走行性能】
低重心、SGPや足回りがしっかりしている関係で、なかなかよいハンドリングで楽しいです。
FF車ですので無理するとアンダーステア感はありますが、エンジンパワーとのいいバランスだと思います。
アイサイトであるACCはちょっと前を走る車追従で安全重視しすぎる部分でクセありますが、アクティブレーンキープとの組み合わせでの60km以上では快適です。
欲を言えば「ACC120km設定」はほしいところです。
衝突防止機能は「スバル体験会」で体験しましたので、さらに愛車への信頼が高まりました。
・気になるのは2.0i-Sしかない「トルクペダリング」はオプションでほしいと思います
【乗り心地】
前車に比べもゴツゴツ感が気にならなくなりました。
【燃費】
街乗りで10〜11km、高速は15km前後です。
燃費で選んでませんが、もう少し改善を希望します。
【価格】
FFは20万安い2.0i-Lを選択、決算値引き、オプションはLEDライナーのみ購入、一般オプションは、後からサイバーナビ、バックカメラ、ETC、マット等オプションは全てAftermarket品で別に購入(互換性ケーブルなども安価でネットで集めて込み+約15万ほどです。自分でいろいろ探すのが楽しみな方はおススメな方法です。
【総評】
5年前に「インプレッサ」を試乗した印象が忘れられず、大きな前車SUVを早期に手放すことを決意。その後XVを検討してました。しかし、レゴのようなホイールやガッチリ感エクステリアよりも、スポーティー性でこちらのほうがシンプル。またLEDライナー装着もカッコイイ、価格的にも安価なインプレッサスポーツで大変満足です。
その昔はAE86乗りでしたが、しばらくぶりのスポーティー感覚+ワゴン車ファミリー使いとして利用。
後席倒せば22インチ自転車もしっかり入ります。
なによりも最近はN社でオートマのみしか選択てきず非常に残念でしたが、パドルシフトがあり好感。コーナーでのシフトダウンはよく使ってます。
MモードでCVT7速まであるのはちょっとサプライズでした。(高速に乗ってわかりました)
STIバーツはWRXSTIなどレースからのフィードバックもこの車にも確実に生かされているのもスバルの魅力ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0 STI Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 2件
2022年5月16日 11:39 [1461491-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ホイール、フロントグリルなどを黒にすることにより、引き締まって見えます。このグレードでしか選べないWRブルーととてもマッチしてます。
【インテリア】
赤の差し色で統一されててかっこいいです。個人的には、もう少しSTIエンブレムがあれば、なおよかったです。
【エンジン性能】
2リッターNAなので、街中では特にパワー不足を感じません。
【走行性能】
CVTが少し、もっちゃりしますね。
【乗り心地】
この車の肝ですが、専用設計のダンパーが本当いい仕事をしてます。街中での乗り心地、カーブでの踏ん張り、相反することが高度にバランスされていて、意のままに操れます。全くノーストレスです。人車一体とはこのことです。
【燃費】
スバルなので、期待はしてません。
【価格】
乗り心地など、トータルで考えたら、バーゲンプライスです。特にFF。
【総評】
車を買い替えるにあたり、さまざまな車を試乗しましたが、乗った瞬間、いい車に乗ってる感がしました。STIというら名前からすると、足ががちがちのイメージがありますが、ま逆です。すごくジェントルに走らせる方ができ、運転てこんなに楽しいんだと、今更ながら再確認させられました。
(再レビュー)
購入後、1年経ったので再度レビューします。
1年点検の際に、新型WRX GT-Hを試乗させてもらいましたが、ボディーのがっちり感、エンジンパワー、CVTのダイレクト感、インテリアの質感などは比べるべくもないですが、直進安定性やハンドルのびしっとした感じなどはインプレッサスポーツもなかなかのものだと思いました。
1年も乗ると、その車の欠点ばかりが見えてくると思いますが、こと走りに関してはほぼ不満はないです。CVTなので出足のもっちゃり感はあると思いますが、ある程度スピードに乗ったときの段がない加速は、水平対向エンジンのせいかもしれませんが、非常にスムーズで、す〜っと気持ちよく車を走らせてくれます。また、この車の肝ですが、SFRDダンパーが本当いい仕事をしれくれてます。街中では乗り心地がソフトですが、カーブではふんばり、狙ったとおりに走ることができます。ハンドルの微調整がほんと、この車になってしなくなりました。ボディーもレボーグとかWRXに比べると、そこまで剛性は高くないと思いますが、この車の足回りやキャラ的に適度が緩さがある方が逆に良いかなと思ったりします。全体的に良いところでバランスがとれてるなと思います。
1点大きな不満があるのがシートです。電動式で微調整はできるんですが、ランバーサポートがないので、腰痛がでやすいと思います。それと、ヘッドレストが固すぎるので、頭が前にいき、肩が凝ります。常に猫背で運転してる感じです。ヘッドレストがもう少し後ろまでいけばよいのですが。。いまだにベストポジションを見つけることができません。レカロに変えた方がいいのかな〜って思ってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年6月
- 購入地域
- 奈良県
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月21日 09:16 [1573028-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
中山間地域から山間地域への通勤のため、スバルショップの中古店で購入しました。
いままではワーゲンのポロに8年ほど乗っていましたが、故障が頻発し始めたこと、山間部の降雪地域に通勤が必要となったことから中古車の購入を検討することとなりました。
私自身車には全く詳しくなく、ポロを買った時も、何となくデザインがシンプルで良いなと思って買ったくらいです。
今回は、たまたま立ち寄ったスバルの中古店で、最初はフォレスターを見させてもらったりしたのですが、比較的新しく走行距離の少ないインプレッサが並んでいたので、ついでに見させてもらったところ、思った以上に空間が広く、荷物もそこそこ詰めて、乗り降りもしやすく、快適でサイズもちょうど良く、雪道に強く、安全性能が優れていて、家族も気に入ったことから、購入に至りました。
どちらかというと、私自身は欧州車のデザインが好みなのですが、一度ポロを乗ったので、以前ほど欧州車に乗りたいという欲は無くなりましたし、家族ができたことで、経済性や実用性での比重が高くなったので、国産のガソリン車で実用性や安全性に優れているインプレッサはとてもフィットしました。
燃費は山間部(標高300mから1200mへ)の通勤ですと、平均で1年通してリッター16キロでしたので、ただのガソリン車ということを考えれば特に可もなく不可もなくちょうどいいのかなと感じています。ちなみに道路は、ずっと高規格道路のような感じであまり信号もないので、そういった地域で使うのであれば、燃費はそれほど気にするほどでもないのかもしれません。
かなりの豪雪時にも何度も走りましたが、雪道に対する安心感はやはりスバルの車なのかなと思います。普通の道を走っているのと同じくらい安定していたので、雪国での使用は問題ありませんでした。
今後も末長く乗れるようマメにメンテナンスを行い、大事にしていきたい車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年3月28日 21:22 [1235197-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前車2015年登録のインプレッサ(GP7:以下前車と記載)からの買い替えです。
GW明けに納車されました。C型になります。
【エクステリア】
フロントは前車のほうがシャープで恰好よかったと思う。
リアはこの車のほうが好きです。前車のリアはのっぺりしてましたねー。
前車ではオプションで「メッキドアハンドル」が選べたのに、この車は設定が無いことは残念。
気に入っていたのになー
【インテリア】
高級感というほどではないけど、前車よりレベルアップしています。
前車でもファミリーカーとして充分な広さのリアシートでしたが、さらに少しだけ広くなりました。
【ナビ】
パナソニックのビルトインナビを選択しました。前車はビルトインではないパナナビでした。
前車はナビの位置が低くて見ずらかったが、位置が高くなったため視線移動が少なくなり
随分と見やすくなりました。
7インチから8インチへの大画面化もあって見栄えは良いのです。
しかし、ルート案内等、基本性能は良いものではなく、進化していませんねー。
(昔使っていたトヨタ純正DVDナビのほうが良かった)
あと、ナビに「ナノイー」が装着されているのが自分的にツボでした。
【ステアリングリモコン】
前車ではオプション設定だったステアリングリモコンが、この車では標準装備になりましたが、
機能がだいぶ削られたのは残念。
ナビ画面が高い位置に移されたので、タッチパネル操作でも不便というほどでありませんが
今まで使えていた機能が無くなるのが残念に思えてしまうのは仕方ないでしょう。
音量調節はナビの物理ボタン(ツマミ)を使うことにして、ステアリングリモコンの音量調節のツマミを地図の縮小率変更(「広域」⇄「詳細」)として使えるように設定を変更しました。
これは良い感じです(^_^)b
【アイサイト】
前車と同じくアイサイトversion3ですが、渋滞時で停止したとき、停止状態でホールドするようになりました。
これだけで渋滞時の疲労感が全く違うのです。これは本当に嬉しい進化でした。
本当はツーリングアシストが欲しかったところですが、、
【エンジン性能】
直噴になり4馬力だけアップしましたが、あまり前車との差を感じません。
相変わらず官能的な音とは無縁の実用エンジンですが、高回転までスムーズに回るので
スポーティな走りを楽しみたいときはそれなりに・・・(笑)
絶対的な性能は2.0NAとしては普通でしょう。
【走行性能】
トルクベクタリングの恩恵か、前車よりずっと速くコーナーを駆け抜けられます。
首都高や秩父・奥多摩などを走りましたが、走りは楽しいですよ。
コーナリングの速さは特筆ものです。ワインディングをスイスイと駆け抜けてくれます。
また、前車同様に運転席の視界の広さはこの車の長所です。
【乗り心地】
40扁平のタイヤを履いているので、大きな段差でゴツンと衝撃があるのは仕方ないですね。
前車GP7より足回りが固くて、ゴツゴツした乗り心地です。
家族からは「前の車のほうが乗り心地が良かった」と言われてしまいました。
静粛性は前車と比べて、より静かになっています。
【燃費】
市街地での燃費は前車と変わりません。
高速道路や長距離ドライブでは明らかに燃費は向上しています。
CVTの改良でレシオカバレッジが拡大された恩恵ですね。
時速100Km時のエンジン回転数が2000回転を下回るくらいで、前車より200〜300回転くらい低い回転数で走れます。
前車比で燃費が良くなっても燃料タンクが小さくなった分を補えず、航続距離は短くなりました((+_+))
【価格】
前回と同じ担当者から購入したので、値引きはそれなりに出してくれました。
【総評】
ファミリーカーとして充足しているし、走りもそれなりに楽しめる車です。
私は埼玉から奈良までの帰省にも使いますが、長距離も楽に移動できます。
自分にとって最高の一台です。
参考になった28人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年1月13日 23:55 [1291256-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【峠を含む山道を走る機会があったので一部加筆】
2019年11月下旬納車。
ある程度の距離を走ったのでレビューを書きます。
インプレッサスポーツ2.0i-L FF D型
【エクステリア】
特にカッコ良くもないデザインです。
しかしただカッコ良くないだけではなく、衝突安全性や運転しやすさ、居住性、積載性などの機能を考慮して導きだされたデザインだと思います。
カッコ良くないことにも理由があると思います。
ファミリーカーですから機能性>デザインだと思うので、特に不満はないです。
今時の車としてはタイヤとフェンダーの隙間が大きめですが、これはチェーンを装着して雪道を走ることも想定しているからでしょうか。
【インテリア】
居住性について、後席の足元空間が広いです。
大型のチャイルドシートを後ろ向きに取り付けても、前席との隙間はかなり余裕があります。ここが狭い車だと、前席を運転しづらいくらい前にスライドしないと取り付けできないです。
積載性について、荷室にAB型ベビーカーを横向きのまま入れて置くことができました。容量的には385Lと大きくはないですが出っ張りが少なくて物を置きやすいです。ベビーカーを載せたうえで、さらに家族3人の数日分の旅行荷物も乗りましたので、子沢山でもない一般的な核家族であればじゅうぶんかと思います。
カーナビについて、オプションでパナソニックのナビを付けました。一時停止場所で音声で注意してくれるのはいいですが、地図上にもきちんと信号機のある交差点で「一時停止です」と誤反応する場所がありました。値段も高いナビなので細かい部分も精度を上げてほしいです。
【エンジン性能】
3リッターターボからの乗り換えなので非力に感じます。Sモードにしても非力です。加速にトルク感がないです。重くてメカロス多いAWDだとさらにヤバそうです。
おかげで飛ばす気にならないので、ネズミ捕りやオービスを気にしないで済むので安心で楽です。
また、マイルドな加速は乳児にも優しいと思います。シートに押さえ付けられるようなトルク感のある加速は乳児の体に悪いと思います。
とはいえ2リッターNAとして普通の出力はあるので、家族3人乗っても高速道路への合流も問題はないです。
山道の登り坂でも、家族を乗せて走るのにはじゅうぶんでした。
CVTはラバーバンド感はあまりないですが、ギクシャク感が見え隠れするときがあります。もう少し滑らかなほうがいいです。
【走行性能】
視界が良く、運転しやすいです。
納車日にシート位置を合わせたら、まるで何年も乗り慣れた車のような安心感がありました。
オプションでフロントビューカメラとサイドカメラを付けましたが、付けなくても運転に支障はないと思います。
アイサイトツーリングアシストは制御が自然なので安心感があります。クルコンは120km/hに対応しており、速度調整や停止するときのブレーキングも違和感がないです。車線維持もほとんど途切れないです。
ただ、山道で道端に立っているポールのようなものに衝突軽減ブレーキが誤反応しました。2回通行し2回とも反応したので、おそらく毎回反応します。警告音にちょっとびっくりしました。毎日通る道ならいずれ慣れますが…。
LEDヘッドライトはアダプティブドライビングビーム付きです。ライトはオートライトにしてハイビーム位置にしておけば事足りる感じです。
同一車線前走車及び隣車線前走車がいても、ある程度車間距離があればハイビームになります。見た限りはきちんと遮光しているようです。曲がりくねった山道でも対向車からパッシングを受けることはなかったです。
過信は禁物ですが便利です。アイサイトはカメラ方式なので、夜間はハイビームで照らすほうがより有効に機能するでしょう。
またロービームでも横方向に広く照射しているように感じます。
サスペンション形式はストラットとダブルウィッシュボーンという一般的な形式です。サーキットを走る車ではないですが、海外のエルクテストの結果を見ると足回りの性能は悪くはなさそうです。
峠を含む山道を走る機会がありました。フロントサスペンションが柔らかいためか、コーナーではややロールが気になります。その反面、乗り心地は良いのでこれで正解だと思います。常識的な速度なら何も問題は起きないと思います。
【乗り心地】
D型になってサスペンションに改良があったようですが、C型新車に乗っていないので比較はできません。
このグレードは17インチホイール+ブリジストントランザT001の組合せです。大きな段差を越えても突き上げ感はないです。この乗り心地なら乳児や妊婦を乗せても気になることはないと思います。
ただ、細かい目地のある道路を走るとザラザラ感を感じるときがあります。タイヤが硬いせいもあると思います。このグレードはもっとコンフォート指向のタイヤにしてほしいです。
【燃費】
市街地燃費といってもいろんな市街地があります。
以下は全てエアコンオンで家族3人乗車時の燃費です。
市街地(信号多く混雑多い。平均車速13km/h):9.2km/L
市街地(信号少なく混雑少ない。平均車速25km/h):15.5km/L
高速道路(混雑なし勾配少ない。クルコン使用で実速度は80〜100km/h):19.3km/L
2リッターNAのガソリン車としては平均以上だと思います。
【価格】
機能や性能を考えたら、実質的に総額300万円を下回る価格で買えることはお買い得だと思います。
【総評】
ファミリーカー=ミニバンのイメージが強い中でなぜインプレッサ?という人もいると思います。
側面衝突試験の結果を見ても分かるように、背の高い車は横から衝突されると簡単に横転します。横転するとケガの程度が大きくなりやすいです。知人のミニバンも側面に衝突されて、お子さんが亡くなってしまいました。(相手側軽自動車で運転手生存)
セダンやワゴン等の背の低い車は横転しにくいです。まして軽自動車に倒されることはないでしょう。
そういった車もファミリーカーの選択肢として入れていただければと思います。
参考になった42人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2020年1月9日 13:47 [1290848-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
レヴォーグとの比較となると辛口コメントが多くなりますのでエクステリアに関しては良い所をピックアップします。
リヤテールランプ。
この形状はレヴォーグに近いものがあります。
【インテリア】
シートのホールド性能に良さを感じます。
素材もよいですし、乗り心地を考慮した形状なのかなと思います。
【エンジン性能】
1.6のエンジンは燃費を追求するにはかなりよいです。速度50kmですと、静粛性は抜群です。
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
【価格】
【総評】
レヴォーグとの大きな違いは車両重量になります。
スバルといえば、冬場に真価を発揮します。
冬場での北風に対応する車両重量は大きなアドバンテージです。インプレッサで対応するには冬場は可能であれば乗員4名以上にすれば安心感が増します。
【カーナビ付近のインパネ】
レヴォーグと同じ仕様にできるオプションがあれば是非優先順位を高めにして付けたい。
この辺はクルマが誕生して何十年かは分かりませんが、馬車が誕生して数百年。このカーナビまわりのインパネ素材はとてもインパクトある進化を遂げたと感じさせます。
それをレヴォーグで実行していて、インプレッサにさせないのは非常にもったいない。
【インパネ左右・コンソールオーナメント】
この辺も手を加えたい。
レヴォーグにはインパネ左側において
・ウルトラスエード仕様+ブルーステッチ
・シルバーカーボン調+クロームメッキ
・ピアノブラック調+クロームメッキ
などが選べます。
【コンソール】
レヴォーグはコンソールが稼働します。
とくにあまり実用的ではございませんが、大人心をくすぐる仕様ではあります。
【ACCの渋滞時での滑らかさ】
これは試乗してください。
ただし試乗の20分では分からないと思いますので、友人から借りるか、レンタカーで実践してみましょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年7月25日 18:32 [1245636-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
新車購入から5ヶ月のレビューです。
前車は初代インプレッサスポーツでその前はレガシーでした。前車も2リッターFFで年間数回の降雪がある冬場はスタッドレスをはき
問題なく今回もFFを選択しました。
4WDの性能やメリットは他の方々も多く書かれておりそのとおりだと思いますが、50代オヤジの運転環境やスキルではFFでも十分すぎるほどであとはお財布と相談してください。
試乗は例のリコール時の代車XV含め1.6リッターでお店の方が言われたとおり普段使いは十分でしたが高速利用が毎月あり18インチ40タイヤにも惹かれ試乗していない2.0i‐Sを選択し7,000キロを超えた今はまさに至福の状態です。(店長からはタイヤの減りがムチャクチャ早いよと脅されました)
先日の6ヶ月点検時には前車同様stiタワーバーを装着し一般道でもハンドルの直進性や安定性が増しコーナーもしっかり感が体感できました。
オプションは4WDとの差額でダイヤトーンナビとフロントスピーカー、ドライブレコーダーも奮発し車内空間も快適です!
悪天候や雪国では4WDの価値もありますがご自身の使用環境も考慮し軽量で少しお安いFF車も満足度は高くぜひご検討ください。
全国のFFオーナーのみなさん、安全運転で楽しいインプライフを満喫しましょう。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2019年5月8日 13:09 [1223722-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
初めて見た時はしっくり来ませんでしたが、
個性的な車が増えていく中、
最近はよく思えるようになりました。
【インテリア】
現行型は高級感が大幅にアップ。
以前のチープさは全くなし。
【走行性能】
SGPになってとてつもなく良くなっています。
直進時はカッチリしていて安定感があるにも、ステアリングを動かすと突如クイックな挙動を見せてくれる。なのにブレがなくしなやかさがある。
先代は、車体に対してサスが負けている印象でしたが、現行型は大人しそうに見えてとんでもない車になってくれた気がします。
【乗り心地】
静粛性はワンランク上がりましたし、シャシーの強化が感じ取れるくらいに乗り降りしてもビクともしないです。タワーバーは不要では。
多少の悪路も何事も無かったかのように走行してくれるタフさがあります。
【エンジン性能】
回せば水平対向エンジンの恩恵があり、ジェントルで滑らかな加速、直噴化でダイレクト感もあり気持ちがいい。1人で乗る分には楽しい。
ただ、これエンジンパワーが足りない。
先代でも足りなかったのに現行型はもっと足りない。
自然吸気なので人を乗せて走ると信号発進は重くなり、坂道はパワーが足りずエンジンが苦しそう。CVTの制御はマシになったが、すぐ燃費を稼ごうとする挙動から多少ギクシャクさ出てくる。
車体性能が劇的に上がったからこそ、エンジンの安っぽい挙動がどうも高級感を台無しにしてしまう印象。
【燃費】
ここをスバルに求めるところではないのだけれど、
走りも燃費も中途半端。どちらかに振って欲しい。
他社に対してのアドバンテージがもうひとつ欲しい。
【価格】
動力性能さえ求めなければ、安全機能が付いてこの性能は安いと思います。
ただ、他社が続々ターボモデルを追加しており、動力性能面ではスバルとしてのパンチが欲しい。
【総評】
自然吸気2リッターエンジンは、もう時代遅れじゃないでしょうか。世間はもう低回転からモリモリパワーを発揮できるダウンサイジングターボ、モーター補助が効くハイブリッドの時代。
いい車なのに勿体ない車。
せめて2.5が欲しかった。
あえて辛口に、スバルにはもう少し頑張ってと言いたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年4月29日 20:43 [1220328-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
トヨタIQから乗り換えて、半年5000?走行したので今の感想をコメントします。
【エクステリア】
40代でも、気兼ねなく走り回れるスタイリング、奇抜でも無く落ち着いた雰囲気が気に入りました。
ノーマル2.0isは、横から見るとししゃもみたいで可愛いです。
【インテリア】
シックな感じで派手さはありませんが、落ち着いて運転出来ます。
不満は、ありませんがマツダのような洗練された感じと、ステアリングヒーターや、ポジション記憶パワーシートが欲しいところです。
ナビは、ダイアトーンにしました。遠出は、少ないのでナビ機能より音質重視で選びました。
ノーマルスピーカーでも、十分な音質です。
【エンジン性能】
とにかく静かなエンジン、振動も少なく高級感のあるフィーリングです。
水平対向エンジンの、独特のサウンドが耳に心地よいです。
エンジンスタート時のアイドリングの高さは、なんとかして欲しいですが。
【走行性能】
すごい安定感です。そして、すごく楽しい走行が味わえます。
まさに、スポーツカーに乗ってるよう感覚です。
トヨタIQ比ですが。
【乗り心地】
18インチ40タイヤとは思えないくらい穏やかな乗り心地です。
冬場、スタッドレス17インチにしましたが、取り回しが楽になり静かになったので、次回交換時に17インチに変えるか悩んでます。
見た目以外は、17インチの方が楽しいですね。
【燃費】
通勤、市街地4.9キロの為リッター11.5?です。
週末、市街地へ出かけると13?くらいまで回復します。
もう少し、伸びて欲しいところ。
冬場の暖気運転は、ガソリンがえげつなく減るのでやめた方がいいです。
【価格】
このクラスの、この性能、そしてこの楽しさを考えたらかなりお値打ちと感じました。
マツダは、全体で5万しか値引がなかったのにスバルはいきなり27万、しかもC型MC直後。
このクラスで一番お買い得かも。
【総評】
若い頃、インプレッサ ターボグラベルEXに乗ってましたがさらに洗練されて楽しい車になってました。
一生で乗れる車は、7〜8台その1台にふさわしい選択が出来たと日々確信しています。
これから、10年付き合うパートナーとして大事に乗りたいと思います。
最後に、インプレッサは乗るほどに好きになっていますが、スバルは嫌いになりました。
ホイルナット 一つとっても粗悪品で見えるところにこんな部品を使って、見えないところは本当に大丈夫かと心配になります。スバルは、品質管理に難がある会社と感じました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 22件
2019年2月6日 16:28 [1042712-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
郊外の一般道200キロ位走ったところ。車の少ない時間帯なら20キロ位走りそう |
今年の5月で2年になります。思っていたより燃費がいいです。普段は12キロぐらい。高速では18キロ位、郊外で車があまり走っていないところやバイパスでは16キロぐらいです。条件がいいともっと走りそうです。
【エクステリア】
近くで見るとただの曲面でなく、よく考えられた凝ったデザインだと思います。地味でシンプルでいいと思います。エンジン縦置きのせいか、ノーズが長く、お尻が短い。前のタイヤから先端までを20センチぐらい短くできたら、いいのになぁと思う。正面から見るととても大きな車に見えます欠点です。
【インテリア】
プラスチック感やメッキ感がなくて、いいと思います。決して豪華でないのがとてもいいです。昔のベンツみたいです。
【エンジン性能】
抜群に高馬力、高トルクというのではありません。欠点のない優等生のエンジンです。振動の少ない品のあるエンジンだと思います。
車重が重い、200キログラムぐらい減量したらいいと思う。大きすぎる。少し小さくすればこのエンジンでもキビキビ走ると思う。
【走行性能】
中、高速でのなめらかな加速はすばらしいです。50キロ以下の低速で走るのは苦手です。
意外と小回りがいいです。インプレッサーは18インチでも5.2メートル。ノートやアクアの16インチは5.7メートルです。私はノートe-power 契約寸前からインプレッサーにした最大の理由です。
【安全面】
エアーバックが7つ(ゴルフは8つ)、アイサイト(マツダもがんばっている)など、とても安全面では進んでいました。最近は追いつかれきましたね。あまり優位性は感じなくなりました。
【総評】
アメリカの車体側面の衝突試験などでは、トップクラスの安全性だといわれいますが、ドアが極端に薄いですね。これでトップクラスの安全性?と思います。条件がいいともっと走ります。
アームレストが短いと思う。実用的でない。インプレッサーだけではないが、後ろ座席がとても貧弱である。後ろ座席の真ん中のシートベルトが難しい。
アクアでもナビは9インチだ。ナビは大きい方がいい。ナビが大きいとバック運転がとても楽だということを発見した。
郊外の道をアイサイトで運転して見た。前の車に追尾して走ってくれる。前の車がなくなると、加速して、その前の車を追いかけるのだが、2500回転以上で加速しながら、追いかける。低速運転が苦手だといいましたが、アクセルをもっと踏む運転をすれば、低速でもキビキビ走ると思われます。同じ道をオートクルーズで走ると(40キロから60キロぐらいのスピード)エンジンの回転数は1350ぐらいで一定です。速度は変化するのにエンジンの回転数がまったく変わらないのはスバルのCVTなんでしょうね。
オートクルーズなしで自分で運転すると、1100回転ぐらいで、回転数を上げなくても、アクセル加減で十分加速します。前を走っている車が減速すると自車もブレーキを踏まなくても減速しますね。停止もします。ブレーキランプはちゃんと点いているんでしょうね。少し、不安になります。(笑い)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 216万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった37人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年10月16日 12:20 [1126689-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【再々レビュー】STIのマフラーを取り付けました。詳細は口コミに書きたいと思いますので、そちらをご覧ください。結論だけ書きますと、デザインしか期待していなかったのですが、レスポンスとIモード時の出だしが大幅に改善しました!嬉しい誤算です。
【再レビュー】代車で1.6i-Lを借りて乗りましたので、2.0i-Sとの比較を付記。
【エクステリア】
非常に外車っぽい佇まいです。先代に見られる鼻先の垂れ下がり感が薄く、テールランプも新フォレスターなどに比べて落ち着いています。LEDヘッドライトは晴れの日は視界良好ですが、雨や雪の日は猛烈に見にくいです。
個人的な好みかもしれませんが、グリルはウイングの入っていないメッシュタイプのオプションに交換した方が断然格好いいと思います。
ハッチ形状の車が好きで、代々色々なメーカーのものを乗りましたが、将来的なダンパーのへたりも踏まえたハッチの重さや、荷物を入れるうえでの位置、使い勝手を考えたはねあげ高さ、雨の日に上げた際の雨滴の垂れ方(人にかからないようにしてある)などがスバル車は良く考えられていると思います。
【インテリア】
レガシィの高級感には劣りますが、デザインは良いと思います。スイッチの位置やモニターの多さを悪く言う方もいますが、試乗ではなく長い期間乗っていると、感覚的に操作しやすく(見やすく)、良く考えられていると思います。ドアの内側はドアノブなど含め、高級感があります。
シートとドアの間が相当広いです。そのため、車内空間としては広くなっていますが、立体駐車場などの券をとったりする時がかなり遠くなるため、背の低い方や女性は要チェックです。
1.6i-Lは2.0i-Sと比べると、かなり商用車感が強いです。
【エンジン性能】
試乗時にIで乗るとものすごくカッタルイため、ボロクソに言う方がおりますが、燃費対策用の言い訳モードです。試乗は必ずSモードにして乗ってください。トルク感や加速感が全く異なります。
よく言われるCVTですが、非常に良くできています。ゴムバンドフィールなどはほぼ感じません。リニアに加速するのを好むか、ATなどのような段階的な加速を好むか、だと思います。Sモードだとあまりにも気持ちよく加速するので、気が付くとスピードが!!!ということがままあります。エンジン音がBMWなどに比べるとややイマイチです。
1.6i-LにはSIドライブがついていません。なので、正直2.0i-Sと比べるとネムタイ感じです。また、2.0i-Sでは感じない「唸ってるがスピードが上がらない」感をやや感じます。
【走行性能】
ドイツ車と同等かそれ以上の剛性感です。ものすごくがっしりしています。レヴォーグ等と悩んでいる人は必ず試乗しましょう。スピードを求める方はレヴォーグやWRXを、大型で更なる高級感を求めている方はレガシィを選んだ方が良いですが、基本的な車の質を求めるのであれば、SGPの車を選んだ方が良いと思います。
ハンドルのセンター付近がやや安定しないのが欠点です。重さは良好です。
【乗り心地】
後部座席は非常に良いです。足元も十二分に広いです。前席は外国人対応のためか、ややサポート不足です。コーナーリングで車はロールが出ないのに、体がホールドされきれずGを感じます。
1.6i-Lの方が、タイヤの関係か、比べるとしっとりとした乗り心地になります。
【燃費】
多分、気にしちゃいけないのでしょう。現代の車としては悪いと思います。ファントゥードライブとのトレードオフと考えるしかないかも。
ただ、高速を走るとそれなりに伸びます。更に燃費は落ちますが、常時Sモードの方が楽しいです。
【価格】
この出来でこの値段は安いと思います。
【その他】
スバル車はその性格からして、運転を楽しむ方が好む車だと思いますので、カメラとセンサーによる自動運転、という方向よりも人間の目の代替となる2眼のカメラによる、あくまでもアシスト、という風にメーカーも考えていると思います。つまり人為的ミスによる事故の回避と事故の軽減、なので、(人間の五感からは逸脱している)センサー導入よりも歩行者エアバッグ導入に繋がっているのではないかと。
パナナビと純正スピーカーですが、設定をいじると音は悪くないですよ。個人的には、提示されるルートもそんなに悪くないと思うのですが、地域によるのかもしれません。購入した頃は見た目がきれいにはまってるのはパナナビのみでしたが、今はダイヤトーンもあるみたいなので、こちらでも良いと思います。純正ナビは正直高いと思いますが、デザインの一体感にお金を払っていると思えれば、絶対その方が良いです(バング&オルフセンのオーディオみたいなものかと)。
1.6i-Lは2.0i-Sと比べると購入金額の差以上の差を感じました。再レビュー前のレビューを読んでいてくれた方の中には、「こいつ良く書きすぎだろ!」と思っていた方もいるかもしれませんが、2.0i-Sのみで書いていたので、、、すみません。
SIドライブが付いていないのは個人的には致命的かなと思っています。アイサイト等の昨今の評判に惹かれ、他社に乗っていた方が1.6i-Lだけ試乗して購入した場合は、だんだん不満が出てくるケースが正直あるかもしれません。1.6i-Lと2.0i-Sの価格差は40万円ほどですが、正直100万円くらい差があるように思えました、というか別物くらいに。。
SIドライブとアクティブトルクベクタリング、馬力の差の3点だけで、感覚的には十分もとが取れると思いますので、購入検討時は絶対に2.0i-Sに試乗すべきだと思います。
もちろん、1.6i-Lも良くできた車です。SPGですから、基本骨格は同じですし。ただ、排気量は絶対に低く抑えておきたい、差額の40万円はどうやっても捻出できない、タイヤ代も16インチ55扁平で安く済ませたい、ということが譲れない!という方でなければ、個人的には2.0i-Sをお薦めしたいです。
※値引き額は忘れてしまったので適当です。
参考になった68人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
2018年7月5日 10:53 [1140429-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
旧型シエンタ(燃費;8キロ前後)の乗り換え候補として試乗しました。
23区内でチョイ乗りの街乗り専用車として、経済性と4人が乗れる居住性、
買い物しても荷物がたくさん載せられる
いまどきの先進装備がついた安全・安心な車を探しました。
【エクステリア】
今時のクルマのデザインと異なり、かなり保守的です。
大げさなグリルを持つわけでもなく、ぶっ飛んで実用性が乏しいクルマとはまったく異なる次元のクルマです。
安心感があり、こういうデザインはありと思います。
おそらく時がたってもあまり古さを感じないでしょう。
【インテリア】
エクステリア同様に保守的です。結構角ばっておりますが、質感もまぁまぁなので悪くないと思います。
黒のインテリアは、よりスポーティに感じますね。
車名にスポーツが付いているので、実用が乏しいクルマかと思っていました。
斜め後方視界はあまりよくはないのですが、非常に悪いというわけでもありません。
ラゲッジルームは実用的な広さを持ち、買い物が増えてもあまり困らないでしょう。
【エンジン性能】
1.6リッターは、高性能というよりも実用域も重視したセッティングのようなので街乗りとしては特に不満は感じられません。
高速域は未試乗ですが、排気量を考慮すると余裕という訳にはなかなかいかないかもしれませんね。
【走行性能】
ボディと排気量から推測して重たさを感じるかと思いましたが、軽快で出だしが良いです。
街乗りとしての走行性能は悪くないと思います。
高速は未試乗です。
もし不満があるのでしたら、2.0Lを選びましょう。
【乗り心地】
少しスポーティな感じはしますが、悪くないと思います。少なくてもコンパクトカークラスよりは快適です。
コンパクトカーの乗り心地に満足できない方は一度試乗されてみてはいかがですか。
【燃費】
唯一ここが残念なところでした。燃費計ではシエンタよりも悪い数値を出していました。
営業さんも試乗だとこのような数値だと行っておりましたので、個体差ではなさそうです。
郊外や高速道路ではおそらく優秀な数値を出せると思います。
【価格】
安全装備満載である内容を考えると、とても安い。他の車が割高に感じます。
【総評】
1.6Lは安全装備が充実して、価格も安くてとても良いクルマです。
課題は街乗り燃費でしょうか。
23区住まいとしては、街乗り燃費の良し悪しは無視できません。
一般の方は、郊外や高速道路も走るので、トータル燃費は悪くないと思います。
その点を加味して納得できるのでしたら、とても良い買い物になるでしょう。
多少街乗り燃費が悪くても、価格がバーゲンプライスなので割り切ればよいという考えもありますしね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,621物件)
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 77.2万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 47.3万円
- 車両価格
- 32.9万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 184.7万円
- 車両価格
- 166.9万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜204万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円






















