| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデルレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i-L EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2016年12月20日 | フルモデルチェンジ | 20人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2016年12月20日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style | 2018年4月24日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style 4WD | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style 4WD | 2018年4月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-S EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6i-S EyeSight 4WD | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight Accent Black | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight Accent Black 4WD | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0 Advance | 2020年10月8日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0 STI Sport | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 STI Sport | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 STI Sport 4WD | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L Eyesight | 2020年10月8日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 32人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2023年5月1日 19:05 [1304897-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
某社の「オラオラ及びツッパリ顔」が嫌いなので、
この普通顔は好感が持てます。高級感もあります。
この白の特別色は厚み、輝きがあり、汚れも落ちやすいです。いいです。
【インテリア】
・地味ながら、きれいにまとまっています。好感が持てます。
・後退時に後方は見にくいですね。改善してほしい。
・横に広く「平べったい」感じです。
【エンジン性能】
この2.0エンジンは力は十分ですが、エンジン音や振動は少しあります。が、このタイプの音は自分好みなのであまり気になりません。また、トルクが太いので加速は楽しめます。
【走行性能】
停止状態から発進する時に、やや「もたつき」ますね。
踏み込みが足りないのかなーと、さらに踏むと遅れて出てきたパワーと
合わさって急に加速します。このへんは改善の余地あり。
------
2023年4月 3年以上経過し改善されました。整備で治されたのか、余分な所が削られて治ったのか不明ですが、現在「もたつき」は感じません。
【乗り心地】
一番の長所はこの「サスペンション」ですね。硬すぎず、柔らかすぎず丁度よい。
ここに一番お金をかけているのではないでしょうか。
【燃費】
良くないですね。アイドリングストップを使っても街乗りでは8km/リットルです。が、遠乗りでは17km/リットルを記録したことがありました。燃費の巾が大きいエンジンと言えます。
【価格】
車両価格はコストパフォーマンスが高いと思います。ただ、性能の割に割高なナビ(25万円)、オプション類で総支払額が他社の同型車に比べて増えます。
【総評】全体的によくできた車で、「走る、曲がる、止まる、安全性」の基本性能な点に特に力が入っている感じです。乗っていて楽しい (^^♪
●細かい長所もいろいろあります。
・ハッチバックドアから、また助手席からも開錠、施錠できる。
・ブレーキを離しても、車が自動発進しないブレーキホールド機能(すごく便利)。
・ヘッドランプ ハイビームにしていても対向車が来ると自動でロービームになる。
●短所
・ナビが「性能の割にかなり割高」。たまに違う所を案内する(これで25万円!)。
・ドラレコ 後方の解像度低すぎ。日付、時間がイギリス時間(ひどいね)。
・緩いカーブだとウィンカーが戻らない(出っぱなしになるので手動で戻す)。
・室内ランプを消し忘れると施錠しても消えない。つまりバッテリーが上がる恐れ。
●買い物情報
スバルのディーラよりスバルショップ(中規模の町工場)の方が値引きが大きい場合があります。
車は優秀なのでそこはあまり攻めれません。逆にナビなどオプション類は割高なわりに性能が低いのでそこを突つきましょう。
この車は例えるとスルメです。つまり噛めば噛むほど味が出る。なので、試乗は1日乗って、高速や長い登り坂など色々な道を走ってみないと良さは実感できないだろうなあーと思います。現実的にはディーラと他のスバルショップをいろいろ回れば試乗回数は増やせるはずです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight S-style 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年4月23日 11:10 [1573579-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 個人の趣味・好みの問題ですが、某T社のように癖がなく万人受けするスタイルだと思います。
最近の車に多い「デザインの為のデザイン」ではなく、確かな理論に基づいた「機能の為のデザイン」です。
(車に雪が付着しないようにする事まで考えられてデザインされているそうです。)
【インテリア】 可もなく不可もないデザインです。他メーカーの様に「華のあるデザイン」ではありませんが、スイッチ類の操作性は良好です。
MFDのおかげで、エアコンなどの操作時に操作部を見なくて良いですし、カーナビ画面・エアコン・オーディオの情報も表示してくれ見やすいですし、ステアリングスイッチによる操作も良好です。
視線移動が少ないので、スバルの哲学の「安全・安心」やエンジニアの良心を感じます。
室内からの視界が良いので、車の大きさを感じませんし、圧迫感もありません。
ルーフの後方が極端に下がっていないために、後席の居住性は抜群です。
チャイルドシートも余裕で簡単に載せられます。
(M社の車はデザイン優先で居住性を犠牲にしていた為、載せるのに苦労しました。)
【エンジン性能】 街乗りメインでしたら、CVTの特性もあって不満は出ないと思います。
2Lに比べれば非力ですが、レッドゾーンまで気持ちよく吹けるエンジンです。
その場合も水平対向エンジンなので、嫌な振動は全く感じないので不快感はありません。
【走行性能】 初発売が6年前ですが、未だにスバル車以外の最新の車で、この車のレベルに達していない車が多すぎます。
(このクラスでリアブレーキまでベンチレーテッドディスクなのは、スバル車だけです。おかげでどんなスピード域でも、安心して踏み込めます。)
どんな路面・天候・環境でも「安心・安全・快適」に目的地までたどり着ける車です。
図体の割に機敏なハンドリングで、峠の下りでは下手なスポーツカー顔負けのコーナリングが楽しめます。AWDのせいか、その場合でも不安感はありません。
(某280馬力車よりも、コーナリングスピードは早かったです。)
「走る・曲がる・止まる」といった「車の基本」が高レベルでしっかりとまとまっている車です。
【乗り心地】 低速域では固めですが、サスペンションストロークがしっかり取られていますので、ゴツゴツ・バタバタとした不快な硬さではありません。
高速道路では、路面にへばりつくような安心感があります。
フワフワした乗り心地が好きな人にはお勧めしません。
【燃費】 これが唯一の欠点と言っても良いと思います。昔のEJ20G型のようにリッター5kmほどではありませんが、今の時代にAWDといえども、リッター平均13kmは褒められた数字ではありません。
ここの改善を進めて欲しい所です。
【価格】 スペック・走行性能・安全装備等を考えると、バーゲンセールと言っても良いと思います。グレードによって安全装備に差をつけないのは、スバルの「メーカーとしての良心」を感じます。
他メーカーでは、安全装備は最高グレードでないと選べないなど制限があることが多い為。
安全装備も、他メーカーのように「付いている」だけではなく、「本当に使える」安全装備です。この差は公道では大きいです。
(歩行者停止テストでは、レーダーを使用した他メーカー車は、レーダー波が洋服では反射しない為に感知せずにぶつかってしまうので、ダミー人形の洋服の下に金属製のベストを着せてテストをクリアしているのは一部では知られた話です。アイサイトはカメラ感知ですので、関係ありません。)
【総評】 車に何を求めるかで各々総評は変わるかと思いますが、車としての基本は高レベルでしっかり押さえてありますので、「燃費が良くないとヤダ!とか「デザインが良くないとヤダ!」という人たち以外は満足出来る車です。
どんな路面・天候・環境でも「安心・安全・快適」に目的地までたどり着けると言う、車本来の目的をしっかりと考えて設計された車です。
少しでも興味がある方は、試乗することをお勧めします。
「百聞は一見に如かず」
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight S-style
2019年10月27日 22:20 [1270942-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
たまたまマイナーチェンジ後のデザインを見てピンとくるものがあったので、走行性能はほとんど変わらない現行車に試乗してみました。今年から来年にかけて、国産スポーツハッチは激戦区を迎えると思います。マツダ3、カローラツーリング(またはスポーツ)と比べると、それほど話題性のない地味な存在となりそうですが、ほかのライバル車が大きく方向転換して賛否両論を集めているなか、インプレッサは堅実な進化を続けている印象がありました。1時間ほど試乗できたので、上記の競合車と比較しながら書きます。
【エクステリア】
VWを意識したような、クルマらしい普遍的なイメージが加わり、かなり良くなったと思います。スバル車というと、どうしてもガンダムのような硬質なデザインに好みが分かれるようですが、この新型インプレッサは、洗練されたフォルムにまとまっています。もちろん、マツダ3ほどスタイリッシュではないですが、上質なスポーツカーとしても、ファミリーカーとしても扱いやすくなったと思います。また、インプレッサならではの、3ナンバー車としては少しコンパクトなサイズが維持されたのも、評価すべきだと思います。
【インテリア】
スバルらしい走りの高揚感と安心感をよく両立させた仕上がりだと思います。特にマルチインフォーメーションディスプレイは秀逸で、表示される情報が極めて実用的で見やすい位置にあり、クルマや道路と対話をしているような感覚があります。内装は全体的に質感が高く、Sグレードでは電動パワーシートやシートポジションメモリーも標準で装備されるなど、この価格でこの内容はかなり評価できると思います。全体的なデザインだけ見れば、シンプルにまとめられたマツダ3ほどおしゃれではありませんが、実用性では院プレッセに軍配が上がりそうです。またユーティリティーも、実用に十分。後席の膝前スペースがゆったりとしており、荷室も380Lとワゴンで320L程度しかないカローラツーリングより広いので、高く評価できます。
【エンジン性能】
試乗車は1.6L NAでしたが、十分な動力性能です。低速トルクが太いので、巡航速度にスムーズにのせられ、クルマに重さを感じません。水平対向エンジンの音は特にいいと思いませんが、従来モデルより静粛性が増しており、かなり上品な印象になっています。低重心で安定感があり、CVTはなめらかで加速のもたつきも感じられず、よく熟成されていると思いました。1.6Lのノンターボでこの車重のクルマをキビキビと走らせられるのは、スバルの水平対向エンジンならではの美点だと思います。私だったら2Lでなく1.6Lで十分です。
【走行性能】
ピッチングもローリングもよく抑えられており、安心感を持って走れます。カローラのほうがハンドリングはクイックですが、ライントレース性は同等レベルで、むしろ適度にハンドルに重さがあるところに、走りの上質感を味わえます。加速もコーナリングも見事ですが、競合3車の中でもっとも光っていたのがブレーキング性能。カローラのようなカックンという感じがなく、マツダ3のような効きの鈍さもなく、しっかりと加速してしっかりと減速、停止ができるちょうどよさがありました。
【乗り心地】
しっかりとした接地感があり、かつてのインプレッサのようなカタさもなく、とてもいいフィーリングです。走りを楽しむクルマとしても、家族を移動させるクルマとしても申し分なく、万能な味付けです。カローラも乗り心地は良かったのですが、なんとなくふわふわとしており、側方と後方の見切りがあまりよくないので、インプレッサのほうが安心感で勝るでしょう。マツダ3はカタすぎて完全に方向性が異なっており、あらゆる用途で快適に走ることを考えると、3車の中でインプレッサが抜きんでていると思います。
【燃費】
飽くまでカタログ燃費のみの評価ですが、2016年モデルより悪化しているのが残念です。マツダ3との差はあまりなさそうですが、カローラの半分くらいしか走らないので、ここがインプレッサにとって、「弁慶の泣き所」と言えそうです。この点でカローラを選ぶか、インプレッサを選ぶかが分かれそうです。ただし、車両価格が安く、走行距離によっては燃油コストでHVにそれほど劣後しないので、そこをどう考えるかでしょう。
【価格】
競合他社と比べても安いです。ただし、ナビが最低でも20万円以上するため、車両価格が安いのに、乗り出し価格で見ると普通になります。もう少し安いナビを選べないのかと思ってしまいます。この点でもっともコストパフォーマンスにすぐれているのはホンダ車でしょう。ホンダのギャザズは性能がいい割りに安く、選択肢も豊富。しかも、実はいち早くコネクテッド機能に対応していたというのは、あまり知られていない事実でしょう。
【総評】
インプレッサが高く評価できるのは、奇をてらった改変をせず、正当な進化を重ねており、しかも製品サイクルが長い点だと思います。その中でも、今回の2019年モデルは、歴代モデルの中でもかなり秀逸な仕上がりで、競合3車の中でももっともバランスがいいと思います。ただし、この燃費性能はいただけません。JC08モードで20km/Lとは言いませんが、せめて18km/L、実燃費で12km/Lくらいのラインはクリアして欲しかったです。それを許容できる人であれば、2019年モデルは即買いなのではないでしょうか。
- 比較製品
- トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル
- スバル > レヴォーグ 2014年モデル
- マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年8月18日 20:48 [1252284-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
嫁さんの前モデルスイフトからの乗り換えです。
4WDが必須だとの事で、予算オーバーでしたがスバルにしました。
【エクステリア】
前モデルも好きでしたが、更に洗練された感じです。
【インテリア】
高級感については興味無いのでよくわかりませんが、必要十分です。
ただインフォメーション系が多すぎて最初は把握に時間がかかりました。
【エンジン性能】
ボトルネックです。もう少し楽しいエンジンだったらなと思います。
【走行性能】
SGPのポテンシャルは高いですね。旋回力も前のスイフトに負けてません。イヤ、勝ってると思います。それだけにエンジンが。
【乗り心地】
代車で借りたB型1.6LのAWDに乗ったら、タイヤサイズの影響でそちらの方が乗り心地は上でした。でも2.0Lの18インチが耐えられないほどではありません。
【燃費】
スバル車に燃費は野暮ってものでしょう。近距離、坂道有りの通勤だと11km/Lくらいです(1名乗車)。
高速道路の100km/h定速走行で16km/L程度(3名乗車)。何故か前モデルのフォレスターXTと同等。
【価格】
革シート以外、主要なオプションほぼ付けたので予定より高くなりましたが、満足度は高いです。
【総評】
SGPが素晴らしい。それだけにエンジンが残念。ボディカラーもあと少し増やしてはどうでしょうか。
次期レヴォーグに搭載されるエンジンに期待です。
今回1.6Lにも乗りましたが、急加速しないなら十分でした。登り坂の高速合流は辛いですが。
あと、Eye-Sightの刷新は急務です。トヨタ、マツダに置いていかれます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight 4WD
2019年6月15日 00:38 [1234993-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今風でカッコいいです
アクセラとかと同等です
【インテリア】
収納もそこそこあって使いやすかったです
【エンジン性能】
減速時30kmあたりで、エンジンが滑らかに回らないときがあります
つんのめるような感じ
CVTかもしれませんが、不快なフィーリングでした
【走行性能】
高速をリードするには1600ccでは馬力不足感がありますが
常用速度域では何の不満もありません
【乗り心地】
前は固すぎて、路面が良くないとガタガタ揺れる感じでしたが
マイナーチェンジ後は、猫足になって快適になりました
【燃費】
数値は書きませんが、あんまりよくないと思います
【総評】
車高が低く、乗り降りで結構疲れます
シートも個人的に好みではありませんでした
走りはいいので、さらに改良を続けていってほしいです
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年12月27日 23:12 [1186378-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントデザインについては、個人的には前モデルの方が格好良かったと思っていますが、リアのデザインが断然格好良くなりました。
ハッチバックで最もシルバーが似合う車ではないかと勝手に思っています笑
毎日見ていますが、インプレッサのシルバーは格好良くておすすめです。
インプレッサは他のCセグメント車と比較して視界が良いです。
フロントガラスの傾斜具合やピラーの位置などは気にならず、圧迫感もなく、かなり見やすいと感じています。
スバルが「0次安全」と表現していることもあり、意識して造られているのでしょう。
Cセグメント車の中では、運転しやすい部類に入ると思います。
インプレッサを購入した決め手の1つでもあります。
【インテリア】
インテリアは高級感の様なものはあまりありませんが、使いやすいです。
質感でいえば、アクセラの方が良かった気もしますが、カーナビがある程度自由に選べたのも良かったです。
後部座席の座り心地も、家族には好評でした。
そしてもう1つインプレッサの魅力なのが、車内やラゲッジスペースの広さです。
これは、アクセラやカローラ スポーツに間違いなく勝っている部分ですね。
そのため、ファミリー向けという要素もあると思います。
【エンジン性能】
1.6、1.5Lで比較すると、国産Cセグメント車の中では最も良い走りだと感じました。
個人的には、スバルのリニアトロニックは好印象でした。
しかし、実際購入して乗ってみると、パワー不足を感じる瞬間が度々あります。
特に感じるのが、エアコンを付けた際の発進時と加速時です。
エンジンだけが唸ってなかなか加速しないのです。
ただでさえ、発進時はモッサリしているといわれているインプレッサですが、エアコンを付けたらもう「重りを付けたのか!」とツッコミを入れたくなった瞬間が何度かありました。
また、高速道路の追い越し時も思ったほど加速せず、パワー不足を感じました。
上り坂が多い高速道路だと、本当に疲れます。
まだ購入していない方には、是非2.0Lモデルを購入されることをおすすめします。
【走行性能】
走行性能は安定しています。
直進安定性は高いと思います。
ただ、もう少しクイックに曲がって欲しいなぁと思った瞬間は何度かあります。
【乗り心地】
静粛性やサスペンションについては、他車と比較すると低めかなぁと最近思います。
購入時はとても良いと思って購入したのですが、最近カローラ スポーツやシビック、インサイトなどに試乗していると、負けているなと感じます。
【燃費】
燃費性能は悪いです。
スバル車なので燃費性能を求めてはいけないと購入時は思っていましたが、
時が経つと「やっぱり燃費性能って大事だった」と日々痛感しています笑
燃費とは関係ありませんが、車検費用も比較的高価だったため、維持費高いなと感じています。
初期費用が安いのは、かなり良いことなのですが、長く乗ることを考えると、やっぱり燃費性能は大事です。
マイルドハイブリッドの「e-BOXER」がXVやフォレスターで搭載モデルが発売されましたが、
将来的に燃費性能の良いスバル車というのも見てみたいものです。
【価格】
安いです。
車両本体価格は、国産Cセグメント車の中ではかなり安い方です。
アクセラも同じくらい安いですね。燃費性能は言うまでもなく、アクセラの方が優秀です。
【総評】
インプレッサの良さは、安全性能の高さと車内の快適さだと思います。
走りでは、シビックの方が面白いです。
ただ、安全性能でも、アクセラやカローラ スポーツもかなり良くなってきましたので、
「安全=スバル」という感じでも、徐々になくなってきた印象です。
ただ、インプレッサ、良い車ですよ!
※安全装備、その他項目の比較は、以下のサイトを参考にしました。
https://bluesky-sheep.com/corollasport-axela-impreza-civic-2018
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年1月16日 10:01 [1096323-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エクステリア サイドランプがミラーでなくてボディーだったので、残念。グレードで変わってくるのかな??
インテリア 7インチのナビを付けると上に1DIN分のスペースが出来るのがマイナスポイント、でももう慣れたので、何も問題ない
エンジン性能 自分でアクセルを踏んでいる時だけ、低速で低回転の時に、すごく不安定で、急加速になったり、急減速になったりする。現在も3台の車に乗っていて、これまでも10台以上車に乗っているが、初めてなので、この車の特性だと思われる。クルコンを使用するとならない。今度ディーラーで聞いてみたいと思っている。
走行性能 アイサイト3のクルコン、レーンキープが便利で重宝しています。
乗り心地 軽自動車、社用車のADバンと比較すると、とてもよいです。
燃費 街乗り11km/L 高速18km/Lくらいでした。クルコン使うと燃費が悪くなる、という口コミをいろいろ見ていましたが、クルコンの加速性能を4段階から選べ、下から2番目(上から3番目)にしている為か、クルコンで燃費が悪くなっている様には思いません。
価格 中古でしたが、1年未満9000kmで総額200万円でした。そんなもんかな??
満足度 アイサイトの各機能、特にクルコンとレーンキープが安い車から使用できることがありがたいので、満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2017年6月14日 23:47 [1037119-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
顔は良い顔してます。リアは個人的には好きになれないかなあ。
前と後ろでデザインのバランスが悪いような・・・。
【インテリア】
ところどころにステッチが施してあり、レヴォーグより高級感あるかも。
手を伸ばせばコントロールできる範囲にスイッチもあり、数多いスイッチ類を覚えればストレス無く運転できる?
また、後席は十分広く、これなら長距離も大丈夫ですね。
【エンジン性能】
NAなのでパンチ力は無いかもしれませんが、十分です。高速の加速も全く問題なしです。
アイドルストップからの再始動時の音、いただけません。急に安っぽくなります。
【走行性能】
アイサイト3のACCを試しましたが、これなら渋滞した道路も楽になります。
レーンアシストもソフトではありますが、あればあったで良いですね。
【乗り心地】
ここまできたか!と思ったのは乗り心地。走り出した途端、「わっ、滑らか」と声を出しました。
ちょうど良い締まり具合。コーナーも思った通りにライン取りができます。
でもどちらかというと乗り心地の恩恵は高速での走行の方があるかな。フラットでこれなら長距離の疲れは少なくなるかも。
【燃費】
試乗なので評価なし。
【価格】
安全装備を考えるとこんなものか。
【総評】
やはり車としての進化は感じました。よくできています。
あとは、アイドルストップ再始動時の音に妥協できるか、リアのデザインに慣れるかで最終候補になるか決めます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2017年3月23日 20:38 [1013762-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
SJフォレスターD型XTの修理の際の代車でした。
参考になるかは判断に任せます。
レンタカーですが新車登録してすぐの車で約1000キロ走りました。
●良かった点
・コーナリングが良い、
タイトコーナーで痛感、フォレスターも良いですがインプレッサは更にトルクベクタリング効いてます。
車高も低いのでフォレスターより気持ち良く回る、SGPの完成度がわかる瞬間です。
・メーター類の見やすさ
フォレスターは追加って感じのするランプが多い
・ミラー付け根の接近表示のランプ
フォレスターはミラー内、インプレッサはミラー横の根元、これは見やすい!
・意外とトルクとパワーのあるエンジン
NAですが全然オッケーのパワー感とトルク感、
求める物は人それぞれですが、2リッターNAでこれだけあれば十分かと
・電磁ブレーキが付いている
フォレスターには無いアイサイトでの停止キープ、これは本当に良い機能です。
●残念だった点
・燃費
長距離乗るともっと伸びるとは思いますがXTより悪い、長距離乗って12.5止まり、
フォレスターでも12.5は出ます
と言っても飛ばした訳ではなくクルコンで高速を100キロのスピードでで走ってこの数字でした。
NAだからもう少し燃費良くてもいいのでは?
・クルコンの解除がシフトダウンでは出来ない
フォレスターだとパドルシフト触ると解除になりますが、インプレッサはシフトダウンしても回転数が上がってスピードはキープ
知らないとプチパニックになるかも、
・2列目と荷台合計の全長が180センチあったら最高!
スキーの板を積むのですが、長いのは斜めにしないと載りません。
せめて2列目を倒して180センチあれば最高でした。
165センチの板は詰めても170センチを超えて来ると厳しい、
スバルは補強している部分が多いのか全体的に荷室が小さい、
・ハンドルのボタンは慣れが必要
アイサイト等のコントロールのボタンです。
色々と考えたと思いますが、フォレスターの古いデザインの方が慣れてるせいか触りやすかった。
・運転席ドアのボタン類の触りにくさ
特にドアミラーを畳むボタンは触りにくいです。
窓を開けるボタンは良い感じでした。
・小石とか砂利を踏むとタイヤハウスから変な音
クチコミで書かれていますが、石を踏むと何とも言えない音がします。
最初は小枝を当ててしまったかと思いました。
これは18インチのタイヤサイズの影響かな?
・低速で唸るエンジン
癖でエンジンブレーキを多用するのですが、1速まで落とすと変わった音がします。
加速の時はそうでもないです。
水平対向エンジンがエンブレが効きにくいので1速に落とす瞬間がありました。
・アイサイトが白線を見失うと音が鳴る
設定で消せるかもしれませんが、よく鳴ります。
意味が分かっていれば良いのですが、わからないと何だろう?と思ってしまいます。
・クルーズコントロール使用時のサブモニターのグラフィック
立体的で良いのですが、ちと見にくい、
・ウインカーの戻りが甘い時がある
緩いウインカーを出すカーブで戻らなかった時があった。
手動で直せばいいのですが、何となく戻りが甘いような。。。
残念だった点を色々と書きましたが、良かった点の方がウエイトが大きく満足度が高いです。
残念だった点を言うのは『惜しい!』と思える事ばかりです。この点を押さえると更に良く感じます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月20日 15:50 [985934-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
これまで、
HONDA車中心に乗り換えて来ました。
途中で、TOYOTAMR2や、VWGOLFにも・・・
SUBARUのアイサイトに興味があり、搭載車にのりたいとずっと思ってきましたが、
スタイルが気に食わなくて・・・
そんな時、モーターショーに出品された新型インプレッサを見て一目惚れ!
発売されたモデルは随分大人しくなっていましたが、
実車を見て再び惚れ直しました。
【インテリア】
野暮ったかったSUBARUのイメージが変わり、一気に高級感たっぷりに、
HONDAの大衆車レベルより明らかに上のランクになりました。
【エンジン性能】
試乗のみですので、必要にして十分としか今のところは言えません。
【走行性能】
乗り出しから、これは違うっ!って思いました。
HONDA車じゃなく、これはヨーロッパ車だと思い、GOLFを思い出しました。
パワーより圧倒的に、足回りが優っていると感じ、より安心感のある車だと印象付けられました。
それに、静かです!
ずっと乗っていたいっ!って思いました。
【乗り心地】
18インチとは思えないクルーザーのような乗り心地でしたし、
17インチでは圧倒的に滑らかで静かな乗り味でした。
【燃費】
わかりませんが、
レポートによると、市街地9キロから・・・
高速だと18をオーバーするっていうから、
高速道路では、本当に本領発揮してくれそう!
遠出が楽しみです。
【価格】
最初見積もりを見てびっくり!2.0i-Lでも
車体価格から、見て60万円近いアップの310万円
なんじゃこれ!ってよく見たら、
なんじゃら、保証とか、コーティングとか。
盛り盛りになってて、その辺本当に必要なものに整理して、
最終的には、本体価格と諸費用20万円という常識的な感じになりました。
それで、ハンコ押しました。
ディーラーさんも、最初からてんこ盛りにしちゃうと、お客さん引いちゃって
買うの躊躇するので、もう少し節度を持ってうまく商談して欲しいと思いました。
特に、初スバルのお客はそう思うと思います。
あと、
クリスマスキャンペーンで、ダイソンのクリーナーと3万円分のオプションプレゼントをしていただき、
某組合系販売店(JA)さんには、感謝感激です。
ディーラーさんのサービスより上をいってるので、
ディーラーさんでの商談に行き詰まっている方は、販売店さんをのぞいてみるのも手かもしれませんよ。
【総評】
納車がいつになるかわかりませんが、
楽しみで仕方ありません。
スバルといえば、AWDとアイサイトですので
その両方を試したくてうずうずしています。
気に入ったら、半年後には、もう一台インプレッサが駐車場に並ぶと思います。
(納車後)
11月25日発注で、翌年2月19日無事納車されました。
3ヶ月足らずになりますが、あまり待たされるのは、
余計なオプションをつけたくなってしまったりして精神衛生上良くありませんね。
なんとか、我慢できましたが・・・
そして、
早速、
給油がてらドライブに出かけたのですが、
乗り味は試乗した時の感覚のまま。
やはりいい車を買ったなぁ。
と感慨深く思えました。
アイサイトについては、
まだ操作を覚えきれず使いこなせていません
(追従走行など)。
でも
車線はみ出し警告などがたまに出るとちゃんと見てくれてるんだなって
当たり前ですが
そう思ってしまいます。
静粛性に関しては、
新車ということもありますが、
このクラスにおいては特に優れていると思います。
2.0は、窓ガラスが遮音になっているとのことで、ドアを閉めると外の喧騒がさっとなくなる感じです。
ナビについては、
もう一台の所有車には、
楽ナビliteを使用しており、
インプレッサには、liteが消えた楽ナビになりました。
さすが、ナビを世に出したパイオニア。一日の長があり、
安定感、安心感が抜きん出ていると思いました。
結構悩みましたが大正解でした。
少しナビ位置が下がりますが、
実用上問題なく、見た目も
ナノイーパネルが上部に入るので
チープ感もありません。
燃費は、
10〜14キロぐらいかな?
(本当に街乗りのみだと10キロ切るかもしれません。ただ郊外のバイパスや、高速道路は、得意分野と思われ一気に15キロとか伸びそうですよ。))
表示を見ているとそんな感じですが、
もう一台の所有車がハイブリッド車なので燃費はそっちに任せて、
ハイブリッド車とは一味違った運転する愉しさに溢れる乗り味に大満足です!
もう一台も、
このままだとスバルの車になっちゃいそうです。(XVかな?)
参考になった54人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月11日 00:47 [1002851-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
■ エクステリア ■
全体にまとまりがあって嫌味のないデザインではある。
しかしリアは既視感があり、カローラの新型と言われるのがしっくり来る。
■ インテリア ■
価格のことを考えれば限りなく★5に近い。
しかし、いくつかの欠点がある。一つ目はAftermarketナビをつけると歪なデザインになってしまう点。
もう一点は致命的であるが、シートの作り。
先代までは日本人にマッチしたシートであり、ランバーサポートも十分であった。
しかし、現行モデルではランバーサポートが不十分ですぐに腰が痛くなる。横方向の安定性も先代より劣っている。
海外の市場を見据えてのことだろうか・・・
収納力は十分である。
■ エンジン性能 ■
■ 走行性能 ■
動力性能は悪くない。
先代のインプレッサでみられた走り初めの唐突感はなくなっており、ラフなアクセルワークでもまろやかに走り始めてくれる。
また中間加速に関しても先代より明らかに改善している。
先代までは加速しはじめにCVTの空走感を明らかに感じ、一呼吸あってゆったりと加速していくイメージだった。
これが改善され、もたつきなくアクセルを踏んだだけ加速してくれるようになった。
しかし、高速安定性はベンチマークとされたゴルフ7の足元にも及ばない。
高速域で車が中立を保って矢のように走り続ける高速安定性は全くない。残念ながらゴルフ5のレベル・・・
タイヤの性能もあるのだろうが、地面への接地感も乏しく、これも高速安定性に影響してしまっている。
高速域で直進するだけでも微妙な操舵が必要となりそれが疲労につながる。
また、ブレーキは効きはじめのフィーリングは良いが、途中でリニアに効く感じがなくなる。不思議な感触だ。
■ 乗り心地 ■
基本的にはこのクラスの及第点を上回っている。
その上で、ドライバーが気を遣うことでさらに乗り心地を向上させることができる。
逆に言えば運転の上手い下手がしっかり出る車である。
遮音性についても、前述のゴルフが一枚上手。
乗り換えると半ドアになっているのかな?とすら思う。
アイサイトを含めた安全性能についてここで記す。
車線維持は全く使えない。車線の中をふらふらするだけの機能。自分で操舵したほうがよっぽどよい。
rear vehicle monitorは使える。速度差を考えた設定になっており、遥か遠くにいても、速度差のある車であれば車線変更しないように警告が出る。
その他の機能はVer.2までとほぼ同等だが、やや洗練された動きになっているのは確か。
最後に文句があるのはボタンの配置。追従機能のボタンの配置が先代のインプレッサと微妙に異なっている。
本来は変えるべきではないだろう。
■ 燃費 ■
動力性能、駆動形式などを考えればこんなものでしょう。
■ 価格 ■
安全面の装備を考えればバーゲンプライスである。
■ 総評 ■
車の基本性能についてはすべての面で及第点は与えられるだけの性能であり、懐の深さがある。
しかしながら同セグメントのドイツ車をベンチマークにしたという割りには高速での安定性は足元にも及ばない。
単純な直進安定性の他にブレーキ性能、シート、タイヤ銘柄の選択、これらすべてがゴルフに劣っている。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2016年11月1日 02:47 [973040-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
前モデルよりおとなしくなったような印象を受けました。リアのデザインは個人的に新型のほうが好みです。
ただあくまでも好みの問題ですので、感じ方は人それぞれでしょうね。
【インテリア】
私はGPインプHVに乗っていますが、今回のモデルのほうが高級感は増したように思います。ただナビについてですが純正ナビだったら良いのですが、Aftermarketナビを付けた時にナビの位置が下がるのと若干チープに見えるのは私だけでしょうか?
もうちょっとどうにかならなかったのかな?
【エンジン性能】
2リッターNA(FB型)です。トルクフルでパワーもあり、インプには充分なエンジンだと思います。実際運転していても全く不満は感じませんでした。街乗りから高速まで何の不満も感じないと思います。
【走行性能】
新型プラットホームを採用していますが、ボディ剛性がかなり増しており急ハンドルを切っても非常に収まりがよく直進安定性も増しているように感じました。あるレビュー動画でステアリングが若干重めと言っていたのですが、そんなことはなく、このくらいの手ごたえがあったほうが私は運転しやすいと感じました。(私の車のハンドルがが軽すぎるので・・・)
コーナリングはスバル車らしく思いどおりに曲がり、ブレることもなく不安なく安心して運転できました。ただブレーキが少し効きすぎかなとは思いましたね。慣れの問題でしょうけど、ちょっと違和感を感じました。
あと試せなかったのですがアイサイトも今までのVer3からさらに進化していると聞きました。
【乗り心地】
タイヤが18インチだったのでそこまで期待してなかったのですが、驚くほど滑らかでした。私の知る限り国産Cセグメントの車の中ではトップクラスの乗り心地です。A型でこの乗り心地だとB型以降の車がどうなるか楽しみです。ただ硬め乗り心地の好きな方には物足りないでしょうね。
【燃費】
燃費系は7.1キロになってました。試乗車でこの数字はまあまあではないでしょうか。
【価格】
値上がりしたそうですがこの進化レベルでこの値段は妥当だと思います。
【総評】
大変いい車だと感じました。先述しましたがCセグメントの車の中では国内トップクラスだと思います。予約だけでメーカー予想の倍近く売れたのもうなずけます。
目指したのがフォルクスワーゲンゴルフだそうですが負けてないと思います。ただ走りの面だけで見ればゴルフとはちょっと違う走りかなと私は感じました。ゴルフはもっと軽やかというかヒラヒラと走りますが、インプの走りはもっと重厚でヒラヒラ走る感じではないと思います。排気量、車重、タイヤサイズすべてが違うのでゴルフとは違うかなと個人的には思います。同じCセグではありますが・・・。
しかし買って損はしないと思います。このプラットフォームを使って出てくるこれからのスバル車(特に私はレヴォーグ)が楽しみになりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
2016年10月30日 02:09 [972312-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
新型インプレッサに試乗しました。
同日に比較でレヴォーグ1.6 STI SPORTSも試乗したので
レヴォーグと少し比較しながら感想を書かせていただきました。
【エクステリア】
写真でみるよりも実車は更にカッコいいですね。
ちょうど隣にレヴォーグのSTI SPORTSが置いてあったのですが
レヴォーグに比べて新型インプレッサの方が平べったく幅広に見えます。
実際には10mmほど低いだけのようですがデザインのおかげなのか
旧型やレヴォーグのような縦長の背高感がなくてなかなかスポーティーです。
新型インプレッサは次期レヴォーグのベースになると思いますが
次期レヴォーグは更にカッコ良くなるんじゃないかという素質が
感じられるデザインでした。
テールランプのデザインはもうひとひねり欲しい感じでしょうか。
【インテリア】
室内幅はレヴォーグと比べて新型インプレッサの方が広く感じます。
また内装の質感はレヴォーグと変わらないかそれ以上の質感を
持っている感じです。
例えばダッシュボードはステッチをうまく使って質感向上と適度に
躍動感を持たせたデザインです。レヴォーグの内装が平凡に見えてしまいます。
またパワーウインドウのスイッチデザインやドアミラーリモコンスイッチの
質感も高く、明らかに新型インプレッサの方が良いです。
以前試乗したことのあるVWやアウディに近い質感と雰囲気があります。
またオプションのビルトインナビにすると8インチ画面となるので
7インチしか装備しないレヴォーグが格下に見えてしまいます。
ただ微妙にレヴォーグより質感を下げている部分もあって
特に感じたのがメーターで自発光式にも関わらず地味な光り方で
スバルがレヴォーグより極端に質感が上がらないよう試行錯誤?
したのかなという感じがします。
【エンジン性能】
NA2.0なのでいたって普通のエンジンですがCVTの制御が大人になったというか
レヴォーグはアクセル開度に対して飛び出し感のあるCVT制御の為、気を遣う
感じでしたがそれに比べると新型インプレッサのCVT制御はとても自然で
非常に好印象でした。
【走行性能】
新しいプラットフォームはさすがというか剛性感はこのクラスのものとは
思えないです。同日に試乗したレヴォーグと比べても同等か若干新型
インプレッサの方が上でしょうか。
ハンドリングも優秀ですが運転の楽しさは個人的にはレヴォーグの方が
上だと感じましたが試乗車が17インチモデルだったということもあったので
18インチモデルだともう少し印象は変わるかもしれません。
【乗り心地】
固めな足回りですが強靭なボディーなので路面から嫌な突き上げ感もなく、
強い入力にもへこたれない感じでカッチリとした乗り味なのはスバル車の
美点だと思います。
【燃費】
試乗でしたので無評価とします。
【価格】
価格は若干上がったようですがそれでもこの価格でこの完成度は国産車では
なかなかお目に掛かれないように思いますがオプションを付けていくとそれなりの
お値段になりますね。
【総評】
少し期待が大きかったのでこんなものかなという感じで試乗を終えた感も
ありましたが同時に試乗した上級モデルにあたるレヴォーグのSTI SPORTSと
変わらないフィーリングだったので、やはりスバルのエントリーモデルとして
考えると新型インプレッサの実力はやはりすごいということになると思います。
このシャーシーをベースに新型レヴォーグが作られると更に面白い車になるでしょうね。
また来年発表されるであろう新型フォレスターにもSGPは採用されると思いますし
今後のスバル車は本当に楽しみですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,636物件)
-
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 94.0万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 107.4万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 129.7万円
- 車両価格
- 119.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 182.7万円
- 車両価格
- 177.7万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
29〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜191万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円




















