| Kakaku |
『インプレッサ1.6I-L vs アクセラ1.5S PRO』 スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル こりゃいいわ〜さんのレビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 55〜282 万円 (992物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年5月22日 13:21 [1090855-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
インプレッサ1.6I-Lを購入するにあたって、アクセラ1.5S PROと最後まで悩みました。そこで各評価項目ごとインプレッサとアクセラで決着していこうと思います!
【エクステリア】 ★★★★
ボクサーEGにより低く構えた直線的なフロントに、リアは旧インプレッサよりシャープな感じで好印象。男性に好まれるデザインですね。エクステリアは他人の方から、結構褒められます。()
デザインを優先したためか、低い車高の影響でフロント下摺りやすいです。
(アクセラの魂動デザインは好き嫌いがありますが嫌いじゃない。万人(玄人)受けではインプ。引き分け!)
【インテリア】 ★★★★
良い点
・1.6L廉価版でもカーボン調のパーツを所々に使用しているので安っぽくないです。
・パナのナビはフィット感がよく、高級感もあります。
・パーキングブレーキが電動式、全グレード標準装備◎
悪い点
・ステアリングの質感がイマイチ。本皮なのにウレタンのような感触、見た目。
・サンバイザーを戻す時に「バコッ!」っと安っぽい音がする。
・シートベルトのバックル形状が持ちづらく重い。
(アクセラはヘッドアップディスプレイが付くもののマツコネがネック。全体的な高級感でインプレッサの勝ち)
【エンジン性能】 ★★★
1.6Lですがジェントルで滑らかな感じでした。高速走行もパワフルで快適です。
普段から飛ばさない人には、静かだし必要十分なエンジンだと思います。
ケチつけるとしたら、排気量は1.5L以下であれば税金も少し安くなるんだけど…
(1.5LがありMTもある、スポーツ心を刺激するエンジン音でアクセラの勝ち)
【走行性能】 ★★★★
剛性感のあるシャーシと足回りには安心感があります。1.6lLは車重も軽いため、フロントがスッと入っていくのでコーナーが快適です。ただタイヤが負けてます(涙)AWDになると少し重さを感じるフィーリングですのでハンドリングを優先するならFFの方がおすすめです。
CVTのミッションがクセがあり、低回転で引っかかるような挙動が、ちょくちょく顔を出します。(燃費重視アクセルワークの時)
(剛性感で★5つにしたかったんですが、ミッションとタイヤで−1・・・インプの勝ち!)
【乗り心地】 ★★★
足は程よい硬さで、この車のキャラに合っているのではないでしょうか!?
これは何とかしてほしいと思ったのがシート。腰痛持ちではありませんが30km走行したら腰痛が襲ってきます。どう調整してもベストポジションが見つからない。座り心地もイマイチで長距離は疲れます。
(両車の程よい硬さが好印象。シートのホールド感、座り心地でアクセラの勝ち!)
【燃費】 ★★★(都会) or ★★★★★(高速、田舎)
一般道平均は14km±1kmで落ち着いてましたが、都心部へ引越してから11kmまで落ち込みました(泣)
しかし、高速や流れのいい道路では状況が一変。クルコンを使用して500km走った時は20.2kmまで向上しました。流れのいい道路メインで17.5kmでした。
ですので、高速や一定のスピードをキープできる環境なら燃費の不満は全く無いでしょう。
(状況によって変わるので決着つかず・・・)
【価格】 ★★★★
オプションは高いですが、その分値引きを頑張ってくれるようですし、このクラスでこの安全装備を考えるとバーゲン価格に思います。
(安定した値引き額でインプレッサの勝ち!)
【総評】 ★★★★
各項目だけで見た結果、全くの互角でした。アクセラは走りの基本や楽しさを求め、対するインプレッサはスバルグローバルプラットフォームや歩行者保護エアバッグ等の安全装備で対抗している感じです。
最終的に私が購入したのはインプレッサスポーツでしたが、理由は、「モデルが新しい」、「シャーシ性能によるハンドリングの良さ」、そして「安全装備」が決め手でした。
更に、安全支援装備アイサイトは、クルコン性能も進化して、渋滞や高速道路の強い味方になってくれます。もうアイサイト無しじゃ考えられないくらい。※マツダのクルコンもアイサイトと互角の性能を併せ持っているようです
総評でインプレッサが余裕の勝利と思いきや、アクセラがモデル末期なのに、ここまで健闘するとは・・・これでモデルチェンジしたら、アクセラ無双になるんじゃ?正直、次期アクセラがメッチャ気になります(^ω^)
【【追記】】
引き分けではレビュー的に面白くないので、両車一人乗車で丸二日乗りまわした結果を採点し判定しました。
結果は、ミッション、シートが最後まで響き、僅差でアクセラの勝利となりました。
インプレッサが、まさかの敗北。。。でしたが、本当にインプレッサは完成度の高い車なので自信もっておススメできます!不満はほぼありませんね( ̄^ ̄)キッパリ 街中の燃費以外は(小声)
(追記:高速の燃費は)
【2年乗って気づいたこと】
・クッションのゴムが劣化しやすいのかドアを閉める時、安っぽい音がするようになってきた。
・やはり腰が痛くなるシート…
・CVTは刺激的ではないです。
・高速の燃費は20km以上(笑)と大満足!
と、小さい不満はあれど、アイサイトで帳消しかな。最初は不要と思っていましたが、安全性、利便性を考慮したら、買う価値は十分すぎるくらいあります。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった70人(再レビュー後:11人)
2018年10月9日 08:28 [1090855-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
インプレッサ1.6I-Lを購入するにあたって、アクセラ1.5S PROと最後まで悩みました。そこで各評価項目ごとインプレッサとアクセラで決着していこうと思います!
【エクステリア】 ★★★★
ボクサーEGにより低く構えた直線的なフロントに、リアは旧インプレッサよりシャープな感じで好印象。男性に好まれるデザインですね。エクステリアは他人の方から、結構褒められます。()
デザインを優先したためか、低い車高の影響でフロント下摺りやすいです。
(アクセラの魂動デザインは好き嫌いがありますが嫌いじゃない。万人(玄人)受けではインプ。引き分け!)
【インテリア】 ★★★★
良い点
・1.6L廉価版でもカーボン調のパーツを所々に使用しているので安っぽくないです。
・パナのナビはフィット感がよく、高級感もあります。
・サイドブレーキが全グレード電動式が標準装備なのは◎。
悪い点
・ステアリングの質感がイマイチ。本皮なのにウレタンのような感触、見た目。
・サンバイザーを戻す時に「バコッ!」っと安っぽい音がする。
・シートベルトのバックル形状が持ちづらく重い。
(アクセラはヘッドアップディスプレイが付くもののマツコネがネック。全体的な高級感でインプレッサの勝ち)
【エンジン性能】 ★★★
1.6Lですがジェントルで滑らかな感じでした。
普段から飛ばさない人には、静かだし必要十分なエンジンだと思います。
ケチつけるとしたら、排気量は1.5L以下であれば税金も少し安くなるんだけど…
(1.5LがありMTもある、スポーツ心を刺激するエンジン音でアクセラの勝ち)
【走行性能】 ★★★★
剛性感のあるシャーシと足回りには安心感があります。1.6lLは車重も軽いため、フロントがスッと入っていくのでコーナーが快適です。ただタイヤが負けてます(涙)AWDになると少し重さを感じるフィーリングですのでハンドリングを優先するならFFの方がおすすめです。
CVTのミッションがクセがあり、低回転で引っかかるような挙動が、ちょくちょく顔を出します。(燃費重視アクセルワークの時)
(剛性感で★5つにしたかったんですが、ミッションとタイヤで−1・・・インプの勝ち!)
【乗り心地】 ★★★
足は程よい硬さで、この車のキャラに合っているのではないでしょうか!?
これは何とかしてほしいと思ったのがシート。腰痛持ちではありませんが30km走行したら腰痛が襲ってきます。どう調整してもベストポジションが見つからない。座り心地もイマイチで長距離は疲れます。
(両車の程よい硬さが好印象。シートのホールド感、座り心地でアクセラの勝ち!)
【燃費】 ★★★
一般道平均は14km±1kmで落ち着いてましたが、都心部へ引越し、10kmまで落ち込みました(泣)
ちなみに高速走行時は17kmまで伸びますので、高速や一定のスピードをキープできる環境なら燃費の不満は無いでしょう。
(街中の燃費悪化が響き...アクセラの勝ち!)
【価格】 ★★★★
オプションは高いですが、その分値引きを頑張ってくれるようですし、このクラスでこの安全装備を考えるとバーゲン価格に思います。
(安定した値引き額でインプレッサの勝ち!)
【総評】 ★★★★
各項目だけで見た結果、全くの互角でした。アクセラは走りの基本や楽しさを求め、対するインプレッサはスバルグローバルプラットフォームや歩行者保護エアバッグ等の安全装備で対抗している感じです。
最終的に私が購入したのはインプレッサスポーツでしたが、理由は、「モデルが新しい」、「シャーシ性能によるハンドリングの良さ」、そして「安全装備」が決め手でした。
更に、安全支援装備アイサイトは、クルコン性能も進化して、渋滞や高速道路の強い味方になってくれます。もうアイサイト無しじゃ考えられないくらい。※マツダのクルコンもアイサイトと互角の性能を併せ持っているようです
総評でインプレッサが余裕の勝利と思いきや、アクセラがモデル末期なのに、ここまで健闘するとは・・・これでモデルチェンジしたら、アクセラ無双になるんじゃ?正直、次期アクセラがメッチャ気になります(^ω^)
【【追記】】
引き分けではレビュー的に面白くないので、両車一人乗車で丸二日乗りまわした結果を採点し判定しました。
結果は、ミッション、シート、燃費が最後まで響き、僅差でアクセラの勝利となりました。
インプレッサが、まさかの敗北。。。でしたが、本当にインプレッサは完成度の高い車なので自信もっておススメできます!不満はほぼありませんね( ̄^ ̄)キッパリ 街中の燃費以外は(小声)
【1年乗って気づいたこと】
雨天時ワイパーがビビリやすい。
クッションのゴムが劣化しやすいのかドアを閉める時、安っぽい音がするようになってきた。
と、小さい不満はあれど、アイサイトや安全装備で帳消しかな。実際にアイサイトには数回、助けられているし。。。(^^ゞ
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった17人
2018年3月21日 09:59 [1090855-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
インプレッサ1.6I-Lを購入するにあたって、アクセラ1.5S PROと最後まで悩みました。そこで各評価項目ごとインプレッサとアクセラで決着していこうと思います!
【エクステリア】 ★★★★
ボクサーEGにより低く構えた直線的なフロントに、リアは旧型よりシャープな感じで好印象。男性に好まれるデザインですね。
良くない点は、低い車高の影響でフロント下摺りやすいです。
(魂動デザインは好き嫌いがある。万人受けするインプの勝ち!)
【インテリア】 ★★★★
良い点
・1.6L廉価版でもカーボン調のパーツを所々に使用しているので安っぽくないです。
・パナのナビはフィット感がよく、高級感もあります。
・サイドブレーキが全グレード電動式が標準装備なのは◎。
悪い点
・ステアリングの質感がイマイチ。本皮なのにウレタンのような感触、見た目。
・サンバイザーを戻す時に「バコッ!」っと安っぽい音がする。
・シートベルトのバックル形状が持ちづらく重い。
(アクセラはヘッドアップディスプレイが付くもののマツコネがネック。全体的な高級感でインプレッサの勝ち)
【エンジン性能】 ★★★
1.6Lですがジェントルで滑らかな感じでした。
普段から飛ばさない人には、静かだし必要十分なエンジンだと思います。
ケチつけるとしたら、排気量は1.5L以下であれば税金も少し安くなるんだけど…
(1.5Lがあり、スポーツ心を刺激するエンジン音でアクセラの勝ち)
【走行性能】 ★★★
剛性感のあるシャーシと足回りには安心感があります。フロントが軽くスッとノーズが入っていくのでコーナーが快適。
ただし、CVTのミッションが×ですね。回転で引っかかるような挙動や、CVTの違和感は乗っていると、ちょくちょく顔を出します。
(剛性感で★5つにしたかったんですが、ミッションで帳消し・・・アクセラの勝ち!)
【乗り心地】 ★★★
足は程よい硬さで、この車のキャラに合っているのではないでしょうか!?
これは何とかしてほしいと思ったのがシート。腰痛持ちではありませんが30km走行したら腰痛が襲ってきます。どう調整してもベストポジションが見つからない。座り心地もイマイチで長距離は疲れます。
(両車の程よい硬さが好印象。シートのホールド感、座り心地でアクセラの勝ち!)
【燃費】 ★★★
一般道平均は14km±1kmで落ち着いてます。
高速走行は18km以上伸びますが、ストップ・ゴーを繰り返すと燃費は、みるみる消費します。
良い時と悪い時の差が激しいと言いますか・・・高速や一定のスピードをキープできる環境なら燃費の不満は無いでしょう。
(地域によっては意外とインプの燃費が伸びるので互角!)
【価格】 ★★★★
オプションは高いですが、その分値引きを頑張ってくれるようですし、このクラスでこの安全装備を考えるとバーゲン価格に思います。
(安定した値引き額でインプレッサの勝ち!)
【総評】 ★★★★
各項目だけで見た結果、全くの互角でした。アクセラは走りの基本や楽しさを求め、対するインプレッサは、スバルグローバルプラットフォームや歩行者保護エアバッグ等の安全装備で対抗している感じです。
最終的に私が購入したのはインプレッサスポーツでしたが、理由は、「モデルが新しい」、「シャーシ性能」、そして「安全装備」が決め手でした。
更に、安全支援装備アイサイトは、クルコン性能も進化して、渋滞や高速道路の強い味方になってくれます。もうアイサイト無しじゃ考えられないくらい。※マツダのクルコンもアイサイトと互角の性能を併せ持っているようです
総評でインプレッサが余裕の勝利と思いきや、アクセラがモデル末期なのに、ここまで健闘するとは・・・これでモデルチェンジしたら、アクセラ無双になるんじゃ?次期アクセラ気になります(^ω^)
【【追記】】
引き分けではレビュー的に面白くないので、両車一人乗車で丸二日乗りまわした結果を採点し判定しました。
結果は、ミッションが最後まで響き、僅差でアクセラの勝利となりました。
インプレッサが、まさかの敗北。。。でしたが本当によくできた車なので自信もっておススメできます!( ̄^ ̄)キッパリ
(CVTが気にならなければ・・・小声)
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった20人
2018年1月30日 22:38 [1090855-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
アクセラ1.5S PROと最後まで悩みました。両車とも試乗しましたが、甲乙つけがたい出来の良さ。
アクセラ1.5S PRO購入を考えていましたが、値引きが渋いので、保留していたところ、インプレッサスポーツ1.6i-Lの中古車と出会い購入を決断しました。
【エクステリア】
アクセラに比べ、全般的に地味ですが個人的には味のあるデザインだと思います。最初に見た時より、購入前の方がデザインは好印象に。噛めば噛むほど・・・スルメデザインですかね。可もなく不可もなく、★3つ
【インテリア】
良い点
・1.6L廉価版ですが、カーボン調のパーツを所々に使用しているので安っぽくはないです。
・サイドブレーキが全グレード電動式なのは高級感があって良いです。
・ディスプレイが沢山あって走行中に飽きない(笑)
悪い点
・ひじ掛けが低い。体重をひじ掛け側にすると変な体勢になり腰痛の元になってしまう。
・シートはお尻が痛くなるのと、腰回りのサポートが甘く腰が痛くなる。要改善を希望します。
・サンバイザーを戻す時に「バコッ!」っと安っぽい音がする。音がしないよう、そっと戻してます(笑)
・シートベルトのバックル形状が持ちづらく重い。逆の形状の方が掴みやすいような気がします。毎回使用する物なので要改善してほしい点です。
細かい不満はあるものの、全般的に高級感もあり満足なインテリアです。★4つ
【エンジン性能】
1.6Lなので、もっとガサツでザラついたフィーリングかと思いきや、ジェントルで滑らかなフィーリングでした。
流石に2Lのトルク、加速感には敵いませんが、普段あまり飛ばさない人なら必要十分なエンジンだと思います。
エンジンが冷えている時の始動は、騒音を発し気を使いますが、通常時は静かなので問題なし。
欲を言えば、排気量は1.5Lであれば税金も少し安くなるんだけど…★4つ
【走行性能】
フロントが軽くスッとノーズが入っていくのでコーナーが快適。
普段乗りで気づく、剛性感のあるシャーシと足回りには安心感があります。★5つ!
【乗り心地】
足は程よい硬さです。ホイール16インチは見た目がいまいちですが、乗り心地に関して言うとベストかな?と思います。 ★5つ!
【燃費】
田舎に住む私的には郊外で流れの良い道路を走行すると燃費のデメリットはあまり感じませんが、冬場や、ストップ・ゴーを繰り返すと燃費は、みるみる消費しますね。
実際に燃費に気を使って走ってみると 【高速:18〜17km 郊外16〜14km 街中14〜12km】 くらいでしょうか。
(少しストレスが溜まるくらいアクセル操作に気を使っての燃費です。雑に走ると上記数値に−2kmくらいになると思います)
この車の燃費を良くするには、いかに60km付近の速度を維持して、必要以上アクセルを踏み込まない、が肝ですね。
1.6Lの排気量で今どきの車として考えると、少し不満なので★3つ。
【価格】
オプションは高いですが、それなりに値引きしてくれるようですし、このクラスでこの安全装備を考えるとバーゲン価格に思います。★5つ!
【総評】
アクセラのデザインも好きなんですが、女性オーナーも多いので硬派なイメージのあるスバルさんのインプレッサに決定。
弱点と思っていたCVTも不満なく加速してくれます。でも、低速域でのギクシャクしやすい特性は改良の余地ありです。
それから、セールスマンが連呼していたアイサイト。もう耳タコで「アイサイトはもういいよ・・・」と思っていました。
しかし、これが予想を上回る完成度!セールスマンがやたら推してくる理由がわかりました。
必要な時にアシストしてくれるし、クルコン性能も進化して、渋滞や高速道路の強い味方になってくれてます。スピードオーバーで捕まることも減りますし、巡航時には高燃費を維持し、更には長距離の疲れが前車の1/3くらい軽減します。もうアイサイト無しは考えられないですね。
インプレッサスポーツに決めて本当に良かったです(^ω^)
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった12人
2017年12月29日 18:09 [1090855-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
アクセラ1.5Sと最後まで悩みました。
エクステリア:インプレッサ(スタイルは好きだが、女性オーナーが多い×)
インテリア:インプレッサ(マツコネ×)
ミッション:アクセラ(CVT ×)
エンジン:アクセラ(1.6Lで税金高い×)
安全装備:互角
燃費:アクセラ(ボクサーEG燃費悪い?×)
値段:互角(中古)
と、ほぼ互角の勝負に。決着した項目が、まさかの【 】でした…(>_<)
【エクステリア】
全般的に地味だが、個人的には味のあるデザインだと思います。
最初に見た時より、購入前の方がデザインは好印象になりました。噛めば噛むほど・・・スルメデザインですね^^
【インテリア】
良い点
・1.6L廉価版ですが、カーボン調で安っぽくはないです。
・サイドブレーキが全グレード電動式なのは高級感があって良いです。
・ディスプレイが沢山あって走行中に飽きないw
悪い点
・ひじ掛けが低過ぎ
・シートは腰回りのサポートが甘く腰が痛くなる。
・サンバイザーを戻す時の「バコッ!」音
・シートベルトの形状が持ちづらい
細かい不満はあるものの、安っぽさは無く全般的には満足なインテリアです。★4つ
【エンジン性能】
1.6Lなので、もっとガサツでザラついたフィーリングかと思いきや、ジェントルで滑らかな感じのボクサーエンジンでした。
普通に街中乗る分には申し分ないエンジンです。
1.6Lなので期待していなかったのですが、いい意味で裏切られました。 小言を言わせてもらうと排気量は1.5Lであれば…★4つ
【走行性能】
スッとノーズが入っていくのでコーナーが快適。剛性感のあるシャーシと足回りには安心感があります。★5つ!
【乗り心地】
16インチは見た目がいまいちですが、乗り心地に関してはベストでは? ★5つ!
【燃費】
郊外で流れの良い道路を走行すると燃費のデメリットはあまり感じません。 田舎に住む私的には満足してます。ただし、ストップ・ゴーを繰り返すと燃費はかなり落ち込みますね。★3つ。
【価格】
質感、安全装備を考えるとバーゲン価格に思います。★5つ!
【総評】
インプレッサに決めた最終的理由は結局はデザインでした。(^^ゞ
弱点と思っていたCVTも意外と不満なく加速してくれますし、アイサイトver3は感動しました。ここまで技術も進化したのか、と感心しきりです。これは購入してから気付いたので更に買い得感がアップしました。本当に買って良かったです(^^)♪
追記
Panasonicのナビ性能が酷過ぎ…バイパス走っていて意味もなく脇道に導こうとします。さすがにこれは無い(笑)
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった10人
「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年11月17日 10:20 | ||
| 2024年10月9日 21:41 | ||
| 2024年7月24日 22:37 | ||
| 2024年4月23日 13:09 | ||
| 2024年3月23日 23:17 | ||
| 2023年8月24日 23:11 | ||
| 2023年7月31日 13:57 | ||
| 2023年7月17日 19:21 | ||
| 2023年5月1日 19:05 | ||
| 2023年4月3日 22:12 |
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,602物件)
-
- 支払総額
- 172.5万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 77.3万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円












