| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデルレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i-L EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2016年12月20日 | フルモデルチェンジ | 20人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2016年12月20日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style | 2018年4月24日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style 4WD | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style 4WD | 2018年4月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-S EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6i-S EyeSight 4WD | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight Accent Black | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight Accent Black 4WD | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0 Advance | 2020年10月8日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0 STI Sport | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 STI Sport | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 STI Sport 4WD | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L Eyesight | 2020年10月8日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 32人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0 STI Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 17件
2022年11月5日 11:09 [1642210-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
納車して約半年乗っての感想です。
【エクステリア】
元々ステーションワゴンタイプが好きなので、スタイルはとても気に入ってます。
この形になって6年ほど経つので新鮮さはないけど、現行のスバル車の流れよりはいいと思ってます。
ランプ類も電球が多いけど、そこはLEDに交換してカバーできました。
【インテリア】
これはとても気に入ってます。
レッドステッチがふんだんに入っていてスポーティーだし、シートも皮系は使ってないけど、3色の色分けで見た目も好きです。
所々プラスチッキーな所もあるけど、ここは後付パーツでカバーしました。
クロストレックが発表されて内装を見たけど、インプレッサも同じになると考えても現行のメーターやシフト周りの方が好きですね。
【走行性能】
NAだけど、Iモードでも出だしもいいし加速も申し分ないです。
高速もSモードで追い越しも楽々で全然不満はないですね。
交差点やキツいカーブもカチッと曲ってくれるし、何より直進安定性には驚きました。
FFですが、今まで四駆に乗った事がなく必要性がないのでこれで十分です。
【乗り心地】
変に柔から過ぎず固過ぎずちょうどいいです。
【燃費】
これはスバル車を選んだ時に諦めてましたが、それでも街乗りで10km/L走ってくれるし、高速でも15km/Lくらいなので満足してます。
【価格】
スタイル、走行性能、安全性能を見てもこの価格なら納得できる金額でした。
【総評】
前車がミニバンのハイブリッドだったので、まずは乗っていて楽しいのが一番です。
毎日の通勤がここまで楽しくなるのかって言うくらいですね。
ハイブリッドが主流になってきて、電気自動車も増えてきた中で、貴重になってくるであろうこのエンジン車を大切に長く乗っていきたいと思える1台です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-S EyeSight Accent Black 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年10月30日 22:23 [1638641-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目は…見ての通りですが自分はお気に入りです。
【インテリア】
特にすごく高級ってことはないですが安っぽいと感じるほどでもないと思います。
【エンジン性能】
1.6を選びました。
街乗りでは不満はなく、高速道路ではもう少し力があると…と、思います。
でも、少し燃費が落ちる、加速が鈍いってだけで全然スピード出ないとかそんなことはありません。
スポーツ走行と言うか素早い加速を…と、言う人でなければいいと思います。
【走行性能】
加速はエンジン性能で書いた通りですが、走りやすさ、安定性はいいように思います。
【乗り心地】
少し固いと言う人もいるかと思いますが自分は好みです。
【燃費】
すごく良い。ってことはないです。これは…以前もインプレッサだったので想定していた通りです。
少しでも良い燃費を。ってことを優先する人は他の車を選択肢に入れてもいいかもです。
【価格】
昔に比べると高くなっていますが…こんなもんかと思います。
【総評】
個人的には満足しています。
加速性能や燃費などを最優先にする人は別な選択かもです。
でも、フツーに流れに乗って走るには充分で視界も良くて操作性もよい。アイサイト、歩行者エアバックなどの機能があること。を、考えると魅力のある車だと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0 Advance
よく投稿するカテゴリ
2021年3月20日 23:44 [1434878-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
インプレッサスポーツ アドバンスの足回りが平凡なイメージであったので,
純正の215/50R17 (ノーマル/スタッドレスタイヤ) から
225/45R18 (ノーマルタイヤ)と215/45R18 (スタッドレスタイヤ) に変更しました.
ノーマルエンジンのインプレッサスポーツのタイヤサイズは,
205/55R16,205/50R17または225/40R18ですが,
e-BOXER搭載のインプのタイヤサイズは215/50R17で,
これはレヴォーグのエントリーモデルと同じです.
またe-BOXERインプの車体重量,重量配分は,
ノーマルエンジンのインプよりレヴォーグの仕様に近いです.
よってレヴォーグのタイヤサイズ (特に外径) を参考に18インチ化しました.
(レヴォーグのタイヤサイズ:215/50R17または225/45R18)
画像を添付しましたので参考にしてください.
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2019年11月28日 22:17 [1279049-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
新シャーシを得て高評価のインプレッサ。なかなか敷居が高くて入れなかった近所の老舗ディーラーに思い切って飛び込み図々しく試乗させていただきましたのでフリード乗り目線から一言感想なぞ。
試乗車は2.0iSのAWDでした。
【エクステリア】
先代をより伸びやかでスッキリしたデザインでフロントからみるとカッコイイ、、
ただリアランプの間が開き過ぎて間が伸びた感じに見えるのとリアバンパーが出っ張り過ぎてるのが個人的には気になりますが…
【インテリア】
機能、操作性を配慮しスバルらしいインテリアデザイン、質感も高いのですがブラックのみの内装のようで、シートヒーターもOP本革にしないと付かないみたいです。
ちょっとゴルフに通じる質実剛健さがありました。
センター上のMFDはカラー表示でナビと連動したり、オプションのサイドカメラを低速時表示したり、視界を遮らない高さに設置されてます。
サポートの良い電動8ウェイパワーファブリックシートに腰掛け、テレコ付きハンドルを調整すると低めの視点ながら前後視界は良く、三角窓も大きいボンネットは見えませんが、フリードより多少大きくてもすぐ馴染めました。小回りも18インチで5.3mなので悪くなく。
パワースイッチはホンダと同じく右側配置でした。
ドアノブに配置されたミラー調整やパワーウィンドスイッチが操作しやすい角度がつき、質感も良い。
ただトランクの容量が車体サイズ割に少ないですね。面積は良いですが、天井までの高さも低く、深さが足りない、サブトランクも小容量。
奥行きもカタログによるとリアシート倒してフロントシートバック裏まで使って160cmくらい。昔乗ってたエアウェイブは180cmくらいありました。全長10cm以上短かいのに。
【エンジン性能】
2リッター直噴は低回転からiモードでもトルクフルでしたがSモードにすると一段とキレてパワフルな感じ。1400kgの車体には充分。
またエンジンの回り方がフリードよりスムーズで。。水平対向エンジンのバランス良さが光ってました。
室内に侵入するノイズも少なく上質な運転フィーリングに貢献してます。
【走行性能】
街中の交差点を大人しく曲がるくらいでは分かりませんでしたが、大きい中速コーナーに沿ってハンドル切ってくとノーズの応答性が遅れぎみでいまいち一体感ない。タイヤが40なのでもう少しリニア感があっても良さそうでしたが、センター付近が曖昧な味付けの為か、ハンドル通して路面状況が伝わってきません。
【乗り心地】
タイヤはグリップ的にエンジン出力にはオーバスペックと思われる225/40R18インチでしたが、新しい高剛性のプラットフォームのお陰か、全ての路面でカドがなくまろやか、上質な乗り心地ですがフラットライドという感じではないですね。遮音ガラス装着のグレードで静寂性も小雨でしたがタイヤからの騒音含め感じさせません。
【燃費】
試乗の為割愛しますが、営業さんの話しではリッター10kmくらいではとの事。カタログ値は15.8だから近場で運用するのなら諦めましょう。
【価格】
最新のアイサイトツーリングアシスト、AWDの走行性能、最新機能等盛りだくさん付く上級グレードで270万なら悪くないですね。ナビ込みで300万で購入できればコスパは良いかと。
【総評】
同僚や友人所有の歴代レガシィは全て運転した事ありますが、インプレッサは先代のstiに同乗したくらいで運転は初めてです。
SPGプラットフォームとアイサイトで車としての基本性能は間違いなくコンパクトカーとしてトップクラスのゴルフに近いと感じました。
ただドライビングプレジャーは若干物足りないような…
ハンドリングでスポーツ指向を追及したグレードを追加して欲しい。出来ればマニュアルで。
18インチのiSはそうなのかとましたが、iLとは装備の差くらいみたいですね。
まあ街中でチョっと試乗しただけなのでワインディング行けば評価は変わるのかも知れません。
レンタカーでも借りようかな。
読みづらい拙い感想ですいません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight S-style
2019年6月5日 18:15 [1232574-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
現状1300ccのヴィッツ に10年乗っているのでヴィッツ と比較させていただきます。
全てにおいてヴィッツ の格上です。比較するのも失礼なぐらい。ただ購入に至らなかったのは税金です。
なぜスバルさんは1.5Lではなく1.6Lなのか疑問です。年5000円の差ではありますが、疑問が解決できなかったので見送りました。特別仕様車はお得感はありますが、税金を理由にサインできなかった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight 4WD
2019年2月20日 14:17 [1202590-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
レヴォーグのレビューを書いたこともあり、せっかくなので、2年前の夏に北海道旅行で借りたこの車にも触れたいと思います。
【エクステリア】
レヴォーグ同様、あまり尖ったデザインでなく、個人的には好きです。
先代のインプレッサの角が少し丸くなったデザインかなって思いました。
【インテリア】
レヴォーグで触れたのですが、質感は上位車のレヴォーグとあまり変わらない印象でした。
なので、価格帯からすると、レヴォーグよりもお得感を感じてしまいます。
【エンジン性能、走行性能】
1.6リッターエンジンは平坦地で走る分には十分なパワーだと思います。
坂道はやっぱりもう少しパワーが欲しいなぁ、と思う場面はありました。
2リッターはこれより当然余裕があって、坂道もスムーズに走るのではないかな、と思います。
【乗り心地】
レヴォーグと比べたらベースグレードということもあるのか、好感の持てる乗り心地でした。
実は先代インプレッサもレンタカーで乗った事があったのですが、プラットフォームが新しくなった事もあってか、先代より大きく向上していると感じた点です。
レヴォーグもあれ位のサスペンションセッティングしてくれたら、と思ってしまいました。
【燃費】
2年前に乗ったレビューなので、記憶の彼方へいってます。
【価格】
価格帯としてはやや高いかなぁ、と感じてしまいますかね…
【総評】
新型プラットフォームに変わってどうなの?と思いながら乗りましたが、乗り心地に関していうと、この後に乗ったレヴォーグや先代インプレッサからは大きく向上していると感じました。
北海道旅行で当初はノートe-Powerを予約していましたが、かなりの距離を自分一人で運転することもあって、アイサイトの付いたこの車にしました。
おかげで4日間、約800キロだったと思いますが、快適に運転出来ました。
長距離を運転する場合、アイサイトもそうですが、クルーズコントロールの偉大さを実感しています。
時が流れて、アダプティブクルーズコントロール搭載車が増えた今ですか、アイサイトのコントロール技術は他社より上をいっていると思います。
ただ、そのアイサイトのバージョンアップが危機に瀕しているという情報を耳にしており、昨今のスバルを見ていると、その行く末が心配でなりません。
いろいろ問題があるのでしょうが、その問題を克服して、予防安全分野で他社をリードするような技術を取り入れて欲しいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight S-style 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 9件
- 13件
2019年2月17日 18:20 [1201712-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
5ドアハッチバック、全高も低くスタイリッシュ。ただ幅が広いかな。両親も運転するのでもう少し幅が狭い方が取り回しは楽そうです。
【インテリア】
目につくところや手に触れる場所はソフトな仕上げになっており質感はある。ステアリングスイッチ、メーター、ディスプレイの情報は多く慣れが必要。
【エンジン性能】
1.6だが街中では不満を感じることはない。
【走行性能】
車高が低いからか安定感がある。
CVTは低速ではギクシャク気味。酔いそうになることもある。
【乗り心地】
しっかり感があり好印象。ただ、CVTのせいかわからないが酔いそうになったこともある。
【燃費】
悪い。街中で一桁。
【価格】
込み込み300万超え。点検パック入っているからと言い聞かせている。
【総評】
クルマ自体はしっかりと作られた良いクルマと思います。が、ドア周り、エンジンルーム周りのゴム部品のセット、収まりがイマイチ?
フロアマットの固定部品がトヨタの車に比べると頼りない。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2018年10月20日 15:13 [1159155-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
いわゆるファミリーカーの部類に入りますが、スポーティさも感じる外観ですね。全体的に見通しも良いです。
【インテリア】
もうちょっと、質感があればいいのですが、見やすい位置にナビ画面が設置され、スイッチ類も簡単にアクセスできる位置で好印象です。ただ、インパネ付近からのビビり音は勘弁願いたいですね。これは要改良でしょう。
【エンジン性能】
自然吸気のFB20はなかなかトルクが太く自然な印象です。レスポンスも良く自然な印象ですね。優等生過ぎるかも。一般道では十分な性能です。
【走行性能】
AWDから比べると直進安定性はいまいちかもしれませんが、コーナーではスパッと決まります。ボディ剛性が高いのでサスペンションが十分に動くからでしょうね。長距離走っても疲れは感じないと思います。ただ、搭載されているアイサイトVer.3は最新のアイサイト・ツーリングアシストから比べると、クルーズコントロールの追従機能が粗い印象です。前走車にちょっとひっつきすぎです。まるでパッシングになってしまっている。これはマイナーチェンジで早くアイサイト・ツーリングアシストにすべきです。
【乗り心地】
僕は柔らかめの乗り心地だと思うのですが、ファミリーカーだとすればこれは正解かもしれませんね。剛性の高いボディが柔らかくて良く動くサスペンションを支えている印象です。新プラットフォームSGP、恐るべし!
【燃費】
2日間一般道50%、バイパス50%乗ってみて平均が10.5キロでした。直噴エンジンだからもう少しがんばって欲しいですね。
【価格】
2日間乗った印象ですが、ガソリンエンジンのCセグメントの中ではコストパフォーマンスはいいと思います。
【総評】
代車で2日間乗りました。細かい不満はありますが、総じて良い素質を持った車だと思います。Cセグメントのガソリンエンジンの車の中では飛び抜けた乗り心地、走行性能を持っている印象です。AWDの印象が強いスバルですが、どうしてどうして、このFF車も侮れませんよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年9月29日 11:30 [1161681-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
皆さんは良いところしか書かないので
私は不満な所も重点的に書きます
前車はレガシーからの乗り換えです
なのでスバルが大好きな一応はスバリストです
【エクステリア】
見た目は良いです かっこ良いです
ただしノーズが長いので前方の距離感がつかめません
すでに左前のバンパーを軽く擦りましたし
車高は低すぎて何度が擦りました
ちなみにフロントは擦りません底です
【インテリア】
ぱっと見は良い感じでシートは高級感もありますが
実際はほこりが付くとよく目立つし 黒は意外に汚れも目立ちます
引っ掛けやすい素材なので解れ糸が出ます
出来たら革シートがお薦めです
シート座り心地は悪く形状が悪いです
硬いし腰はが痛くなります
腰痛防止マットで凌いでます
【エンジン性能】
エンジンは良く吹いて良いと思います
ただしCVTは情けないです
出足はかなり鈍いです
追い抜き時も加速しなくて諦めることもあります
セッティングの問題でしょうね
出足だけクラッチで繋ぐ機構が必要かもです
トヨタが開発中とか…
【走行性能】
スバルは総じて足回りは良い車ですが
高速でハンドルがふわふわ感が有り、段差で跳ねます
コーナー途中の段差で跳ねて ひやりとすること何度もあり
サスが今一つだと考えてダメ元でタワーバー入れました。
なんと欧州車並の足になりました
高速ではがっしりと直進性も向上しました
コーナでは踏ん張りが効き 段差で跳ねることも無くなりました
アクティブレーンキープのふらつきも軽減された様な気もします
装着後のコーナーリング性能はレガシィは越えてます
タワーバーを初めから入れることをお薦めします
ちなみに私の入れたのではクスコの安価なタワーバーです
【乗り心地】
レガシィから比べたらかなり静かな車で良いです
ただし低速で横揺れします
レガシィに乗ってる頃にサスがヘタったまま乗ってたのですが
まさにそんな感じの揺れ方です
乗り物酔いする人は横には乗せられません
中高速では快適です
タワーバー入れたら多少はましになった気もします
【燃費】
私の乗り方で1年半乗って通しで12kmです
街乗りは8km 高速で15km 飛ばすと13kmくらいです
平坦な道路で50〜70km/hで走ると最高値16kmくらいは行きました
【価格】
アイサイトが付いてこの価格なので納得です
SでなくてLでも良かったとも思ってます
【総評】
クラス上の前車のレガシィと比べてしまいますので
辛口評価となりましたが、全体的には満足しています
なんと言ってもこの車の良いとこはアイサイトです
ACC無しではもう高速道路を走る気がしません
日進月歩です 次のバージョンが楽しみです
以下は参考にして下さい
純正ホィールは重いので軽い物に交換予定
たぶん燃費は良くなり出足も良くなるかと思います
純正タイヤ アドバンはライフが短いです
私の場合で3万程度かな
スバルのコーティングは今一つです 専業に頼んだ方が良いです
Aftermarketのタワーバーを入れました 良い足になりました満足です
フォグランプは暗いです LEDイエローに交換しました
ルームランプ暗いです 全てLEDに交換しました
ステアリング連動ヘッドランプ◎ 良いです
雨滴感知オートワイパー△ 設定を変えました
オートライト○ 普通です
ハイビームアシスト× 使ってません 逆に危険です
VDC○ 少しオーバステア方向に効いてます
後退時自動ブレーキシステム△ バックで加速しない時があります
後側方警戒支援システム◎ ひやりが無くなりました
ACCは◎ 楽で安全で最高です
アクティブレーンキープ△ ほぼ使ってない
参考になった36人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2018年8月14日 23:46 [1150476-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
北海道でレンタカーでドライブしました。レンタカーの料金設定は、アクセラ、アクア、フィット、デミオ、カローラと同じ。Cセグのワンランク上の車なのにお得感があります。
なお、レンタカーなので、バックカメラなし、ワイパーとライトは手動、キーレスエントリーなし、そしてスバル自慢のアイサイトもなしは寂しく感じますが、料金を考えると仕方ないですね。
普段は首都圏でアウディA3 1.8クアトロを乗っていますので、アウディとの比較も書きますが、点数はレンタカー料金相当の車として4を標準としています。
エクステリア
すっきりとスポーティで立派に見えます。近年、全体のバランスを無視してゴテゴテと車体の一部を強調した押しの強さが流行りかもしれませんが、私の趣味ではありません。インプレッサは全体のバランスがよく取れたデザインだと思います。
インテリア
悪くありません。ただ、シートは料金設定を考えても安っぽい感じ。これはレンターカーだから?なお、後方の見切りがあまり良くなく、北海道の田舎を走るには不自由は感じませんでしたが、街中で使うにはバックカメラがないと困るかもしれません。
エンジン性能
今回、2日間で高速道路や山道を含め300 km近くドライブしましたが、動力性能に不足を感じることはありませんでした。緩い上りの高速道路を80 km/h程度で余裕で登りました。CVTのラバーバンド効果は少なく、穏やかに加速する時にはエンジン回転の上昇に比べ加速しない感覚は抑えられていました。流石に、発進の時アクセルを強めに踏むとエンジン回転は3000を超え、速度は後から付いてくるのがわかりました。
特筆すべきは、アイドリングストップからのエンジン始動の振動がまったく感じられないこと。エンジンの始動音がなかったらエンジンが掛かったことが分からなかったも。ボクサーエンジンの特徴でしょうか。
アウディもエンジン始動の振動はわかります。まあ、純粋な動力性能は1.8ダウンサイジングターボのアウディが数段上ですが。
今回のドライブはほぼ平地、高速道路も7-80 km/hで流れていました。首都圏周辺の流れの速い、坂の多い高速道路を走ると評価が変わるかもしれません。同じ料金設定の1.5 lクラスの車と比べるとパワーは少しだけ大きく、重量はかなり重いのでどんなものかと。
走行性能
正直期待はずれでした。レンタカー店から道路に出て曲がった瞬間、素人の私でもアウディとの差がわかりました。ハンドル操作に対する車の応答は曖昧で、アウディの道路に吸い付くような感覚、センチメートル単位でコントロールできそうな感覚はありません。車体が道路の表面から少し離れて揺れている感じでした。普段アウディなら直線から減速せずに楽々曲がれそうなコーナーも、不安になりブレーキを踏みました。インプレッサはAWDでしたが、正直恩恵はわかりませんでした。
それでも、同じ料金設定の車と比べると走行性能は普通かもしれません。
乗り心地
舗装の継ぎ目などを通過した時の振動をほとんど感じません。アウディでは感じます。一方、道路にうねりがあると、反動が残るというか、道路の上で揺さぶられる感じです。これをどう評価するかですが、少なくともプリウス30系タクシーで経験した舗装の継ぎ目やマンホールの蓋を通過する度に突き上げられる乗り心地(これで良く客を乗せるものだと思った)よりはるかに良好です。
車内のノイズはまあまでした。
燃費
16.1 km/l。信号の少ない平坦路、交通量も少なく渋滞なし、高速道路も渋滞なし、7-80 km/lで走行、タイヤはエコタイヤという好条件で走った結果です。これは同料金帯の車に比較すると悪い思います。なお、カタログの18.2 km/lに対する達成率は88%。
参考に動力性能に優る私のアウディはこれまで12.3 km/l、信号が多くストップアンドゴーの繰り返しとなる首都圏。高速道路は空いているときは100 km/h以上で流れ、混むと度々渋滞に巻き込まれます。時々首都圏を離れて山道を走ります。タイヤはスポーツタイヤです。
価格
レンタカーの料金から推測するとこの車はお買い得だと思います。
まとめ
スッキリしたデザインで立派に見えます、CVTは加減速が滑らか、街中ではスムーズに運転できます。レンタカーとして乗るとお得感があります。目的が合えば、購入してもお買い得でしょう。ただ、1.6 lはスポーツと呼ぶには動力性能、走行性能とも物足りないですが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年5月13日 15:03 [1127561-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2017年年末発注、当初年明け1月中には納車予定と言われていましたが、後ろ倒し有で2月中旬納車。
(純正のドラレコは需要逼迫で納車時に間に合わず、更に数週間待ちました。今後発注される方は納期要注意)
3か月でおよそ2500km程走行しました。
高齢運転者もハンドルを握るので安全装備を第一優先とし、かなり前からコンパクトカー中心で車選びを開始しました。
フルモデルチェンジの際購入するかさんざん迷いましたが、日進月歩の技術に期待し足を止め、B型での年改にて後方自動ブレーキが装備されたので迷わず商談を開始しました。
アクセラも候補に入りましたが、何度か試乗した際視界の悪さを痛感し惜しくも断念(デザインだけなら断然マツダで決まりでした)。
その他Bセグメント車も選択肢に入れていたのでディーラー周りをしましたが、簡易的な安全装備車ではどうしても候補上位に据えるに至りませんでした。
【エクステリア】 後方はフルモデルチェンジでシャープとなり格好良い。前方は個人的にはどっしり感のある前の型が好みです。
【インテリア】 ディスプレイ表示がかなり多くまだ慣れきれません。
ずらりと並んだメーター右下のボタン群は購入時より一度も触れておらず、普段使いや緊急時の使用がまずないようなものは違う形での操作にしてしまう方が絶対良いと思う。収納スペースはもう少し欲しい所。
エアコンボタンは直感的に使える配置で、MFDでの確認が容易。
【エンジン性能】 踏み込みは強くない運転ですが、出だし1速から2速への上がり方にはまだちょっと戸惑ってます。エンジン温まって巡航していけば加速もしますし大変スムーズで安定感を感じます。
【走行性能】 ハンドル硬めでがっちりしておりカーブも楽しく曲がってくれます。エンブレとフットブレーキの利きの強さは嬉しいです。
【乗り心地】 凸凹はそれなりにいなしてくれるのでスムーズ。
シートはちょっと固めで座面が長くとってあるようで(外人体系を意識?)家族の一人は運転する際クッションを背中に置いて調節しています。
【燃費】 片道数キロの街乗り(7km/L- 10km/L)。信号少な目の郊外(15km/L - 18km/L)。高速(17km/L - 22km/L)。
すぐそこまでのちょい乗りはかなり厳しい数字が出てしまいますが、田舎道の郊外に出るとカタログ燃費値辺りは問題なくいつも出ています。又、片道300km程の高速をACC積極的に使う走りで20km/Lは往復共に出ていましたし、違う機会での高速利用時も渋滞に巻き込まれなければ常に20km/L前後となっています。
エンジン温まるかどうか位の距離だと燃費がかなり落ちてしまうのは残念ですが、総合的にカタログ値に対しての数値としては満足。
トリップメーターの燃費と実燃費はいつも誤差10%以内なので比較的メーター値も信頼できます。
【価格】 車両ベース金額はかなりお買い得感を感じました。オプション類はそれなりにしてる感じです。値引きはOPでという雰囲気。
【総評】 1か月点検時運転席側の風切り音対策をしてもらいましたが、それ以外は至ってスムーズに使えています。
--- 満足している点 ---
・ 低速時のぎくしゃく以外は、進む曲がる止まるが大変上手に作られており安心して乗っていられます。
・ アイサイトで見張りと補助の手助けをしてくれているというのは、運転者の年齢問わず心強く感じています。
・ ACCが長距離高速運転でこれ程役に立つとは思いませんでした(車間距離の最大設定はもう少し長めが個人的には好み)。
・ 純正ナビの地図縮尺拡大をハンドル手元のボタン操作に組み込めるのは非常に重宝してます。
--- 気になる点 ---
・ ナビとドラレコが純正でも連動していない(比較的大きな画面のナビで見れても良いのでは)
・ アクセルペダル下部は純正マットでカバーされていないので汚れが目立ち掃除も大変。
・ 洗車後拭き上げの際、後方ナンバープレート周りは特に水滴が落ち続ける。
・ ハイビームアシストは点灯のタイミングが遅い。ところが、ロービームへの戻るタイミングは驚くほど絶妙で早い。
ベース車でも安全面で差を付けず最新技術を組み入れ、比較的手頃な価格でグレード展開をしているスバル、我が家では初のメーカーとなりましたが、楽しんで乗っております。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月12日 15:12 [1127311-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
新型な感じがあまりなく、無難にまとまった印象です。私は好きです。
【インテリア】
計器類の表示が多くありマニアックな感じです。本当はこんなごちゃごちゃいらないと思うのですが、私は好きです。
【エンジン性能】
凄いと感じる所はありません。普通のエンジンです。2リッターに1300kgの車体。こんな物ではないでしょうか。しかし水平対向の低重心とドライブトレインのシンメトリーの恩恵は下記の走行性能に多く寄与していると思います。
【走行性能】
素晴らしいのはボディの剛性感、ステアリングの切り始めのしっかり感フィーリング、ブレーキのタッチフィーリング。
残念なのは、発進時のフィーリング。
【乗り心地】
シートはゆったりしていますがフィット感がいまいち。電動パーキングは車の質感が上がりますね。
良い感じだと思います。
【燃費】
もう少し頑張ってもらいたい所だと思います。
【価格】
エアバッグ等の安全装置を考慮すると車体は安いと思います。オプションのナビ等は性能のわりに割高感があると思います。
【総評】
すべてを書けませんがこんな感じです。普通の6速ATとかあると良いのですが…あと屋根の音も改善項目だと思います。
次のフルモデルチェンジはこの辺が攻めどころなのだと思います。
もちろん良い車です。自分で買ったのですから。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 237万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月4日 22:43 [1125311-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
14年近く乗ったカローラフィールダー1.8L4WDもさすがにくたびれて来たのでA型に乗り換え、ほぼ1年で3500?乗りました。車の進化はすごいですね。冬路での安心感もザ・スバルでした。
【エクステリア】
OPのベースキットでLEDアクセサリーライナー・エアロスプラッシュ(ほとんど目立ちませんが)、アクセントにボディサイドモールディング。色はダークブルー、ホイールデザインとサイドシルスポイラーのおかげで、落ち着いているけどスポーティーな遊び心も感じられ、お気に入りです。
【インテリア】
最初は3画面でスイッチ類も多く戸惑いましたが、設定してしまうとほぼ触れないスイッチもあり楽しめます。グローブボックスは分厚い説明書類とETC本体でほぼ一杯。ダッシュボードやドアの質感は一般的と思いますが、座席は前後とも広さ十二分です。パナナビですが標準装備のスピーカーでは音質は今ひとつ、替えたいもののひとつです。カーゴルームはゴルフバックが斜めにしか入らず残念。
【エンジン性能】
ほぼIモード走行ですが力不足は感じず。出足はCVTの特性か今一ですが、踏み込むと反応良く充分です。車重と出力のバランスが良く、水平対向の良さか、静かで安定感あり。吹き上がりも直噴の効果か不足は感じません。
【走行性能】
SGPの剛性は素晴らしい。高速カーブで少し無理しても車体が縒れる感がほぼなく、本物AWDと水平対向の組み合わせで、車体の安定感は抜群!重めのハンドルフィールも気に入っており、 カーブはオンザレール感覚です。
【乗り心地】
18インチタイヤのせいか、路面の凹凸は拾います。エンジン音は静かで水平対向の感覚はありません。サスは浅いイメージで、路面が良ければスーっと走りますが、デコボコでは結構うるさいと感じます。冬タイヤは17インチで、やはりより柔らかい感覚ではありました。
【燃費】
街乗りで8?前後でしょうか。郊外に出ると14?位になることもあります。AWDですし車重からこの程度が普通だと思います。
【価格】
ナビ、ETC、バックモニター、6センサー、冬タイヤ、ガラスコーティング、点検パック等、前車下取り10万、諸費用含め総額は350万。安くはありませんがアイサイトでの安心料も勘案すれば、相応だと思っています。
【総評】
走り、外見は満足、乗り心地はもう少しといった感じでしょうか。予想通りの挙動で、運転は楽しい車だと思います。ACCは良く出来ていて実用的、後方警戒支援システムも使えると思います。一年経つとB型、もうすぐC型も出て、既に旧型?と思うと寂しくもあります。
先日代車で1.6のB型に乗りましたが、ハンドルが軽く車体自体も軽いのか、軽快な感覚で全く違う車でした。2.0との違いかもしれませんが、私はA型のどっしり感のある方が好みです。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年12月17日 19:54 [1001378-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
納車前のレビューでフィットシャトルからの乗り換えと説明しておりました。オドメーターが1万キロ手前となり、ある程度乗り込んだと思いますので再レビュー致します。
でも、実はインプレッサに決定する際にプリウスとアクセラとの競合となっておりましたが、アクセラの試乗が出来ずに決めていました。1万キロ近くなって可笑しいのですが、アクセラスポーツ1.5XD Lパッケージの試乗を遅ればせながら行いました。その理由は下記にて。
【エクステリア】
プリウスに会う度にインプレッサで良かったと安心しきりです。デザインがどんなに贔屓目に見てもいけませんね。それに対してアクセラはスタイル抜群ですね。特にマツダレッドとの相性は良いですね。インプレッサのマフラーテールエンドが見えず気になっていましたが、ガナドールから4本出しの交換マフラーが出ています。ちょっと高めですが10万円前後でパワー・トルクと燃費アップとのことで解決しました。他ブランドで2本出し等も有ります。
【インテリア】
皆さんのレビューではナビを含めて3つのモニターは多すぎるのでは?とのことでしたが、各々機能的に表示されていて、重複とはなっていません。ただナビ上のモニターの燃費等の画面が交差点名称の表示でいちいち切り替わるのが面倒です。それとパナソニック純正ナビは地図上のマーク消去(駐車場などの)が難しかったり機能変更がやりにくいなど自分的には問題少しありです。
ここで冒頭のアクセラスポーツの件ですが、妻との運転交代でパワーシートが欲しくなって来てアクセラが標準装備(運転席のみ)と聞き、マツダディーラーまで見学に行き試乗となりました。2メモリー式のものでシートヒーターの機能もあり重宝しそうでしたが、妻が運転席の見通しが最低との評価でいろいろ検討しましたが駄目でした。鼻も長すぎますので小柄な方は見切りが難しいですね、アクセラは。デザイン抜群が逆効果でしょうか。でも自分的にはアクセラの燃費が17〜8?/Lまで伸びて、しかも軽油なので1,000?走ると4千円もの差となるし、ディーゼルエンジンの騒音・振動がアクセラではかなり抑えられているとの利点も功を奏せず、アクセラは二度目の敗退となりました。シートヒーターは後付けのものが安く売られていて解決しました。乗り心地も良くなり一石二鳥でした。またスバルディーラーでパワーシート交換も検討しましたが、不可能と言われました。インプレッサの場合はメモリー機能が付いていないのでかえって交代時に面倒ですね。
【エンジン性能】
朝一番の始動時のエンジン音がかなりうるさいのは皆さんの評価通りです。スローが安定するまで1〜2分間は我慢が必要です。我が家は田舎なので問題無いのですが、密集地域では購入時の選択肢に影響を及ぼすかも。
【走行性能】
オートクルーズの便利さは他車の評価が出来る程詳しく無いのですが、自分的には最高です。但し皆さんのレビューにも有りますが、前車にロックしていて外れた直後のカーブなどではスピードが上がりすぎてヒヤリとすることがありました。ナビでカーブを読み取りセーブ出来るようにして欲しいです。ディーラーに依頼しましたがこれは駄目でした。
【乗り心地】
静かな走行はぴか一です。会話が遮られず弾んで夫婦仲も良好です??Sの18インチタイヤとの比較は柔らか目と言えるでしょう。後席も乗り心地良好です。
【燃費】
街乗りで最悪8〜9km/L、高速で13〜15km/L位と予想していましたが今まで街乗りで10?/Lを下回ったことは有りません。かと言って高速込みで13?/Lを超えることもあまり有りません。余程高速道路主体の行程ならば14?/L以上行くでしょうが・・・。燃費はやはりアクセラの圧勝です。でもディーゼルエンジンのすすの問題もありアクセラが一概に維持費安いとは言えないようです。
【価格】
なんだかんだと言っても最高レベルの予防安全機能と歩行者エアバッグや上質な乗り心地でこの価格は相当お買い得でしょう。欲を言えば切りが無いのですが、燃費がコンスタントに15?/L前後行けば、と思うこの頃です。1.6Lターボで燃費優先走行ならどうだったでしょうか?いや、やはりスバルに燃費を求めてはいけませんね。
【総評】
例の完成検査の事件の影響でしょうか、アクセラスポーツのXD Lパッケージの見積もりに際し2〜3社でインプレッサの下取り査定をしてもらいましたが、1万キロ近い走行距離も有ったでしょうが、意外に査定額が低く、少しがっかりしました。アクセラの方も同程度の中古車で差額が50〜70万円となりこの点でも乗り換えは絶望でした。ディーラーでも新車同然での買い替え希望は滅多に無いと不思議がっておられましたが、落ち着いて検討してやはりインプレッサスポーツが自分に一番合っているとの結論です。今後10年間は大事に乗って行きます。
参考になった43人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年11月26日 21:47 [1081649-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
マツダデミオからの乗り換えです。11月はじめに納車されたB型です。
【特に良いところ】
・アイサイトとACC。高速道路や渋滞みちならば親指だけで安全に走れてしまいます。(もちろん頼りきってませんけど)
・40扁平タイヤでしっかりふんばって走れるのに、乗り心地楽チン。低速でのハンドル切返しも多分A型から改良されてる感じがします。(カックンブレーキも改良されたっぽい?)
・値段の割にインテリアの造り、充実の安全装備。お買い得だと思います。
【改善してほしいところ】
・水平対向エンジンの宿命?ボンネットをもう少し短くしてほしい。すれ違いや取り回しで気を使う場面もあります。
・パワーシートにメモリー機能を付けてほしい。できれば3パターン(2人使い分け+寝転がり状態)。
・シートベルトのバックルがちょっと変わってるので使いやすいものがベター。
・ハイビームアシストが自分のフィーリングに合ってない。かなり真っ暗じゃないとハイビームを選んでくれない。
・これ言っちゃ…ですが、燃費は前世代レベル。郊外ドライブでも12〜14km、街乗り10kmぐらいかなあ。
【総評】
人によって重点ポイントも好みも違うので一律ではないことを踏まえて…
端的に言えば、この値段で、燃費のことが目をつぶれれば(うちは年間1万km行かないぐらい)、同じクラスの国産車では一番トータル的に優秀かと思います。
例の完成検査の一件で心配もありましたが、ちょうどリコール対象後の納車で予定通りでした。
ディーラーさんも丁寧な対応でしたよ。
おかげさまで順調に慣らし運転終了しました。そしたらもっと山道でまわそうかなあ。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,639物件)
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
インプレッサスポーツ 2.0iアイサイト 4WD 衝突被害軽減システム HIDヘッドライト スマートキー キーレス オートクルーズコントロール 盗難防止装置 アイドリングストップ オートライト
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 53.3万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 84.3万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 115.5万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円





















