| Kakaku |
『オプションとグレードについてのレビューのみ』 スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル 扇状地さんのレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年4月8日 22:26 [980933-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
洗車後のリアゲート |
プロテクトフィルムを貼ったドアハンドル |
半年この車に乗って(走行距離5,000km)のオプションやグレードに関するレビューです。
口コミの方でちょくちょく回答しているので被るところがあるかもしれません。
【グレード】
2.0i-Lがおすすめです。
ずっと17インチのスタッドレスタイヤを履いていたのですが、先週デフォルトの18インチのタイヤに戻しました。そして、この車には17インチが最適だと痛感しました。17インチでの操作感は自分の感覚とぴったりと一致していて非常に心地よいです。
18インチはハンドルが重く一体感がないです。緩い傾斜になっている自宅の駐車スペースに17インチの時はクリープ現象で駐車していたのに、18インチでは転がり抵抗が大きく、アクセルを踏み足さなければ入れなくなりました。
【ブラックレザー】
おすすめではありません。
質感はとてもいいです。但し、革はやはり滑ります。長距離を運転すると腰にきます。現在はシートカバーをかけておりますが、革シートとサイドエアバックに対応するものとなると限られた種類しかなく、納得のいくシートカバーではありません。
【シートヒーター】
あれば助かります。
温かさが足りないという感じではないですが、もう一段階強くなってくれると嬉しいです。
革シートとセットになってしまうので、もし今、選びなおせるならオプションとして付けないで後付けのシートカバータイプのものを付けます。
【ボディーカラー(クリスタルホワイト・パール)】
おすすめです。
この色の強みは洗車傷が目立たないことです。すでに15回以上は洗車機を通してますが、目視で確認できるレベルの洗車傷はありません。
【コーナーセンサー】
あれば助かります。
私はフロント2センサーで、リアはカメラのみにしました。センサーがなければ、安全策を取って切り返しをするところをセンサーを頼りに強引に行けるので、だいぶ切り返しが減りました。リアもカメラの死角になっている場所があるので、付けてもよかったかなと思っています。
【ドアバイザー】
おすすめではありません。
付けてないのですが、洗車の時、楽で助かってます。梅雨になったらほしいかもとは思いますが、今のところ、なくて困ったということはなかったです。
【ドアハンドルプロテクションフィルム】
おすすめではありません。
投稿画像にあるように、半年ほどで縁が黒くなります。市販の安いフィルムを定期的に貼りかえるのがいいと思います。
【カーゴステップパネル】
おすすめです。
私自身は当初付けなかったのですが、今現在つけようかなと思っているオプションの一つです。
洗車後ふき取りを行っても、投稿画像にあるように、リアゲート縁にたまった水がしばらくの間落ちてくる為、カーゴステップは水垢になりやすいです。
【サイドシルプレート】
おすすめではありません。
私自身付けてないですが、プレートの位置に傷はありません。角の所は結構傷になっているので、角の部分までカバーしてくれたらなと思います。
【ナビ(パナソニックビルトイン)】
おすすめではありません。
良い点は、画面の大きさと綺麗さ及び車にフィットしたデザインです。悪い点は、値段です。特筆すべき点もないこのナビが、専用設計だという理由だけでこのお値段なのは暴利だと思います。FMD連動も、ほとんど役立つ場面はありませんでした。
【スピーカー(パナソニックビルトインナビ専用)】
おすすめではありません。
悪くはないですが、値段に見合った音質ではありません。
【ナビ連動ETC2.0】
おすすめではありません。
ETCカード認識をナビが表示している時間は、ナビが一切の入力を受け付けなくなります。車のエンジンをかけてナビをセットしようとするとETCカードの認識メッセージが表示されすぐにセットできないということがよく起こります。純正品専用の設置位置があるわけでもないので、汎用のもので十分です。
【HDMI変換ケーブル(パナソニックビルトインナビ専用)】
おすすめではありません。
変換ケーブルとなっていますが、ただのHDMIケーブルです。ナビ裏の配線を自分でできる方であれば、市販のHDMIケーブルを挿すだけです。
【ドライブレコーダー】
おすすめです。
私がインプレッサを購入した時点では、純正のドライブレコーダーには、リアカメラ録画機能や停車時の衝撃感知機能がついておらず、Aftermarket品を購入しましたが、今なら純正がおすすめです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった115人(再レビュー後:70人)
2016年11月29日 09:15 [980933-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
主なことは、他のレビュアーさんたちが書いてることとほぼ同意見なので、細かいことについて書きます。
自分は惚れ込んで買ったのでだいぶ贔屓目なので、同乗者(家族)の意見など混ぜます。
【エクステリア(フロントグリル)】
自分は選択しませんでしたが、オプションの方がかっこいいと思いました。
家族にはデフォルトのグリルの方が評判がいいです。
【インテリア(ブラックレザー)】
ドア内張のパンチングレザーの質感がお気に入りです。
先代と違ってアームレストをスライドできないので、位置が浅い。
レザーシートが滑るので腰に負担がかかる(ケアクリームを塗ったら少し改善された)。
ヘッドレストが硬すぎる。逆に、肩甲骨のあたりは柔らかすぎる。
シートの不満ばかり書きましたが、同乗者は全く問題ないとのことで体型によるものだと思われます。
体に触れない部分は合皮ですが、間近でよく観察するか、触ってみない限りは、どこまでが本革でどこからが合皮かわからないレベルです。
【エンジン性能(モードによる違い)】
Iモードだと加速が必要な時(追い抜き等)自分のイメージより強く踏み込まなければいけない感じです。
Sモードだと自分が思ったとおりのレスポンスが得られて非常に心地よいです。
【走行性能(クルーズコントロール加速レベルによる違いと車線中央維持機能)】
停車時からオンにした場合、ダイナミック(一番の高加速設定)は、少しの微速走行ののち一気に3,000回転まで回転数が上がります。傍から見てもかなり急いでいる人状態です。
エコ(一番の低加速設定)は、少しの微速走行ののちに2,000回転くらいまで回転数が上がります。出足は周りの車より少し出遅れるくらいなんですが、そこからすっと伸びて周りの車に並びます。特にストレスに感じることもなく穏やかで今はこの設定を使っています。
加速レベルによらず、信号待ちをしている車のところまで行って止まる場合、一般的な人間の運転より減速し始めがだいぶ遅いです。燃費を気にするのであれば、この場合はクルコンを切って自分で停止した方がいいです。
逆に、それ以外は人間が運転しているかのような挙動でびっくりします。特に、前の車が低速走行しているときの車間の取り方なんかは同乗者にクルコンだと気付かせないレベルです。
時速70km以上で設定できる車線中央維持機能ですが、説明書にあるようにハンドルを握ってないと切れてしまいます。ただし、片手だけハンドルの下にかけている状態でも握っていると認識するので、だいぶ楽な姿勢が取れます。
夜間、ロービーム状態でも問題なく作動します。
線が薄くなっていたり、切れていたりするとすぐに解除になりますが、再度線を認識するとすぐに再作動します。
【乗り心地(18インチと17インチの違い)】
冬タイヤを17インチにしたところ、乗り心地がマイルドになりすごくよくなったと思ったのですが、同乗者はそんなに変わったとは思っていない模様。
【燃費(Sモード&クルコン加速レベルMAX&タイヤ幅225で好き放題走った場合)】
500km走ってリッターで8.8kmでした。設定の為にかなり長時間アイドリングしていたのも響いたかもしれません。
これからは逆にIモード&クルコン加速レベルMIN&タイヤ幅205で試してみて、追記したいと思います。
【価格(パナソニックビルドインナビ&専用スピーカー)】
専用ビルドインだからと言ってこの価格のでこの内容では納得できません。
この値段であれば、ブルーレイ再生機能、最新のプロファイル対応のMP4再生機能、デフォルトでのUSB端子&HDMI端子くらいは付けていただきたかったです。
あと専用スピーカーについてですが、悪くはないです。
専用設定のオンオフ切り替えて試してみましたが、オンオフでは完全に別物です。なので、ビルトインナビと組み合わせるなら、他のDOPのスピーカーよりはおすすめです。
しかし、お値段以上という感じはしません。
もし、買い直しができるならダイアトーンナビにナノイーパネルをつけてダイアトーンのスピーカーを入れます。
【総評】
改めて読み直してみると、だいぶ批判的なこと書いてますね。
今のタイミングでインプレッサを持っている私は、もちろん試乗できない段階で予約しているのでイメージとの隔たりが現れたのだと思います。
シートをレザーにするかファブリックにするか、ホイールを17インチにするか18インチにするか、どのナビゲーションを入れるかは、試乗してよく考えてからにしたほうがいいです。
最後に、この価格でこの内容であれば、同セグメントにおいて他社を圧倒していると思って購入しましたが、今のところその考えは変わっていません。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人
2016年11月28日 23:01 [980933-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
主なことは、他のレビュアーさんたちが書いてることとほぼ同意見なので、細かいことについて書きます。
自分は惚れ込んで買ったのでだいぶ贔屓目なので、同乗者(家族)の意見など混ぜます。
【エクステリア(フロントグリル)】
自分は選択しませんでしたが、オプションの方がかっこいいと思いました。
家族にはデフォルトのグリルの方が評判がいいです。
【インテリア(ブラックレザー)】
ドア内張のパンチングレザーの質感がお気に入りです。
先代と違ってアームレストをスライドできないので、位置が浅い。
レザーシートが滑るので腰に負担がかかる(ケアクリームを塗ったら少し改善された)。
ヘッドレストが硬すぎる。逆に、肩甲骨のあたりは柔らかすぎる。
シートの不満ばかり書きましたが、同乗者は全く問題ないとのことで体型によるものだと思われます。
体に触れない部分は合皮ですが、まじかでよく観察するか、触ってみない限りは、どこまでが本革でどこからが合皮かわからないレベルです。
【エンジン性能(モードによる違い)】
Iモードだと加速が必要な時(追い抜き等)自分のイメージより強く踏み込まなければいけない感じです。
Sモードだと自分が思ったとおりのレスポンスが得られて非常に心地よいです。
【走行性能(クルーズコントロール加速レベルによる違いと車線中央維持機能)】
停車時からオンにした場合、ダイナミック(一番の高加速設定)は、少しの微速走行ののち一気に3,000回転まで回転数が上がります。傍から見てもかなり急いでいる人状態です。
エコ(一番の低加速設定)は、少しの微速走行ののちに2,000回転くらいまで回転数が上がります。出足は周りの車より少し出遅れるくらいなんですが、そこからすっと伸びて行って周りの車に並びます。特にストレスに感じることもなく穏やかで今はこの設定を使っています。
加速レベルによらず、信号待ちをしている車のところまで行って止まる場合、一般的な人間の運転より減速し始めがだいぶ遅いです。燃費を気にするのであれば、この場合はクルコンを切って自分で停止した方がいいです。
逆に、それ以外は人間が運転しているかのような挙動でびっくりします。特に、前の車が低速走行しているときの車間の取り方なんかは同乗者にクルコンだと気付かせないレベルです。
時速70km以上で設定できる車線中央維持機能ですが、説明書にあるようにハンドルを握ってないと切れてしまいます。ただし、片手だけハンドルの下にかけている状態でも握っていると認識してくれるのでだいぶ楽な姿勢が取れます。
夜間、ロービーム状態でも問題なく作動します。
線が薄くなっていたり、切れていたりするとすぐに解除になりますが、再度線を認識するとすぐに再作動します。
【乗り心地(18インチと17インチの違い)】
冬タイヤを17インチにしたところ、乗り心地がマイルドになりすごくよくなったと思ったのですが、同乗者はそんなに変わったとは思っていない模様。
【燃費(Sモード&クルコン加速レベルMAX&タイヤ幅225で好き放題走った場合)】
500km走ってリッターで8.8Kmでした。設定の為にかなり長時間アイドリングしていたのも響いたかもしれません。
これからは逆にIモード&クルコン加速レベルMIN&タイヤ幅205で試してみて、追記したいと思います。
【価格(パナソニックビルドインナビ&専用スピーカー)】
専用ビルドインだからと言ってこの価格のでこの内容では納得できません。
この値段であれば、ブルーレイ再生機能、最新のプロファイル対応のMP4再生機能、デフォルトでのUSB端子&HDMI端子くらいは付けていただきたかったです。
あと専用スピーカーについてですが、悪くはないです。専用設定があるので、ビルトインナビと組み合わせるなら、他のDOPのスピーカーよりは良いと思います。しかし、お値段以上という感じはしません。
もし、買い直しができるならダイアトーンナビにナノイーパネルをつけてダイアトーンのスピーカーを入れます。
【総評】
改めて読み直してみると、だいぶ批判的なこと書いてますね。
今のタイミングでインプレッサを持っている私は、もちろん試乗できない段階で予約しているのでイメージとの隔たりが現れたのだと思います。
シートをレザーにするかファブリックにするか、ホイールを17インチにするか18インチにするか、どのナビゲーションを入れるかは、試乗してよく考えてからにして方がいいです。
最後に、この価格でこの内容であれば、同セグメントにおいて他社を圧倒していると思って購入しましたが、今のところその考えは変わっていません。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 宮城県
- 新車価格
- 259万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年11月17日 10:20 | ||
| 2024年10月9日 21:41 | ||
| 2024年7月24日 22:37 | ||
| 2024年4月23日 13:09 | ||
| 2024年3月23日 23:17 | ||
| 2023年8月24日 23:11 | ||
| 2023年7月31日 13:57 | ||
| 2023年7月17日 19:21 | ||
| 2023年5月1日 19:05 | ||
| 2023年4月3日 22:12 |
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,625物件)
-
インプレッサスポーツ 2.0iアイサイト 4WD キーレス istop ETC ナビ ワンセグ CD DVD Bluetooth フォグ アルミ
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 42.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 99.2万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 77.2万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜204万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円











