| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデルレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i-L EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2016年12月20日 | フルモデルチェンジ | 20人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2016年12月20日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style | 2018年4月24日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style 4WD | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style 4WD | 2018年4月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-S EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6i-S EyeSight 4WD | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight Accent Black | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight Accent Black 4WD | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0 Advance | 2020年10月8日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0 STI Sport | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 STI Sport | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 STI Sport 4WD | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L Eyesight | 2020年10月8日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 32人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0 STI Sport
よく投稿するカテゴリ
2022年6月4日 15:36 [1588735-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
普通のハッチバックで可も不可もありません。ピンクのSTIエンブレムが素敵です。WRブルーパールですが、同じ色のインプをまだ見かけたことがありません。
【インテリア】
アクセルとブレーキのペダルがスポーティーで、踏んだ時の足の裏の感触が良好です。以外なところではハンドルの触り心地も良好。内装の色がパンフと実車でちょっと異なるので、気になる人は試乗などで確認した方がよいです。
【エンジン性能】
2LNAなりの走りです。箱根などの勾配のきつい山道では少し強めにアクセルを踏み込みますが、それ以外で不満はありません。新東名では120kmまですんなり加速しました。
【走行性能】
ショーワのダンパーにSTIのチューニングが秀逸です。街中で硬さを全く感じないのに、Rのきついカーブでもロール感なく安定して走れます。峠を攻めるようなことはしませんが、限界が高いことは感じられます。この車の最大の特徴で最大の売りでしょう。
アイサイトはイマイチ使いこなせていませんが、狭い駐車場ので死角から来る車をしっかり検知していたことには驚きました。
【乗り心地】
ショーワのダンパーに18インチタイヤですが、思いのほか良好で家族からの不満もありません。道路の繋ぎ目で安っぽい音や衝撃もありません。
【燃費】
スバルなので察して下さい。
【価格】
この走りにアイサイトが付いて200万円台後半の価格ならお買い得だと思います。
【総評】
20年ぶりのスバル車です。当時は実用車感が漂っていましたが、今時は質感も高まっています。モデルチェンジ間近で、噂の1.5Lターボを待とうかと思いましたが、待たずに買って正解でした。最後にイマイチな点を少々。
・ロードノイズが大きいこと。
・アイドリングストップ解除とオートビークルホールド解除が重なったときのギクシャク感。
・発進時のスピードコントロールが難しいこと。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年4月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 273万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年3月17日 15:45 [1310449-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
普通車で、諸費用込々300万以下で安全性能が高く居住性が高めの車を探していました。
色んな車種が有る中で、衝突安全性とアイサイトVer3.0搭載及びツーリングアシストの追加、内装の質感でインプレッサスポーツD型を選びました。
1.6Lと2.0Lのどちらを選ぶか迷いましたが、街乗り中心で有る事と2.0L直噴エンジンの信頼性がどうなのか分からなかったため、従来のボクサー水平対向エンジン1.6LのFFを選択しました。
購入基準となる条件を満たしてくれている車種のため満足しております。
燃費に関しては、特に気にしておりません。
D型でちょっと残念だったのが、フロントセンサーがディーラーオプションから無く成った事です。
ディーラー曰く「前方視界支援のカメラがあるため取止めになった」そうで配線もバンパー手前まで来ていません。
どうしても付けたい方はAftermarket品になってしまいますね。
Aftermarketパーツについては、1.6LのGT2,GT3より2.0LのGT6とG7の方が多い様です。
私はノーマルで乗りますので気にしませんが、購入後エアインテークなど吸排気に関わるエンジンチューンや外装などカスタマイズしたい方は2.0Lを選んで頂いた方が良いと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年1月13日 23:55 [1291256-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【峠を含む山道を走る機会があったので一部加筆】
2019年11月下旬納車。
ある程度の距離を走ったのでレビューを書きます。
インプレッサスポーツ2.0i-L FF D型
【エクステリア】
特にカッコ良くもないデザインです。
しかしただカッコ良くないだけではなく、衝突安全性や運転しやすさ、居住性、積載性などの機能を考慮して導きだされたデザインだと思います。
カッコ良くないことにも理由があると思います。
ファミリーカーですから機能性>デザインだと思うので、特に不満はないです。
今時の車としてはタイヤとフェンダーの隙間が大きめですが、これはチェーンを装着して雪道を走ることも想定しているからでしょうか。
【インテリア】
居住性について、後席の足元空間が広いです。
大型のチャイルドシートを後ろ向きに取り付けても、前席との隙間はかなり余裕があります。ここが狭い車だと、前席を運転しづらいくらい前にスライドしないと取り付けできないです。
積載性について、荷室にAB型ベビーカーを横向きのまま入れて置くことができました。容量的には385Lと大きくはないですが出っ張りが少なくて物を置きやすいです。ベビーカーを載せたうえで、さらに家族3人の数日分の旅行荷物も乗りましたので、子沢山でもない一般的な核家族であればじゅうぶんかと思います。
カーナビについて、オプションでパナソニックのナビを付けました。一時停止場所で音声で注意してくれるのはいいですが、地図上にもきちんと信号機のある交差点で「一時停止です」と誤反応する場所がありました。値段も高いナビなので細かい部分も精度を上げてほしいです。
【エンジン性能】
3リッターターボからの乗り換えなので非力に感じます。Sモードにしても非力です。加速にトルク感がないです。重くてメカロス多いAWDだとさらにヤバそうです。
おかげで飛ばす気にならないので、ネズミ捕りやオービスを気にしないで済むので安心で楽です。
また、マイルドな加速は乳児にも優しいと思います。シートに押さえ付けられるようなトルク感のある加速は乳児の体に悪いと思います。
とはいえ2リッターNAとして普通の出力はあるので、家族3人乗っても高速道路への合流も問題はないです。
山道の登り坂でも、家族を乗せて走るのにはじゅうぶんでした。
CVTはラバーバンド感はあまりないですが、ギクシャク感が見え隠れするときがあります。もう少し滑らかなほうがいいです。
【走行性能】
視界が良く、運転しやすいです。
納車日にシート位置を合わせたら、まるで何年も乗り慣れた車のような安心感がありました。
オプションでフロントビューカメラとサイドカメラを付けましたが、付けなくても運転に支障はないと思います。
アイサイトツーリングアシストは制御が自然なので安心感があります。クルコンは120km/hに対応しており、速度調整や停止するときのブレーキングも違和感がないです。車線維持もほとんど途切れないです。
ただ、山道で道端に立っているポールのようなものに衝突軽減ブレーキが誤反応しました。2回通行し2回とも反応したので、おそらく毎回反応します。警告音にちょっとびっくりしました。毎日通る道ならいずれ慣れますが…。
LEDヘッドライトはアダプティブドライビングビーム付きです。ライトはオートライトにしてハイビーム位置にしておけば事足りる感じです。
同一車線前走車及び隣車線前走車がいても、ある程度車間距離があればハイビームになります。見た限りはきちんと遮光しているようです。曲がりくねった山道でも対向車からパッシングを受けることはなかったです。
過信は禁物ですが便利です。アイサイトはカメラ方式なので、夜間はハイビームで照らすほうがより有効に機能するでしょう。
またロービームでも横方向に広く照射しているように感じます。
サスペンション形式はストラットとダブルウィッシュボーンという一般的な形式です。サーキットを走る車ではないですが、海外のエルクテストの結果を見ると足回りの性能は悪くはなさそうです。
峠を含む山道を走る機会がありました。フロントサスペンションが柔らかいためか、コーナーではややロールが気になります。その反面、乗り心地は良いのでこれで正解だと思います。常識的な速度なら何も問題は起きないと思います。
【乗り心地】
D型になってサスペンションに改良があったようですが、C型新車に乗っていないので比較はできません。
このグレードは17インチホイール+ブリジストントランザT001の組合せです。大きな段差を越えても突き上げ感はないです。この乗り心地なら乳児や妊婦を乗せても気になることはないと思います。
ただ、細かい目地のある道路を走るとザラザラ感を感じるときがあります。タイヤが硬いせいもあると思います。このグレードはもっとコンフォート指向のタイヤにしてほしいです。
【燃費】
市街地燃費といってもいろんな市街地があります。
以下は全てエアコンオンで家族3人乗車時の燃費です。
市街地(信号多く混雑多い。平均車速13km/h):9.2km/L
市街地(信号少なく混雑少ない。平均車速25km/h):15.5km/L
高速道路(混雑なし勾配少ない。クルコン使用で実速度は80〜100km/h):19.3km/L
2リッターNAのガソリン車としては平均以上だと思います。
【価格】
機能や性能を考えたら、実質的に総額300万円を下回る価格で買えることはお買い得だと思います。
【総評】
ファミリーカー=ミニバンのイメージが強い中でなぜインプレッサ?という人もいると思います。
側面衝突試験の結果を見ても分かるように、背の高い車は横から衝突されると簡単に横転します。横転するとケガの程度が大きくなりやすいです。知人のミニバンも側面に衝突されて、お子さんが亡くなってしまいました。(相手側軽自動車で運転手生存)
セダンやワゴン等の背の低い車は横転しにくいです。まして軽自動車に倒されることはないでしょう。
そういった車もファミリーカーの選択肢として入れていただければと思います。
参考になった42人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年7月25日 18:32 [1245636-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
新車購入から5ヶ月のレビューです。
前車は初代インプレッサスポーツでその前はレガシーでした。前車も2リッターFFで年間数回の降雪がある冬場はスタッドレスをはき
問題なく今回もFFを選択しました。
4WDの性能やメリットは他の方々も多く書かれておりそのとおりだと思いますが、50代オヤジの運転環境やスキルではFFでも十分すぎるほどであとはお財布と相談してください。
試乗は例のリコール時の代車XV含め1.6リッターでお店の方が言われたとおり普段使いは十分でしたが高速利用が毎月あり18インチ40タイヤにも惹かれ試乗していない2.0i‐Sを選択し7,000キロを超えた今はまさに至福の状態です。(店長からはタイヤの減りがムチャクチャ早いよと脅されました)
先日の6ヶ月点検時には前車同様stiタワーバーを装着し一般道でもハンドルの直進性や安定性が増しコーナーもしっかり感が体感できました。
オプションは4WDとの差額でダイヤトーンナビとフロントスピーカー、ドライブレコーダーも奮発し車内空間も快適です!
悪天候や雪国では4WDの価値もありますがご自身の使用環境も考慮し軽量で少しお安いFF車も満足度は高くぜひご検討ください。
全国のFFオーナーのみなさん、安全運転で楽しいインプライフを満喫しましょう。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年4月29日 20:43 [1220328-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
トヨタIQから乗り換えて、半年5000?走行したので今の感想をコメントします。
【エクステリア】
40代でも、気兼ねなく走り回れるスタイリング、奇抜でも無く落ち着いた雰囲気が気に入りました。
ノーマル2.0isは、横から見るとししゃもみたいで可愛いです。
【インテリア】
シックな感じで派手さはありませんが、落ち着いて運転出来ます。
不満は、ありませんがマツダのような洗練された感じと、ステアリングヒーターや、ポジション記憶パワーシートが欲しいところです。
ナビは、ダイアトーンにしました。遠出は、少ないのでナビ機能より音質重視で選びました。
ノーマルスピーカーでも、十分な音質です。
【エンジン性能】
とにかく静かなエンジン、振動も少なく高級感のあるフィーリングです。
水平対向エンジンの、独特のサウンドが耳に心地よいです。
エンジンスタート時のアイドリングの高さは、なんとかして欲しいですが。
【走行性能】
すごい安定感です。そして、すごく楽しい走行が味わえます。
まさに、スポーツカーに乗ってるよう感覚です。
トヨタIQ比ですが。
【乗り心地】
18インチ40タイヤとは思えないくらい穏やかな乗り心地です。
冬場、スタッドレス17インチにしましたが、取り回しが楽になり静かになったので、次回交換時に17インチに変えるか悩んでます。
見た目以外は、17インチの方が楽しいですね。
【燃費】
通勤、市街地4.9キロの為リッター11.5?です。
週末、市街地へ出かけると13?くらいまで回復します。
もう少し、伸びて欲しいところ。
冬場の暖気運転は、ガソリンがえげつなく減るのでやめた方がいいです。
【価格】
このクラスの、この性能、そしてこの楽しさを考えたらかなりお値打ちと感じました。
マツダは、全体で5万しか値引がなかったのにスバルはいきなり27万、しかもC型MC直後。
このクラスで一番お買い得かも。
【総評】
若い頃、インプレッサ ターボグラベルEXに乗ってましたがさらに洗練されて楽しい車になってました。
一生で乗れる車は、7〜8台その1台にふさわしい選択が出来たと日々確信しています。
これから、10年付き合うパートナーとして大事に乗りたいと思います。
最後に、インプレッサは乗るほどに好きになっていますが、スバルは嫌いになりました。
ホイルナット 一つとっても粗悪品で見えるところにこんな部品を使って、見えないところは本当に大丈夫かと心配になります。スバルは、品質管理に難がある会社と感じました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2018年6月6日 16:00 [1133335-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的には新型のエクステリアは非常にスタイリッシュでいいと思います。
先代は力強い印象がありましたが、新型はどこかスタイリッシュで今風な感じを受けますね。
価格以上の質感を感じることができるいいデザインだと思います。
【インテリア】
内装も先代と比べるとかなり進化しています。
ナビ回りのインテリアデザインは秀逸で、インプレッサとは思えない高い質感を実現しています。
200万前後で買える車とは思えません。
【エンジン性能】
先代インプレッサに乗っていた時は1.6Lモデルに乗っていました。
今回の試乗では2L、1.6L共に乗らせていただきましたが、2Lは想像してたよりもいいですね。
NAではありながら、スペック以上のトルク感を感じることができ、発進時も非常にスムーズです。
街乗りレベルなら1.6Lでも十分だとは思いますが、楽しさでいったら2Lが格段上に感じました。
【走行性能】
先代と比べると格段に上がっています。
特に剛性感が非常に高くなっていて、コーナリングの安定性、直進安定性は段違いです。
ハンドルは先代と同じくやや重めで、少し取り回しづらい印象がありますが、ステアリングを切ったときの反応はよく、思い通りに曲がることができます。
【乗り心地】
先代と比べるとやや固めかなという印象です。
新開発プラットフォームを採用し、剛性感が上がったことが要因でしょうか。
がっちりした乗り心地で安心感があります。
【燃費】
先代インプレッサに乗っていた時の実燃費は10km/Lほどでした。
新型では幾分か上がっているでしょうか。
【価格】
コストパフォーマンスが最も高い車の1つと言えるでしょう。
外観、内装の質感も、走りもそうですが、何よりアイサイトVer4が標準装備でこの価格帯は素晴らしいと思います。
【総評】
先代からの進化は素晴らしいものでした。
先代の弱点を、新プラットフォームの採用によってうまく補ってきた感じがします。
新プラットフォームは共通プラットフォームになるということなので、今後のスバルの新モデルが非常に楽しみですね。
フォレスターとても楽しみです。
補足:詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け
https://tmhshiroto.com/drive_impreza_sports_2017/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月10日 06:28 [1124930-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
斬新さはないが、落ち着いていて飽きない
【インテリア】
価格にあった質感があり、ライバルに劣らない
【エンジン性能】
低速になるとカクカクするので1点減点。出だしがトロいとの意見がもあるがアクセル踏み込めば一気に加速します(ネットに上がっている加速動画見ても十分加速だと)
【走行性能】
ステアリングは重すぎず、高速でも安定している。クルコンの精度はこの価格帯だとトップクラスだと思います
【乗り心地】
ライバルをしのいでいる。段差の乗り越えとか1クラス上の感触
【燃費】
平均車速33キロで、リッター13.3km 車体の重さからすれば我慢できるレベル。
【価格】
自分には高いけど、満足度もよし。
【総評】
アクセラと悩んだが、リヤシート開放感がない(家族の同意得られず)のと、ディーラーの対応の差でインプレッサにしました。燃費は良いに越したことはないですが、乗り心地と安全性能、居住性のバランスがよかった。クルコンの車線保持機能が優秀(他社だと、はみ出す寸前から修正してくるが、スバルは常に車線の真ん中辺りを維持しようとする)。
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年6月19日 22:42 [1038604-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
1500kmを超えてきましたのでレビューします。距離的に一般道7、高速3ぐらいの割合です。
値引き額は相当頑張って頂き書けないので20万円としてます。
【エクステリア】
写真映えはしませんが(特にホームページの画像とかはイマイチかな。。)
実物はなかなか良いと思います。ヘッドライトが睨みつけ過ぎない所はグッド。
色がイマイチこれってのがないですね。濃い系の方が個人的には締まって見えると思います。自分はクリスタルブラックシリカを選びました。
ダークパープルとかマツダのマシーングレーのような色が欲しいですね。
【インテリア】
機能性重視で多少ごちゃついていますが質感は高いです。安っぽく感じません。
あと足りないのは大人の色気?スバル車の方向性とは違う方向になっちゃいそうですが。
【エンジン性能】
出足はやや鈍い(普段はIモード)ですがSモードになると表情が一変して特に高速の合流などは不安感なくこなせます。
水平対向エンジンだからでしょうが振動、騒音はシンプルなガソリンエンジンとしては少なく上質な感覚は味わえます。巡航に向いてる印象ですね。
【走行性能】
なめらかで地面に吸い付くように走ってくれます。フワフワする事もなく安定感、安心感も十分です。ハンドリングは重厚なフィーリングです。これがSGPの威力なんですね。
坂道や高速域、コーナーでもしっかりしていてイイモノ感は存分に出してくれます。
【乗り心地】
走行性能と車高、重心の低さにより高速域は特に車が揺れることが少なく快適です(前席)。
頭上空間はミニバンはハイト軽にはさすがに劣るので開放感はそんなにないですが横と前後は広い方なのでゆったりとは座れます。
後席は18インチ40タイヤだからか多少ゴツゴツ感を感じます。ここは改善して欲しい所です。
【燃費】
街乗りだと8前後の感覚ですね。高速は15以上も期待できます。街乗りだけなら選ぶ理由が乏しいかもです。エコカー減税もないくらいなので燃費は要改善ですね。
スバルだから燃費は気にしない的な書き込みもありますが、環境面でもお財布面でも、またスタンドに行く回数を減らす意味でも燃費が良いに越した事はありません。次のモデルチェンジでは気持ちではなく劇的な変化を期待したいです。
【価格】
決して安くはありませんが相対的にはコスパが高い方とは思います。安全性能にコストがしっかり割り振られているので納得感はありますね。
ナビなどオプションは割高ですかね。。あと税金が高いなーと。2000ccの区分ですしね。
【総評】
愛でつくるクルマが、ある。
との抽象的なキャッチコピーなのであまり伝わってないかもですが、
シンプルに言うと走行性能と安全性能を高次元に両立したクルマです。
そこを極めて突き抜けている分、燃費の悪さやボディサイズの拡大による取り回しの悪化という所が目立つ感じです。
自分はどちらかと言えば前者を重視したので評価は5ですが用途や何を重視するかによってかなり点数にバラツキが出そうですね。
今は新型XVも出てインプレッサ系列の車の選択肢がかなり広がったので比較しながら楽しく選べそうです。
他社にもこの価格帯はアクセラやヴェゼル、フリード、プリウスなど個性的な車が多いので重視するポイントによって評価はガラッと変わってきますね。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年6月4日 23:06 [1034459-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】飽きのこないデザインだと思います。大きさの割に見切りが良いのが利点でしょうか。リヤ斜めは見難い感じがありますがサイドミラーとバックミラーでフォローできる範囲です
【インテリア】ダッシュボードからのナビ周りのデザイン、シートの形状など質感が気に入ってます。メーター側のモニターは切り替え式じゃなくてもよいような気がしました
【エンジン性能】慣らし中なのであまり分かりませんが、アイドリングストップ始動時はアウトバック等より振動が少ないので不快な感じはないです
【走行性能】ハンドリングのギヤ比のおかげだと思いますがWRXと似た感じでキビキビ曲がります。FFでも足回りの設計が良いので限界はかなり高そうな感じですので早く慣らしを終わらして山道を走らせたいです。更にアイサイトの追従もあるので色々と楽しめますね
【乗り心地】後ろも狭さは感じないですが贅沢を言えばリクライニング設定が欲しいくらいの出来です。?Sと比べるとコンフォートな印象ですので常用で使う自分にはベストだと感じました。あとFFは出足も軽いので街乗りに向いてると思います
【燃費】街中チョイノリで8〜9k/lで郊外ドライブで15k/lくらいでした。未経験ですが高速だと17k/l位じゃないかと想像してます
【価格】この性能とグレード展開だと適正価格だと思います。予算や用途に合わせて選べる範囲も広いので良心的じゃないかと
【総評】燃費を気にする方はスバルは向きません。今回はFFにアイサイトが装備したことにより選択肢が増えた事が以前のモデルと比べて大きいと思います。新型インプレッサは求め易くかつ満足感は高いので長く付き合えそうな一台です。あとオプションのアドバンスセフティーは便利な機能でしたのでおススメです
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月2日 20:43 [1025270-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2.0i-S EyeSight 4WD
アクセラ2.2XD, C-HR1.2Lターボと比較しながら
【エクステリア】
写真より実物のほうが断然カッコよく見えます。
フロントビューも好きですが、リアビューは高級感があり特にいいと思います。アクセラはリアビューが貧相です。
アクセラとC-HRは、室内の広さといった実用性や視界の良さといった安全性を犠牲にして、デザイン最優先にしています。
実用性や安全性を犠牲にしていいと言われれば、デザイナーもやりやすいでしょう。
一方、実用性や安全性を犠牲にしない制約の中で、これだけカッコ良くまとめ上げたインプレッサのデザイナーは素晴らしいと思います。
【インテリア】
運転席に座った瞬間、あ、これはインプレッサが文句なしでいいな、と感じました。コックピットって感じが一番出ています。
【エンジン性能】
納車まではアンダーパワーを心配していましたが、杞憂でした。発進のとき低回転からモリモリとトルクがあります。アクセルを開ければ8000回転までトルクが落ちないまま吹け上がり、あっという間に100km出ます。背中がシートに押し付けられるぐらいの感じがあります。
C-HRはターボが効くまでの低回転のトルクは物足りないです。ターボが効いてくればそれなりにトルクは出ますが、頑張ってます感たっぷりです。2.0Lのインプレッサは余裕たっぷりです。
アクセラ2.2XDは、発進時の低回転トルクはスカスカです。ターボが効いてくればドッカン加速します。例えば発進時からスピードだそうと思って、アクセルを深めに踏んでも全然加速しないので、さらにアクセルを踏み増すときにドッカンきて、予想よりスピードが出て、思わずブレーキに足がいく、って感じになり、思い通りの加速ができずストレスになります。
インプレッサは、どの回転数でもアクセル開度に忠実にトルクがでて、意のままに走れます。
【変速機】
納車までCVTのいわゆるゴム現象を心配していました。ゴム現象とはアクセルを踏み込んでも最初に回転数だけが上がって加速せず、遅れて加速し始める性質です。重りにゴムを付けて引っ張っると最初はゴムばかり伸びて重りが動かず、ゴムがある程度伸びきってから遅れて重りが動き出す現象に例えられています。
一般的に、CVTは普段走りでは変速ショックがなく乗り心地が良い一方で、キビキビ走りたいときにゴム現象が出てじれったくなる。ATは普段走りでは変速ショックがあり乗り心地が悪い一方、キビキビ走りたい時は動力がリニアに伝わることが知られています。アクセラはATを載せています。
ゴム現象も杞憂でした。ゴム現象を全く感じさせないCVTになってます。リニアトニックの名称を裏切らずアクセル開度に合わせてリニアに加速してくれます。アクセルを踏み込んだ時はATのようにギアがステップダウンしガツンと加速します。つまり普段は変速ショックがないCVTの走りで、アクセルを踏み込めばキビキビとATのような走りです。CVTとATのいいとこ取りをした素晴らしい変速機です。
【走行性能】
試乗車に乗って200〜300m走っただけでもうピピッときました。シャーシの素性の良さがすぐに分かりました。アクセラとC-HRとは比べ物になりません。
いくらスピードを出してカーブを曲がっても破綻することがないのではと思います。
【乗り心地】
いいです。
【燃費】
常時四輪駆動を考えれば悪くはないと思います。
【価格】
相応です。
【総評】
最後まで、どっかんトルクでATのアクセラ2.2XDと悩みましたが、インプレッサ2.0にして大正解でした。十分なトルクがあり、アクセル開度に忠実に加速して、運転していて気分がいいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった58人(再レビュー後:53人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 26件
2017年4月15日 17:50 [1020821-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
以前から、アイサイトに興味がありスバルグローバルプラットフォームを搭載した
インプレッサの購入をきめました。
フィットハイブリッドは確かに燃費の面では良かったのですが、・・・・・。
乗り換えて、まだ 500キロぐらいの走行ですが 高速道路 一般道等を
走行して思った事は、次元が違う乗り心地でした。路面の凹凸等を
うまく吸収してくれてクラウンクラスの乗り心地を提供してくれています。
また、アイサイトが非常に良くて高速道路では ほぼ自動運転のような感じで
疲れませんでした。
また その時に渋滞があったのですがアイサイトまかせで快適でした。
OPでカーナビは純正のパナ制、ヘッドライトはLEDにし、LEDの
アクセリーライナーを装備しました。
私は もうすぐ還暦になりますので、アイサイトの運転支援には非常に
満足しましたし心強く感じました。
この車とは末長い付き合いの予感をしています。
l
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月13日 03:53 [1003440-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
現在乗っているスズキSX4が17年7月に4回目の車検となる事、定年まで残り2年となり安全性重視で最終的に3台に絞り昨年秋から試乗を重ねていました。アクセラ、インプレッサ、CHR の3車が最終候補です。CHRが年初発売という情報が有りこの車を見てから最終判断をしようと言う事で17年2月まで決断を先延ばしにして来ました。後は決算期近くでの値段交渉も念頭に入れての判断です。
● エクステリア
CHR >インプレッサ=アクセラ
● インテリア
インプレッサ>CHR>アクセラ
乗車しインパネの高級感はC–HRが高級感はあったものの華やかさと各種表示などはインプレッサに軍配があがる感じです。
アクセラですが全体に暗くチープな感じでした。
● エンジン性能、走行性能、乗り心地
総合的にですが、、、
CHR>インプレッサ>アクセラ
静粛性、乗り心地 はCHR華やかさ価格的にもですが格上の感じ、アクセラも良かったのですが特筆すべき点が少ない。
インプレッサは乗り心地、走行性能でほぼC;HR並み、静粛性が劣る感じでした。特に荒れた路面でのロードノイズが若干大きい。
● 燃費
これはネット情報でしか比較できませんが、、、
CHR>アクセラ>インプレッサ
● 居住性 家族3名で乗車 (後席に家内,助手席 息子)
インプレッサ> アクセラ=CHR
家族で旅行に行く事を前提で、、、CHRは全く景色が見えない上に前方も席位置が低く見えにくいなど閉塞感が最悪で評価対象にあらず。
家族旅行したくなくなるレベルとの判定でした。乗り心地は抜群に良い物の後席無視で窓も小さく高い位置でした。
● 安全性 渋滞時クリープ状態で前車に衝突しない事と言う点も含めた安全性
実はここの評価が私には一番重要でした。渋滞時のノロノロ運転で居眠りし前車に衝突しない自動車と言う評価が決め手になりました。
どうしてスバルが安全性面で最も優れているか? 最初はトヨタのセンシングP と アイサイトは営業マンの説明ではほぼ一緒のように思ってました。
しかし渋滞時にノロノロ運転で居眠りして前車に衝突しませんよね? の問いにトヨタ営業マンが明確には言わない事に気がつき始めました。
それからパンフレット、ネット情報から重要なポイントに気がつき始めました。
アイサイトは自動車、人、自転車 の記載 更に衝突防止ブレーキ速度範囲範囲 0〜100km/H に対し、トヨタセンシングPは 自転車と人、衝突防止ブレーキ速度範囲は 10〜80Km/H との記載でした。つまり私が最も重要視していたノロノロ運転で居眠りして前車に衝突しないのはアイサイトは良いがトヨタセンシングPは高級車に搭載されてますが衝突してしまうと言う事になります。本当にカタログには欄外に小さく速度範囲の記載がされておりゆーざーに優しいとは言えないですね。
● 総合評価
アクセラはインテリア、後部座席も少し狭く暗く 乗っていて楽しさが感じられないのでこの3車ではまず候補から落ちました。
最後までCHR とインプレッサで争ってましたが 後席無視の設計、二人乗車の条件であればCHRとインプレッサは甲乙付けがたい感じでしたが
安全性とやはりファミリーカーと言う点で考えるとインプレッサに軍配が上がりました。
又最後の最後にオプション部分の大幅値引きに期間中のプレゼントなども有り期間中に契約となりました。納期は4月中旬です。
最後に スバルの営業マンの方々、安全性面で他社を十分研究した方が良いと思います。他社批判になるので、、もあるでしょうが重要な訴求点に
なるので是非ユーザーを事故から守ると言う面から優位性を説明出来るようにお願いします。必ず販売上昇すると思います。特に私の様な高齢で渋滞
の際に眠くなるタイプには大きな訴求点になりますので強く訴えて下さい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった63人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
2016年12月4日 13:43 [982489-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
インプレッサの歴代のいいとこどりですね
【インテリア】
ワンラク上の上質な車格です。
【エンジン性能】
2L水平対向エンジンフィリーグ良いですね
【走行性能】
今まで乗ってきたどの車よりも感動する乗り味でした。
18インチよりも私は17インチの方がしっくり来ました。
【乗り心地】
フラットな乗り味には脱帽しました。
【燃費】
試乗の為無評価です。
【価格】
フル安全装備で走りも安心でき200万台で手に入るのはメーカーの意気込みが感じとれます。
【総評】
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2016年11月26日 22:34 [980311-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
免許を取って37年。ずっとスバルばかり乗り継いできました。子供の頃、父親の買ったスバルFF-1を見て、なんてかっこ悪い車なんだろうと思いました。カローラやサニーがとてもスマートにスタイリッシュに見えたものです。当時のエンジンは冷却ファンがクランクシャフト直結になっていましたが、スバルは珍しい電動ファンでした。子供にしてみるとエンジンのファンは飛行機のプロペラのようにカッコよく見えましたが、自分の家の車にはそれがついてないことにがっかりしたものです。
20歳で免許を取った時、まだ我が家はFF-1でした。ある日、自動車雑誌にスバル車のことが詳しく解説されていたのを読んでびっくり。非常にユニークで先進的な技術が満載されていた事を知りました。もっとも特集として多少ヨイショがあったと思います。しかしそれ以降、私はスバルファンになってしまったのです。
富士重工と言うメーカーは、技術的に「これは良い」としたものはすぐに販売量に反映されなくても、十年〜二十年かけて大切に育てていく所があるように思えます。アルミエンジン、4輪駆動、CVT,自動衝突軽減ブレーキ(アイサイト)等はその代表的な例だと思います。そのような確固たる信念をもっているメーカーはそう多くないでしょう。
Frontきが長くなりましたが、試乗車は2.0i-S EyeSight 4WDでした。乗り込む前に、フロントフェンダーを上から体重をかけて押してみましたが、サスはほとんどストロークしませんでした。バネもダンパーも硬めのセッティングのようです。我が家の2003年製のGG9インプレッサも同じぐらい硬いです。ところが走らせて見ると、評判どおりの素晴らしい乗り心地。段差を乗り越えた時も「スタッ!」という感じで当たりが柔らかく、振動が尾を引きません。我が家のGG9とは雲泥の差。これがスバルの言うプラットフォームの優秀性なのでしょうか。あれだけ硬いサスで、扁平率の低いタイヤで、こんなに乗り心地が良いというのは狐につままれたようです。
また。13:1というスポーツカーと同等のクイックなステアリングもヒョコヒョコした挙動になるかと思って心配でしたが、神経質なところがまったく無く、違和感がありませんでした。
やや深めにアクセルを踏み込むと、ググッと力強く加速します。パワーがあるというよりトルクがある感じです。CVTでよく言われるラバーバンドフィールも感じませんでした。エンジンが直噴化されたのと、CVTのカバレッジレシオが広がったのが功を奏しているのでしょうか。以前試乗させてもらった旧型よりも力を感じます。
安全面では対歩行者エアバッグを含め7つのエアバッグとアイサイトが標準装備。これで旧型とほぼ同じ価格設定というのは大変なコストパフォーマンスだと思います。というより、下請け企業を相当に絞り上げたんじゃないかと心配になるほどです。
車は本当に優秀だと思いました。以前、「インプレッサは大衆車」と書いた事がありますが、この上質感はもはや大衆車というレベルを超えていると思います。弱点の少ない、それでいて単なるブレッドアンドバターカーから一歩も二歩も抜け出た車だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,647物件)
-
- 支払総額
- 67.5万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 126.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 120.8万円
- 車両価格
- 112.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 107.7万円
- 車両価格
- 97.5万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 110.4万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円






















