| Kakaku |
『安全性とACC目当てで買いました』 スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル osakajokoenさんのレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年7月5日 00:44 [1140372-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
安全性、全車速対応追従型クルーズコントロール、落ち着いたデザイン、の3つの観点で選びました。
VOLVOのV40もかなりそそられましたが、外車はなんとなく敷居が高く、最終的にインプレッサで落ち着きました。
【エクステリア】
万人受けするデザインだと思います。V40に比べると、まあ若干の田舎っぽさはありますが、十分許容範囲です。ホイールが全体的に後ろ寄りに付いているため、車庫入れ等の車体感覚を掴むのは少し慣れが要りました。(マンションの立体駐車場の隣がたまたまレヴォーグなのですが、停めてみると全長が長い筈のレヴォーグよりも20cmくらいノーズが飛び出すのでびっくりしました。)
【インテリア】
こちらも無難に仕上げていると思います。洗練されていると言うほどではないですが、安っぽさは感じません。良く指摘されている小物入れは、確かに、センターコンソールも助手席側のボックスも小づくりですが、ドア横のポケットはそこそこ入ります。画面やスイッチがごちゃごちゃしていると言う話も、まあ確かにすっきりしているとは言い難いですが、慣れるとそれなりの必然性を持った配置だと思います。マルチファンクションディスプレイは、普段は時計表示にしていると違和感はありません。
【エンジン性能】
私は走り屋ではありませんので、その上での感想ですが、街中でも高速でも不満を感じることは全くありません。普段はIモードで走ってますが、それでも別に周りの車から遅れを取るようなことは無いです。急いでる時だけSモードに切り替えますが、私には十分過ぎる加速です。タイムレースでもするのなら別ですが、これ以上の性能がどこで必要になってくるのか?と思います。(あっ!、トンネルの天井が落ちてきた時? (x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ)
【走行性能】
コーナリングの感触は素晴らしいです。何が違うのかわかりませんが、少々高速で入り過ぎたかなと思っても不安ゼロでカーブを曲がりきれます。この車に乗って「思ったように曲がる」と言うのがどういうことか良く分かりました。
【乗り心地】
静粛性は抜群です。2.0Lは遮音ガラスを使っていることもあると思いますが、外の騒音は本当に入ってきません。スピード感覚が湧かなくてついつい出し過ぎになります。空調の音も低めで、前の車は空調フルにするとオーディオの音が聴きづらくなるくらいでしたが、インプレッサになってからボリューム調整が殆ど不要になりました。振動も全く無い訳では無いですが、マイルドな方だと思います。良く口コミで言われている「低速での大きな揺れ」には今のところ遭遇していません。130mmの地上高も口コミに出ていたので心配していたのですが、底を擦ったことはありません。V40も地上高は135mmで殆ど同じですし、都会でこの車で底を擦るような段差があるとは思えません。
【燃費】
通常Iモード、A/S有の条件で、街中も高速も取り交ぜて総合で13km/Lくらいです。街中だけでも10km/Lを切ることは無いように思います。HVに比べればだいぶ悪いと思いますが、これまで乗ってた車が10km台だったので、あまり不満はありません。
【価格】
今のところ全車速追従型ACC搭載の車では最も安い車種の一つと言うことで、その点では及第かと思います。
でもV40の新車と殆ど競合する領域に入ってきているので、日本車も高くなった(外車が安くなったのか?)・・・。
【総評】
その他の使い勝手を書きます。
・ACCとレーンキーピングは高速なら十分使えるレベルです。青天の昼間と言う好条件ですが、中国道の西宮名塩〜宝塚Intercooler間のトンネルとカーブが連続する下り坂を、最高の114km/h設定で完全に自動走行できました(一度だけ、トンネルに入った瞬間にレーンを見失いましたがすぐに復帰しました)。←この区間はインプレッサを買ったら一度試してみたかったんです。ここを目をつぶっていても降りられるのであれば大満足です。
ただ、阪神高速はレーンキープは駄目ですね。カーブの度に解除されてしまいますので却って気を遣います。ACCの方は行き慣れた道は下道でも入れっぱなしにしてるくらい信頼しています。
・リアビークルデテクション(後側方警戒支援)が思ったよりもはるかに有能でした。ちょっと混雑した道路だとアラーム出ぱなっしで役に立たんだろうと思っていたのですが、相手との相対速度も勘案して、なかなか良い車線変更の判断をしてくれます。サイドミラーだと相手のスピードを確認するためにどうしても時間がかかり、そうしている間に前の車がブレーキを踏んでひやっとすることが多かったのですが、その心配がほぼなくなりました。今や阪神高速を走るときは必須アイテムです。
・リアカメラも付けて良かったです。上にも書きましたが、ホイールの位置がだいぶ後ろ寄りなので、車を変えた当初は立体駐車場への車庫入れ感覚が掴めない状態でした。ステアリング連動のガイドラインがかなり正確なので、ほぼこれに頼って何とかしのぎました。
・逆にサイドビューモニターは、付けたものの使ってません。全幅が前の車よりも広くなり、口コミでも車体感覚が掴みにくいと言う話が出ていたので付けましたが、こちらの方はすぐに慣れてしまいました。前方の見切りも良いので、駐車の時もわざわざ使いません。今後、よほど狭い側溝のある道に入ってそこでぎりぎりすれ違うようなシチュエーションになったら使うと思いますが、年に何回あるか・・・。
・安全以外のオプションですが、音質重視で買ったダイヤトーンの純正ナビが今一でした。ちょっと高音強すぎでかつシャリシャリするように私は思います。聴くのはクラシック中心なんでそう感じるんでしょうか。イコライザー調整はできるので、今一生懸命調整中です。車自体の静粛性は高く、クラシックを聴くには絶好の車なので、何とか良いポイントを見つけたいと思ってます。パナの方はよく知らないのですが、クラシックファンの方は可能なら購入前に一度試聴されることをお薦めします。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年5月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 218万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年11月17日 10:20 | ||
| 2024年10月9日 21:41 | ||
| 2024年7月24日 22:37 | ||
| 2024年4月23日 13:09 | ||
| 2024年3月23日 23:17 | ||
| 2023年8月24日 23:11 | ||
| 2023年7月31日 13:57 | ||
| 2023年7月17日 19:21 | ||
| 2023年5月1日 19:05 | ||
| 2023年4月3日 22:12 |
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,619物件)
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 126.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 136.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.7万km
-
インプレッサスポーツ 1.6i−L 4WD 5MT 純正ナビ バックカメラ スマートキー ETC Bluetooth CD フルセグ
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜189万円
-
37〜632万円
-
28〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜209万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円










