| Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル 2.0i-S EyeSight 4WD(2016年10月25日発売)レビュー・評価
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 259 万円 2016年10月25日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2016年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.12 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.41 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.98 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.16 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
2019年12月31日 21:45 [1285449-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
車検の代車として1週間乗りました。自車であるレヴォーグ1.6GTアイサイト(A型)との比較の視点からレビューします。
【内装・シート】
インパネは水平・直線基調のレヴォーグに対し、新世代スバル共通の曲線・斜めを多用したデザインです。格好良いとは思いますが、個人的には従来の水平基調のほうが素直で好みです。シートの形状は体を包み込むような形で、座り心地は良好です。
【各種スイッチ類】
レヴォーグは電動パーキングスイッチのすぐ横にアイストオフのスイッチがあるため、ポンポンと連続で押せますが、インプレッサはプッシュスタートボタンの脇にあるため、左手・右手と交互に作業が必要です。電動パーキング横に使っていないスイッチがありますが、あえて違う場所にしたのでしょうか。アイストオフ派としては面倒です。
エアコンダイヤルを回した感触は適度な節度感があり好感が持てます。
【走行性能】
エンジンは2L自然吸気(154PS/6000rpm、20.0kgf・m/4000rpm)。自車レヴォーグは1.6Lターボ(170PS/4800-5600rpm、25.5kgf・m/1800-4800)です。約130kgの重量差を考えれば、トルクや馬力の数値では十分な動力性能に思えますが、わずか1800回転で最大トルクが得られるレヴォーグに対して4000回転まで上げないと最大トルクが出ないインプレッサとの違いで、街乗りでは圧倒的にレヴォーグの加速が快適です。試しにパドルも使ってみましたが、一般道で4000回転まで上げるのは相当引っ張る必要があり、現実的ではありません。つまり実際は最大トルクから遠い回転域で乗ることになり、加速感としては物足りなく感じます。
さらにCVTとの組み合わせも、エンジンが回らないターボならネガな部分が出にくいのですが、NAの場合は回転が上がっていきますので、これがトルコンATであれば回転数に合わせてトントンといなしていくところが、CVTだとどうしてもフラフラ・ギクシャク感が感じられます。
【ハンドリング】
ステアリングギア比がレヴォーグより小さいですが、一般道での走行で差は感じません。パワステはレヴォーグより少し重いです。正確に言えばレヴォーグも軽いわけではないのですが、曲げ始めがやや重く、いったん曲がるとその後はスッと曲がり、戻るときはほとんど力を入れずにスッと戻ります。インプレッサは曲げてから戻るまで常に一様な抵抗を感じます。
【ブレーキ】
レヴォーグに比べブレーキの遊びが少なく、軽い踏み込みでグッと効きます。
【遮音性】
アイドリング時のエンジン音はほとんど入ってきません。走行時、道路の砂利が床にパチパチと当たる音がけっこう目立ちました。
【乗り心地】
18インチタイヤということもありますがやや固めの乗り味。路面の細かい凹凸をコツコツ・ザラザラと拾う感じがしました。それが足回りだけで吸収されれば良いのですが、ステアリングまで細かな振動として伝わってくるので、乗り心地としてはいまひとつでした。
【その他】
ハッチのドアを閉めるとバコンという感じで閉まります。ドン、という感じになりません。このあたりはコスト相応で仕方ないのかなと思います。
【総評】
インプレッサとしては上位グレードですが、ファミリーカーとしてのコスパと乗り心地重視なら16インチタイヤを装着する下位グレードのほうが勝り、遊び心や外観では同系のXVが勝り、荷物積載性ではフォレスター、ハンドリングや走行性能ではレヴォーグが勝るという、なんとも微妙な立ち位置かなと感じました。全体的には、可もなく不可もなく星3つといったところです。
現実的にはないと思いますが、もし仮に1.6Lターボが搭載されたら、ホットハッチ的な面白い車になると思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル > 2.0i-S EyeSight 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月5日 22:35 [1198410-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
2016年11月に契約し、2017年2月に納車されました。
試乗した感じとEyeSight等の先進技術が気に入り購入をしましたが、CVTの出来の悪さがどうしても許せず、2018年7月に手放しました。私の車歴の中でワースト記録です。
水平対向のエンジンレイアウト的に無理のあるCVTで成立させない方が良いと思います。。今はトルコンATの出来も良くなり、燃費もいいですから。
まあ、最初にCVTを作ったメーカーですからその辺のプライドがあったのかどうだかわかりませんが。。
【エクステリア】
ひと昔前の田舎臭いデザインと比べると大分良くなった感があります。
多少悪化はしましたが、良いデザインの中でも見切りの良さを確保していて、さすがデザイナーに負けない技術者がいる会社だと思いました。
【インテリア】
これもトヨタが入ってから大分良くなったと思います。ただ、ナビが高価な専用品を入れないとかっこ悪くなるのはどうにかした方が良いと思います。
といっても、フルモデルチェンジしない限り無理だと思いますが。。
【エンジン性能】
2.0Lモデルは余裕があり、不満はありません。昔と比べて下のトルクもあると思います。
【走行性能】
同じくエンジン性能は良いとは思いますが、いかんせんCVTとの相性が最悪で、CVTなのにギクシャク感が出るのがとても残念です。
【乗り心地】
腰痛持ちの私としてはフロントシートの出来はイマイチでしたが、乗り心地は良かったです。シートの出来はBPレガシィA型のシートはとても良かったのにD型に乗り替えた時にシートの悪化を感じましたが、やはり日本車はコスト優先なのですね。
【燃費】
あまり褒められた数値ではありませんでした。
さすがに10は切りませんでしたが、今の時代の車では決して良い数値ではありません。友人のレヴォーグ1.6の方が良い燃費でした。
【価格】
この装備にしてはいい方?ですかね。
でもインプレッサで300万を超えるのは昔を知っている私にとっては衝撃でした。
【総評】
デザインも堅実でいてカッコいい、走りもなかなか良い。安全装備もトップクラス。なかなかいい車だと思います。ただCVTの出来の悪さが全てを台無しにしてしまいました。
走り出す度にギクシャクするのはとてもストレスになります。
今のモデルは多少改善したのかはわかりませんが、初期型の宿命なのでしょうか。
レヴォーグも英国での販売ではCVTが酷評されていると聞きます。
何度も書きますが、元々水平対向のレイアウトには合わないCVTを室内空間を犠牲にして無理矢理レイアウトして専用設計にしているので、他社の経験値が役に立たない。絶対的な経験値が足らないのだと思います。だから改善も出来ない。
次のモデルは多段のトルコンATで成立させた方が良いと思います。
あとMTモデルも復活させて欲しい。まあ、無理かな。。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,611物件)
-
- 支払総額
- 172.5万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 77.3万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1906万円
-
80〜1202万円
-
29〜192万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円










