| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデルレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i-L EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2016年12月20日 | フルモデルチェンジ | 20人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6i-L EyeSight 4WD | 2016年12月20日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style | 2018年4月24日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style 4WD | 2018年11月2日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight S-style 4WD | 2018年4月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-S EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 1.6i-S EyeSight 4WD | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight Accent Black | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 1.6i-S EyeSight Accent Black 4WD | 2021年12月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0 Advance | 2020年10月8日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0 STI Sport | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 STI Sport | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 STI Sport 4WD | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L Eyesight | 2020年10月8日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L EyeSight 4WD | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 19人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2018年11月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2017年10月5日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0i-S EyeSight 4WD | 2016年10月25日 | フルモデルチェンジ | 32人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年11月17日 10:20 [1336505-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
インプレッサスポーツ2.0i-L初期型を2017年2月に購入し、7年6万キロ走りましたが快調です。
2024年11月更新
【エクステリア:3→4】カッコ良くはないが、落ちついた良いデザインだと思います。
歩行者保護などの為、水平対向はエンジンフードが低いのがカッコ良いと思っていましたが、時代の流れで特徴がなくなり少し残念です。
【インテリア:4】シートポジションが取りやすく、インパネも低めでピラー周りの見切りが良く運転しやすい。長時間走っても疲れが少なく夏場も蒸れないシート。ボタンが色々あるが手の届くところにあり、スバル生産車共通で覚えやすい。
フロントウィンドウが寝ていてサンバイザーを降ろすと顔にぶつかるため、ここだけ使いにくい。
【エンジン性能:3】 アクセルを踏み込むとガサツな音が聞こえてがっかりするがパワーはそこそこ。CVTとしては良い出来だが他と比べるとダイレクト感に欠ける。
エンジンのみの暖気を5分すると燃費が1-2割下がるので2km程トロトロ走る暖気運転をしてますが、5℃以下だとパワーがまったくないため、個人的に冬季の通勤には乗りたくない。
【走行性能:5】見切りが良く運転がラクでワインディングが楽しい。安全面はアイサイトで守られており、車体がしなやかに動いて良く曲がる、ゆっくり走っているときは高級車のよう。
【乗り心地:4】ワインディングでは楽しく走れるが、道路の凹みや轍などがダイレクトに感じられて路面状況を選ぶ必要がある。試乗時18インチだとしっかりし過ぎていたので17インチのタイヤのモデルを購入しました。
【燃費性能:2】昔と比べると悪くはないが良いとは言えない。モニター燃費は11〜12km/Lだが実際は1km少ない、表示は盛っている。通勤使用で10-11km/L、冬場暖気を5分すると8km台まで落ちます、夜間や地方のパイバス道を流して乗ると17km/Lまで伸びます。
【価格:5】安全装備満載ですが、2.0LのFFなら税抜き200万で買えてお買い得でした。
【満足度:4】豪華装備はほぼないが、安全装備がたくさんつている、個人的にアイサイトのレーンキープが素晴らしい。
路面から伝わる振動をサスペンションとボディでしなやかにいなしてくれ、仕事で疲れた帰り道もアイサイトの助けで安心して運転できる。
参考になった31人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2023年7月17日 19:21 [1737677-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
代車で3日ほど乗りました。
所有車はLEVORG D型 GT-S アイサイト(1.6L)です。
【エクステリア】
LEVORGより所々安っぽさがあるのですが、正直言ってしまえば十分すぎるデザインです。良くも悪くもシンプルなのにスバルらしい。
【インテリア】
上記同様です。LEVORGから乗り換えたとしても不満はないと思ってます。
【エンジン性能】
思った以上に燃費がいい!
LEVORGよりリッター+2~3kmは走れます。
【走行性能】
ちょっと非力かな?と思って乗りましたが、思い込みでした。
LEVORGより軽いのもあるのでしょうが、なぜか代車のインプレッサのがスイスイ走れた印象です。
【乗り心地】
LEVORGがビル足なのもあるから何ともですが、乗り心地は並です。
基準が人それぞれですが、ゴトゴト硬めの足でアクアやその辺りと同じ印象です。
【燃費】
上記でも述べてますが、LEVORGと同様の1.6Lでもターボがない分燃費がよくお財布に優しいです。
【価格】
新車価格でLEVORGとかなり差があるので次回はインプレッサが購入候補にあがります!
【総評】
LEVORGほどの高級感はありませんが、パワーシートもありますしオプション次第で好きにできるので、今乗っているLEVORGがどうにもならなくなったら次回はインプレッサを購入したい!と思える車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0 STI Sport 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月20日 18:51 [1496852-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ホイール、フロントグリルなどの黒に、ボディのセラミック調のホワイトは、良いコントラストとなっていて、オシャレで精悍。
【インテリア】
黒地に赤のステッチはシック。仕上げも丁寧。視界も、三角窓が効果的で良好。後ろのミラー視界もまあまあ。バックカメラ、左サイドカメラもあるので、安全確認は容易です。
【エンジン性能】
2リッターNAですが、遮音が効果的で、吹き上がり具合も良好。軽く踏んでも加速します。街中ではオーバーパワー気味。1.4tのボディを軽々と疾駆していきます。静かなのにパワーある印象。但し、低回転でのトルクは今ひとつなので、控えめな運転を心がけないと、軽やかさについ踏みすぎて燃費は悪くなりがちでしょう。
【走行性能】
低速低回転時にCVTのモタつく感じは、2011型と似ていますが、やや目立たなくなっています。中速から高速域ではスムーズ。直進安定性はボディの強さと4駆のおかげで秀逸。2011型ではカーブで、安定性はあるものの曲がりにくさを感じることがありましたが、この型の前輪ダンパーは魔法のようなしなやかさで曲線でも自在な操縦を可能にしてくれます。段差も上手にいなして、まるで運転が巧くなったよう。同乗者にもさらなる安心感をプレゼント。
【乗り心地】
この車の最大の魅力です。専用設計のダンパーが手品のような仕事をしてくれています。2011型では、硬め、玄人好みの乗り心地で、やや疲れる感じがありました。今度のstiスポーツは、街中での乗り心地も、ワインディングや荒れた路面での踏ん張り・いなしも、しなやかに難なくこなしてくれ、自由に操る感覚に浸れます。力強いのにしなやかで軽やか。こんな車があったでしょうか! 驚くばかりです。天井の遮音遮熱もよくなっていて、夏場に乗っても暑さをあまり感じません。(ボディの白さも関係か?) エンジン音は2011型の半分以下になった印象で、音楽も心地よく響きます。進化した「アイサイト」の支援もあって、安心感抜群。毎日なるべくなら長い時間乗っていたくなります。
【燃費】
ついアクセルを踏みすぎなければ、燃費を改善できるのでしょうが、この車の魅力がそれをなかなか許してはくれないでしょう。つまり、燃費に大きな期待はできないと思います。
【価格】
乗り心地・操縦安定性・安全性、いずれも一流なので「高すぎる」とは言えないでしょう。
【総評】
試乗した時には、レヴォーグの方が力があると思いました。stiスポーツは名にはそぐわない控えめだという印象でした。しかし、ターボの具合とボディサイズからこちらを選びました。……乗り出して何日かすると、NAの静かで自然な吹き上がり、低い車高による安定感、実用域での申し分ないトルク、そして何よりもしなやかで頼り甲斐のある足回りがなんとも心地よく感じられるようになりました。これが2011型と同じ車? スペックは控えめでも「これこそが理想の車」のように今は思えています。静かに走っていても高い満足感、「いい車ってこんなに楽しい!」と再発見。すれ違うどんな車を見ても、「こっちの方が上だゼ!」と思える車はそうはないでしょう。クルマは価格ではありません、作り手の哲学と心意気が大事。スバルよ、ありがとう!
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年5月22日 13:21 [1090855-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
インプレッサ1.6I-Lを購入するにあたって、アクセラ1.5S PROと最後まで悩みました。そこで各評価項目ごとインプレッサとアクセラで決着していこうと思います!
【エクステリア】 ★★★★
ボクサーEGにより低く構えた直線的なフロントに、リアは旧インプレッサよりシャープな感じで好印象。男性に好まれるデザインですね。エクステリアは他人の方から、結構褒められます。()
デザインを優先したためか、低い車高の影響でフロント下摺りやすいです。
(アクセラの魂動デザインは好き嫌いがありますが嫌いじゃない。万人(玄人)受けではインプ。引き分け!)
【インテリア】 ★★★★
良い点
・1.6L廉価版でもカーボン調のパーツを所々に使用しているので安っぽくないです。
・パナのナビはフィット感がよく、高級感もあります。
・パーキングブレーキが電動式、全グレード標準装備◎
悪い点
・ステアリングの質感がイマイチ。本皮なのにウレタンのような感触、見た目。
・サンバイザーを戻す時に「バコッ!」っと安っぽい音がする。
・シートベルトのバックル形状が持ちづらく重い。
(アクセラはヘッドアップディスプレイが付くもののマツコネがネック。全体的な高級感でインプレッサの勝ち)
【エンジン性能】 ★★★
1.6Lですがジェントルで滑らかな感じでした。高速走行もパワフルで快適です。
普段から飛ばさない人には、静かだし必要十分なエンジンだと思います。
ケチつけるとしたら、排気量は1.5L以下であれば税金も少し安くなるんだけど…
(1.5LがありMTもある、スポーツ心を刺激するエンジン音でアクセラの勝ち)
【走行性能】 ★★★★
剛性感のあるシャーシと足回りには安心感があります。1.6lLは車重も軽いため、フロントがスッと入っていくのでコーナーが快適です。ただタイヤが負けてます(涙)AWDになると少し重さを感じるフィーリングですのでハンドリングを優先するならFFの方がおすすめです。
CVTのミッションがクセがあり、低回転で引っかかるような挙動が、ちょくちょく顔を出します。(燃費重視アクセルワークの時)
(剛性感で★5つにしたかったんですが、ミッションとタイヤで−1・・・インプの勝ち!)
【乗り心地】 ★★★
足は程よい硬さで、この車のキャラに合っているのではないでしょうか!?
これは何とかしてほしいと思ったのがシート。腰痛持ちではありませんが30km走行したら腰痛が襲ってきます。どう調整してもベストポジションが見つからない。座り心地もイマイチで長距離は疲れます。
(両車の程よい硬さが好印象。シートのホールド感、座り心地でアクセラの勝ち!)
【燃費】 ★★★(都会) or ★★★★★(高速、田舎)
一般道平均は14km±1kmで落ち着いてましたが、都心部へ引越してから11kmまで落ち込みました(泣)
しかし、高速や流れのいい道路では状況が一変。クルコンを使用して500km走った時は20.2kmまで向上しました。流れのいい道路メインで17.5kmでした。
ですので、高速や一定のスピードをキープできる環境なら燃費の不満は全く無いでしょう。
(状況によって変わるので決着つかず・・・)
【価格】 ★★★★
オプションは高いですが、その分値引きを頑張ってくれるようですし、このクラスでこの安全装備を考えるとバーゲン価格に思います。
(安定した値引き額でインプレッサの勝ち!)
【総評】 ★★★★
各項目だけで見た結果、全くの互角でした。アクセラは走りの基本や楽しさを求め、対するインプレッサはスバルグローバルプラットフォームや歩行者保護エアバッグ等の安全装備で対抗している感じです。
最終的に私が購入したのはインプレッサスポーツでしたが、理由は、「モデルが新しい」、「シャーシ性能によるハンドリングの良さ」、そして「安全装備」が決め手でした。
更に、安全支援装備アイサイトは、クルコン性能も進化して、渋滞や高速道路の強い味方になってくれます。もうアイサイト無しじゃ考えられないくらい。※マツダのクルコンもアイサイトと互角の性能を併せ持っているようです
総評でインプレッサが余裕の勝利と思いきや、アクセラがモデル末期なのに、ここまで健闘するとは・・・これでモデルチェンジしたら、アクセラ無双になるんじゃ?正直、次期アクセラがメッチャ気になります(^ω^)
【【追記】】
引き分けではレビュー的に面白くないので、両車一人乗車で丸二日乗りまわした結果を採点し判定しました。
結果は、ミッション、シートが最後まで響き、僅差でアクセラの勝利となりました。
インプレッサが、まさかの敗北。。。でしたが、本当にインプレッサは完成度の高い車なので自信もっておススメできます!不満はほぼありませんね( ̄^ ̄)キッパリ 街中の燃費以外は(小声)
(追記:高速の燃費は)
【2年乗って気づいたこと】
・クッションのゴムが劣化しやすいのかドアを閉める時、安っぽい音がするようになってきた。
・やはり腰が痛くなるシート…
・CVTは刺激的ではないです。
・高速の燃費は20km以上(笑)と大満足!
と、小さい不満はあれど、アイサイトで帳消しかな。最初は不要と思っていましたが、安全性、利便性を考慮したら、買う価値は十分すぎるくらいあります。
参考になった70人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年5月4日 02:55 [999947-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
父親が13年10万km乗った2代目プリウスの代替として、1.6i−LアイサイトFFアプライドA型を購入。
元は200万程度で中古SUVを狙っていたのですが、新聞のチラシを見てほぼ同額で買える新型スバル車があるじゃないかと、急遽インプレッサに飛びつきました。
4年目を迎え、私自身が乗る軽との違いに改めて愕然としたので再々レビュー。
【エクステリア】
先代より平べったく見えるフロントデザインは、ワイド感があって好き。
新鮮味はないので新型と気付くのが難しいですが、無駄に奇抜なデザインが多い現代車の中では、真っ当なデザインで安心出来ますね。
インプ自体、2代目で丸目をやらかした過去があるので、正当進化は重要だと思いますw
ただ、どうもスプレッドグリルが鼻につくので、STIのメッシュグリルに交換しました。
D型以降の顔は折角の大人の雰囲気が台無しだと感じているので、やはり前期がよいです。
ドアの開閉音は重厚感があります。
【インテリア】
1.6は2.0に比べ、エンジンもさることながら装備もかなり省かれています。
それでもなお、品質感を感じるインテリアは従来のスバルよりだいぶ頑張っています。
1.6でも合皮張りインパネですし、ドアやインパネの装飾がカーボン調になるので、これはむしろ2.0よりよい。
室内の居住性は余裕があるとは言わないまでも、十分な広さがありここはハイブリッド車種と異なるメリット。
シートは座面が大きくサポートもしっかりしていて、私の持つ軽(シートの評価は高い車種)と比較しても、乗っている間座り直す行為を1度もしない自分に驚きます。
気になるのが、リアへ乗り込む際開口部と座面の位置関係がいびつで、脚を投げ出すように乗り込まなければならないので、だいぶアクロバティックな乗降になります(◎_◎;)
あと、個体差かもしれませんがアイサイト用カメラの樹脂部分が走行中カタカタとビビリ音を発します。
建てつけが甘いのかなと思いますが、マイナーで対策されてるとよいですね(ディーラーで何かを挟んで対処してもらったらしい)。
幾つもモニターが存在するのは、IT化の過渡期と言った感じで研究不足ながら、純正8インチナビが見やすいのが救い。
メーターパネルに、デジタルメーターを表示させられるのはよいと思います。
【エンジン性能】
1.6リッターは1300kgのボディに対して基本的に非力(実用面での問題はなし)。
特にエアコンをかけた時は3000回転を超えてくるので、エンジン音が侵入してきます。
しかしそこはフラットエンジン、1.6にバランサーはないようですが、それでもスムースな振動特性。
CVTはフラットエンジンの弱いトルクを引き出すのに貢献しているとは思いますが、中低速でギクシャクしてしまうという前時代的な出来でかなりイマイチ。
【走行性能】【乗り心地】
SGPによるボディ剛性が日本車のレベルではなく、フラットエンジンの低重心特性やリアのダブルウィッシュボーンとも相まって、非常に安定した乗り心地を実現。
かつて軽でも独立懸架にこだわっていた、スバルならではの追従性で、ここら辺がすぐリアを車軸式にしたがる他社との決定的な差。
ちょっとくらいの凸凹はいなして揺すられないし(これでも1.6はリアスタビがないらしい)、40km/hくらいでも交差点を左折出来るハンドリング(おい)。
そもそもミニバンとは違うのだよミニバンとはという、根本的な重心の低さは日本人が気付かなくてはいけない重要な要素ではないかと。
一方でステアリングギアレシオがクイックな設定になっている為、鋭く曲がれる反面ハンドルが敏感に反応し、直進性が少し犠牲になってしまっているのがA型ならではの煮詰め不足か。
一般的な人は、もう少しアンダー気味のが扱いやすいと感じるのではないかと思います。
静粛性は、最近の高級感のないトヨタと比べたら静かなものの、雨が降り出すと唐突に騒がしくなる、「トタンのスバル」が健在ですw
【燃費】
冬でヒーターをつけながら街乗りなので、10km行きません。
エンジンが慣れてこればもう少し伸びるとは思いますが、やはりリッター10〜12km前後が相場ではないかと。
1.6は回転数も高いので、高速でもさほど伸びない可能性があります。
2リッターのが多分、燃費いいんじゃないかと推測します。
【価格】
本体価格だけを見れば、200万を切るバーゲンプライスながら、「どうせナビつけるでしょ?」という戦略で最終的には250万を超えてしまうのでは。
それでもアイサイトやサイドエアバッグ標準装備、SGPや足回りのレベルを考えたらやはりお得。
日本車でなく、欧州車をこの値段で買うと思った方がいいかも。
発売間もなくの購入であり、値引きはしてもらったけれども微々たるものでした。
【総評】
WRXが独立し、完全な実用車となったインプレッサはVWゴルフ同様、真面目で大人の雰囲気を備えた優等生。
ターボもないし昔のような不等長排気音もなく、スムースかつフラットな走りは刺激が少なく、時には退屈に感じてしまうかもしれませんが、アイサイトによる安全性も含め日本車として誇るべき完成度があるのは確かです。
また、スバルにしては珍しくA型で既に高い完成度を持っているというのが素晴らしい。
リコールは幾つもありましたが、致命的な欠陥や出来の悪さというのはあまりないので(CVT以外)、中古でA型を買っても(リコールさえ受けているタマなら)よいと思います。
参考になった59人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月7日 11:50 [1375316-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
普通です。リアがかっこいいですかね!
【インテリア】
必要最低限のものがあり、邪魔なものもなく使いやすい。
【エンジン性能】
素晴らしい!
【走行性能】
素晴らしい!
【乗り心地】
これはホント素晴らしい!
【燃費】
普通ですかね。リッター10くらいです。燃費気にしないで走ってこのくらいです。
【価格】
この車の性能なら安いと思う。
【総評】
会社の営業車 スバルの車を所有したことがないけど、こんなにいい車だとは思わなかった。ハリアーやアテンザなんかも乗ったけど…いまいちだった。この価格帯の車でこんな車が作れるなんてすごい!というかこれがスバルが止められなくなる理由なんですかね。
車に乗った初めはいまいちだったけど、体が慣れてきたらクセになる。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 198万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年3月14日 21:50 [1309729-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
通勤用に、3代目(GH)から乗り換えです。
アクセルを踏んだ感じだけだと「あまり変わらない」です。
ですが、安全対策の機能に期待し、思い切って購入しました。
【総評】
10年余りの技術の進歩は、エンジンでない部分にある。
ハンドル操作に素直に反応し、カーブで傾くこともまったくない。
それでいて、乗り心地は柔らかい感触です。
オプションがもっと自由に選べるようになればいいのですが。
オプション盛り盛りで、運転支援と視界拡張も付けました。
【個別の装備】
〇外装:新色のマグネタイトグレー・メタリック
好きな色です。花粉汚れも目立たなさそう。
〇18インチタイヤ:見栄えはとても良い。
だが、ゴムが薄い。あまりにも薄い。
おそらくパンクしても気づかずダメにしそうです。
◎ツーリングアシスト:自動運転の数歩手前まで来てるなと。
前走車によく追いていき、ハンドル操作やアクセルは優秀。
時速40キロ前後の低速でも予想以上に働いてくれます。
◎リバース連動ドアミラー:便利です。
オート格納は実感なし。ミラーを畳む癖が抜けるまで時間がかかりそう。
▲リヤシートリマインダー:「OFF」にしました。
〇LEDヘッドランプ:明るい。暗くない。
アダプティブドライビングビームの働きも良さそうで期待。
〇クリアビューパック:親切な人は「右側のランプが切れてるよ」と教えてくれる。
バックライトは左後方の1個のみとなり、右はリヤフォグランプに換装される。
◎シートポジションメモリー機能:最大4ポジション記憶できるそうです。
キー1本につき2ポジション記憶。
メインとスペアのキーを別の人が使うなら、2ポジションx2。
・セイフティプラス
▲リヤビークルディテクション:ピカピカよく光る(ウィンカーと勘違いされそう)
×フロントビューモニター:小さすぎました。
〇サイドビューモニター:道幅が狭い場所で非常に良い感じです。
ホイールをガリってしまうことが少なくなりそう。
▲8型パナナビ:画面の解像度が粗い。
Apple CarPlayやAndroid Autoで少し足りないと感じられる。
▲外部入力ユニット:取り回しが悪い。ユニット内HDIMIケーブルが短く不満。
別商品の接続ケーブルの方が良さそう。
〇ドライブレコーダ:
悪くない。iPhoneですんなり接続できました。
しかし、記録映像ファイルの細切れをそのまま見せるのはどうなのかと。
SDカードはケンウッドの32GB(pSLC型、時価8000円)に交換。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年2月16日 19:53 [1286065-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】目立たず地味なところが気に入っています。一目でインプレッサとわかるところが良い。
【インテリア】スバル車らしい作りで、地味なところが気に入っています。
【エンジン性能】いたって普通です。わくわく感や盛り上がりには欠けますが、日常使いには最適です。
【走行性能】ハンドルが機敏ですが、小回りもきいて高速では直線番長的味わいもあります。
【乗り心地】最大の購入動機です。40扁平のタイヤにしてしなやかな乗り心地はとても良い。
【燃費】街乗りで8〜10キロリットルですが、高速ではカタログ燃費を超えます。年間走行距離が少ないこと、部品維持費のかかるHVが嫌でこの車にしたので割り切っています。
【価格】値の張るオプションはナビくらいで、必要装備は揃っており、おおむね満足しています。
【総評】過去にはターボやHVにも乗りました。スバル歴も長く今回は原点回帰ということで、スバルのベーシックであるインプレッサを購入しました。SGPには感動しています。FB20エンジンもSモードの時は活発に動きます。他社のCセグメント車のような話題性はありませんが、無骨なスタイルと乗り心地の良さ、安全装備の充実とその機能の自然な動きに魅了されています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 270万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight
2020年2月7日 20:51 [1297808-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
MCでフロントがフォルクスワーゲン風に・・・
【インテリア】
すっきりしていて割りと好み。
【エンジン性能】
普通のエンジン、エンジンルームを覗きこむと2Lでもスカスカ・・・作業はしやすそうですな。
【走行性能】
試乗が1.6i-Lだったが、アクセルを軽く踏めば車が出ていく感じで街乗りで不満は感じないはず。
【乗り心地】
1.6Lの16インチを履いている為、普通の乗り心地でした。
【燃費】
無評価
【価格】
車両本体は装備から見て安く感じますが、ナビを付けると30万程する。まあ、ここからの値引きが大きいんだけど・・・
【総評】
7インチナビをつけてフロアマット無し、コーティング無し、延長保証、メンテパックを付けて総額310万余り。そこから値引きが33万ぐらいだったのかなぁ?下取りを含めた乗りだしがマツダ320SPAとほぼ同じでした。買いたければ、ここからが勝負!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2020年1月16日 21:07 [1291639-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
スバルの車に初めて乗りました。以前からの進歩はわかりません。
【エクステリア】
落ち着いた雰囲気でカッコいいです。マイナーチェンジでフロントグリルが変わりましたが、よりワイドに見えて大きく感じるのでいい変化かなと思いました。
ただカッコよさ、質感を上げている最近のライバル車に比べて印象が薄い気がしてしまいました。
【インテリア】
マイナーチェンジによってナビ周りのパーツや革の質感を変えたということでしたが、こちらもライバルに比べて実用寄りで高級感はあまりありません。
ドアトリム周辺はプラスチックっぽさが強く、後部座席はカップホルダー付きのアームレストくらいで寂しいです。
マルチファンクションディスプレイは色々な情報を切り替えて表示することができ、サイドビューやフロントビューといった映像も写し出せるので便利でした。車の傾斜角度も見ることが出来るのは面白いと感じました。
【エンジン性能】
初めてスバル車に乗ったのですが、2リッターエンジンはコンパクトな車体に充分なパワーを与えてくれています。スポーツとノーマル的なモードの切り替えもあり、加速に申し分は無いです。
【走行性能】
常時四駆で動き、低めの車体も相まって安定感があると思います。クイックに曲がり、走りが楽しい印象。
安全性も高く、Aピラー付近の窓が大きくて横が見えやすいため、運転しやすいです。
安全装備が売りですが、試乗で実感することができないのが残念です。
【乗り心地】
もっと段差などで突き上げを感じるかと思いましたが、予想外に乗り心地は良かったです。遮音性が高く、こちらもワンクラス上の車のようです。コンパクトカーとは思わせない感じでした。シートはファブリックでしたが、ちょうど良くホールドしてくれます。
【燃費】
試乗で十数分しか乗っていませんが、給油後のアベレージでしょうか、リッター7キロくらいでした。四駆とは言えさすがにこの燃費は今時低すぎるような気がしました。
【再レビュー】
燃費は試乗車ということもあり悪くなっていたかと思います。エンジンをかけたままの状態で動かさないこともあるでしょうし、下がるのは仕方ないでしょう。無評価としておきます。
【価格】
高くは無いが安くも無いです。
安全性は高いので仕方ないかな、といった印象です。
【総評】
コンパクトな車体と滑らかに回るエンジンは魅力です。一人で運転すると楽しめそうな気がします。
もっと安全性のアピールをすれば良いのに、コストをかけているところが目に見えにくいので惜しい気がします。ディーラーの方が後部座席のドアの強度について説明してくれましたが、きっとそういうこだわりが色々あるんでしょうし、もっと知れればいいなと思います。
ただデザイン面の押しが弱く燃費の悪さが足を引っ張っています。目に見える部分が弱いだけに、自分みたいな素人には他が良く写ってしまいます…とは言え何を重視するかによって評価も変わるところがあるでしょうし、良い車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年10月2日 09:46 [1264271-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 5 |
納車後1カ月、1400km走行でのレビューです。
素人目線ですのでご容赦を。
初スバルです。
2.0i-L EyeSight FF C型
<MOP>
LEDヘッドランプ
クリアビューパック
アイサイトセイフティプラス(運転支援)
アイサイトセイフティプラス(視覚拡張)
<DOP>
ベースキット(ライナー)
ドアミラーオートシステム
ディスプレイコーナーセンサー
SUBARUホーン
カーゴマット
DIATONEサウンドビルトインナビ
リアビューカメラ
ETC2.0
ドライブレコーダー
STIフレキシブルタワーバー(800km走行後装着)
STIフレキシブルドロースティフナーフロント(1000km走行後装着)
【エクステリア】
斬新さや目新しさはありませんが、かと言って古臭さもなく、40代の私にはマッチしたデザインだと思います。
仕事などでお客様の所へ行く時にも、お葬式へ行くときにも躊躇する事なく乗って行けます。
【インテリア】
ドアノブ周りがカーボン調となっていますが、カーボン調なのがそこだけなので、もう少しインパネ周りに使用してもらえるとまとまりが良いように思います。
全体的によくまとまっていて、スイッチ類は扱いやすい配置になっています。
ステアリングスイッチの配置もとてもいいです。
はじめはスイッチが多いなと思いましたが、使っているとすぐに慣れますし、絶妙な配置だと感じられます。
【エンジン性能】
振動は少ないと思います。
音も心地よいです。
高速道路や急な坂道で思いっきり加速しようとすると物足りなさは感じますが、実用範囲内では必要十分なパワーはあります。
低速でのCVTのもたつき(?)があり、都内での走ったり止まったりや速度制限40km以下の道路では気になる時もありますが、逆に速走行や幹線道路ではとても良いフィーリングです。
【走行性能】
SGPはとても良いです。
レヴォーグを試乗し営業の方が「レヴォーグの剛性もとても良いです」と言っていましたが、シャシーの剛性はやはりSGPの方が高いと感じました。
50km/hを超えてくるとその違いがわかり、SGPの方が振動が少なく静かで、安心感が伝わってきます。
高速での走行性能は素晴らしく、100km/h走行でも安心して走れます。
120km/h走行でも問題ないです。(新東名走行)
カーブでも良く走ります。
ロールが少なく気持ちよく曲がれます。
<タワーバー装着後>
GSPの剛性がもともと高いので、明らかに変化したとは感じられませんが、カーブでは少し速度を上げてもロールが抑えてくれてます。
直進走行も良くなりました。
<ドロースティフナー装着後>
装着後の乗車直後に違いがわかり、ボディがギュッと引き締まった感じです。
なので細かな凹凸を感じられるようになりました。
が、50km走行後に変化あり。
凹凸の突き上げがマイルドになりました。
ならし運転が必要なパーツだったんですね。
直進走行がさらに良くなり、高速道路では抜群に良くなりました。
ハンドルは少し重くなりましたが、操舵性が機敏になり車線変更が楽です。
剛性が上がり走りやすくなりましたが、「乗り心地」だけを考えたら17インチのi-Lには不要なパーツだと思います。
【乗り心地】
とても良いです。
この価格の車でこんなに良いとはビックリです。
2ランク上の国産セダン並みと言っても過言ではない位です。
【アイサイト】
この手の車に乗ったのははじめてなので感動しかありません。
自動運転過ぎないところがまた良いです。
ACC使用時のブレーキの柔らかさと、高速道路での前方の車の認識距離がもっと伸びて欲しいです。
【燃費】
ハッキリ言って悪いです。
都内、街乗りで8km/L程度です。
燃費を気にされる方にはおすすめ出来ません。
【価格】
とても満足してます。
ただ、DOPがもう少し価格を抑えてもらえるとありがたいです。
特にナビ。
【その他】
アイサイトを除くオート系、センサー系の性能が弱いのかなと感じました。
CVTは低速でのもたつき。
オートライトは感度MAXにしましたが、夕方の点灯して欲しい暗さになってもスモールすら点きません。
外気温計は実際の温度より高く表示され、フルオートエアコンの風量に影響あり。
コーナーセンサーは何もないのに反応。
【総評】
とても満足しています。
レヴォーグと迷いましたが、私の使用状況に合っているインプレッサスポーツにして良かったです。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 26件
2019年9月9日 08:56 [1257881-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
外見は飽きのこないデザインです。リアのライトがハッチの部分まで光らないのはどうかと思いますが、欠点といえばそこだけですかね。
【インテリア】
インテリアは以前のスバルに比べ上質感はありますが、高級感はありません。ただレヴォーグと比べると、年式が新しいこともあり、内装のデザインや使い勝手はインプレッサのが上だと感じました。輸入車を意識するのであればもっと内装オプションを増やして、皮のバリュエーションを増やすべきかなと。国産車全般に言えますが選択肢が少なすぎます。
【エンジン性能】
エンジンには満足しています。加速等も問題なく合流も楽々。ただインテリア同様にエンジンにも選択肢が欲しい。1.6ターボなんかも選択できるようになればもっといいです。
【走行性能】
走行性能は間違いないです。AWDということで安定性は抜群で雨、雪での安心感は抜群です。
【燃費】
燃費はAWDなのでリッター10行くか行かないかくらいです。私自身燃費は全く気にしてないので、エコな運転をすればリッター12くらいは行くと思います。
【乗り心地】
ホイールが18インチということで多少の段差の突き上げはありますが、気にはなりません。高速道路の繋ぎ目部分では突き上げ感も少なく快適そのものです。シートも私は非常に乗りやすくフィットするので疲れを感じにくいです。
【価格】
価格はこの車の性能を考えれば安いと思います。輸入車を仕事柄見る機会が多い私からすれば、価格を上げてでもインテリアにもっと選択肢を増やすべきかなとおもいます。車の性能が良いだけにもったいないかなと。ただスバルは高級路線も似合わないのでいいのかな。
【総評】
約二年この車に乗り、非常にいい車と実感しました。乗っていて不満もない車で、乗るたび運転の楽しさを感じる良くできた車でした。マイナーチェンジの内容を見て今回D型のインプレッサスポーツに乗り換えとなりました。D型ではツーリングアシストやシートメモリーもついてるので更に使い勝手もよくなるので楽しみにしております。
納車しましたら慣らしも含めてレビューしたいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight S-style
2019年9月8日 18:38 [1257748-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
実用性を土台にデザインを決めているのがよく分かる。
【インテリア】
ディーラーオプションナビにすると付いてくるナビの上の小物入れスペースが全てを台無しにしてる。
一体感がなく、先代の方がマシです。
【エンジン性能】
1.6Lは2000回転までのトルク感が薄く、やはり2Lのような快適な加速には及ばないものの、不自由は無く、回転が上がっても音は気にならない。
【走行性能】
このクラスでは間違いなくトップレベルでしょう。
カーブも綺麗に曲がります。
【乗り心地】
固めなのは間違いないですが、尖った入力はシャシーが上手に吸収します。
ロードノイズも静かで、この前乗ったマツダ3にも劣らないと思います。
【価格】
今どきキーレスプッシュスタートもオプションですが、逆に言えば、必要ないと思うオプションはある程度削れるので、安く済ませようと思えば、そらなりに手に届く価格になるのでは?
【総評】
今のライバルは国内だと、マツダ3などでしょうが、個人的には実用性、快適性を考えるとインプレッサでしょうね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年8月19日 13:52 [1079491-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前車は2011年版の先代インプレッサスポーツです。まだまだ乗るつもりでしたが、もらい事故で廃車になり、フルモデルチェンジしたインプレッサに乗り換えました。代車で一ヶ月ほど30型プリウスに乗っていました。この新型は納車されて三ヶ月で、12000kmほど走りました。
私の職業は住職です。住職と言っても毎年150日くらいは寺を空けて、日本全国の寺で説教をして回る「布教使」という役目を頂いています。年間の走行距離は3万キロ位になります。あまりに遠いところは電車で行きますが、寺というのは交通の便が悪い所にある場合も多く、車で行くことが多いのです。
なので、自分にとって車選びの基準は、長距離をなるべく疲れず安全に移動できることと、僧侶ですからコンサバなデザインで、贅沢に見えないこと。先代も今もこの条件を完璧に満たすのがインプレッサです。
まず、車内は静かです。先代と比較しても静かになりました。そして車体のしっかり感というか、どっしりとした安定した走り心地があります。軽快に元気に走るという感じでは無いのですけど、運転していて安心できます。この車にするまで代車のプリウス(30型)に乗っていましたが、安定感、安心感は比べ物にならないと思います。台風や大雨の時は特にそう感じます。
また、EyeSightの追随クルーズコントロールは前よりずっと出来が良くなりました。レーンキープは割りと頻繁に切れますが、これもそこそこ使い物になります。雪が降っていないのでまだ本格的に試せては居ませんが、AWDも性能はいいことでしょう。先代では大雪の時に、他の車が殆ど全て立ち往生するなか、火葬場までの坂を苦もなく登っていきました。新型も同様だろうと期待しています。
燃費は、郊外路や高速が多いせいか、16km/lくらいは出ています。2.0LでAWDとしては十分にいいと思っていますが、今時の車の中では悪い方でしょう。ただ、時速90kmくらいでトラックの後ろをEyeSightで走ると、20km/lは軽く越えます。先代より1割くらいは良くなっていると思います。満足とは言えませんが、代車のプリウスも高速では22km/lくらいでしたから、これだけ走ればまあいいか位に思っています。
一つだけ残念なのがサイズの拡大で、私が行く寺というものは古い町並みの中に建っている事が多いので、1.8m近い車幅は正直ギリギリです。インプレッサもレガシィと同様にサイズを拡大してきましたが、これ以上は大きくならないようにと願っています。
そして若干注意が必要なのが最低地上高です。先代は145mmでしたが、新型は130mmになってしまいました。まだ擦ってはいませんがそれなりに気を使います。悪路を走るならXVにしろという事かもしれませんが、SUV的なデザインとなると僧侶である私にとっては葬儀場に行く際に困るのです。まあでも今のところ擦ってはいませんから、そんなに気を使わなくてもいいのかもしれませんが。
ただ、上の2点は何とか受け入れられる程度のことで大きな問題ではありません。私にとってこのクルマは走りを楽しむというよりも、自分の仕事の相棒であり、安心して長距離を確実に走るためのクルマです。色んな車に乗ってきましたが、私の使い方からは現状これ以上のクルマはないと断言できるくらい素晴らしいものです。先代は高速道路で追突されましたが、荷室が潰れても後ろのドアはしっかりと開閉でき、スバルのクルマの安全さを身をもって証明してくれました。
仕事で長距離を走り抜く方、このクルマは実にいいです。是非検討されてみてはと思います。
そしてスバルさんには、どうかこれ以上車体を大きくしないように切にお願い申し上げます。これ以上大きくなれば次は別の車を検討せざるを得なくなります。できれば次も「インプレッサ」にしたいので。
−−追記−−
18000km走りました。雪道での走行機会がかなりありましたので、ご報告します。
先代のインプレッサと同じく、AWDでツルツルの坂道でも登れるし、VDCやABSもよく効いてくれます。絶大な安心感があります。雪が降る度にインプレッサでよかったと心から思います。
ただ、今年の雪は尋常でなくて、十分に除雪のされてない道を走らなければならないときもかなりありました。そういうときは130mmという最低地上高の低さがネックになります。車体の下を雪塊が擦っているのがわかります。その部分の性能を求めるならXVを買えという事になるのかもしれませんけど、せめて140mm位あればなぁと思うことも。
現行インプレッサの吸い付くような走りにはこの最低地上高の低さも貢献していると思うので、難しいところですね。
普通に除雪された道や凍結路では安心感は他の車とは比べ物になりません。新雪をかき分けて進まなければならないようなシーンではあまり無茶はできない。あたりまえですが、そんな感じでしょうか。
−−追記−−
納車から二年、66000km走りました。最初の車検で10万キロ超えは確定のようです。その間に高速道路で飛び出てきた鹿を轢きました。鹿を轢いたのは僧侶としてすごく悲しいことなんですが、しょうがありません。
そしてでこぼこ道を走っていると、内装からけっこうビビリ音がするようになってきました。特にアイサイト付近からビリビリと音がします。これどうしたもんかなと思います。普通は6万キロくらい走ったらビビリ音しますし、そんなもんだと思って諦めたほうが良いのかな。
それ以外は、とても好調です。走りはいいし絶大な安定感と安心感があります。長距離走行が多いせいか、トータルの燃費は17KM/Lをこえています。2リッターのAWDとしては望外にいい数値です。一度北陸自動車道でトンネルを抜けたところにあったカチカチのアイスバーンでスリップしかけて冷や汗が出ましたが、電子制御が適切に介入してギリギリのところで制御できました。ホント冷や汗かきました。
私にとっては営業車みたいなもんですが、とても気に入って大事にしています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 237万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった223人(再レビュー後:96人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight 4WD
2019年1月4日 23:32 [1186836-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
1週間、代車で借りて走りました。
900kmくらいの走行距離。
アイサイト最高です。
また、この値段で買えるなら、満足な装備はでした。
少し気にいらなかったのは
・意外にデカイ(幅がある)
・アイドリングストップの衝撃が結構ある。
車内静かなのに少し残念。
・燃費はもうちょい良くてもいいかな?
表示12kmくらい。
(250km走った結果、高速は140kmくらい)
でもいい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,618物件)
-
インプレッサスポーツ 1.6i−Lアイサイト メモリーナビ バックカメラ アイサイト
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 197.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 140.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 59.3万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 58.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 125.8万円
- 車両価格
- 113.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜209万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円

















